JPS63154665A - 有害生物防除化合物、それらの製造法およびそれらを含有する有害生物防除組成物 - Google Patents

有害生物防除化合物、それらの製造法およびそれらを含有する有害生物防除組成物

Info

Publication number
JPS63154665A
JPS63154665A JP62299630A JP29963087A JPS63154665A JP S63154665 A JPS63154665 A JP S63154665A JP 62299630 A JP62299630 A JP 62299630A JP 29963087 A JP29963087 A JP 29963087A JP S63154665 A JPS63154665 A JP S63154665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
optionally substituted
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62299630A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ジョン ブレード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPS63154665A publication Critical patent/JPS63154665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N49/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds containing the group, wherein m+n>=1, both X together may also mean —Y— or a direct carbon-to-carbon bond, and the carbon atoms marked with an asterisk are not part of any ring system other than that which may be formed by the atoms X, the carbon atoms in square brackets being part of any acyclic or cyclic structure, or the group, wherein A means a carbon atom or Y, n>=0, and not more than one of these carbon atoms being a member of the same ring system, e.g. juvenile insect hormones or mimics thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有害生物防除性脂質アミド化合物に関する。
EP−A−164187は、ある範囲の主にω−ベンジ
ルオキシまたはフェノキシエーテル−結合脂質アミド化
合物音、有害生物防除性であるとして開示している。
JP−A−57212150は、ω−7二ノキシおよび
ω−ベンジル脂質アミドを、殺昆虫剤および殺ダニ剤と
して開示している。
ω−複素環性6員芳香族Rを有する化合物は、有用な水
準の有害生物防除活性を示すことが、今や見出された。
従って、本発明の1態様は、式I (1) Ar−Q−(CEl2)nrA=(G(2)n
(ヒ)%CB”’CE’CXNRIR”〔式中、Arは
、ヘテロ原子として1または2個の窒素原子全含有する
6員の複素芳香環であり、そして1個もしくはそれ以上
のハロゲノ、シアノ、C1〜6−アルキル(1個もしく
はそれ以上のハロゲン原子により随意に置換されていて
もよい)、01〜6−アルコキシ(1個もしくはそれ以
上のハロゲノまたはC1〜6−アルキルにより随意に置
換されていてもよい)またはRS(o)x(式中、Xは
0.1または2であり、そしてRは1個もしくはそれ以
上のハロゲン原子により随意に置換されていてもよいC
工〜6−アルキルである)により随意に置換されていて
もよく、 Qは、−CH1〜または−〇−であり、mおよびnは、
各々独立にOから7までであり、Aは、−CH1〜また
は−〇−であり、aは、0または1であり、 ElからE′までは、独立に水素、01〜4−アルキル
、へロー01〜4−アルキルマタハハoryでsカ、 又は、酸素または硫黄であり、 HlおよびR2は、独立に水素、C1〜6−アルキルま
たは03〜6−シクロアルキルであって、それらは1個
もしくはそれ以上のC1〜6−アルキル、02〜6−ア
ルケニル、ジオキサラニル、Cr5〜6−シクロアルキ
ル、C1〜6−アルコキシまたは上記に限定した如きR
S(0)xにより随意に置換されていてもよい〕の化合
物またはそれらの塩を提供する。
Arは、たとえは、ピリジン、ピラジン、ピリミジンま
た鉱ピリダジンでありえ、そしてAr環上の任意の可能
な位置において脂質鎖と結合しうる。好ましくは、Ar
は随意に置換されていてもよい1〜ピリジルまたは4−
ピリジルであり、任意の置換は、好ましくは、後者の場
合1〜または5′−位であり、そして前者の場合6′−
15′−16′−13′,6′−14′,6′−または
5′,6′−位である。
好ましい置換基は、ハロ(たとえばクロロまたはブロモ
)、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメチルチオ
(またはそれらのオキサイド)である。
好ましくは、Qは一〇−である。適当には、Xは酸素で
ある。
好ましくは、Aは=CH1〜であり、そしてmおよびn
の合計は偶数、たとえば4.6または8、最も好ましく
は6である。
適当には、aは1である。有利には、カルボニルと結合
する各二1結合は、トランスである。
便宜には、ELおよびR2は、もしも存在するならば水
素であ5%に3は水素またはメチルでオシ、そしてR4
は水素である。
好ましくは R1は水素であり、そしてR2はC1〜8
−アルキル(たとえばイソブチル、1,1〜ジメチルプ
ロピル、2,1〜ジメチルプロピル、1−メチルゾロぎ
ルまたは1,1.1〜トリメチルゾロピル)、ジオキサ
2ニルアルキル(たとえば(1〜メチ/I/−1,3−
ジオキサラン−1〜イル)メチ/I/)またはアルケニ
ル(たとえば1〜メチル−プロプ−1〜エニル)である
特に好ましい化合物は、(2B、4E”)N−イソブチ
ル11〜 (6’−クロロ−2′−ぎりジルオキシ)ド
デカ−2,4−ジエンアミド; (2E、4旦)N−イ
ソブチル3−メチル−11〜(6’−トリフルオロメチ
ル−7−ピリジルオキシ)3−メチルドデカ−2,4−
ジエンアミド; (2E、4旦)N−イソブチル11〜
 (4’ 、 6’−ビストリフルオロメチル−7−ピ
リジルオキシ)−ドデカ−2,4−ジエンアミド;(2
遍、4足)N−(1〜メチル−1,3−ジオキサラン−
1〜イル)−メチル11〜(4′、6′−ビストリフル
オロメチル−2′−ピリジルオキシ)−ドデカ−2,4
−ジエンアミドを包含する。
式Iの化合物は、次の方法のいずれかで製造しうる: (a)  Xが酸素であるとき、対応の酸または酸誘導
体をアミド化し、即ち式([1の化合物を、式(釦の化
合物 (Ill Ar−Q−(CH2)m−A−(CH2)n
(CF上−CFi2)a(CE3=CE”)COZl(
1)  NHR↓R2 〔式中、zlハヒドロキシ、アルコキシ、ハロまたはホ
スホロイミデートエステル基であり、そして他の可変基
は上記に限定した如くである〕と反応させる: (bl  式([V)の化合物を、式(Vlの化合物Q
V)  Ar−Q−(CH2)m−A−(CH22)n
(CF;1=CF”)pD”(V) D”(CE3=C
K’)qC’XNR1R2〔式中、DlおよびDgの1
方はアルデヒド基−CHoでめシ、そして他方は基(R
2)3P=CH−または(ZJ2F(7)O)=CH−
テあッテ、そ(7)R2は7 /l/ # ル、アルコ
キシ(好1しくはエトキシ)またはアリール(好ましく
はフェニル)であり、pおよびqの1方は0であり、そ
して他方は1または0である〕と反応させる: (c)  式(Vl)または■の化合物(v7) A−
rQ(CH2)mA(C)(2)n(CEl<R2)a
CE3Y−CE’Yl−CXNRlR”(Vll) A
