JPS63154669A - イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法 - Google Patents

イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法

Info

Publication number
JPS63154669A
JPS63154669A JP30263386A JP30263386A JPS63154669A JP S63154669 A JPS63154669 A JP S63154669A JP 30263386 A JP30263386 A JP 30263386A JP 30263386 A JP30263386 A JP 30263386A JP S63154669 A JPS63154669 A JP S63154669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formic acid
reaction
imidazoles
reaction solution
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30263386A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Yamamoto
実裕 山本
Mitsutatsu Yasuhara
安原 充樹
Fujinao Matsunaga
藤尚 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP30263386A priority Critical patent/JPS63154669A/ja
Priority to US07/107,799 priority patent/US4891431A/en
Priority to PCT/JP1987/000057 priority patent/WO1987004431A1/ja
Priority to EP19870901109 priority patent/EP0252162A4/en
Publication of JPS63154669A publication Critical patent/JPS63154669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及肌五反貞光豆 本発明は、イミダゾール類の製造工程におけるギ酸の除
去方法に関し、さらに詳しくは、α−ヒドロキシカルボ
ニル化合物とホルムアミドとからイミダゾール類を製造
するに際して副生ずるギ酸を効果的に除去するための方
法に関する発明の技術的背景ならびにその問題点 イミダゾール類は、医薬、農薬などを製造する際の出発
原料としてばかりでなく、エポキシ樹脂用硬化剤あるい
は硬化促進剤として、また工業用殺菌剤、防錆剤、静電
気防止剤として非常に有用な化合物である。特に、2位
非置換イミダゾール類は、消化器系抗潰瘍剤あるいはエ
ポキシ樹脂用の硬化剤を製造する際に有用な化合物であ
る。
このような2位非置換イミダゾール類は、従来、たとえ
ば、1,2−ジカルボニル化合物とアルデヒドおよびア
ンモニアとを反応させることにより製造されてきたが、
この方法では原料である1、2−ジカルボニル化合物を
量産できないという問題点があった。また、α−ヒドロ
キシケl〜ンとアンモニア性酢酸第二銅とをアルデヒド
の存在下に反応させることにより、2位非置換イミダゾ
ール類を製造する方法も知られているが、この方法では
、得られるイミダゾール類の収率が低く、しかも工程が
煩雑であり、その上高価な酢酸第二銅が多量に消費され
るという問題点があった。さらにまた、1.2−ジアミ
ンとシアン化合物との反応により得られるイミダシリン
を、ギ酸ニッケル触媒の存在下に脱水素するとイミダゾ
ール類が得られるが、この方法では2位非置換体は得ら
れないという問題点かあった。
このような問題点を解決するため、α−ヒドロキシカル
ボニル化合物(以下、HCと略記することがある)とボ
ルムアミド類(以下、FAと略記することがある)とを
、180℃〜200℃の温度で反応させることにより、
イミダゾール類を製造する方法が提案されている。
この方法によれば、2位非置換イミダゾール類が高収率
で得られるが、下記反応式(I)に示1−ように、多量
のギ酸が副生ずるという問題点があった。
またギ酸は、下記反応式(II)に示すように反応原料
であるホルムアミドの加水分解反応によっても生成する
ため、反応液中には10〜50重量%ものギ酸が存在す
る。
HCONH2+ H20→HCOOH+ NH3−−−
−[fl ]このようにギ酸を多量に含む反応液中から
目的化合物であるイミダゾール類を得る目的で、反応液
をそのまま蒸溜すると、いかに耐蝕性に優れた高級耐食
鋼製の蒸留塔を用いても、著しい腐蝕が生じてしまうと
いう重大な問題点があった。
このような問題点を解決するため、本発明者らは種々の
検討を行なった。たとえば反応液に、水酸化ナトリウム
