JPS63154639A - シクロヘキセノン誘導体及び該化合物を含有する植物生長調整剤 - Google Patents

シクロヘキセノン誘導体及び該化合物を含有する植物生長調整剤

Info

Publication number
JPS63154639A
JPS63154639A JP62303466A JP30346687A JPS63154639A JP S63154639 A JPS63154639 A JP S63154639A JP 62303466 A JP62303466 A JP 62303466A JP 30346687 A JP30346687 A JP 30346687A JP S63154639 A JPS63154639 A JP S63154639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
growth
weight
parts
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62303466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522807B2 (ja
Inventor
ミヒャエル、カイル
ウルリヒ、シルマー
ディーター、コラサ
ユルゲン、カスト
ヴィルヘルム、ラーデマハー
ヨーハン、ユング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63154639A publication Critical patent/JPS63154639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522807B2 publication Critical patent/JP2522807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/54Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of compounds containing doubly bound oxygen atoms, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/64Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/487Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/497Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/487Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/507Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/517Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/713Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/723Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/835Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規のシクロヘキセノン誘導体工及び該化合
物を植物の生長を調整する薬剤として使用することに関
する。
従来の技術 ヨーロッパ特許公開第123001号及び同第1267
13明細書から、特定の2−アシル−3−ヒドロキシシ
クロヘキセ−2−エン−1−オンが植物の生長に作用す
ることは公知である。
発明のm成 ところで、一般式: 〔式中。
RはC2〜0.−アルキル基、シクロプロピル基。
フェニル基又は02〜−−アルコキシアルキル基を表し
R1は水素原子、テトラヒドロビラン−2−イル基、ベ
ンゾイル基又は場合によりハロゲン置換されたC1〜偽
−アルカノイル基を表し。
R2は水素原子、C3〜4−アルキル基を表す〕で示さ
れるシクロヘキセノン誘導体及びその植物生理学的に許
容される塩が生長調整剤としての有利な特性及び又植物
に対する相容性に関して有利な特性を有することが判明
した。これらの化合物を生長調整剤として使用すること
は、それらが例えば前記刊行文献の1つに、相応して作
用する化合物に関して記載されているような原理を基礎
としている。
詳細には1式■中の置換基は以下のものを表すR:非枝
分れ鎖状及び枝分れ鎖状C1〜C6−アルキル基、有利
にはC1〜C3−アルキル基2例えばメチル、エチル、
n−プロピル、n−ブチル及びn−ペンチル。
シクロプロピル。
フェニル。
C2〜C0−アルコキシアルキル基、有利には嶋〜C4
−アルコキシアルキル基1例えばメトキシメチル、エト
キシメチル、n−プロポキシメチル、イソ−プロポキシ
メチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチ/I/
、l−エトキシエチル、2−エトキシエチル、1−メト
キシ−n−プロピル、2−メトキシ−n−プロピル、3