、r−Q−(CH2)m−Ar(CH2)nCEIY−
CB2YICE3=CE’CXNRよR2〔式中、Yお
よびylの1方は水素であplそして他方は除去される
基D(→0)Lでおって、そのDは硫黄またはセレニウ
ムであり、そしてLは適当な基たとえば低級アルキル(
好ましくはメチル)またはアリール(好ましくはフェニ
ル)である〕からβ−説離をし: (d)xが酸素であるとき、式(■)の化合物を、式(
IX)の化合物 (■)Ar−Q−(CH2)m−A、−(CH2’)n
−Hat(■)  G−CONR↓R2 〔式中、Hatはハロpy’ y yA子であり、そし
てGは基HC’−C−(CH3−CE’)−または基H
e’−C−でおる〕と反応させ、引続いて三重結合を、
たとえは水素化により還元し; (e)a=1のとき、式(3)の化合物音、式(至)の
化 R 合物 (X)Ar−Q−(CH2)m−A−(CIH2)n−
(CEl−CEJa−Ml(XI)    1HaA−
CH3−CE’−CXNRiR2〔式中、Hatはハラ
イド(たとえはブロマイドまたはヨウダイト)であり、
そしてMlはたとえばジルコニウム、アルミニウムまた
は亜鉛を包含する金属含有基、たとえばビス−(シクロ
ペンタジェニル)ジルコニウムクロライド基である〕と
反応させる: (f)Aが一〇−であるとき、式(刈)の化合物を、式
(XI)の化合物 (Xll)Ar−Q(CH2’)m−G”(XI )G
’−(CH2)n(、、CE1=CE2)B−(CH3
−CE’ )CxNRIR”〔式中 03およびG′の
1方はヒドロキシまたは適当な除去される基たとえばハ
ロでアク、そして他方は一〇H,−OMまたは−M″″
Cおって、そのMは適当な金属たとえはナトリウムまた
はリチウムでおる〕と反応させる; (g)  Xが硫黄であるとき、式(XX)の化合物を
、三硫化リンCP2S5 ) 、硫化水素、三硫化ホウ
素、チオホスホリルブロマイドまたは式(XxI)の化
合物 (XX) Ar−Q−(CH2)m−A(CH2)n−
(CEl=CE’)aCE3=CB’(I)Ni”l(
”〔式中、pおよびqは、各々独立に0または1であり
、そしてJは適当な芳香族基である〕と反応させる;あ
るいは、 (hl  R1が水素であり、そしてXが硫黄であると
き、式(XXII)の化合物を、式(XXI)の化合物
(XXI) Ar−Q−(CHz)m−A、−(CHs
+)n−(CEl=CFi2)aCE”CE’−M”(
X)(1)  5CNR3 〔式中、M2は金属原子、好ましくはリチウム、アルミ
ニウムまたはジルコニウム、あるいはそれら金属原子の
1つを含有する官能基である〕と反応させる。
方法(a)は、アプロチック溶媒たとえばジクロロメタ
ン、エーテルまたはトルエン中、随意に第三級アミンた
とえばトリエチルアミンの存在において、またはトリメ
チルアルミニウムの存在において(zlがアルコキシで
あるとき)、シかし水の不存在において、通常行われる
。もしも式(1)の化合物が酸ハライドたとえば酸クロ
ライドであるならは、それは対応の酸から、適当な試薬
たとえばオキチリルクロライドまたはチオニルクロライ
ドとの反応により形成しうる。2↓がホスホロイミデー
ト基であるとき、これはPh0P(0)(NHPh)C
2から適当に形成される。本化合物中の酸官能基は、エ
ステルの加水分解により製造しえ、エステルはたとえは
アルデヒドおよびエトキシカルボニルメチレントリフェ
ニルホスホラン、またはトリエチルホスホノクロトネー
トからのアニオンを使用して通常のウイツテイツヒまた
はワードワースーエモンズ反応により製造される。
式(II)のエステルは、適当なエステルたとえば単純
アルキルエステルを使用し、上記工程(clと同様の転
位および脱離反応により生成しうる。そのような反応の
ための出発エステルは、式(XIV)の化合物と式(X
V)の化合物 (XV)Ar−Q−(CH2)m−A−(CHz)n+
zCHO(XV)PhS(→O)CH2COO−Alk
ylとの反応、あるいは同様の反応により得ることがで
きる。
式(It)のエステルのための更に他の経路は、式(X
■) (XVl)Ar−Q−(CH2)m−A−(CH2)n
−AニーA”−A3− Coo−Alkyl〔式中、A
m 、 A2およびA3の1つは(Cg=CB)alで
h D 、A1% A”およびA3の他のものはCE、
−であり、そしてAI 、A2およびA3の第3のもの
はCE(OR3)−であって、R3はHまたはアシル(
たとえばアセチル)であり、そして該−CEH−および
−CE(OR3)−基はお互いに隣接し、その各々のE
は水素、あるいは適当にはElからE′1での1つであ
る〕の化合物の脱離により製造するものである。
反応は、芳香族溶媒中、便宜にはモリブデン溶媒および
塩基たとえばビストリメチルシリルアセトアミドの存在
においで、好適に行われる。式(XVI)の中間体は、
適当なアルデヒドと適当なスルフィニル化合物との反応
と、引続くアシル化にょジ得ることができる。
方法(b)は、乾燥溶媒たとえばテトラヒドロフラン(
THF)中、随意に塩基の存在において、そして好まし
くは窒素下、低温において、好適に行われる。式([V
)または(1)のウィッティンヒ型試薬は、リチウムジ
イソプロピルアミドで得ることができる。
方法(C)は、アプロチック溶媒たとえばベンゼンまた
はトルエン中、好ましくは酸触媒たとえばパラトルエン
スルホン酸の存在において、加熱することにより、通常
行われる。方法(d)は、アプロチック溶媒たとえはT
HF中、式α)の化合物と塩基(たとえばリチウムジイ
ソプロピルアミド)および式(VII)の化合物との反
応により、好適に進行する。方法(e)は、アプロチッ
ク溶媒たとえばTHF中、不活性雰囲気(たとえはアル
ゴン)下、そし] y てパラジウム(O)触媒たとえはビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウムの存在において、便宜に行われる
。方法(f)が2つのアルコールの反応を包含するとき
、脱水剤たとえば濃硫酸またはジエチルジアゾカルボキ
シレートが好ましくは存在する。G3またはG4がハロ
であるとき、塩基が好ましくは存在する。エステルヲ農
造するための他の標準方法は、”コンペンジウム、オプ
、オルガニック、シンセテツク、メンオズ”(”Com
、pendiumof Organic 5ynthe
tic Methods”)ハリソン、アンド、ハリソ
7 (Harison and Harjson )、
ウイレー、インターサイエンス(Wi、1ey Int
er−science )、1971中に見出される。
方法(g)は、芳香族溶媒たとえばトルエンまたはキシ
レン中で、好適に遂行される。方法(h)は、無水不活
性溶媒たとえばエーテル(たとえばテトラヒドロフラン
)中、酸素の不存在(たとえば窒素雰囲気下)において
、好適に遂行される。
更に、式(Il)から式(XXII ”lまでの中間体
は、一般に標準方法により製造しうる。たとえば、式(
V)hの化合物は、適当なホスフィン、ホスホネートま
たはホスファイトとω−ハロアミドとの反応により製造
しうる。
式mのカルボニル−含有化合物は、たとえば、ピリジニ
ウムクロロクロメートまたはオキサリルクロライド/ジ
メチルスルホキサイド全使用する、ケタールまたはアセ
タール環の加水分解あるいはアルコール(X■)の酸化
にょp製造しつる。
Qが−o−である式(XVII) (X■)  Ar Q(CH2)rnA(CHg)H+
40Hの化合物は、式(XVliI)の化合物と式(X
V)の化合物(XVIll)X”−(CH2)、1nA
(CH2)n+40H(XIX)  Ar−Y2 〔式中、X2およびYにの1方はoHであり、そして他
方はOH−!たけハロゲノである〕との反応により製造
しうる。この方法は、アプロチック溶媒たとえはトルエ
ンまたはジメチルホルムアミド中、金属たとえばナトリ
ウムの存在において行いうる。
式(1)の化合物およびそれらの酸付加塩は、節足動物
のような害虫、たとえば昆虫およびダニ害虫を制御する
ために使用しうる。従って、本発明は、殺節足動物有効
量の式(1)の化合物を節足動物またはその環境に投与
することからなる、節足動物の制御のだめの方法を提供
する。本発明は、有効量の式(I)の化合物全投与する
ことからなる、動物(人間を包含する)および(または
)植物(木を包含する)および(または)貯蔵産物の節
足動物感染の制御のだめの方法を提供する。本発明は、
更に公衆衛生管理および農業において、節足動物害虫の
