JPS63155568A - 非水電解液エネルギ−貯蔵装置 - Google Patents

非水電解液エネルギ−貯蔵装置

Info

Publication number
JPS63155568A
JPS63155568A JP61301540A JP30154086A JPS63155568A JP S63155568 A JPS63155568 A JP S63155568A JP 61301540 A JP61301540 A JP 61301540A JP 30154086 A JP30154086 A JP 30154086A JP S63155568 A JPS63155568 A JP S63155568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
storage device
negative electrode
aqueous electrolyte
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301540A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Morimoto
剛 森本
Naoki Yoshida
直樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61301540A priority Critical patent/JPS63155568A/ja
Publication of JPS63155568A publication Critical patent/JPS63155568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は非水電解液エネルギー貯蔵装置に関し、さらに
は自己放電の少ない、充放電サイクル特性に優れた非水
電解液エネルギー貯蔵装置に関する。
[従来の技術] 近年、小型、軽量、高エネルギー密度の高性滝エネルギ
ー貯蔵装置として、アルカリ金属、特にリチウムを負極
活物質に用いた二次電池が注目されている。
負極材料としてリチウム−次電池のようにアルカリ金属
をそのまま負極に用いると、充電時にアルカリ金属がデ
ンドライト状に析出することにより、電池の内部短絡や
、活物質の脱落による充放電効率の低下を引き起こして
しまう。
このような欠点を改良するため、アルカリ金属との合金
を負極に用いることが提案されてぃる、たとえばアルミ
ニウムとの合金を負極に用いることが提案されている。
たとえばアルミニウムとの合金が提案されているが、こ
のような合金は充放電によりアルカリ金属の吸蔵・放出
を繰り返すことで負極の脱落を生じ、サイクル寿命の低
下の原因となっている。
また、ポリアセチレンに代表される導電性高分子を負極
とし、アルカリ金属イオンをドープ、脱ドープさせるこ
とで充放電を行なうことも試みられている。しかし、こ
の材料では放電状態(ドープした状態)が不安定なため
、電池としての自己放電が大きく、またサイクル特性が
十分でないという欠点を有している。
さらに、黒鉛を負極材料として、電気化学的に生成させ
たアルカリ金属の黒鉛層間化合物を使用した二次電池が
報告されている。しかし、このようなアルカリ金属の黒
鉛層間化合物は不安定であり、自己放電が大きく、サイ
クル特性も不十分であるという問題がある。
一方、正極材料とL4は、TiS2 、MoS2 、V
2O5などの金属カルコゲン化合物か提案されている。
これは、アルカリ金属イオンと金属カルコゲン化合物の
層間化合物を利用するもので、電気化学的にアルカリ金
属イオンを放出、挿入することにより、充放電を行なう
ものである。しかし、材料によっては電池起電力の低い
もの、容−1の小さいもの、サイクル特性に劣るもの等
があり、いまだ満足な特性を有するものが得られていな
い。
また、負極と同様に導電性高分子を正極とし、CI(L
−、BF4− 等のアニオンをドープ、脱ドープさせる
ことで充放電を行なうことが試みられているが、導電性
高分子が酸化されやすく。
充電状態(ドープ状態)が化学的に不安定なため自己放
電が大きく、またサイクル寿命が短いという欠点を有し
ている。
さらに、電解液とは反応せずに電極表面に電気二重層を
形成する活性炭素繊維を正極に使用することも提案され
ているが、容量が小さく、満足なものが得られていない
[目的] 本発明の目的は、従来技術が有していた前述の欠点を解
消し、自己放電が少なく、充放電サイクル特性に優れた
非水電解液エネルギー貯蔵装置を提供することを目的と
するものである。
[発明の開示] 前述の目的を達成すべく検討を加えた結果、負極が芳香
族系縮合高分子化合物を炭素化して得られる材料からな
り、かつ水素/炭素原子比が0.35以下でX線回折法
により求めた炭素の(002)面の面間隔が3.37Å
以上の構造を有する材料よりなり、且つ正極には、比表
面積が好ましくは、1500〜3500m2/gの活性
炭粉末又は繊維の好ましくはシート状の成型物を用いる
ことにより、長持性の非水電解液エネルギー貯蔵装置が
得られることを見出した。
本発明の非水電解液エネルギー貯蔵装置の負極材料の原
料となる芳香族系縮合高分子化合物としては、例えばフ
ェノール樹脂、フラン樹脂などがあるが、フェノール、
キシレノール、クレゾール等のフェノール性水酸基を有