−メトキシ−n−プロピル、1−メトキシ−イソプロピ
ル及び2−メトキシ−イソプロピル、特に有利には2−
メトキシエチル。
R1:水素原子。
非枝分れ鎖状及び枝分れ鎖状01〜0.−アルカノイル
基、有利には非枝分れ鎖状C1〜0.−アルカノイル基
1例えばホルミル、アセチル。
n−プロピオニル、n−ブチリル、バレリル及びカブ四
イル。
ハロゲン原子によって置換された非枝分れ鎖状又は枝分
れ鎖状a、 X O,−アルカメイル基。
有利には塩素原子によって1〜3個置換されたC2−及
びC5−アルカノイル基1例えばクロルアセチル、ジク
ロルアセチA/lトリクロルアセチル、2−クロルプロ
ピオニル及び3−クロルプロピオニル。
ベンゾイル1 テトラヒドロビラン−2−イル。
R2:水素原子。
非枝分れ鎖状又は枝分れ鎖状01〜C6−アルキル基、
有利には非枝分れ鎖状又は枝分れ鎖状0、〜03−アル
キル基1例えばメチル、エチル。
n−プロピル及びイソ−プロピル。
式Iの化合物の壌としては、植物生理学的に許容される
塩9例えばアルカリ金属、特にカリウム又はナトリウム
、アルカリ土類金Fir。
特にカルシウム、マグネシウム又はバリウム。
更にマンガン、銅、亜鉛又は鉄並びにアンモニウム、ホ
スホニウム、スルホニウム又はスルホキソニウムの塩1
例えばアンモニウム塩。
テトラアルキルアンモニウム塩、ベンジルトリアルキル
アンモニウム塩、トリアンモニウム塩又ハトリアルキル
スルホキソニウム塩が該当する。
式1のシクロヘキセノン誘導体は1式■:で示される相
応する化合物を常法で酸塙化物二R−0001と、塩基
例えばトリエチルアミン、ピリジン、水酸化ナトリウム
、炭酸カリウムと反応させエノールエステルとしかつ引
き続き、酸性又は塩基触媒に存在下に不活性溶剤1(例
えば酢酸エステル、トルエン)中で0〜100℃の存在
下に反応させることにより製造することができる。酸性
触媒の例は、塩化アルミニウム及び塩化鉄であり。
塩基性触媒の例は有利にはイミダゾール誘導体。
例えばイミダゾール、又はピリジン誘導体1例えば4−
N、N−ジメチルアミノピリジンである。
アルコール、即ちR1が水素原子である化合物は。
有利には相応する最初は保護基を有する化合物から得ら
れる。保護基R1は1例えばt−ブチル、テトラヒドロ
ピラン−2−イル又はベンゾイルであってよく、これら
の基は常法で酸例えば壌酸、硫酸、燐酸を用いてもしく
は(ベンジルの場合には)加水素分解的に1例えば水素
を用いてp a/aの存在下に分離することができる。
適当な先駆物質のNaBH,還元も、所定の結果をもた
らす:該反応のために必要な先駆物質は、以下の反応式
に基づき製造することができる: 製造実施例 実施例/ 水性テトラヒドロフラン301d中の2−ブチリル−5
−ホルミル−3−ヒドロキシ−シクロヘキシ−2−エン
−1−オン2.0 gに硼水素化ナトリウム0.1gを
加えかつ25℃で2時間攪拌する。σ1き続き、水で希
釈し、ジエチルエーテルで数回抽出し、乾燥しかつ濃縮
する。2−ブチリル−3−ヒドロキシ−5−ヒドロキシ
メチルシクロヘキシ−2−エン−1−オン(化合物扁3
 ) 1.5 gが得られる。
実施例コ 2−ブチリル−5−t−ブトキシメチル−3−ヒトロキ
シーシクロヘキシ−2−エン−1−オン44.6gをエ
タノール中に溶かしかつ0〜10℃で濃塩酸600m1
を加える。2時間後に濃縮し2その残留分をジクロルメ
タン中に回収しかつ水で振り出す。濃縮した後に、2−
ブチリル−3−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチル−シ
クロヘキシ−2−エン−1−オン(化合物A 3 ) 
26.2 gが淡黄色の油状物として得られる。
本発明による化合物の同定及び特性化のために適当なl
 H−NMRスペクトルデータは、内部標準としてテト
ラメチルシランを有する溶剤としてのシュウテロクロロ
ホルム中で得た。IH化学的シフトはそれぞれ(ppm
 )で記載し、その際特性信号だけを挙げる。信号構造
のためには、以下の略語を使用する=8−一重線、d=
二重線、1=三重線、q=四重線、m=多重線。
の                        
    リH〜 Q                        
   F4の 1) 1) 国  閤  国  1) 川  国  国
  1) 匡  工       H直 HN O〜 口 1)     1)     1)     閤   
   ■      国            Hi
″1  ″′!  ″  4 4 1甥 I/)    寸   呻   lI′)      
  呻       寸Q   〜   の   −〇
       〇−〇   −〇       〇  
     〇−J   直   直   直   直 
  直 ぽ呻   吟   の        寸寸 
  V>   吟        の直    直  
  岬    岬    鮮l/)        寸
   11′)lI′)QO〜  OHH O〜  o      OH 式Iのシクロヘキセノン誘導体は、実際に植物のあらゆ
る発育段階に多種多様に作用する。従って生長調整剤と
して使用される。捕物生長調整剤の作用多様性は、特に a)植物の種類及び品種。
