JPS6315538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315538Y2
JPS6315538Y2 JP1982157251U JP15725182U JPS6315538Y2 JP S6315538 Y2 JPS6315538 Y2 JP S6315538Y2 JP 1982157251 U JP1982157251 U JP 1982157251U JP 15725182 U JP15725182 U JP 15725182U JP S6315538 Y2 JPS6315538 Y2 JP S6315538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
negative pressure
drive source
pipe
bypass pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982157251U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962218U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15725182U priority Critical patent/JPS5962218U/ja
Publication of JPS5962218U publication Critical patent/JPS5962218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315538Y2 publication Critical patent/JPS6315538Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の排気消音器、より詳しくは
手元にスイツチにより排気抵抗を可変できる消音
器に関する。
内燃機関の排気音を減ずる消音器は、十分な消
音効果を得ようとすれば少なからず排気抵抗の増
大による機関の出力性能の低下が避けられないも
のであり、通常は出力損失をある一定値以下に抑
える中で、所定の消音効果を上げるべく設計され
ている。しかしながら実際には、前記出力損失は
高負荷の運転状態で最大となるものであり、この
時の出力損失に合わせて消音器を設計すると、消
音性能をある程度犠性にせざるを得ず、したがつ
て平常運転状態(低負荷運転)でも排気音が大き
くなつて環境上好ましくない問題を生じ、逆に所
定の消音性能を満足させることのみ考えると、高
負荷運転状態における出力損失が著しく大きいも
のとなり、機関運転上好ましくないこととなる。
本考案は上記従来技術の問題点に鑑み、機関運
転状態に合わせて、すなわち高負荷運転時には排
気抵抗を小さくして機関の出力損失を可及的に減
少せしめ、平常運転時には十分なる消音性能を確
保することができ、しかも運転環境に合わせて運
転者がその作動を任意選択できる可変消音器を得
ることを目的とする。
そしてこの目的は、排気管の途中に設けられた
空洞部と、該空洞部内に配設された複数の通気路
を有するエレメントと、前記空洞部に揺動自在に
設けられ前記通気路の少なくとも一つを開閉する
弁と、該弁にリンクレバー機構を介して連結され
負圧が大きいときに前記弁を閉弁させると共に負
圧が小さいときに前記弁を閉弁させる駆動源と、
該駆動源と機関の吸気管とを接続する配管と、前
記配管を並列に分岐するバイパス配管と、該バイ
パス配管に介装され駆動源側からの負圧の逆流を
阻止する負圧逆止弁と、前記配管とバイパス配管
との分岐部に介装されスイツチ操作により前記駆
動源と前記吸気管との接続状態を、前記バイパス
配管を経由する状態と前記バイパス配管を経由し
ない状態との何れか一方に切換える負圧切換弁と
を備えた可変消音器によつて達成される。
以下、本考案の実施例を添付図面にもとづいて
説明する。
第1図は本考案にかゝる可変消音器の可変機構
を示す系統図である。同図において、1は排気管
2の途中に設けられた消音器本体を形成する空洞
部で、その内部にはエレメント3.3が配設さ
れ、それぞれのエレメント3.3には所定大きさ
の第1の通気路4aと第2の通気路4bが設けら
れている。6.6は前記第1の通気路4a,4a
を座面とし、そこに着座する弁で、その弁軸6
a,6aの中央部が適宜空洞部にピン6b,6b
で回動自在に支持されている。そして、前記弁軸
6a,6aの一端部にはレバー7が回動自在に係
合されており、レバー7はその一端をリンク8に
係合している。かゝるリンクレバー機構を図中、
左右方向に駆動せしめれば、弁6.6はピン6
b,6bを中心に揺動して、第1の通気路4a,
4aを開閉するように作動する。しかして、一方
の弁軸6aの軸端には引張コイルばね9が係合
し、図中、左方向に付勢しており、したがつて常
時、弁6.6は閉弁するように作用している。
10は前記リンクレバー機構を駆動する駆動源
で、凾体11内にダイヤフラム12が張設され、
該ダイヤフラム12により画成された一方の室1