する芳香族系縮合高分子化合物と、ホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド等のアルデヒド類の縮合したフェノー
ル樹脂が好ましい。
本発明の負極材料は、上記芳香族系縮合高分子化合物を
、炭素化して得られたものであり、水素/炭素の原子比
が0.35以下、好ましくは0.1以下であり、かつX
線回折法により求めた炭素の(002)面の面間隔が3
.37Å以上、好ましくは3.40Å以上でかつ3.8
0Å以下であるものである。このような材料を得るため
の、芳香族系縮合高分子化合物の炭素化の方法は、その
高分子化合物を真空中または窒素、アルゴン等の不活性
雰囲気中で熱処理することである。熱処理の温度は原料
高分子化合物によって異なるが。
750〜3000℃であることが好ましい。
さらに、この負極とする場合、芳香族系縮合高分子化合
物をあらかじめフィルム、板、 ll1j等の使用に適
した形状とした後、炭素化して負極としてもよいし、そ
の高分子化C物を炭素化した後粉砕して粉末として、必
要ならば適宜バインダー等を添加して好ましい形状に成
形してもよい。
次に本発明の正極は、比表面積が好ましくは1500〜
3500m2/Hの活性炭粉末又は繊維好ましくは粉末
のシート状成形物である。このような比表面積を有する
活性炭粉末の原料には、ヤシガラ、オガクズ、石炭コー
クス等があるが、高比表面植で不純物の少ない活性炭粉
末が得られる点で石油コークスが特に好ましい。本発明
での正極は、活性炭粉末又は繊維を電解液と混合してペ
ースト化したものを電極として用いることも可能である
。しかしながら、単位体積当りの容量と、機械的強度の
更に良好な電極としては、ポリテトラフルオロエチレン
(以下PTFEと略称する)などの耐化学薬品性の優れ
た粘着剤を用いて活性炭粉末をシート化してなる電極が
あげられる。このようなシート状電極としては、まず活
性炭微粉末に対して好ましくは1〜50重量%、さらに
好ましくは5〜30重量%の好ましくはPTFE分散液
を混合し、得られた粘稠な混合物を圧縮、押出し、もし
くは圧延。
またはこれらの手段を組み合せることによってシート状
に成形したものが好適に使用できる。
このシート状成形体は、さらに必要に応じて一軸方向、
または二軸方向に延伸処理される。
この延伸処理は、20〜380℃、好ましくは20〜2
00°Cにおいて、好ましくは原長の1.1〜5.0倍
特に好ましくは1.2〜2.0倍になるように公知の方
法(たとえば特開昭59−166541号公報)により
行われる。このようにして得られた延伸処理物は、その
まま使用することもでさるが必要に応じて、さらにロー
ルプレスなどにより圧延または圧縮処理した後、焼成ま
たは半焼成処理して使用する。
木発■町の非水電解液エネルギー貯蔵装置に使用される
電解液は特に限定されるものではなく、リチウム電池、
電気二重層コンデンサなどの非水電解質を用いる電気化
学装置に使用されうるちのが適宜使用される。このよう
な非水電解液としては、たとえば過塩素酸、  6フツ
化リン酸、4フン化ホウ酸、パーアルキルスルホン酸ま
たは、トリフルオロメタンスルホン酸などのアニオンと
リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等
のアルカリ金属カチオンとを組み合せた溶質を、プロピ
レンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロ
ラクトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、1
.2−ジメトキシエタン、スルホラン、ニトロメタン、
テトロヒドロフランなどの極性有機溶媒に0.3〜15
mol八程度溶解さへたものがあげられる。
前述の負極及び正極を装置の形状に合せて加工、成形し
、両電極間に多孔質のセパレータを挟み、前記のような
電解液を含浸または満たしてケース中に密閉することに
よって本発明による非水電解液エネルキー貯蔵装置が得
られる。
多孔質セパレータとしては、たとえば、ポリプロピレン
繊維不織布、ガラス繊維混抄不織布などが好適であるつ
また、セパレータの厚みは50〜200μmが適当であ
り、100〜150μmとするのが特に好適である。
[実施例] 以下1本発明の実施例および比較例を図面に基づいて具
体的に説明する。
実施例1 クレゾールとホルムアルデヒドより生成させたクレゾー
ル樹脂粉末を窒素雰囲気中で700°Cに加熱して熱分
解させ、さらに3000°Cまで加熱処理してクレゾー
ル樹脂の炭素化を行なった。
得られた炭素材料を微粉末に粉砕して負極材料とした。
この材料の水素/炭素原子比は水素/1ノ素原子比は0
.03で、(002)面の面間隔は3.419人であっ
た。この負極用炭素粉末90重量%、ポリエチレン粉末
10i量%をV形プレンダー中で混合したにの混合物を
厚さ0.4mm 、直径15mmのペレットにプレス成
型形して負極2とした。
石油コークスを40メツシユに粉砕し、これに重j1(
比で約3倍の特性カリウムを加えて窒素雰囲気中におい
て、385℃で1時間仮焼し、840℃で2時間本焼成
を行なった。得られた活性炭粉末を冷却した後、水で洗
浄して乾燥し最終的に110”C!で真空乾燥して正極
用の活性炭を得た。
この活性炭は比表面積3000II12/gを有してい
た。