b)植物の生長段階に対する適用時点及び季節。
C)適用形式及び方法(種処理、土壌処理又は茎葉適用
)。
d)気候的要因1例えば日照時間、光強度、平均温度、
降雨量。
e)土壌特性(肥料も含む)。
f)有効物質の製剤形又は適用形式及び最後に8)活性
物質の適用濃度 に作用される。
植物栽培、#を業及び園芸における本発明による植物生
長調整剤の一連の多種多様の適用法から。
若干の方法を以下に記載する。
A3本発明による化合物を用いると、植物の栄養生長を
強度に抑制することができる。このことは特に背丈の生
長抑制において現れる。従って。
処理された植物は抑圧された生長を呈し、更に濃い葉の
色が観察される。
実地においては有利にも1例えば道路両脇。
河川土手での草の生長及び公園、競技場及び果樹及び飛
行機場の芝面、及び観賞芝の生長を抑制することは、労
働力及び費用のかかる草刈りの回数を減らすことができ
る。
倒れ易い栽培植物例えば穀物類、トウモロコシ、ヒマワ
リ及びダイスの安定性を高めることも、農業において重
要である。この場合、誘発。
される茎の短縮及び強化は、収穫前の好ましくない天候
条件下での植物の倒れ(折れ曲がり)の危険を軽減もし
くは排除することができる。
ワタの場合には、背丈生長の抑制及び熟成過程を時間的
に変化させるために生長調整剤を使用することも重要で
ある。それにより、この重要な栽培植物の完全に機械化
された収穫が可能になる。
生長調整剤を使用することにより、植物の横方向の分岐
を増殖又は抑制することができる。
このことは例えばタバコの栽培において葉の好ましい生
長のために腋芽発生を抑制すべき際に重要である。
生長調整剤を用いると1例えば秋まきセイヨウアブラナ
の場合には耐霜性を高めることができる。この際には、
−面では背丈の生長及び繁茂しすぎた(ひいては特に霜
に弱い)茎葉の質量の発育が抑制される。他面では、若
いセイヨウアブラナは種まき後に又は箱の降る前に、好
ましい条件下にあるにも拘わらず栄養生長段階に抑制さ
れる。それにより開花抑制物質の早期の分解及び増殖期
への移行傾向を示すような植物の箱書を予防することが
できる。その他の栽培植物1例えば秋まき穀物類におい
ては1本発明による化合物で処理することにより、秋に
は十分に植え付けし、但し冬季には繁茂しないようにす
るのが有利である。それにより霜に対して弱く成ること
を予防しかつ、茎葉の質量が比較的少ないことにより1
種々の病気(例えば真菌性病気)の感染を予防すること
ができる。更に、栄養生長の抑制は多種多様な栽培植物
において密集した植え付けを可能にし、ひいては単位耕
作面積当りの増収を達成することができる。
B0本発明による物質を用いると、植物部分並びに植物
含有物質の増収が達成される。従って。
大量の芽、花1葉、果実、穀物種、根及び塊茎の生長を
誘発し、サトウダイコン、ザトウキビ並びに柑橘類の糖
の含量を高め、穀物又はダイズ中の蛋白質を上昇させる
か又はゴムの木を刺激してラテックス流量を増加させる
ことが可能である。
このs合には1式Iのシクロヘキセノン誘導体は、植物
の物質代謝に作用することにより又は栄養及び/又は生
殖生長の促進又は抑制により収穫増収を惹起することが
できる。
C0最後に、植物生長調整剤を用いると発育段階の短縮
又は延長並びにまた収穫前又はその後の収穫される植物
部分の熟成の促進又は遅延を達成することができる。
例えば柑橘類、オリーブ又はその他の種類もしくは品種
の梨果、核果又は堅果において木に対する着果強度の時
間的に集中した喪失もしくは低下により可能となる収穫
の簡易化が経済的に重要である。同種の機構、即ち植物
の葉と苗条の間の分離組織の形成の促進は、別の有効植
物の良好に制御可能な落葉にとっても重要である。
D、更に、生長調整剤を用いると植物の水の消費量を減
少させることができる。このことは高いコストを用いて
潅潰されねばならない農耕地。
例えば乾燥地域もしくは準乾燥地域において特に重要で
ある。本発明による物質を使用することによって潅滞の
頻度を減少させ、ひいては低コストの農業を行うことが
できる。生長調整剤の作用により、存在する水のより良
好な利用が行われる。それというのも特Vc: 気孔の開口幅が縮小される。
厚い表皮及びクチクラが形成される。
土壌内での根の侵入が改善される。
緻密な生長により植物における微気候が好ましい影響を
受ける からである。
本発明に基づき使用される有効物質は栽培植物に種から
(種浸漬剤として)並びに又噴霧により葉を介して供給
することができる。
釉処理の際には、一般に種1kg当り有効物質0.00
1〜50 g 、有利には0.01〜10 gが必要で
ある。
茎葉及び土壌処理のためには、一般に0.01〜10k
g / ha 、有利には0.05〜3 kg / h
aの施用量で十分である。
本発明による物質は、常用の製剤形2例えば溶液、エマ
ルジョン、M濁液、微粉末、粉末、ペースト及び顆粒の
形で適用することができる。適用形は使用目的次第であ
る。これらいずれにせよ有効物質の細分及び均質な分配
が補償されるべきである。製剤は自体公知の方法で1例
えば有効物質を溶剤及び/又は賦形剤で、場合により乳
化剤又は分散剤を使用して増量することによって製造す
ることができ、この際希釈剤として水を使用する場合に