3にはコイルばね14が内装されている。また、
15はダイヤフラム12から延設された軸で、そ
の軸端はリンク8の一端部に当接している。
一方、前記ダイヤフラム12によつて画成され
た室13には図示を略した吸気管から配管16が
接続されており、室13に吸気管負圧が導入され
るようになつている。配管16の途中には負圧切
換弁17が設けられ、また、配管16を並列に分
岐するバイパス配管16aに負圧逆止弁18が設
けられ、その一端が負圧切換弁17に導通してい
る。そして負圧切換弁17はスイツチ19のオ
ン・オフにより流路が切り換えられるものとな
り、いまスイツチ19をオフにすれば17a,1
7bの流路が導通し、スイツチ19をオンにすれ
ば17a,17cの流路が導通するようになつて
いる。
かゝる構成により、いまスイツチ19をオフに
した場合、吸気管負圧は負圧逆止弁18、負圧切
換弁17の流路17bおよび流路17aを介し
て、駆動源10の室13内に導入され、これによ
りダイヤフラム12はコイルばね14の付勢力に
打ち勝つて図中上方向に作動する。このダイヤフ
ラム12の作動に追従して軸15も持ち上がり、
このためリンクレバー機構は駆動せず、弁6.6
は第1の通気路4a,4aを閉じた状態(図示の
状態)を維持する。すなわち、機関側Aからの排
気は、図中、点線矢印のごとく第2の通気路4b
のみを通過して大気側Bへ放出されることとな
り、十分なる消音性能が確保される。
しかして、スイツチ19をオンにした場合、負
圧切換弁17の流路17aと17cが導通するた
め吸気管負圧は負圧逆止弁18を通過せず、直接
駆動源10の室13に導入される。かゝる回路構
成のもとに、いま高負荷運転条件となると、吸気
管負圧が下がり、このためダイヤフラム12は、
図中、下方向に作動し、これに追従して軸15も
押し下げられる。軸15の下降によりリンク8が
揺動し、レバー7は図中、右方向に移動し、これ
により弁6.6が揺動して第1の通気路4a,4
aが開かれる。したがつて、排気は図中、点線矢
印に加え、実線矢印のごとく第1の通気路4a,
4aも通過することとなり、その分排気抵抗が小
さくなつて機関の出力損失が減少する。そして高
負荷運転状態が過ぎて平常運転状態に至れば、吸
気管負圧が増大するので、再び駆動源10のダイ
ヤフラム12が作動し、軸15が上方向に持ち上
がり、弁6.6が閉じて十分なる消音性能が確保
される。
ここで、空洞部1内に設置されるエレメントの
数や通気路4a,4bの大きさ、数等は消音性能
を可及的に高めるべく設計されており、弁6.6
が開弁しても過大な排気音を発しないように工夫
されているが、高負荷運転時には若干の消音性能
の低下が避けられないものであり、運転者は運転
還境に合わせて、例えば深夜住宅地走行時には消
音効果を高めるべく適宜スイツチ操作する。
第2図は本考案の他の実施例である可変消音器
の可変機構を示す系統図である。なお、第1図に
示したものと同一構成要素には、同一符号を付
し、その説明は省略する。本実施例における特徴
とするところはリンク8′をT字形に形成し、か
つ排気管2の機関側に第2の駆動部20を付加設
置した点にある。第2の駆動部20は前記駆動部
10と同様の構成で、第2の凾体21内に第2の
ダイヤフラム22が張設され、該第2のダイヤフ
ラム22により画成された一方の室23aには第
2のコイルばね24が内装され、さらに第2のダ
イヤフラム22から延設された第2の軸25がリ
ンク8′に当接している。一方、前記第2のダイ
ヤフラム22によつて画成された他方の室23b
は排気管2と連通しており、この室23bには背
圧(排気圧)が導入されるようになつている。
かゝる構成により、いま高負荷、高回転数の運
転条件においては、背圧が上昇して室23bに高
圧が導入され、これにより第2のダイヤフラム2
2は上方向に作動して第2の軸25が持ち上げら
れる。第2の軸25の上昇はリンク8′を揺動さ
せ、レバー7は図中、右方向へ移動して弁6.6
が揺動し、第1の通気路4a,4aが開かれる。
したがつて、いまスイツチ19をオンにすれ
ば、高負荷になり、吸気管負圧が下がつた場合に
は、前記した駆動部10のダイヤフラム12が作
動して弁6.6が開弁するが、ダイヤフラム12
が作動しない領域においても高負荷、高回転にな
ると背圧が上昇して、同様に弁6.6が開弁する
こととなり、機関の出力損失が低下する。
以上、詳細に説明したように、本考案にかゝる
可動消音器は吸気管負圧によつて作動する駆動源
を用いてスイツチ操作により、消音器本体内の一
部通気路を弁開閉し得るようにしたもので、これ
により高負荷運転時には排気抵抗を小さくして出
力損失を可及的に低減せしめ、平常運転時には十
分なる消音性能を確保することが可能となつた。
しかも運転者がそれら操作を任意選択でき、運転
環境に合わせた適正な運転形態を確保できるよう
になつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかゝる可変消音器の消音機構
と示す系統図および第2図は本考案の他の実施例
である可変消音器の消音機構を示す系統図であ
る。 1……空洞部、2……排気管、3……エレメン