この活性炭70重量%、カーボンブラック20重量%お
よびPTFE粉末10重量%よりなる粉末混合物ioo
重量部に対して水200重量部を添加し、V型ブレンダ
ー中で混和した。得られたペースト状混和物をロール成
型機を用いて圧延し、厚さ1.4mo+のシートとした
。このシートを300℃に予熱した状態で一軸方向に1
.1倍の倍率で、延伸処理して厚さ0.9mmのシート
状成型体を得た。このシート状成型体を直径15mmの
円盤状に打ち抜いて正極lとした。前述の負極2をリチ
ウムを対極として1モル1文の過塩素酸リチウムを含む
プロピレンカーボネート溶液中において端子電圧が50
mVになるまで予備充電した後、正極lと負極2とを繊
維不織布よりなるセパレータ3を介してステンレス鋼製
のキャップ4及びステンレス鋼製の缶5からなる外装容
器に収納する。次に、ユニットセル中に電解液として1
モル11の過塩素酸リチウムを含むプロピレンカーボネ
ート溶液を注入して、正極1、負極2、及びユニットセ
ル3中に電解液を十分に含浸させた後、ポリプロピレン
製バッキング6を介してキャップ4及び缶5の小部をか
しめて封口した。上記のように製作した非水電解液エネ
ルギー貯蔵装置の起電力を測定した。
またこの装置を用いて充放電サイクル試験を行なった。
0.5a+Aの定電流で充電及び放電を行ない、充電終
止電圧を3,5V、放電終止電圧を1.Ovとした。 
50サイクルまで充放電を緑り返し5サイクル目と50
サイクル目の放電容量を測定した。結果は表1に示す。
実施例2 実施例1の負極材料のクレゾール樹脂をフェノール樹脂
に変えた以外は、全〈実施例1と同様に行なった。フェ
ノール樹脂を炭素化して得られた負極用炭素材料の水素
/炭素原子比は0.04であり、炭素の(002)面の
面間隔は3.480人であった。非水電解液エネルギー
貯蔵装置としての特性は表1に示した。
実施例3 実施例1の負極材料の原料のクレゾール樹脂をp−t−
ブチルフェノール樹脂に変えた以外は、全〈実施例1と
同様に行なった。 p−t−プチルフ工/−ル樹脂を炭
素化して得られた負極用炭素材料の水素/炭素原子比は
0.03であり、炭素の(002)面の面間隔は3.4
30人であった。非水電解液エネルギー貯蔵装置として
の特性は表1に示した。
実施例4 実施例3の炭素化の温度を2000℃に変えた以外は、
実施例3と同様に行なった。得られた負極用炭素材料の
水素/炭素原子比は0.08であり、炭素の(002)
面の面間隔は3.547人であった。非水電解液エネル
ギー貯蔵装置としての特性は表1に示した。
実施例4 実施例3の炭素化の温度を800°Cに変えた以外は、
実施例3と同様に行なった。得られた負極用炭素材料の
水素/炭素原子比は0.34であり、炭素の(002)
面の面間隔は3.805人であった。非水電解液エネル
ギー貯蔵装置としての特性は表1に示した。
比較例1 実施例3の樹脂の熱処理を400℃で行なうだけにした
こと以外は、実施例3と同様に行なった。得られた熱処
理物の水素/炭素原子比は0.40であり、X線回折法
による分析では明確なピークが観測されず、(002)
面の面間隔は求められなかった。この材料を負極に用い
、実施例1〜5と同様にシート状活性炭粉末成型体を正
極としてセルを組み評価した結果を表1に示した。
比較例2 正極用材料として比表面積が1000m?/gのヤシガ
ラ系活性炭を使用した以外は実施例1と同様にしてセル
を組み、評価した結果を表1に示した。
比較例3 比表面u2500m2/gの活性炭繊維を正極に使用し
た以外は実施例1と同様にしてセルを組み、評価した結
果を表1に示した。
比較例4 炭素の(002)面の面間隔が3.35人の黒鉛を負極
材料に用いた以外は実施例1と同様にしてセルを組み、
評価した結果を表1に示した。
表  1 以上説明したように、本発明によれば、芳香族系縮合高
分子化合物を炭素化して得られる特定の構造を有する炭
素材料を負極に用い、1500〜3500m2/gの比
表面積を有する活性炭を使用したシート状活性炭粉末成
型体を正極に用いることにより、充放電サイクル特性に
優れた非水電解液エネルギー貯蔵装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による非水電解液エネルギー貯蔵装置の
一実施例を示す部分断面図である。 1−一正極 2−一負極 3−−セパレータ 4−−キャップ 5−一缶 6−−バッキング 図面の浄[:(内容に変更なし) 手続ネ由正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和61年特許願第301540号 2、発明の名称 非水電解液エネルギー貯蔵装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都千代田区丸の内二丁目1番2号名称 
(004)旭硝子株式会社 昭和62年3月31日(発送日)付手続補正指令書(方
式)に基づく自発補正 8、補正により増加する発明の数    なし?、補正
の対象 明細書及び図面 8、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)正極が活性炭粉末又は繊維の成型物からなり、負
    極が芳香族系縮合高分子化合物の炭素化物からなること
    を特徴とする非水電解液エネルギー貯蔵装置。 (2)芳香族系縮合高分子化合物の炭素化物が、水素/