水溶液を添加してギ酸を中和する方法では、反応液と水
酸化ナトリウム水溶液とは分離せずに均一層となってし
まい、またこの分離を促進させるためクロロホルムまた
はメチルイソブチルケトンなどの溶剤を反応系に添加す
ると、イミダゾール類が水層に40%以上も移行してし
まうという問題点があることがわかった。また、イミダ
ゾール類とギ酸との沸点の差を利用して、反応液中から
低温で留出するであろうギ酸のみを減圧蒸留によって除
去しようとすると、ギ酸を含む留出液中にイミダゾール
類も多量に留出されてきてしまうという問題点があるこ
とがわかった。
これはギ酸とイミダゾール類とが1対1の当量関係で塩
を形成しているためであろうと推察される。
ざらに、反応液中に水を加えてギ酸を水とともに共沸混
合物として除去しようとすると、やはり留出液中にギ酸
とともにイミダゾール類も多量に留出してしまうという
問題点があることがわかった。
本発明者らは、このような情況のもとてさらに鋭意研究
した結果、反応液中に含まれるギ酸をアルコール類と反
応させてエステル化すれば、ギ酸が効率よく除去できる
ことを見出して本発明を完成するに至った。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、α−ヒドロキシカルボニル
化合物とホルムアミドとからイミ= 6− ダゾール類を製造するに際して副生ずるギ酸を反応液中
から効果的に除去することによって、反応器あるいは蒸
留塔などの分離装置に腐食が発生することのないような
、イミダゾール類の製造工程におけるギ酸の除去方法を
提供することを目的としている。
及団例凰栗 本発明に係るイミダゾール類の製造工程におけるギ酸の
除去方法は、α−ヒドロキシカルボニル化合物とホルム
アミド類とを反応させてイミダゾール類を製造するに際
して、副生ずるギ酸をアルコール類と100〜200℃
好ましくは120〜180℃の温度でエステル化させて
除去することを特徴としている。
本発明では、アルコール類とのエステル化反応によって
大部分のギ酸が除去されるが、一部のギ酸が反応液に残
る場合には、反応液にアルカリ水溶液などのアルカリを
添加して中和するなどして除去することができる。
本発明に係るイミダゾール類の製造方法では、反応に際
して副生ずるギ酸をアルコール類とのエステル化反応に
よって除去しているので、反応器あるいは蒸留塔などの
分離装置に腐食が発生することがなく、しかも高純度の
イミダゾール類を得ることができる。
発明の詳細な説明 以下に本発明に係る2位非置換イミダゾール類の製造方
法について具体的に説明する。
まず、本発明では、下記一般式(A)で示されるα−ヒ
ドロキシカルボニル化合物(HC>とホルムアミド(F
A)とから、下記の反応式(I)に従って、下記一般式
(B)で示される2位非置換イミダゾール類が製造され
る。
■ [A] N[B] 本発明で用いられるHCは、上記一般式(A)で示され
るが、式中R1およびR2は同一であってもよく、また
互いに異なっていてもよく、水素、飽和アルキル基、飽
和シクロアルキル基、またはアリール基である。
このようなHCとしては、具体的に以下のような化合物
が用いられる。
■脂肪族カルボニル系: ヒドロキシアセトン(アセトール)、アセトイン、1s
o−ブチロイル−1so−プロピルカルビノールter
t−バレロイル−tert−ブチルカルビノールブチロ
イル−n−プロピルカルビノール、n−プロピオニルエ
チルカルビノール、ヘキサノイルペンチルカルビノール
類、アセチルエチルカルビノールアセチルフェニルカル
ビノール リルカルビノールなど。
■芳香族カルボニル系: ベンゾイン、叶トルイルーpートリルカルビノール、ベ
ンゾイルメチルカルビノール −tert−ブチルカルビノール、α−ナフトイルメチ
ルカルビノール、p−アントラノイル−エチルカルビノ
ールなど。
■アリールアルキルカルボニル系: (フェニルアセチル)−ベンジルカルビノール(叶アニ
ジルーnープロピオニル)−メチルカルビノールなど。
■脂環族カルボニル系: (シクロヘキシルアセチル ノール、(p−メチルシクロへキシルホルミル)−エチ
ルカルビノール、(シクロヘキサノイル)−シクロヘキ
シルカルビノール また、本発明で用いられるホルムアミド類(FA)とは
、ホルムアミド、そのオリゴマー、ポリマーあるいはホ
ルムアミドと他の化合物との付加体または錯体を含んで
意味している。
通常用いられるものはホルムアミドモノマーである。
ホルムアミドと他の化合物とからなるホルムアミド付加
体としては、たとえば、亜硫酸水素ナトリウム付加物、
シアン化水素付加物などを挙げることができる。
HCとFAとの反応は、通常100〜170℃好ましく
は120〜140℃で行なわれる。反応温度が170℃
を越えると、得られる2位非置換イミダゾール類の収率
が低下するため好ましくなく、また反応温度が100℃
未満であると、HCとFAとの反応速度が遅くなりすぎ
るため好ましくない。
またHCとFAとの反応は、通常O〜50Kyf/cr
iG好ましくは5〜25 Kgf/cmGの圧力下で行
なわれる。
上記のHCとFAとの反応は、通常槽型反応器を用いて