ト、4a,4b……通気路、6……弁、6a……
弁軸、7……レバー、8……リンク、10……駆
動源、16……配管、17……負圧切換弁、18
……負圧逆止弁、19……スイツチ、16a……
バイパス配管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気管の途中に設けられた空洞部と、該空洞部
    内に配設された複数の通気路を有するエレメント
    と、前記空洞部に揺動自在に設けられ前記通気路
    の少なくとも一つを開閉する弁と、該弁にリンク
    レバー機構を介して連結され負圧が大きいときに
    前記弁を閉弁させると共に負圧が小さいときに前
    記弁を開弁させる駆動源と、該駆動源と機関の吸
    気管とを接続する配管と、前記配管を並列に分岐
    するバイパス配管と、前記バイパス配管に介装さ
    れ駆動源側からの負圧の逆流を阻止する負圧逆止
    弁と、前記配管とバイパス配管との分岐部に介装
    されスイツチ操作により前記駆動源と前記吸気管
    との接続状態を、前記バイパス配管を経由する状
    態と前記バイパス配管を経由しない状態との何れ
    か一方に切換える負圧切換弁とを備えた可変消音
    器。
JP15725182U 1982-10-18 1982-10-18 可変消音器 Granted JPS5962218U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15725182U JPS5962218U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 可変消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15725182U JPS5962218U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 可変消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962218U JPS5962218U (ja) 1984-04-24
JPS6315538Y2 true JPS6315538Y2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=30346746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15725182U Granted JPS5962218U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 可変消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962218U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167216U (ja) * 1981-04-16 1982-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962218U (ja) 1984-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060063A (en) Throttle positioner
JPH0243891B2 (ja)
JPS6315538Y2 (ja)
US4598549A (en) Turbocharger manifold pressure control system
JPS6367018B2 (ja)
US8186157B2 (en) Supercharging system
JPH0688514A (ja) 内燃機関の消音器
US4216758A (en) Automobile fuel intake system
JPH0329555Y2 (ja)
JP2516297Y2 (ja) 自動車用消音器内部のガス流路切換え装置
JPH04292534A (ja) 車両用内燃機関の排気制御装置
CN221053787U (zh) 一种内燃发动机的排气消声可变系统
JP2000337173A (ja) ディーゼルエンジンの排気シャッタバルブ
JP2519619B2 (ja) 内燃機関
JPH0236918Y2 (ja)
JPS626257Y2 (ja)
KR19990035092A (ko) 가솔린 엔진의 스로틀밸브 및 그 작동기구
JPH0791246A (ja) デュアルモードマフラシステム
KR200142722Y1 (ko) 자동차 엔진의 흡기 매니폴드 길이 가감장치
JPH0121147Y2 (ja)
JPH08240136A (ja) Egr装置
JP2900327B2 (ja) シーケンシャルターボ排気制御バルブ
JPS5823974Y2 (ja) 内燃機関における排気ガス還流制御装置
JPH08246905A (ja) 車両用エンジンの排気還流装置
JPH04109030A (ja) 自動車用可変吸気装置