は、溶解助剤として別の有機溶剤を使用することもでき
る。このための助剤としては、主として溶剤例えば芳香
族化合物(例えばキシレン。
ベンゼン)、塩素化芳香族化合物(例えばクロルベンゼ
ン)、パラフィン(例えば石油留分)、アルコール(例
文ばメタノール、ブタノール)、アミン(例えばエタノ
ールアミン)、N、N−ジメチルホルムアルデヒド及び
水;賦形剤例えば天然岩石粉(例えばカオリン、アルミ
ナ、滑石、白亜)及び合成石粉(例えば高分散性珪酸、
珪酸塩);乳化剤例えば非イオン性及び陰イオン性乳化
剤(例えばポリオキシエチレン−脂肪アルコール−エー
テル、アルキルスルホネート及び了り−ルスルホネート
)及び分散剤例えばリグニン、亜硫酸廃液及びメチルセ
ルロースが該当する。本発明による化合物は、水溶液中
で場合により水と混和可能な有機溶剤例えばメタノール
又はその他の低級アルコール、アセトン、N、N−ジメ
チルホルムアルデヒド又はN−メチルピロリドンを添加
して使用するのが有利である。該製剤は一般に有効物質
0.1〜95重量%、有利には0.5〜90重量%を含
有する。
前記製剤ないしはそれから調整したそのまま使用可能な
調製剤1例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、粉末、微
粉末、ペースト又は顆粒は公知方法で1例えば発芽前処
理法1発芽後処理法で又は浸漬剤として適用することが
できる。
製剤例は以下の通りである。
1.20重量部の化合物3を、ジイソブチル−ナフタリ
ン−α−スルフォン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸
−廃液よりのリグニンスルフォン酸のす) IJウム塩
17重量部及び粉末状珪酸ゲル60重量部と充分に混和
し、かつハンマーミル中において磨砕する。この混合物
に水20000重量部を細分布することにより有効成分
0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。
I[、3重量部の化合物3を、細粒状カオリン97重量
部と密に混和する。かくして有効物質3重量%を含有す
る噴霧剤が得られる。
■、30重量部の化合物3を、粉末状珪酸ゲA/92重
量部及びこの珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフ
ィン油8重量部よりなる混合物と密に混和する。かくし
て良好な接着性を有する有効物質の製剤が得られる。
■、  40重量部の化合物3を、フェノールスルホン
酸−尿素−ホルムアルデヒド縮合物10重量部珪酸ゲル
2重景部及び水48重量部に混和すると安定な水性懸濁
液が得られる。これを水で希釈すると水性分散液が得ら
れる。
V、  20重量部の化合物3を、ドデシルペンゾール
スルフォン酸のカルシウム塩2重9部、脂肪アルコール
ポリグリコールエーテルsmi部、フェノールスルフォ
ンm−尿s−フォルムアルデヒド−縮合物のナトリウム
塩2重量部及びパラフィン系鉱油68置部部と密に混和
する。安定な油状分散液が得られる。
■、90重量部の化合物3をN−メチル−α−ピロリド
ン10重量部と混合する時は、極めて小さい滴の形にて
使用するのに適する溶液が得られる。
■、20重量部の化合物3を、キジロール80重量部、
エチレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸−N−モ
ノエタノールアミド1モルに附加したfffl+生成物
10重量部、ドデシルペンゾールスルフォン酸のカルシ
ウム壇5重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ
油1モルに附加した附加生成物5重量部よりなる混合物
中に溶解する。この溶液を水100000重景部に注置
部かつ細分布することにより有効成分0.02重量%を
含有する水性分散液が得られる。
1.20重量部の化合物3を、シク置部キサノ240重
景部、イソブタノール30重量部、エチレンオキシド7
モルをイソオクチルフェノール1モルに附加した附加生
成物20重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ
油1モルに附加した附加生成物10重量部よりなる混合
物中に溶解する。この溶液を水100000重量部に注
入しかつ細分布することにより有効成分0.02重量%
を含有する水性分散液が得られる。
1に、  200重量の化合物3を、シクロヘキサノー
ル25重量部、沸点210乃至280℃の鉱油留分65
重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モル
に附加した附加生成物10重量部よりなる混合物中に溶
解する。この溶液を水100000重量部に注入しかつ
細分布することにより有効成分0.022重量を含有す
る水性分散液が得られる。
本発明による薬剤は、前記適用形で又別の有効物質1例
えば除草剤、殺虫剤、生長調製剤及び殺菌剤と一緒に存
在することができ、又は更に肥料と混合しかつ散布する
ことができる。生長調製剤と混合すると、相乗効果も生
じる。KJち組合せ物質の作用効果が個々の成分の加算
した作用効果よりも大きくなる。
本発明による化合物と組合せることのできる殺菌剤は1