行なわれるが、これ以外の反応器を用いて反応を行なう
こともできる。
またHCとFAとを反応させるに際して、反応をアンモ
ニアガス雰囲気下で進行させることが好ましい。反応を
アンモニアガス雰囲気下で進行させるには、反応系にア
ンモニアガスを供給すればよく、反応開始前および反応
中を通して反応系に供給されるアンモニアガス量は、N
1−13/l−10(モル比)が0.1〜10好ましく
は1〜5でおることが望ましい。アンモニアガス雰囲気
下で反応を行なうことにより、生成するギ酸が中和され
、生成物である2位非置換イミダゾールの収率が向上す
る。
このようにしてα−ヒドロキシカルボニル化合物とホル
ムアミド類とを反応さ氾ると、目的生成物であるイミダ
ゾール類とともに、ギ酸が多量に副生じてくる。ギ酸は
、前述のように反応式〔1〕によって副生ずるほかに、
反応式(II)に示されるように反応原料であるホルム
アミドの加水分解によっても生成し、反応液中に10〜
50重量%にも及ぶ量で存在している。
本発明では、この反応液中に含まれるギ酸をアルコール
類とのエステル化反応によって除去することに特徴があ
る。
ギ酸と反応せしめられるアルコール類は、反応液に添加
することにより反応液中に供給される。
アルコール類は、反応液中に含まれるギ酸1モルに対し
て1〜20モルの量で反応液中に添加されることが好ま
しい。このようなアルコール類は、反応終了後の反応液
に徐々にあるいは一挙に添加されることが好ましいが、
場合によっては、予じめ反応液中に添加しておくことも
できる。
ギ酸とアルコール類とのエステル化反応は、通常100
〜200℃好ましくは120〜180℃の温度で行なわ
れる。加熱処理時間は、反応液中に存在するギ酸の量お
よび加熱温度によって大きく変化するが、通常1〜10
時間程度である。また反応液中に含まれるギ酸とアルコ
ール類とのエステル化反応は、常圧下、減圧下、加圧下
のいずれの条件でも行ないうるが、通常は常圧下あるい
は減圧下で行なうことが好ましい。
このようにして反応液中のギ酸をアルコール類とのエス
テル化処理によって除去し、反応液中のギ酸を5重量%
以下好ましくは2重量%以下とすることが望ましい。
ギ酸とアルコール類との反応は、通常はエステル化触媒
を必要とするが、本発明では、反応生成物である4−メ
チルイミダゾールなどのイミダゾ−ル類がエステル化反
応触媒として作用するため、特にはエステル化触媒を反
応液中に添加する必要はない。ただし反応液中に、たと
えば水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムなどの塩
基性エステル化触媒を添加することもできる。
本発明でギ酸とのエステル化反応に用いられるアルコー
ル類としては、具体的には、メタノール、エタノール、
n−プロパツール、イソプロパツール、n−ブタノール
、5eC−ブタノール、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、プロピレング
リコールなどを用いることができる。
このように反応液中に含まれるギ酸をアルコール類とエ
ステル化反応によって除去しようとすると、ギ酸は極め
て効果的に除去されるのに対し、目的化合物であるイミ
ダゾール類は、上記のようなエステル化反応時にほとん
ど熱分解されることはない。
またギ酸とアルコール類とのエステル化反応時に、反応
液は100〜200℃に加熱されるため、ギ酸はエステ
ル化反応によって除去されるのに加えて、一部が下記式
に示されるような熱分解を受けて除去される。
HCOO)l→CO+町0 HCOOH−+CO2十町 本発明では、上記のようにして反応液中に含まれるギ酸
をアルコール類とのエステル化反応によって除去してい
るが、ギ酸は完全には除去できず、わずかではあるが反
応液中にギ酸が残存することがある。この残存したギ酸
は、このギ酸に対して当量以上のアルカリを添加するこ
とによって除去することができる。この際用いられるア
ルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムな
どのアルカリ金属水酸化物または水酸化カルシウム、水
酸化バリウムなどアルカリ土類金属水酸化物あるいはこ
れらの水溶液などが用いられる。
さらに場合によっては、反応液中にアンモニアガスを吹
込むことによって、反応液中に残存するギ酸を除去する
ことができる。上記のように添加されるアルカリは、ギ
酸に対して当量以上であるが、ギ酸に対して1〜3倍当
量のアルカリを用いることが好ましい。あまり多量のア
ルカリを用いると、後述する反応液の蒸沼時に、得られ
る罐出液中に金属塩が多量に含まれることになるため好
ましくない。
このようにして反応液中からギ酸が除去された反応液は
、次いで蒸留されて、目的生成物であるイミダゾール類
が分離される。なお、蒸留により得られる罐出液は、極
めて粘稠であるため、取扱いが困難になる場合がある。
この罐出液の低粘度化を図るため、罐出液に溶剤を添加
することが望ましい。この溶剤は、罐出液に添加しても
よく、また反応液に予め溶剤を添加しておき、溶剤が罐