    炭素の原子比が0.35以下であって、X線回折法によ
    り求めた炭素の(002)面の面間隔が3.37Å以上
    を有する特許請求の範囲第1項記載の非水電解液エネル
    ギー貯蔵装置。 (2)芳香族系縮合高分子化合物が、フェノール性水酸
    基を有する芳香族炭化水素化合物と、ホルムアルデヒド
    の縮合物である特許請求の範囲第1項記載の非水電解液
    エネルギー貯蔵装置。 (4)正極が1500〜3500m^2/gの比表面積
    の活性炭のシート状成型物である特許請求の範囲第1項
    記載の非水電解液エネルギー貯蔵装置。
JP61301540A 1986-12-19 1986-12-19 非水電解液エネルギ−貯蔵装置 Pending JPS63155568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301540A JPS63155568A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 非水電解液エネルギ−貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301540A JPS63155568A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 非水電解液エネルギ−貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155568A true JPS63155568A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17898165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301540A Pending JPS63155568A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 非水電解液エネルギ−貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028500A (en) * 1989-05-11 1991-07-02 Moli Energy Limited Carbonaceous electrodes for lithium cells
JP2007246359A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 炭素材、二次電池用負極材、及び、非水電解質二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028500A (en) * 1989-05-11 1991-07-02 Moli Energy Limited Carbonaceous electrodes for lithium cells
JP2007246359A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 炭素材、二次電池用負極材、及び、非水電解質二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980250A (en) Secondary battery
US20100159334A1 (en) Lithium secondary battery
WO2004001880A1 (ja) 電極およびそれを用いた電池
JP2002319392A (ja) 負極活物質及び非水電解質二次電池
JP4792618B2 (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
JP2002260742A (ja) 非水電解質二次電池
JP2532878B2 (ja) 活性炭金属酸化物複合物を正極とする有機電解質電池
JP2005197175A (ja) 正極、負極、電解質および電池
JPH04115458A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
WO2002073731A1 (en) Battery
JP3218285B2 (ja) 有機電解質電池
JPS63155568A (ja) 非水電解液エネルギ−貯蔵装置
JP2003151627A (ja) 電 池
JPH02265174A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JPH01186555A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003045487A (ja) 電 池
JP2761212B2 (ja) 非水電解液を用いたエネルギー貯蔵装置
JP2000123869A5 (ja)
JP2000164211A (ja) 正極材料およびそれを用いた電池
JPS63213267A (ja) 非水電解液二次電池
JPS61206170A (ja) 二次電池
JPS63216267A (ja) 非水電解液二次電池
JPH01186556A (ja) 非水電解液系二次電池
WO2023218638A1 (ja) 二次電池
JPS63216272A (ja) 非水電解液エネルギ−貯蔵装置