例えば以下のものである: 硫酸。
ジチオカルバメート及びその誘導体1例えば鉄ジメチル
ジチオカルバメート。
亜鉛ジメチルジチオカルバメート。
亜鉛エチレンビスジチオカルバメート。
マンガンエチレンビスジチオカルバメート。
マンカン−亜鉛−エチレンジアミン−ビス−ジチオカル
バメート。
テトラメチルチウラムジスルフィド。
亜鉛−(N、N−エチレン−ビス−ジチオカルバメート
)のアンモニア錯化合物。
亜鉛−(N、N’−プロピレン−ビス−ジチオカルバメ
ート)のアンモニアm化合物。
Mm−(N+ N’−プロピレン−ビス−ジチオカルバ
メート)。
N、N’−ポリプロピレン−ビス−(チオカルバモイル
)−ジスルフィド、 ニトロ誘導体1例えば ジニトロ−(1−メチルヘプチル)−フェニルクロトネ
ート。
2−5ea−ブチル−4,6−シニトロフエニルー3,
3−ジメチルアクリレート。
2−5ea−ブチル−4,6−シニトロフエニルーイソ
ブロビルカルボネート。
5−ニトロ−イソフタ/l’酸−ジーイソプロビルエ 
ス テ ル 。
複素環式物質1例えば 2−ヘプタデシル−2−イミダシリン−アセテート。
2.4−ジクロ/1/−6−(o−クロルアニリノ)−
s−トリアジン。
01O−ジエチル−フタルイミドホスホノチオエート。
5−アミノ−1−〔ビス−(ジメチルアミノ)−ホスフ
ィニル〕〕−3−フェニル−1,2,4=トリアゾール
2.3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン。
2−チオ−1,3−ジチオ−(+、  5−b)−キノ
キサリン。
1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾール
−カルバミン酸メチルエステル。
2−メト午ジカルボニルアミノーベンゾイミダゾール。
2−(フリル−(2))−ベンゾイミダゾール。
2−(チアゾリル−(4))−ベンゾイミダゾール。
N−(1,1,2,2−テトラクロルエチルチオ)−テ
トラヒドロフタルイミド。
N−トリクロルメチルチオーテトラヒドロフタルイミ 
ド。
N−)ジクロルメチルチオー7タルイミド。
N−ジクロルフルオルメチルチオ−H/L N/−ジメ
チル−N−フェニル−硫酸ジアミド。
5−エトキシ−3−トリクロルメチル−1,2+3−チ
アジアゾール。
2−ロダンメチルチオベンゾチアゾール。
1.4−ジクロル−2,5−ジメトキシペンゾール。
4−(2−クロルフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−
5−イソキサシロン。
ピリジン−2−チオ−1−オキシド。
8−ヒト四キシキノリン又はその銅塩。
2.3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチ
ル−1,4−オキサチイン。
2.3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチ
ル−1,4−オキサチイン−4,4−ジオキシド。
2−メチル−5,6−シヒドロー4−H−ビラン−3−
カルボン酸アニリン。
2−メチル−フラン−3−カルボン酸アニリド。
2.5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸アニリド。
2.4.5−)ジメチル−フラン−3−カルボン酸アニ
リド。
2.5−ジメチル−フラン−3−カルボン師シクロヘキ
シルアミド。
N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチル
−フラン−3−カルボン酸アミド。
2−メチル−安息香酸−アニリド。
2−ヨード−安息香酸−アニリド。
N−ホルミル−N−モルホリン−2,2,2−トリクロ
ルエチルアセタール。
ピペラジン−1,4−ジイルビス−(1−(2゜2.2
−トリク盲ルーエチル)−ホルムアミド。
1−(3,4−ジクロルアニリノ)−1−ホルミルアミ
ノ−2,2,2−トリクロルエタン。
2.6−シメチルーN−)リゾシル−モルホリン又はそ
の壌。
2.6−ジメチル−N−シクロドデシル−モルホリン又
はその塩。
N−[3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メ
チルプロピル〕−シスー2.6−ジメチルモルホリン。
N−(3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メ
チルプmビル〕−ピペリジン。
1−(p−(2,4−ジクロルフェニル−エチル−1.
3−ジオキソラン−2−イル−エチル)−1H−1.2
.4−)リアゾール。
1−[:2−(2.4−ジクロルフェニル)−4−n−
プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル−エチル]
−la−l,2,+−トリアゾール。
N−(n−プロピル)−N−(2.4.6−)ジクロル
フエノキシエチル) + N/−イミダゾール−イル−
尿素。
1−(4−クロルフェノキシ)−3.3−ジメチル−1
−(LH−ユ1 21 4−トリアゾール−l−イル)
−2−ブタノン。
1−(4−クロルフェノキシ)−3.3−ジメチル−1
− (LH−1.2.4− トリアゾール−1−イル)