出液中に残るような条件下で蒸留を行なってもよい。こ
のような溶剤としては、アルコール類、グリコール類、
グリセリン類、ケトン類などが用いられる。
このように本発明では、反応液中に含まれるギ酸はほぼ
完全に除去されるため、蒸留塔などの分離装置に腐食が
生ずることがない。
R服辺力3 本発明に係るイミダゾール類の製造方法では、反応に際
して副生ずるギ酸を、アルコール類とのエステル化反応
によって除去しているので、反応器あるいは蒸留塔など
の分離装置に腐食が発生することがなく、しかも高純度
のイミダゾール類を高収率で得ることができる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
X旌±ユ ヒドロキシアセトンとホルムアミドとの反応により得ら
れた、4−メチルイミダゾール28重量%、ギ酸17重
量%、アンモニア11重量%、ホルムアミド3重量%、
水36重量%、その他5重量%からなる反応液80gを
、攪拌器、温度計、フィード管、リーどツヒコンデンサ
ー、アダプター、受器を備えた300d蒸留用フラスコ
に仕込み、攪拌下に150℃に加熱した。
反応液を150℃に加熱維持しながら、80gのメタノ
ールを定量ポンプを用いてフィード管を通して反応液中
に4時間かけて供給してギ酸をエステル化した。この際
発生する蒸気は、氷水を流したリービッヒコンデンサー
により凝縮させて受器に集めた。
このようにして得られた反応液中のギ酸濃度を測定した
。また生成したエステルは、受器中の凝縮液をガスクロ
マトグラフィーおよびマススペクトル分析により確認し
た。
結果を表1に示す。
次にこのようにしてギ酸がエステル化された反応液に、
トリエチレングリコールおよび反応液中に含まれるギ酸
の2倍当量の水酸化ナトリウムを添加して、よく混合し
た後、この混合液を理論段数20段の耐食鋼(SUS3
16L)製蒸留装置によって塔頂圧力20mHO,還流
比O〜10の条件で回分蒸留した。塔頂温度158〜1
60℃の回分を回収したところ純度98%以上の4−メ
チルイミダゾールが得られた。この際の4−メチルイミ
ダゾールの回収率を表1に示す。
なお、罐出液は常温においても充分な流動性を−18= 有する液体で容易に取り扱うことが可能であった。
蒸留終了後、蒸留装置の各部分につい腐食の有無を検査
したが、腐食は全く認められなかった。
実施例2 実施例1において、ギ酸とメタノールとのエステル化反
応を、反応液を”120’cに維持して行なった以外は
、実施例1と同様にした。
結果を表1に示す。
実施例3 実施例1において、メタノールの供給量を409とした
以外は、実施例1と同様にした。
結果を表1に示す。
丈厖叢A 実施例1において、メタノールの代りにエタノールを用
いた以外は、実施例1と同様にした。
結果を表1に示す。
実施例5 実施例1において、メタノールの代りにイソプロパツー
ルを用いた以外は、実施例1と同様にした。
去一ユ 結果を表1に示す。
実施例6 実施例1において、メタノールの代りにn−プロパツー
ルを用いた以外は、実施例1と同様にした。
結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)α−ヒドロキシカルボニル化合物とホルムアミド類
    とを反応させてイミダゾール類を製造するに際して、副
    生するギ酸を、アルコール類とのエステル化反応により
    除去することを特徴とする、イミダゾール類の製造工程
    におけるギ酸の除去方法。 2)ギ酸を反応液にアルコール類を添加して100〜2
    00℃の温度でエステル化して除去する特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 3)α−ヒドロキシカルボニル化合物とホルムアミド類
    とを反応させてイミダゾール類を製造するに際して、副
    生するギ酸を、アルコール類とのエステル化反応により
    除去し、次いで反応液中に残存するギ酸を、反応液にア
    ルカリを添加して除去することを特徴とする、イミダゾ
    ール類の製造工程におけるギ酸の除去方法。 4)ギ酸を反応液にアルコール類を添加して100〜2
    00℃の温度でエステル化して除去する特許請求の範囲
    第3項に記載の方法。 5)反応液に添加されるアルカリが、アルカリ金属水酸
    化物またはアルカリ土類金属水酸化物あるいはこれらの
    水溶液であって、反応液中に残存するギ酸の1〜3倍当
    量の量で添加される特許請求の範囲第3項に記載の方法
JP30263386A 1986-01-28 1986-12-18 イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法 Pending JPS63154669A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30263386A JPS63154669A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法