制御のために、人間および動物医薬における使用のため
の式(I)の化合物を提供する。我々は、”害虫の制御
”(controll of pests”)により、
成虫、幼虫および卵の殺滅、害虫の駆除、害虫のノック
ダウン、害虫の生殖の阻害および害虫の挙動に対する他
の影響全包含する害虫の現在および将来の有害な効果の
軽減を意味する。
式(1)の化合物は、野外、1抹、農場、温室、果樹園
およびブドウ園の、観賞植物の、ならびに農場および森
林樹木の、たとえば穀類(たとえばトウモロコシ、小麦
、米、きび、燕麦、大麦およびサトウモロコシ)、綿、
タバコ、野菜およびサラダ菜類(たとえば豆類、アブラ
ナ、ウリ類、レタス、タマネギ、トマトおよびコシヨウ
)、野外収穫物(たとえはバレイショ、サトウダイコン
、落花生、大豆、西洋アブラナ)、サトウキビ、牧草地
(競技場全包含する)および1抹穀物(たとえはアルフ
ァルファ)、農場(たとえば茶、コーヒー、ココア、バ
ナナ、アゾラヤシ、ココナツ、ビム、スパイスの)、果
樹園および小森林(たとえば核果およびリンゴ・ナシ類
、ミカン類、キウィ、アボカド、マンゴ−、オリーブ類
およびウオールナツツ類の)、ブドウ園、観賞植物、花
類、および温室ならびに庭園および公園の低潅木、森林
、農場および苗床における森林樹木(落葉性および常緑
性の両方)、ならびに工業および医薬目的のための植物
生育(たとえばマツヨイグサ)の保護において、特に価
値を有する。
それらはまた、ハバナ〔たとえば、ウロセルス D (Urocerus ):]あるいは甲虫〔たとえばス
コリテイズ(5colytids )、ゾラチポデイズ
(platypodids ’)、リクテイズ(1yc
tids ’)、ポストリチツズ(bostrychi
ds )、セラムビシイズ(cerambycids 
)、アノビイズ(ano’biids ))がとジつく
ことからの、木材(直立する、倒れた、変換した、貯蔵
した、または建築用の)の保護において、価値がある。
それらは、ガ、甲虫およびダニの攻撃からの、貯蔵産物
たとえば穀類、果実、ナツツ、スパイスおよびタバコの
全体、磨砕したものあるいは製品中に混合したもののい
ずれもの保護に用いられる。
また、天然または変換された形(たとえばカーペットま
たは織物)における貯蔵された動物産物(たとえば皮、
毛、羊毛および毛皮)が、ガおよび甲虫の攻撃から保護
され;また貯蔵された肉および魚が、甲虫、ダニおよび
ハエの攻撃から保護される。
式(1)の化合物は、たとえば上記に示したもののよう
な人間および家畜動物において、有害であり、拡がシ、
または疾病の媒介として働く節足動物の制御において、
そしてよジ特定的には、マダニ、ダニ、シラミ、ノミ、
ブヨ、サシバエ、妨害バエおよびウジ症バエ(biti
ng 、 nujsance andmyjasjs 
fljes )および力の制御において、価値がある。
式(1)の化合物は、公衆衛生害虫たとえば半翅類昆虫
、デキブリおよびアリの制御において、価値がある。
式(Ilの化合物は、そのような目的に、化合物それら
自体の、あるいは公知の様式において、ディップ、スプ
レー、フオッグ、ラッカー、フオーム、ダスト、粉末、
水性懸濁液、ペースト、デル、クリーム、シャンプー、
グリース、燃焼性固体、気化マット、燃焼性線条、食餌
(Bait )、栄養補強剤、湿潤性粉末、顆粒、エア
ロゾル、乳化濃縮物、油懸濁液、油溶液、加圧パック、
浸漬物品、マイクロカプセル、圧加調金物またはこの技
術分野において熟練している者によく知られている他の
標準調合物における適用により使用しうる。スプレーは
、手により、あるいはスプレー・レースまたはアーチ(
spray race or arch ”)、あるい
は車または航空機搭載装置により適用しうる。処理され
る動物、土壌、植物または他の表面は、高容量適用によ
るスプレーで飽和しえ、あるいは軽または超低容量適用
によるスプレーでの表面被覆しうる。デイツゾ濃縮物は
そのままでは適用されないが、水で希釈され、そして動
物がディップ洗浄液を含有するディッピング浴中に浸さ
れる。スプレーは、手により、あるいはスプレー・レー
スまたはアーチにより適用しうる。動物、植物または表
面は、高容量適用によるスプレーで飽和しえ、あるいは
軽または超低容量適用によるスプレーで表面被覆しうる
。水性懸濁液は、スプレーまたはディップと同様に適用
しうる。ダストは、粉末アプリケーターにより分配しえ
、あるいは動物の場合には、木または麻擦棒(rubb
ingbars )に取付けた穴あき袋(perfor
ated bag)に合体しうる。ペースト、シャンプ
ーおよびグリースは、手で適用しえ、あるいは、たとえ
ば動物がこすシつけそして物質をそれらの皮膚に移すよ
うな不活性物質の表面に分配しうる。圧加調合物は、液
体の全部または大部分が動物上に保持されるように、動
物の背面上に小容量の液体の単位として施用される。
式(I)の化合物は、動物、植物または表面上の使用準
備情調合物として、あるいは適用前希釈を必要とする調
合物としてのいずれかで製造しうるが、両方の型の調合
物は、1種もしくはそれ以上の担体または希釈剤との緊
密な混合における式(I)の化合物からなる。担体は、
液体、固体または気体であシえ、あるいはそのような物
質の混合物を包含しえ、そして式(I)の化合物は、調
合物が更に希釈を必要とするかどうかに依存し、0.0
25から99%W/■までの濃度において存在しうる。
ダスト、粉末および顆粒、ならびに他の固体調合物は、
粉末化した固体の不活性担体、たとえば適当な粘土、カ
オリン、ベントナイト、アタパルガイド、吸収性カーボ
ンブラック、タルク、雲母、石墨、石膏、リン酸トリカ
ルシウム、粉末化したコルク、ケイ酸マグネシウム、二
酸化ケイ素、植物担体、デンプンおよびケイ藻土との緊
密な混合における式(I)の化合物からなる。そのよう
な固体調合物は、固体希釈剤に、揮発性溶媒中の式(I
)の化合物の溶液を含浸させ、溶媒を蒸発し、そしても
しも所望ならば、粉末を得るように生成物を磨砕し、そ
してもしも所望ならば、生成物を顆粒化し、詰め、また
はカプセル化することにより、一般に製造される。
式(I)の化合物のスプレーは、野外において、乳化濃
縮物(別途に、水混和性油として知られている)から製
造される有機溶媒(たとえば下記に列挙するもの)中の
溶液、あるいは水中の乳液(ディップ洗浄液またはスプ
レー洗浄液)からなり、それらはまた浸漬目的で使用し
うる。濃縮物は、好ましくは活性成分と有機溶媒または
それなし、および1種もしくはそれ以上の乳化剤の混合
物からなる。溶媒は、広い範囲内であるが、好ましくは
組成物の0から99.9%W/Vまでの間の量において
存在しえ、そして水、鉱油、ケロセン、ケトン類、アル
コール類、キシレン、芳香族ナフサ、芳香族および脂肪
族エステル、ならびに製剤の技術分野において知られて
いる他の溶媒から選択しうる。乳化剤の濃度は広い範囲
内で変化させうるが、好ましくは1から25%W/vま
での範囲内であり、そして乳化剤は、便宜にはアルキル
フェノールのポリオキシアルキレンエステルおよびヘキ
シトール無水物のポリオキシエチレン誘導体を包含する
非イオン性界面活性剤、ならびにNaう’) IJルス
ルフエート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、ア
ルキルアリールスルホネートのNaおよびCa塩、なら
びにアルキルスルホサクシネート石ケン、レシチン類あ
るいは加水分解にか等を包含するアニオン性界面活性剤
である。
湿潤性粉末は、不活性固体担体、1種もしくはそれ以上
の界面活性剤、および随意の安定化剤および(または)
抗酸化剤を包含する。
乳化性濃縮物は、乳化剤、およびしばしば有機溶媒たと
えばケロセン、ケトン類、アルコール類、キシレン類、
芳香族ナフサおよびこの技術分野において知られている
他の溶媒を包含する。
湿潤性粉末および乳化性IIkm物は、通常0.5から
99.5重量%までの活性成分を含有しえ、そして使用
の前にたとえば水で希釈される。
ディップ洗浄液は、乳化性濃縮物からばかシでなく、分
散化剤および1種もしくはそれ以上の界面活性剤との緊
密な混合における式(I)の化合物からなる湿潤性粉末
、石けん基礎ディップおよび水性懸濁液からもまた製造
しうる。
式(I)の化合物の水性懸濁液は、懸濁化、安定化また
は他の薬剤と一緒での水中の懸濁液を包含しうる。懸1
@液または溶液は、それ自体で、あるいは公知様式にお