−2−ブタノール。
α−(2−クロルフェニル)−a−(4−クロルフェニ
ル)−5−ピリミジン−メタノ一ル。
5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6
−メチル−ピリミジン。
ビス−(p−クロルフェニル)−3−ピリジンメタノー
ル。
1、2−ビス−(3−エトギシ力ルボニルー2ーチオウ
レイド)−ペンゾール。
1、2−ビス−(3〜メトキシカルボニル−2−チオウ
レイド)−ペンゾール及び他の殺菌剤。
例えば ドデシルグアニジンアセテート。
3−(3−(3.5〜ジメチル−2−オキシシクロヘキ
シル)−2−ヒドロキシエチル)−グルタルイミド。
ヘキサクロルベンゾール。
DI,−メチル−N−(2.6−シメチルーフエニル)
−N−フロイル(2)−アラニネート。
Dll−N−(2.6−シメチルーフエニル)−N−(
2/−メトキシアセチル)−アラニン−メチルエステル
N−(2.6−シメチルフエニル)−N−クロルアセチ
ル−D,L−2−アミ/ブチロラクトン。
DL−N−(2.6−シメチルフエニ/し)−N−(フ
ェニルア七チル)−アラニンメチルエステル。
5−メチル−5−ビニル−3−(3.5−ジクロルフェ
ニル)−2.4−ジオキソ−1.3−オキサゾリジン。
3−(3.5−ジクロルフェニル)−5−メチ)L/−
5〜メトキシメチルーユ,3−オキサゾリジン−2.4
−ジオン。
3−(3.5−ジクロルフェニル)−1−イソプロピル
カルバモイルヒダントイン。
N−(3.5−ジクロルフェニル)−1.2−ジメチル
シクロプロパン−1.2−ジカルボン酸イミ ド。
2−シアノ−[N−(エチルアミノカルボニル)−2−
メトキシイミノ〕ーアセトアミド。
1−(2−(2.4−ジクロルフェニル)−ペンチル)
−LH−1.2.4−)リアゾール。
2、4−ジフルオルーα−(IH−1.2.4−トリア
ゾリル−1−メチル)−ベンゾヒドリルアルコール。
適用実施例 本発明による有効物質の植物生長調整特性を調べるため
に,試験植物を直径約12.5cm及び容積500 m
A’を有するプラスチック容器内の十分に栄養分を与え
た栽媒土に植え付けた。
発芽前処理法では,試験すべき物質を水性調整剤の形で
苗床に注入した。発芽後処理法では,試験すべき物質を
水性調製剤の形で植物に噴霧した。
観察される生長調整作用は,実験終了時に生長高さを測
定することにより確認した。こうして得られた測定値を
処理しなかった植物の生長高さと比較した。
比較物質としては,クロルクロリンクロリド(acO)
を用いた。背丈生長の抑制と同時に1葉の色濃度が上昇
した。葉緑素含量が高められたことにより、同様に光合
成率の上昇、ひいては収穫上昇を期待することができる
第1a表 処理せず                    1
00000                    
          6        B3.33 
                         
      6        66.4第1b表 処理せず                     
1000C0681,0 2651,5 23677,2 第2表 処理せず                   10
0Coo             1.5     
 101.85             99.43
              1 、5       
64.26             48、5第3表 処理せず                     
 100Coo                 6
        84.62            
     6        71、53      
           6        64.92
3                 6      
  70.125                 
6        74.427          
       6        69.834   
              6        70
.1第4表 処理せず                 1000
00            1.5      99
.66            99.6 3             1.5      92
.56            85.3 27            1.5      93
.26            83.6 第5表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 RはC_1〜C_6−アルキル基、シクロプロピル基、
    フェニル基又はC_2〜C_6−アルコキシアルキル基
    をを表し、 R^1は水素原子、テトラヒドロピラン−2−イル基、
    ベンゾイル基又は場合によりハロゲン置換されたC_1
    〜C_6−アルカノイル基を表し、R^2は水素原子、
    C_1〜C_6−アルキル基を表す〕で示されるシクロ
    ヘキセノン誘導体及びその植物生理学的に許容される塩
  2. (2)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 RはC_1〜C_6−アルキル基、シクロプロピル基、