US07/107,799 US4891431A (en) 1986-01-28 1987-01-28 Process for preparing 2-unsubstituted imidazoles
PCT/JP1987/000057 WO1987004431A1 (en) 1986-01-28 1987-01-28 Process for preparing 2-unsubstituted imidazoles
EP19870901109 EP0252162A4 (en) 1986-01-28 1987-01-28 METHOD FOR PRODUCING 2-UNSUBSTITUTED IMIDAZOLES.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30263386A JPS63154669A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154669A true JPS63154669A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17911333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30263386A Pending JPS63154669A (ja) 1986-01-28 1986-12-18 イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500359A (ja) * 1988-02-12 1993-01-28 ザ ヌトラスウィート カンパニー N―ホルミル―l―アスパラギン酸無水物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500359A (ja) * 1988-02-12 1993-01-28 ザ ヌトラスウィート カンパニー N―ホルミル―l―アスパラギン酸無水物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284930B1 (en) Process for the preparation of 3-hydroxypropanal
JP6843954B2 (ja) トリアセトンアミンの改良製造法
CN111187148B (zh) 一种同时制备邻羟基苯乙醚和1,3-苯并二氧戊环-2-酮的方法
TWI362377B (en) Acetic anhydride and acetate ester co-production
JPS59139341A (ja) ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法
US2469704A (en) Continuous process of producing beta lactones at reduced pressure
JPS59196853A (ja) 2−シアンアクリレ−トの製造方法
JP2000086556A (ja) 連続工程を用いたアセチレンアルコ―ル化合物の製造方法
US2498300A (en) Production of lysine
CN107935888B (zh) 一种在超临界条件下制备3-氨基丙腈的方法
CN113227043B (zh) N-乙烯基羧酸酰胺制造用组合物
JPS63154669A (ja) イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法
JPS61137848A (ja) シアン化水素の反応生成物の製法
JPS59134788A (ja) ジオキサングリコ−ルの製造法
CN112094203B (zh) 一种1-氰基-2-丙烯基乙酸酯的制备方法
WO1987004431A1 (en) Process for preparing 2-unsubstituted imidazoles
JPS6061585A (ja) 2−フエニルエチルクロルシランの製法
JPS6136270A (ja) 2‐アルキル‐4,5‐ジヒドロキシメチルイミダゾールの製法
TW553896B (en) Process for the preparation of hydrazine hydrate
JP2006519172A (ja) 高濃縮ホルムアルデヒド溶液を製造するための方法
US4032572A (en) Method for concentrating an acrylamide aqueous solution
US2499797A (en) 5-alkoxy sebacic acid and process
JP3175334B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)−カルボン酸アミドの製造法
JP2011256146A (ja) 高純度アミノメチレンホスホン酸の製造方法
JPS62230772A (ja) イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法