ける希釈された形において適用しうる。
グリース(または軟膏)は、不活性基剤たとえば軟パラ
フィンと一緒での植物油、脂肪酸の合成エステルまたは
羊毛脂から製造しうる。式(I)の化合物は、好ましく
は、混合物を通して溶液または懸濁液中に均一に分配さ
れる。グリースはまた、乳化性濃縮物から、それらを軟
膏基剤で希釈することにより製造しり、る。
ペーストおよびシャンプーはまた、式(I)の化合物が
適当な基剤たとえば軟パラフィンまたは液体パラフィン
中に均一な分散物として存在しうる半固体製剤であり、
あるいはグリセリン、粘液または適当な石ケンで非グリ
ース状基剤に作られる。
グリース、シャンプーおよびペーストは、通常更に希釈
することなしに適用されるので、それらは処理に必要で
ある適当なパーセントの式(I)の化合物を含有しなけ
ればならない。
エアロゾルスプレーバ、エアロfk噴M薬および共溶媒
、たとえばハロゲン化アルカン、ゾタン、プロパン、ジ
メチルエーテルおよび上記に示した溶媒中の活性成分の
単純溶液として製造しうる。
圧加調金物(pour −on formulatio
ns )は、液体媒質中の式CI)の化合物の溶液また
は懸濁液として製造しうる。鳥類または哺乳類の宿主は
また、式(I)の化合物を含浸した適当に成型されたプ
ラスチック物品を担うことによりダニ外部寄生虫の感染
から保護されうる。そのような物品は、身体の適当な部
位に適当に取付けられた含浸された首輪、下げ礼、パン
団、シートおよび細片を包含する。適当には、プラスチ
ック物品は、ポリビニールクロライド(PVC)である
動物、家屋、他の基質または屋外領域に適用される式(
I)の化合物の濃度は、選択した化合物、処理間の間隔
、調合物の性質および心あたシの感染に従い変化しうる
が、一般にo、o o iから20.0%W / Vま
で、そして好ましくは0.01から10チまでの本化合
物が適当される製剤中に存在すべきである。蓄積される
化合物の蓋は、適当の方法、適当の領域、適用する調合
物中の化合物の濃度、調合物が希釈される要素、化合物
の有効性、および調合物の性質に従い変化しうる。非希
釈調合物たとえば圧加調合物は、一般に0.1から20
.0%まで、そして好ましくは0.1から10チまでの
範囲内の濃度において蓄積される。貯蔵製品に適用され
る化合物の量は、一般に0.1から20 ppmW/W
までの範囲内にある。空間スグレーは、0.001から
11v/rrL3までの平均初期領域濃度を与えるため
に適用される。
式(I)の化合物はまた、植物種の保護および処理に使
用されるものであり、その場合活性成分の殺昆虫、殺ダ
ニまたは殺線虫蓋が適用される。適用割合は、選択した
化合物、調合物の性質、適用の様式、植物種、植生密度
および心あたシの感染および他の同様の要素に従い変化
しうるが、一般に磯作物のための適当な使用割合は0.
001から3kg/Haまで、そして好ましくは0.0
1から1kl?/ Haまでの間にある。農業用の典型
的調合物は、0.0001 %から50%tでo間の式
(I) ノ化合物、そして便宜には0.1から15重量
%までの間の式(I)の化合物を含有する。
ダスト、グリース、ペーストおよびエアロゾル調合物は
、通常上記の如き任意の様式で適用され、そして適用さ
れる調合物中のo、o o iから20%W / Vま
での濃度の式(I)の化合物が使用されうる。
式(I)の化合物は、普通のイエバエ〔ムスカ・有する
ことが見出された。加えて、式(I)のあるxylos
tella )、キュレックス棟(Cu1ex spp
、)、の節足動物害虫に対し活性を有する。従って、式
(I)の化合物は、節虫動物たとえば昆虫およびダニの
制御において、それらが実業、動物飼育、公衆衛生管理
および家庭状況(domestic 5ituatio
n)における害虫を構成する任意の環境で有用である。
昆虫害虫は、コレオプテラ目(orders Co1e
op−(PhaedOn)、トリポリウム(Tribo
lium )、シトフィルス(5itophilus 
)、ディアゾロチカビPプテラ目(Lepidopte
ra ) (たとえばエフエラフイグ−r (Laph
ygma )、アグロチス(Agrotis)、トリポ
リゾ(Triporyza )、ディアトレア(Dia
t−raea )、スポルガノチス(Sporgano
this )、シロ キューレックス(Cu1ex )、グロツシナ(()l
ossi−パヌス(Tabanus )、ヒドロテア(
Hydrotaea )。
カリトロガ(Ca1litでoga )、デルマドビア
(Dermatobia ) 、ガステロフィルス(G
a5tero−philus )、ハイポデフI/ マ
(Hypoderma )、ハイレmyza ) 、セ
ラテイチス(Ceratftis )、リリオミpha
gus spp、) ) 、フイチラプテラ目(Pht
hira−ヘミゾテラ目(Hem1ptera ) (
たとえばアフイス(Aphis )、ベミシア(Bem
1sia ) 、ホロPンデイエラ(Aonidiel
la )、コックス(Coccus )、チy、 (1
Helopeltis )、リグス(Lygus )、
ディスス(Aleurodes )、トリアド−q (
Triatoma )、口(Clmex spp、 )
 )、オルドブテラ(0rthoptera)〔たとえ
ばロク2り(Locusta ) 、グリルステラ目(
Dictyoptera ) Cたとえばデラツテラ(
Blattella )、ペリテラネタ(Peripl
aneta )テラ目(Hymenoptera ) 
(たとえばアタリアイソゾテラ目(l5optera 
) (たとえばオドントテ(Pu1ex 5pp−) 
]、テイサヌラ目(Thysanura)〔たとえばレ
ビスマ種(Lepisma 5pp−) )、デルマプ
テラ目(Dermaptera ) Cたとえばフオル
フイ(Peripsocus spp、 ) )、およ
びティサップテラダニ害虫は、マダニ(ticks )
 、たとえばシー属のもの、そしてダニ(m1tes 
)および家畜・ダニる。
本発明の化合物は、1種もしくはそれ以上の他の有害生
物防除活性成分(たとえばピレスロイド、カルバメート
、脂質アミド、ビシクロオクタンおよヒ有機ホスフェー
ト)および(または)誘引剤、忌避剤、殺菌剤、殺カビ
剤、駆虫剤等と組合せうる。更に、本発明の化合物の活
性は、相乗剤または強化剤、たとえばオキシダーゼイン
ヒビターの種類の相乗剤の1つ(たとえばピペロニルプ
トキサイド)またはプロピル1〜プロピニルフェニルホ
スホネート、またはピレスロイド有害生物防除化合物の
添加により高めうる。オキシダーゼインヒビター相乗剤
が本発明の調合物中に存在するとき、相乗剤対式(I)
の化合物の割合は500:1〜1:25、たとえば約1
00:1から10:1までの範囲内である。
本発明の化合物で生じうる化学分解を防止するための安
定剤は、たとえば抗酸化剤(たとえばトコフェロール類
、ブチルヒドロキシアニソールおよびブチルヒドロキシ
トルエン)および捕捉剤(たとえばエピクロルヒドリン
)ならびに塩基性安定剤としておよび捕捉剤として働き
うる有機または無機塩基、たとえばトリエチルアミンの
ようなトリアルキルアミンを包含する。
バッファーが、調合物のPHを制御するために使用しう
る。
我々が特許請求するものが次のものを包含することは理
解できるであろう: (a)  式(I)の化合物およびそれらの塩;(b)
  式(I)の化合物およびそれらの塩の製造法;(e
)  担体との混合における式(I)の化合物またはそ
れらの塩からなる殺昆虫および殺ダニ組成物;(d+ 
 そのような有害生物防除組成物の製造法;(e)  
有害生物またはその環境に対する式(I)の化合物また
はそれらの塩の適用からなる、昆虫またはダニ有害生物
の制御方法; <fJ  式(I)の化合物またはそれらの塩を包含す
る相乗化した有害生物防除組成物; (g)  式(I)の化合物またはそれらの塩、および
他の有害生物防除化合物の強化または非強化混合物;(
hJ  式(I)の化合物の製造における新規中間体、
特に式(II)の化合物。
以下の例は、非限定的に、本発明の好ましい態様を説明
する。すべての温度は、摂氏度である。
特に指示しない限り、すべてのジエンアミドは、6−メ
チル置換基を有するものが(2g、4E)配置の優勢な
(2E/Z 、4E )であることを除いて、(2E、
4E)配置のものである。
例1 1.8−オクタンジオール(14,62,9,0,1モ
ル)tl−ベンゼン(2[10mj)に溶かし、そして
濃(46,481)水性HBr 11〜5m1を加えた
。混合物をついで、還流において、ディーン・アンー争
スターク装置(Dean & 5tark appar
atus )を使用して水を除去しながら1夜加熱した
。水約12ゴが、最初の4時間内に、急速に除去された
。粗混合物を6 N NaOH(100mJ)、10チ
水性HC1(100m7)、水(2X2007m)およ
び食塩水(1507117)で洗滌した。溶媒を除去し
て、無色の液体(14,8,9,71%)1−プロそオ
クタヘン−8−オールが得られた。
1161゜ 乾燥ジメチルホルムアミド(DMF ) (3d )中
の6−クロロ−6−ヒドロキシピリジン〔アルドリッチ
(Aldrich ) :] (1,941z  15
ミリモル)t、乾燥DMF (11m)中のヘキサン洗
滌ナトリウムヒドリド(18ミリモル)の懸濁液に加え
た。
室温で2時間攪拌した後、8−プロモーオクタン−1−
オール< 6−i 5 g>を加えた。混合物を60°
で2時間加温し、そして室温に16時間放置した。通常
の操作およびシリカ上のクロマトグラフィの後、8− 
(6’−クロロ−2′−ビリジ/I/)オキシオクタン
−1−オールが得られた。
上記アルコール(6゜469.13.4ミリモル)ヲ、
乾燥ジクロロメタン中のオキサリルクロライF(1,2
9771/)およびジメチルスルホキサイド(2,10
1R1)から製造した複合体に、窒素下、−60°で加
えた。0.5時間後に、トリエチルアミン(5当蓋)を
加え、そして反応混合物を室温に達しさせ、そして常法
で操作して、8−<6’−クロロ−21−ピリジル)オ
キシ−オクタン−1−アールが得られた。
乾燥テトラヒドロフラン(THF )中のリチウムジイ
ソプロピルアミドの溶液を、n−ブチルリチウム(4,
52ミリモル)およびジイソプロピルアミン(4,74
ミリモル)から製造した。THF中のトリエチルホスホ
ノクロトネート(4,52ミ17モル)を−60°で加
え、そして混合物を一10°に達しさせ、それを冷却し
、そしてTHF中の上記アルデヒド(1,1g、4.6
1ミリモル)を−40°で加えた。N2下、室温で18
時間攪拌した後、混合物を標準様式で操作して、エチル
11〜(6’−クロロ−27−ピリジルオキシ)−デカ
−2,4−ジェノエートが得られた。
上記エステル(0,57L 1.62ミリモル)を、ト
リメチルアルミニウム(トルエン中2M。
1.78ミリモル)およびイソブチルアミン(0,19
3111/、  1.95ミリモル)から製造した複合
体に、−10°で、乾燥窒素下に加えた。全体を還流下
に2時間加熱し、冷却し、そして通常の様式で操作した
。溶出溶媒としてエーテル−ヘキサンでのシリカゾル上
クロマトグラフィは、N−イツブチル11〜 (6’−
クロロ−2′−ピリジルオキシ)−デカ−2,4−ジエ
ンアミドを(2E。
4E)および(2E14Z)異性体の混合物として与え
た。
例2 ンアミド 例1の異性体の混合物を、更にクロマトグラフィおよび
エーテル−ヘキサンからの再結晶に付して、(2且、4
旦)亙−イソブチル11〜(6’−クロロ−21−ピリ
ジルオキシ)ドデカ−2,4−ジエンアミドが得られた
。融点80〜81°、NMR7,53(1H)、dのd
、6.83(IH)、d16.63(1H)、d、ピリ
ジル; 7.2 (I H)、m 、 H3* 61 
(2H)、m、 H4、5;5.75(1H)、d、H
2;5.49(1H)、NH;4.28 (2H)、t
SHl 2;2.15(2H)、m、H(S;1.87
〜1.15(10H)、m5H7〜11inc;6.1
8(2H)、dのd、1.6(IHλm、0−91(6
H)、d1イソブーy−ル。マススヘクトル二m+1.
679.681゜ 例6 乾燥トルエン(8[1m)中の1,8−オクタンジオー
ル(16,811)の懸濁液に、金属ナトリウム(0,
74,l音訓えた。屋素下に4時間還流加熱した後、ト
ルエン中の1〜クロロ−6−トリフルオロメチルピリジ
ンを加え、そして全体を更に8時間還流下に処理した。
通常の操作およびシリカ/エーテル:ヘキサン上のクロ
マトグラフィの後、8−(6’−1リフルオロメチル−
27−ピリジルオキシ)−オクタン−1−オールが得ら
れた。
上記アルコールを、例1における如き連続操作によ変換
して、(2E、4E)N−イソブチル11〜(6’−ト
リフルオロメチル−2′−ピリジルオキシ)ドデカ−2
,4−ジエンアミドが得られた。融点89°。
t+1 例4〜65 次の化合物を製造した: 15  H6 16H6 175−C’t6 185−C1、Sメ 19  4.6 (CF3)2  6 20  31.6−(CF3)2  621  4T6
−(CF3)2  6 22  416−(CF3)2  6 254.6−(CFs)z 6メ Hイソブチル             1H5ec−
ブチル           1Hイソブチル    
         6チルイソプチル        
     6Hイソブチル             
6Hイソブチル             6チルイン
プチル             65〇 尼   東 煽   j −j−I    慴 )I   箋   −ff  ff  ff  r  
rS   兄学 Ω   事卯 例60から65までの化合物を、先に使用したと同様の
方法により製造した: 例60 (2g、4E)N−(1−メチルプロピル)11〜(4
′−ピリジルオキシ)ドデカ−2,4−ジエンアミド 例61 (2旦、4P)亙−イソブチル11〜 (4’−ピリジ
ルオキシ)−ドデカ−2,4−ジエンアミド例62 (2旦、4旦)旦−イソブチル11〜(4’−クロロ−
2′−ピリミジルオキシ)−ドデカ−2,4−ジエンア
ミP1および (2且、4旦)N−イソブチル11〜 (2’−クロロ
−4′−ピリミジルオキシ)−ドデカ−2,4−ジエン
アミr の混合物 例66 ドデカ−2,4−ジエンアミド、および(2E/z 、
4E)N−イソブチル6−メチル−11〜(2’−クロ
ロ−4′−ピリミジルオキシ)−ドデカ−2,4−ジエ
ンアミP の混合物 例64 (2且+ 4 E ) N−1−メチルゾロビル11〜
(4′−クロロ−2′−ピリミジルオキシ)−ドデカ−
2,4−ジエンアミド、および (2g、4E)N−1−メチルゾロビル11〜(2’−
クロロ−4′−ピリミジルオキシ)−ドデカ−2,4−
ジエンアミド の混合物 例65 (2E14E)N−イソブチル11〜(2’、 6’−
ビストリフルオロメチル−4′−ピリゾルオキシ)−ド
デカ−2,4−ジエン 例66 (2旦、4旦)′N、Nイーブチル11− (6’−ク
ロロ−2′−ビリゾルメトキシ)−6−メチルウンデカ
−2,4−ジエンアミr 6−クロロ−1〜メチルビリジン(20,9)(Exア
ルドリッチ)、N−プロモサクシンイミド(31,1、
ベンゾイルパーオキサイー(5701v)およびテトラ
クロロメタン(2507m)を−緒に、還流下に、そし
て強力なランプからの照射下に6時間加熱した。標準操
作およびカラムクロマトグラフィ(シリカ;ヘキサン中
の5%エーテル)によるa製の後、6−クロロ−1〜ブ
ロモメチルピリジン(25g)が得られた。
ナトリウムヒ1す)’(0,109モル)を、トルエン
中(7)1.7−へブタンジオール(0,218モル)
に加えた。還流下に6時間加熱した後、乾燥テトラクロ
フラン、引続いて6−クロロ−1〜ブロモメチルぎリジ
ン(0,073モル)を刃口えた。
還流下に4時間加熱した後、冷却した混合物を操作しセ
してカラムクロマトグラフィ(シリカ;1:1エーテル
:ヘキサン)によ、bmgして、7−(6−クロロ−1
〜ピリジルメトキシ)−へブタン−1−オール(121
が得られた。
上記物質金、例1における如く酸化、6−メチルドリエ
チルホスホノクロトネートとの反応、およびイソブチル
アミン/トリメチルアルミニウムでのアミド化に付した
粗アミドを製造HPLc (シリカ:25%酢酸エチル
、751’−1?、/ )Kより精製して、(2E14
E)N−イソブチル6−メチル−11−(6−クロロ−
1〜ピリジルメトキシ)−クンデカ−2,4−ジエンア
ミドが無色油として得られた。NMR7,2〜7.7(
3H)、m1ピリジル; 6.03 (2H)、m、H
4,5; 5.63 CI H)、8.H2;5.55
 (1H)、NH;4.61(2H)、51CH20;
 3.6 [J (2H)、t% Hl 1 ; 2.
24(3H)、Sl メチル;162〜2.2 (10
H)、H6−10; 5.22 (2H)、dのa;1
.8(IH)、m10.95 (6H)、d、イソブチ
ル。
例67 (2E/z、4g)N−イソブチル6−メチル−11〜
(6’−トリクロロメチル−2′−ピリジルオキシ)ド
デカ−2,4−ジエンアミド これは、その6′−トリフルオロメチル同族体、例8と
同様の方法で製造した。
物理化学的データー 表  6 例番号        融 点 2         80−1゜ 389゜ 492゜ 5105゜ 6118゜ 1276−7゜ 14         90−4゜ 1569−70゜ 1661〜4゜ 1786゜ 20         96−4゜ 2184゜ 22         76’ 24         75’ 25         79−82゜ 30         60−5゜ 31         50−5゜ 6274゜ 34         60−4゜ 6599゜ 例8の化合物は、次のnmrスペクトルを有した=(4
:1,2且:2灸)7.2(IHS t)、7.23(
IH,d)、6.88(IHS d)、芳香族ピリジル
; 6.04 (m )、7.55 (d )、(2H
)、H4、H5; 5.58 (8)、5.49 (8
)、(1H)、H2; 5.46(ba、 s )、N
H; 4.32 (2Hst)、Hl 2; 1〜16
(2)5 m )、H6;1.8(2HSm)Hll;
1.5(8H1m)、メチレン鎖: 2.27 (S 
)、1.93(S)、(6H)、メチル、(4:1の割
合において) ; 5.26(2H。
t)、1.8(IH,m)、0.92(3H%S)イソ
ブチル。
表  4 例着号   R,(シリカ/エーテル)    nd(
18°)8          0.57 9         0.57 11                    1.3
513        0.661.54718   
     0.25” 23                    1.3
7426        0.38         
1−549270・58        1.5472
8        0.21’ 29         0.38 33                   1.54
636         0.26’ 37         0.62 1:  1:1エーテル/ヘキサン 2:  6:4ヘキサン/酢酸エチル すべてのハロピリジン類およびヒドロキシピリジン類は
商業的に入手しえ、そしてアルドリッチ・ケミカル・カ
ンパニー−リミテッド(AldrichChemica
l Co −Ltd )、ランカスター・シンセシス(
Lancaster 5ynthesis )およびイ
シノーラーサンヨー中インコーボレーテツド(1:5h
ihara −8anyo Inc−)のいずれかから
得られた。
例A 例1の化合物を、アセトン−水(5:95)中において
、昆虫およびダニ種の範囲にトラック−スプレーにより
投与して、次の結果を得た。
xx −f−179x    LD、。> 1000 
ppm(8−granarius) x4二五乞ズデ(幼虫)   LD50 > 1001
] ppm(A−aegypt、i ) エム嗜ペルシカエ (M−persicae)     1ooo ppm
 > IJD50 > 200 ppmティ・ウルチカ
エ 、乳、、、庁、     1ooo ppm > LI
D50 > 200 ppm例B 例1の化合物およびビペロニルブトキサイ−(3μm)
を−緒に、セロソルブ(1〜エトキシエタノール)中で
、酸エム・ドメスチ力(M。
domestica )に対し、局所的に投与した。L
D5゜は、0.6から0.06〜/昆虫までの間であっ
た。
例C 本発明の化合物を、アセトン(5%)に溶かし、ついで
水/′シンペロニック’ (’ 5ynperonic
’ )(94,5%10.5 % )で希釈して水孔液
を作ることにより試験した。(“シンペロニック”は、
アイ・シー・アイ(1,C,1,plc)の登録商標で
あp、そしてビー・デー・エイチ(B、 D、 H,)
 、プール(Poole )、r−セット(Dorse
t )、イングランPから入手しうる水溶成牛27チを
与えるノニルフェノールエトキシレートである)。溶液
は、ついで次の昆虫を処理するのに使用した。
ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica
 )雌ムスカ20匹を、一端をガーゼでおおった厚板円
筒に入れた。化合物を含有する溶液を、そのように囲っ
た昆虫にスプレーし、そして死亡率を25℃において2
日後に評価した。
例6.8.9.10.11.16.18.26.65は
1000 ppmで活性であり、そして、例1.6.4
.17.19.21.22は、200 ppmで活性で
あった。
を、化合室を・含有する溶液2dで予め処理した小麦1
0gに加えた。死亡率を、25℃において6日後に評価
した。
例10,19.21.22.61.65は、1000 
ppmで活性であった。
例17は、1 [] [] Oppmで活性であった。
第4令プルテラ幼虫7匹に、化合物を含有する溶液をス
プレーし、そして同様にスプレーしそして乾燥したチャ
イニーズ・キャベツ(Chinesecabbage 
)に加えた。死亡率を、25℃において2日後に評価し
た。
例1.7.11.18.24は、11000ppで活性
であり、そして 例8.9.17は、200 ppmで活性であった:あ
るいは、 c8第2令幼虫プルテラで感染させたチャイニーズ・キ
ャベツの円板に、化合物を含Mする溶液をスプレーした
。死亡率を、25℃において2日後に評価した。
例66は、1000 ppmで活性であり、そして例1
9.20.65は、200 ppmで活性であった。
成熟ミズス10匹を、チャイニーズ・キャベツの葉円板
にのせた。24時間後に、円板に化合物を含有する留液
をスプレーした。死亡率を、25℃で2日後に評価した
例12.14.18.60.61.66は、1000 
ppmで活性であり、そして例1.16.15.16は
、200 ppmで活性であった。
urticae ) : 感染したインゲンマメ(french bean、 )
の葉円板に、化合物を含有する浴液をスプレーした。死
亡率を、25℃において2日後に評価した。
例1.6.4.11.17.18.21.26.27.
28.29.62.64.66は、11000ppで活
性であり、そして 例8.9.25は、200 ppmで活性であった。
例り 本発明の化合物をまた、DMSO/アセトン(50:5
0)に溶かして5チ溶液をえ、その1.0μtを第5令
スボドプテラ・リトラ+7ス(5podoptera1
ittoralis )幼虫に注射した。死亡率を、2
5℃において2日後に評価した。
例7.8.11.29.65は、活性であった。
調合物 例1の化合物            io、o。
エタン7 (Ethylan ) K E O20,0
0キシレン                    
 67.50ブチル化ヒドロキシアニソール     
     2.50ioo、o。
2)湿潤性粉末 例1の化合物            25.0アタパ
ルガイド                 69.5
0ナトリウムイソゾロビルベンゼンスルホネート   
 0.50縮合ナフタレンスルホン酸のナトリウム塩 
    2.50ブチル化ヒPロキシトルエン    
        2.501oo1o。
6)ダスト 例1の化合物            0.50ブチル
化ヒドロキシアニソール           0.1
0タルク                     
    99 、401 DO、DO 4)食餌(Ba1t ) 例1の化合物             40 、25
氷砂糖                99.65ゾ
チル化ヒドロキシトルエン             
o、i。
1oo−o。
5)ラッカー 例1の化合物              2.5レジ
ン                        
 5.0ブチル化ヒドロキシアニソール       
     0.5高芳香性ワセリy (High ar
omatic white 5pirit) 92.0
ioo、o。
6)エアロゾル 例1の化合物              0.60ブ
チル化ヒドロキシアニソール            
0.101.1.1−トリクロロエタン       
      4.OO無臭ケロセン         
            15.60アークトy(Ar
ct、on)11/11〜50:50混合物80.00
ioo、o。
7)スプレー 例1の化合物             0.1フチル
化ヒドロキシアニソール             o
、1キシレン                   
     10.0無臭ケロセン          
           89.8100.0[] 8)強化スプレー 例1の化合物              0.1パー
メトリン(Permethrin)         
    0−1ブチル化ヒ10キシアニ7−ル0,1 キシレン                     
 1o、1無臭ケロセン              
      89,8100.00

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I ( I )Ar−Q−(CH_2)_m−A−(CH_2
    )_n(CE^1=CE^2)_aCE^3=CE^4
    CXNR^1R^2〔式中、Arは、ヘテロ原子として
    1または2個の窒素原子を含有する6員の複素芳香環で
    あり、そして1個もしくはそれ以上のハロゲン、シアノ
    、C_1_〜_6〜アルキル(ハロゲンにより随意に置
    換されていてもよい)、C_1_〜_6−アルコキシ(
    1個もしくはそれ以上のハロゲンまたはC_1_〜_6
    −アルキルにより随意に置換されていてもよい)または
    RS(O)_x(式中、xは0、1または2であり、そ
    してRは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子により随
    意に置換されていてもよいC_1_〜_6−アルキルで
    ある)により随意に置換されていてもよく、Qは、−C
    H_2−または−O−であり、 mおよびnは、各々独立に0から7までであり、Aは、
    −CH_2−または−O−であり、 aは、0または1であり、 E^1からE^4までは、独立に水素、C_1_〜_4
    −アルキル、ハロ−C_1_〜_4−アルキルまたはハ
    ロゲンであり、 Xは、酸素または硫黄であり、そして、 R^1およびR^2は、独立に水素、C_1_〜_6−
    アルキルまたはC_3_〜_6−シクロアルキルであっ
    て、それらは1個もしくはそれ以上のC_1_〜_6−
    アルキル、C_2_〜_6−アルケニル、ジオキサラニ
    ル、C_3_〜_6−シクロアルキル、C_1_〜_6
    −アルコキシまたは上記に限定した如きRS(O)_x
    −により随意に置換されていてもよい〕の化合物または
    それらの塩。
  2. (2)Arが随意に置換されていてもよい2−ピリジル
    または4−ピリジルである、特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。
  3. (3)Arが1個もしくはそれ以上のハロ、トリフルオ
    ロメチルまたはトリフルオロメチルチオ基により置換さ
    れている2−ピリジルまたは4−ピリジルである、特許
    請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. (4)Qが−O−である、特許請求の範囲第1項から第
    3項までのいずれか1つに記載の化合物。
  5. (5)Aが−CH_2−であり、そしてmおよびnの合
    計が偶数である、特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のいずれか1つに記載の化合物。
  6. (6)aが1である、特許請求の範囲第1項から第5項
    までのいずれか1つに記載の化合物。
  7. (7)アミドカルボニルと結合する二重結合がトランス
    である、特許請求の範囲上記各項のいずれか1つに記載
    の化合物。
  8. (8)E^1およびE^2がもしも存在するならば水素
    であり、E^3が水素またはメチルであり、そしてE^
    4が水素である、特許請求の範囲上記各項のいずれか1
    つに記載の化合物。
  9. (9)Xが酸素である、特許請求の範囲上記各項のいず
    れか1つに記載の化合物。
  10. (10)Arが1個もしくはそれ以上のハロゲン、シア
    ノ、C_1_〜_6−アルコキシ(1個もしくはそれ以
    上のハロゲンにより随意に置換されていてもよい)また
    はC_1_〜_6−アルコキシ(1個もしくはそれ以上
    のハロゲン(またはC_1_〜_6−アルキル)により
    随意に置換されていてもよいものであり、E^1からE
    ^4までが各々独立に水素、C_1_〜_4−アルキル
    またはハロ−C_1_〜_4−アルキルであり、Xが酸
    素であり、そしてR^1およびR^2が独立に水素、C
    _1_〜_6アルキルまたはC_3_〜_6−シクロア
    ルキルであって、それらは1個もしくはそれ以上のC_
    1_〜_6−アルキル、C_2_〜_6−アルケニル、
    ジオキサラニルおよびC_3_〜_6−シクロアルキル
    により随意に置換されていてもよいものである、特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  11. (11)R^1が水素であり、そしてR^2がイソブチ
    ル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロ
    ピル、1−メチルプロピル、(2−メチル−1,3−ジ
    オキソラン−2−イル)メチルまたは1,1,2−トリ
    メチルプロピルである、特許請求の範囲上記各項のいず
    れか1つに記載の化合物。
  12. (12)(2¥E¥,4¥E¥)N−イソブチル12−
    (6′−クロロ−2′−ピリジルオキシ)ドデカ−2,
    4−ジエンアミド;(2¥E¥,4¥E¥)N−イソブ
    チル3−メチル−12−(6′−トリフルオロメチル−
    2′−ピリジルオキシ)ドデカ−2,4−ジエンアミド
    ;(2¥E¥,4¥E¥)N−イソブチル12−(4′
    ,6′−ビストリフルオロメチル−2′−ピリジルオキ
    シ)ドデカ−2,4−ジエンアミド;または(2¥E¥
    ,4¥E¥)N−(2−メチル−1,3−ジオキサラン
    −2−イル)−メチル12−(4′,6′−ビストリフ
    ルオロメチル−2′−ピリジルオキシ)ドデカ−2,4
    −ジエンアミドである、特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  13. (13)特許請求の範囲上記各項のいずれか1つに記載
    の化合物の製造法において、 (a)Xが酸素である場合、対応の酸または酸誘導体を
    アミド化し、即ち式(II)の化合物を式(III)の化合
    物 (II)Ar−Q−(CH_2)_m−A−(CH_2)
    _n(CE^1=CE^2)_a(CE^3=CE^4
    )COZ^1(III)NHR^1R^2 〔式中、Z^1はヒドロキシ、アルコキシ、ハロまたは
    ホスホロイミデートエステル基であり、そして他の可変
    基は上記に限定した如くである〕を反応させ; (b)式(IV)の化合物を式(V)の化合物(IV)Ar
    −Q−(CH_2)_m−A−(CH_2)_n(CE
    ^1=CE^2)_pD^1(V)D^2(CE^3=
    CE^4)_qCXNR^1R^2〔式中、D^1およ
    びD^2の1方はアルデヒド基−CHOであり、そして
    他方は基(Z^2)_3P=CH−または(Z^2)_
    2(P→O)=CH−であって、そのZ^2はアルキル
    、アルコキシまたはアリールであり、pおよびqの1方
    は0であり、そして他方は1または0である〕と反応さ
    せ; (c)式(VI)または式(VII)の化合物 (VI)ArQ(CH_2)_mA(CH_2)_n(C
    E^1=CE^2)_a_1CE^3Y−CE^4Y^
    1−CXNR^1R^2(VII)Ar−Q−(CH_2
    )_m−A−(CH_2)_nCE^1Y−CE^2Y
    ^1CE^3=CE^4CXNR^1R^2〔式中、Y
    およびY^1の1方は水素であり、そして他方は除去さ
    れる基D(→O)Lであって、そのDは硫黄またはセレ
    ニウムであり、そしてLは適当な基またはアリールであ
    る〕からβ−脱離をし; (d)Xが酸素である場合、式(VIII)の化合物を式(