    フェニル基又はC_2〜C_6−アルコキシアルキル基
    を表し、 R^1は水素原子、テトラヒドロピラン−2−イル基、
    ベンゾイル基又は場合によりハロゲン置換されたC_1
    〜C_6−アルカノイル基を表し、R^2は水素原子、
    C_1〜C_6−アルキル基を表す〕で示されるシクロ
    ヘキセノン誘導体及びその植物生理学的に許容される塩
    並びに不活性添加物を含有する植物生長調製剤。
JP62303466A 1986-12-03 1987-12-02 シクロヘキセノン誘導体及び該化合物を含有する植物生長調整剤 Expired - Fee Related JP2522807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863641234 DE3641234A1 (de) 1986-12-03 1986-12-03 Cyclohexenonverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel zur regulierung des pflanzenwachstums
DE3641234.1 1986-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154639A true JPS63154639A (ja) 1988-06-27
JP2522807B2 JP2522807B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=6315325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303466A Expired - Fee Related JP2522807B2 (ja) 1986-12-03 1987-12-02 シクロヘキセノン誘導体及び該化合物を含有する植物生長調整剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4820331A (ja)
EP (1) EP0270002B1 (ja)
JP (1) JP2522807B2 (ja)
CA (1) CA1287834C (ja)
DE (2) DE3641234A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029428A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社岩出菌学研究所 ヤマブシタケ由来新規化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925965A (en) * 1987-11-19 1990-05-15 Ici Americas Inc. Certain 2-benzoyl-5-hydroxy-4,4,6,6-tetra-substituted-1,3-cyclohexanediones
EP0319075B1 (en) * 1987-11-28 1994-07-20 Nippon Soda Co., Ltd. Cyclohexenone derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175135A (en) * 1978-07-18 1979-11-20 Union Carbide Corporation Method of controlling acarina ectoparasites on warmblooded animals by orally administering to the animal an ectoparasitically effective amount of a 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compound, and alkali metal salts, ammonium salts and enol esters thereof
DE3128960A1 (de) * 1981-07-22 1983-02-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Cyclohexan-1,3-dion-derivate, herbizide, die diese verbindungen enthalten, und verfahren zu ihrer herstellung
JPS59196840A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Kumiai Chem Ind Co Ltd シクロヘキサン誘導体および植物生長調節剤
US4584013A (en) * 1983-05-18 1986-04-22 Ciba-Geigy Corporation Cyclohexanedionecarboxylic acid derivatives with herbicidal and plant growth regulating properties