    IX)の化合物 (VIII)Ar−Q−(CH_2)_m−A−(CH_2
    )_n−Hal(IX)G−CONR^1R^2 〔式中、Halはハロゲン原子であり、そしてGは基H
    C≡C−(CE^3=CE^4)−または基HC≡C−
    である〕と反応させ、引続いて三重結合を、たとえば水
    素化により還元し; (e)a=1のとき、式(X)の化合物を式(X I )
    の化合物 (X)Ar−Q−(CH_2)_m−A−(CH_2)
    _n−(CE^1=CE^2)_a−M^1(X I )
    Hal−CE^3−CE^4−CXNR^1R^2〔式
    中、Halはハライドであり、そしてM^1は金属原子
    または金属基である〕と反応させ; または、 (f)Aが−O−であるとき、式(XII)の化合物を式
    (XIII)の化合物 (XII)Ar−Q−(CH_2)_m−G^3(XIII
    )G^4−(CH_2)_n(CE^1=CE^2)_
    a(CE^3=CE^4)CXNR^1R^2〔式中、
    G^3およびG^4の1方はヒドロキシまたは適当な除
    去される基たとえばハロゲンであり、そして他方は−O
    H、−OMまたは−Mであつて、そのMは過当な金属で
    ある〕と反応させ; (g)Xが硫黄であるとき、式(XX)の化合物を五硫
    化リン(P_2S_5)、硫化水素、三硫化ホウ素、チ
    オホスホリルブロマイドまたは式(XX I )(XX)
    Ar−Q−(CH_2)_m−A−(CH_2)_n−
    (CE^1=CE^2)_aCE^3=CE^4CON
    R^1R^2(XX I )▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ 〔式中、pおよびqは各々独立に0または1であり、そ
    してJは適当な芳香族基である〕と反応させ;あるいは (h)R^1が水素であり、そしてXが硫黄であるとき
    、式(XXII)の化合物を式(XXIII)の化合物(X
    XII)Ar−Q−(CH_2)_m−A−(CH_2)
    _n−(CE^1=CE^2)_aCE^3=CE^4
    −M^2(XXIII)SCNR^3 〔式中、M^2は金属原子、好ましくはマグネシウム、
    リチウム、アルミニウムまたはジルコニウム、あるいは
    それら金属原子の1つを含有する官能基である〕と反応
    させることからなる方法。
  14. (14)特許請求の範囲第1項から第12項までのいず
    れか1つに記載の化合物および1種もしくはそれ以上の
    担体、希釈剤または溶媒からなる有害生物防除組成物。
JP62299630A 1986-11-28 1987-11-27 有害生物防除化合物、それらの製造法およびそれらを含有する有害生物防除組成物 Pending JPS63154665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8628467 1986-11-28
GB868628467A GB8628467D0 (en) 1986-11-28 1986-11-28 Pesticidal compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154665A true JPS63154665A (ja) 1988-06-27

Family

ID=10608099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299630A Pending JPS63154665A (ja) 1986-11-28 1987-11-27 有害生物防除化合物、それらの製造法およびそれらを含有する有害生物防除組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5006658A (ja)
EP (1) EP0269457B1 (ja)
JP (1) JPS63154665A (ja)
AT (1) ATE85326T1 (ja)
DE (1) DE3784028T2 (ja)
ES (1) ES2053569T3 (ja)
GB (1) GB8628467D0 (ja)
GR (1) GR3007288T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380732A (en) * 1986-11-28 1995-01-10 Roussel-Uclaf Pesticidal compounds
EP0346107B1 (en) * 1988-06-09 1995-09-13 Roussel Uclaf Arylfluoroalkenamides and their use as pesticides
US5202356A (en) * 1988-11-16 1993-04-13 The Wellcome Foundation Limited Pesticidal cyclopropyl-2,4-dieneamides
US5229424A (en) * 1988-11-16 1993-07-20 The Wellcome Foundation Limited Pesticidal cyclopropyl 2,4-dieneamides
GB9126955D0 (en) * 1991-12-19 1992-02-19 Wellcome Found Pesticides
WO2013118905A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 住友化学株式会社 アミド化合物及びその有害生物防除用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1215066A (en) * 1968-03-25 1970-12-09 Shell Int Research Acrylamides and their use as fungicides
US4067725A (en) * 1975-08-25 1978-01-10 Ciba-Geigy Corporation 3-Pyridyl-oxy-alkanecarboxylic acid amides
JPS57212150A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Sumitomo Chem Co Ltd Diolefin amides, their preparations, insecticides and acaricides containing them
IT1167469B (it) * 1981-07-13 1987-05-13 Montedison Spa Derivati dell'acido 2,4-esadienoico utili come erbicidi e fitoregolatori
US4855086A (en) * 1982-10-15 1989-08-08 Burroughs Wellcome Co. Novel pesticides, preparation and use
US4713200A (en) * 1984-04-03 1987-12-15 Burroughs Wellcome Co. Pesticidal compounds
US4758586A (en) * 1985-02-01 1988-07-19 Usv Pharmaceutical Corp. Indolyl compounds and hyposensitivity use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ATE85326T1 (de) 1993-02-15
ES2053569T3 (es) 1994-08-01
DE3784028T2 (de) 1993-08-12
US5006658A (en) 1991-04-09
EP0269457A2 (en) 1988-06-01
DE3784028D1 (de) 1993-03-18
GR3007288T3 (ja) 1993-07-30
GB8628467D0 (en) 1987-01-07
EP0269457B1 (en) 1993-02-03
EP0269457A3 (en) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2053673C1 (ru) Композиция для подавления развития членистоногих
JPS63154665A (ja) 有害生物防除化合物、それらの製造法およびそれらを含有する有害生物防除組成物
US4713200A (en) Pesticidal compounds
JP2667916B2 (ja) 有害生物防除剤
RU2086539C1 (ru) Амиды ненасыщенных кислот или их соли, способ их получения и инсектицидная или акарицидная композиция
JPH01160963A (ja) 有害生物防除剤
US5352822A (en) Pesticides
US5057504A (en) 1-heterocyclic bicyclo-octanes
JP2001519796A (ja) 芳香族アミド、その製造方法及び農薬としてのその使用
US5380732A (en) Pesticidal compounds
JPH02262582A (ja) 殺虫性化合物
JPH10513157A (ja) 新規な芳香族アミド、それらの製造方法、それらを含有する組成物並びにそれらのペスチサイドとしての用途
AU656047B2 (en) Pesticides
AU663691B2 (en) Tri thiabicyclo {2.2.2.}octane derivatives as pesticides
JP2667908B2 (ja) 殺虫化合物
US5061726A (en) Alkynylphenyl-substituted 1,3-oxathione compounds with pesticidal activity
JPH06503825A (ja) 複素環式有害生物駆除剤化合物
JPH0649012A (ja) 有害生物駆除剤
JPH02243686A (ja) 異項環有害生物殺滅化合物
JPH02262577A (ja) 新規複素環有害生物防除化合物
GB2250022A (en) Pesticidal amides
JPH01125367A (ja) アルカンスルホネート誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JPS63122674A (ja) ベンズイミダゾール化合物