DE3604871A1 (de) * 1986-02-15 1987-08-20 Basf Ag Cyclohexenonderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel zur regulierung des pflanzenwachstums

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029428A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社岩出菌学研究所 ヤマブシタケ由来新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3778318D1 (de) 1992-05-21
JP2522807B2 (ja) 1996-08-07
EP0270002A2 (de) 1988-06-08
US4820331A (en) 1989-04-11
EP0270002A3 (en) 1990-02-28
EP0270002B1 (de) 1992-04-15
DE3641234A1 (de) 1988-06-09
CA1287834C (en) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765878B2 (ja) 植物の生長調整法及び生長調整剤
KR850000494B1 (ko) 아졸 화합물의 제조방법
JPH0327378A (ja) アゾリルメチルオキシランを含有する除草剤及び植物成長制御剤
CA2054143C (en) Salicylic acid derivatives
JPS60224669A (ja) シクロヘキセノンカルボン酸誘導体、その製造方法、及び該誘導体を含有する除草活性及び植物生長調節用組成物
JPS58134079A (ja) トリアゾ−ル又はイミダゾ−ル化合物、それらの製造法及びそれらを活性成分とする殺カビ又は植物生長調節剤
EP0232724B1 (de) Cyclohexenonderivate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als herbizide und das Pflanzenwachstum regulierende Mittel
JPS63154639A (ja) シクロヘキセノン誘導体及び該化合物を含有する植物生長調整剤
JPS6228790B2 (ja)
EP0095677B1 (de) Triazolyl-ketonoxime und -dioxime, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Pflanzenwachstumsregulatoren
JPH0348192B2 (ja)
JPS6011476A (ja) トリアゾリルアルコール異性体混合物の製造方法
JP2888881B2 (ja) アゾリルメチルシクロプロパン、該化合物を含有する殺菌剤および成長調整剤
US5009702A (en) Cyclohexenone compounds and use as herbicides or as plant growth regulators
DE3604871A1 (de) Cyclohexenonderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel zur regulierung des pflanzenwachstums
US5163992A (en) Oxalic acid derivatives and plant growth regulators containing them
JPS62169772A (ja) ハロゲン化されたアゾ−ル化合物及び該化合物を含有する殺菌剤及び植物生長調整剤
AU647401B2 (en) Novel glyoxylates and herbicidal and plant growth regulant activity of glyoxylates
US4340765A (en) 4-Phenoxy-2-butene derivatives as plant growth regulators
JPS63303973A (ja) トリアゾール化合物、該化合物の製法及び該化合物を含有する植物生長調整剤並びに該化合物を用いた植物生長調整法
US5199968A (en) Plant growth regulators containing oxalic acid derivatives
JPH03120259A (ja) 1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール誘導体並びに該誘導体を含有する殺菌剤及び生長調整剤
JPS60260560A (ja) アゾリルビニルエーテル
WO1993012109A1 (en) Picolinic acid derivative, production thereof, and herbicide
JPH03135961A (ja) 1,2―ジハロゲンアゾリルエタン誘導体及びこれを含有する植物防護殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees