JPS63154326A - ポリアミド系多層フイルムの急冷製膜方法 - Google Patents

ポリアミド系多層フイルムの急冷製膜方法

Info

Publication number
JPS63154326A
JPS63154326A JP61302422A JP30242286A JPS63154326A JP S63154326 A JPS63154326 A JP S63154326A JP 61302422 A JP61302422 A JP 61302422A JP 30242286 A JP30242286 A JP 30242286A JP S63154326 A JPS63154326 A JP S63154326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
specific resistance
layer
omega
cooling roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688309B2 (ja
Inventor
Junkichi Watanabe
渡辺 純吉
Kenji Tsubouchi
健二 坪内
Akira Enokida
晃 榎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61302422A priority Critical patent/JPH0688309B2/ja
Publication of JPS63154326A publication Critical patent/JPS63154326A/ja
Publication of JPH0688309B2 publication Critical patent/JPH0688309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリアミド系多層フィルムの製造方法に関する
もので、フィルムに特殊な機能を与えるため、比抵抗の
低い層の設けられた多層ポリアミド系フィルムを静電ピ
ニング法により、冷却ロールに密着させて急冷する方法
を提供するものである。
(従来の技術) ポリアミド系フィルムを静電ピニング法で急冷製膜する
方法は従来から知られており、たとえば特公昭59−2
3270号公報にはポリアミド系フィルムを冷却するに
際し、ストリーマコロナ状態のコロナ放電を行い、高電
流をフィルムに付与して冷却ロールに密着させる方法が
記載されている。
また9本発明者等は特願昭5’l)−217521号公
報で作業の安全性とフィルムの均質性を改良するために
、ストリーマ状態に敗らない低電流放電でポリアミド系
フィルムを静電ピニングする方法、すなわち冷却ロール
表面に絶縁破壊電圧5KV以上の電気絶縁性被覆を設け
、見掛けの印加密度2μC/d以下の電荷をフィルムに
付与する方法を提案している。
(発明が解決しようとする問題点) 特開昭59−217521号公報の方法は、溶融状態に
おける比抵抗が103Ω・cm程度で他の熱可塑性樹脂
、たとえばポリエチレンテレフタレート(比抵抗10’
〜10’Ω・cm)にくらべて比抵抗の小さいポリアミ
ド系フィルムを安全な低電流で静電ピニングするために
有利な方法であり、さらにポリアミド系樹脂に帯電防止
剤、金属系耐熱剤を添加して比抵抗が5.OX 104
Ω・Cl11以下にまで低下したフィルムについても、
これを静電ピニングすることは可能である。しかしなが
ら本発明者等は特願昭59−217521号公報の方法
をさらに改良し、応用技術を展開すべく鋭意研究した結
果、 104〜10’Ω・c+++の範囲では比抵抗は
大きい方がより有利であることを知った。特公昭59−
23270号公報の方法のように高電流のストリーマコ
ロナ放電により。
静電ピニングする方法の場合は比抵抗をより小さくして
ストリーマコロナの放電に流量を大きくすることが有利
であることは、たとえば特開昭60−58830号公報
の記載からも明らかであるが、特願昭59−21752
1号公報の方法は冷却ロールに電気抵抗層を設けて電流
を制限し、できるだけ少ない電流量で安全に静電ピニン
グすることを目的とするものであるから、比抵抗が小さ
すぎる場合不利となる。
通常のポリアミド系樹脂たとえばナイロン6゜ナイロン
66などの熔融状態における比抵抗は1.OX 10”
〜3.OX 10!1Ω・cat程度であり、この場合
は特願昭59−217521号公報の方法は極めて有効
であり、たとえば二輪延伸フィルム製造プロセスにこの
方法を通用する場合、キャスティング速度がライン速度
の律速段階となることはない。
しかしながら、イオン性の帯電防止剤や耐熱剤。
酸化防止剤を添加して比抵抗が1.OX 104〜5.
0×104Ω・cmの範囲にはいる場合は、静電ピニン
グ可能なキャスティング速度には制約がくわねり。
ライン速度がキャスティング速度に律速され始める。す
なわち電気絶縁性被覆を設けた冷却ロールを用いて静電
ピニングする場合でも比抵抗が小さすぎると電流が増加
し始め、遂にはストリーマ状態に到って作業安全上の問
題となったり、厚さを乱したりするため、キャスティン
グ速度を遅くして電流を下げる必要があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は電気絶縁性被覆を設けた冷却ロールを用い
てポリアミド系フィルムを静電ピニング製膜する場合で
も、比抵抗が小さくなると電流が増加する現象について
調べた結果、比抵抗が小さくなると、フィルムを伝導し
てTダイへ逃げる電荷が増加することがその原因である
ことを知った。
Tダイへの漏洩電流が増すと冷却ロールとの間に十分な
電気的引力が作用するに必要な電荷をフィルムに与える
ためには、それだけ余分の電流が必要になる。
一方ボリアミド系フィルム、特にその二輪延伸フィルム
は包装用フィルム等の種々の用途分野で広く使われてお
り、使用用途上の要求からイオン性の帯電防止剤や酸化
防止剤、耐熱剤を添加することが必要になり、この場合
溶融状態の比抵抗は低下し、その結果、製膜速度に制限
かくねねることになる。
本発明者等はポリアミド系フィルムを多層構造とし、帯
電防止剤、酸化防止剤をそれが必要とされる層にのみ添
加するにとどめても、多くの場合添加剤機能はそれ程低
下しないこと、およびイオン性の添加剤を練り込んで比
抵抗の低下した層と。
それらを練り込まないで、したがって比抵抗の低下しな
い層の多層構造として共押出しすることにより、溶融状
態の電気抵抗をある程度維持することが可能になり、T
ダイへの漏洩電流を制限できることを知って本発明に到
達した。すなわち溶融状態における比抵抗が5.OX 
104Ω・cm以下の層を含むポリアミド系多層フィル
ムをダイから押出し1表面に絶縁破壊電圧5にV以上の
電気絶縁性被覆を設けた冷却ロールにキャスティングす
る際に。
該フィルムの上方に配設した電極によって静電荷を与え
、冷却ロールとの間に作用する電気的引力によって前記
フィルムを冷却ロールに密着させて冷却する方法におい
て、比抵抗が1.4 x 105Ω・r、m以上の層を
組み合わせることにより、[みで荷重平均したフィルム
平均の比抵抗を1.OX 101Ω・cm以上とするこ
とを特徴とするポリアミド系多層フィルムの急冷製膜方
法である。
異なる比抵抗を有する層で構成された多層フィルムを絶
縁性被覆を設けた冷却ロールを使って。
静電ピニング製膜する場合のTダイへの漏洩電流は各層
の比抵抗をその層の厚みで荷重平均したフィルム平均の
比抵抗にほぼ反比例する。イオン性の帯電防止剤、酸化
防止剤等を練り込む場合、それぞれの性能を十分に発揮
させるために必要な添加剤の種類と濃度とを選ぶと、溶
融状態の比抵抗は5.OX 104Ω・Cl11以下と
なることが多く、この範囲のフィルムを絶縁被覆を設け
た冷却ロールを使って非ストリーマ状態で静電ピニング
しようとすると、キャスティング速度はたとえば40m
 / lll1n以下に制約される。しかしながらフィ
ルムを多層構造とし、添加剤を含むため比抵抗が5.O
X 104Ω・cm以下となったポリアミド系樹脂で表
層を構成し、内層はイオン性の添加剤を含まず比抵抗が
1.4X108Ω・cm以上のポリアミド系樹脂で構成
し、厚みで荷重平均したフィルム平均の比抵抗を1、O
X 108Ω・cm以上とすることにより、添加剤の効
果はそれ程低下せず、しかもキャスティング速度につい
ての制約はほとんどなくなり、たとえば50+a / 
win以上で均一急冷製膜することが可能になる。
本発明方法は冷却ロールの表面に電気絶縁性被覆を設け
ることにより電極〜冷却ロール間の漏洩電流を低減し、
フィルムの比抵抗をある範囲以上に保持して電極〜Tダ
イ間の漏洩電流を低減し。
それらの効果でストリーマ状態に到らない低電流放電で
、イオン性添加剤を含有し、比抵抗が低下した機能層を
含むポリアミド系多層フィルムを静電ピニング製膜法で
高速急冷製膜する方法を提供するものである。
本発明の通用を受けるポリアミド系多層フィルムとは、
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6−10等のホモ
ポリマーあるいはこれらの混合物およびこれらポリアミ
ドの基本的性質を変えない範囲の共重合物、さらにこれ
らに各種添加物の添加された材料で構成される多層フィ
ルムであり1通常はイオン性添加剤の有無あるいは濃度
以外は同一の材料より構成される二層又は三層のフィル
ムである。また電気絶縁性被覆とはフッ素系樹脂、アク
リル系樹脂、ポリエステル系樹脂等の有機重合体材料あ
るいはAlzO!のような電気絶縁性セラミックス材料
であり2通常はこれらの組み合わせが最も適している。
被覆層は絶縁破壊電圧5KV以上、さらに好ましくはl
oKV以上の耐電圧を備えるという条件を第一に考慮し
て材質、厚みを選択する。これは!!!It!操作中に
何かのトラブルでアーク放電が生じた場合に被覆層が破
損することを避けなければならないからである。しかし
電気絶縁性被覆材料は一般に熱伝導度が低いため被覆層
を厚くしすぎると冷却ロールの冷却効率が悪くなるとい
う問題がある。このため被覆層は絶縁破壊電圧5にν以
上15KV以下の範囲が綜合的には適しており。
この範囲からポリマーの比抵抗、フィルム厚み。
速度、冷却ロール温度などの製膜条件に応じて最適なも
のを選択する。電極は直径0.1〜0.3mmの鋼線、
タングステン線をフィルムが冷却ロールに接触する位置
の上方でフィルム面から1〜10mmの位置に配設する
方法が一般的である。電極には直流高電圧発生装置によ
り正又は負で5〜15KVの直流電圧を印加する。極性
は一般的には正負どちらでもよいが、絶縁被覆材料とフ
ィルムの帯電列から決定される被覆材料の帯電極性と逆
の極性電圧を電極に印加するのがより好ましい場合が多
い。
熔融状態における比抵抗の厚みによる荷重平均とは、た
とえば押出温度における比抵抗が4.0×104Ω・c
lI+のポリマーで冷却後の厚みがそれぞれ25μの両
側表層を構成し、内層を厚みが100μで比抵抗が1.
6 X 10”Ω・cmのポリマーで構成する三層フィ
ルムの場合、平均の比抵抗は すなわち1.2 X 10”Ω・cmとなる。押出成形
に通した粘度をもつポリアミド系樹脂で全厚みが100
〜500μのフィルムを本発明方法で静電ピニング!膜
する場合、厚みで荷重平均したフィルム平均の比抵抗は
少なくとも1.OX 105Ω・cm以上、さらに好ま
しくは1.2X10”Ω・cm以上が適している。
(作用) 本発明方法を適用することにより、非ストリーマ法静電
ピニング技術では、キャスティング速度に制約のあった
低比抵抗機能層を含むポリアミド系フィルムを制約なく
して急冷製膜することが可能になる。
また低電流でポリアミド系フィルムを冷却ロールに密着
させて急冷製膜できるため1作業の安全性は確保され、
ストリーマ放電点で生じる厚さの乱れもなく、均一なフ
ィルムを製膜することができる。
また本発明方法により!!!膜したポリアミド系多層フ
ィルムを、さらに二軸延伸する場合は厚み精度、光学的
均一性等が良好で、しかも帯電防止性。
耐熱性等の改質された二軸延伸フィルムが得られ。
本発明方法の効果がさらに高まる。
(実施例および比較例) 実施例1 2台の押出機、フィードブロック式三層ダイ。
表面にセラミック(Aff*03)を0.15mm厚に
被覆した冷却ロールよりなる製膜装置で、ナイロン6フ
ィルムを製膜した。両側表旧形成用押出機にはナイロン
6 (ユニチカ側製A 1030I3 RF )にアニ
オン系帯電防止剤(三洋化成工業側ケミスタンド303
3)をlit%添加した原料を投入し、内層形成用押出
機には無添加の同じナイロン6原料を没入し、押出温度
260℃で三層ナイロンフィルムを押出した。Tダイか
ら吐出したフィルムが冷却ロールに接する位置の上方に
、直径0.2mmのタングステン線を冷却ロールに平行
に張り、静電ピニング電極とした。
小型押出機と比抵抗測定セルよりなる別の装置でそれぞ
れの原料の比抵抗を測定したところ、帯電防止剤の添加
された原料の260℃における比抵抗は2.2 X 1
04Ω・Cml無添加原料は1.7 X 10’Ω・c
mであった@ 冷却固化後のフィルムの表層厚みが両面とも23μ。
内層厚みが124μになるように押出機の吐出量を調整
しながら静電ピニング製膜したところ、冷却ロールの速
度50m/minまでストリーマ放電なしに均一急冷製
膜することができ、得られたフィルムを縦方向3.3倍
、横方向3.5倍に同時二軸延伸したところ帯電防止効
果、厚み精度、光学的均一性の優れたフィルムが得られ
た。なおこの例における厚みで荷重平均したフィルム平
均の比抵抗は1.3 X 105Ω・cmである。
比較例1 実施例1と同じ装置を用い1表石用および内層用押出機
の両方に実施例1で表層用押出機に投入したものと同じ
帯電防止剤添加原料を供給し、2台の押出機の吐出量比
を実施例1と同じに保って厚み170μのフィルムを静
電ピニング製膜した。
冷却ロールの速度が30m / min以上になると局
部的なストリーマ放電が生じ、フィルムと冷却ロールの
均一な密着が不可能になり均一な急冷製膜のできる速度
は約25m/minであった。
また25m / minで製膜したフィルムを実施例1
と同じ条件で同時二軸延伸したところ、得られたフィル
ムの帯電防止効果は実施例1で得られたフィルムと実用
上大差のない程度のものであった。
(発明の効果) ポリアミド系フィルムにイオン性の添加剤を添加して、
フィルムに特殊な機能を与える方法はポリアミド系フィ
ルムの改質技術として有用なものであるが、非ストリー
マ法静電ピニング技術と組み合わせる場合に従来におい
ては製膜速度が制限されるという問題があった。本発明
方法はイオン性添加剤の機能を失うことなく製膜速度を
高めることを可能にするものであり、その経済的効果は
大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融状態における比抵抗が5.0×10^4Ω・
    cm以下の層を含むポリアミド系多層フィルムをダイか
    ら押出し、表面に絶縁破壊電圧5KV以上の電気絶縁性
    被覆を設けた冷却ロールにキャスティングする際に、該
    フィルムの上方に配設した電極によって静電荷を与え、
    冷却ロールとの間に作用する電気的引力によって前記フ
    ィルムを冷却ロールに密着させて冷却する方法において
    、比抵抗が1.4×10^5Ω・cm以上の層を組み合
    わせることにより、厚みで荷重平均したフィルム平均の
    比抵抗を1.0×10^5Ω・cm以上とすることを特
    徴とするポリアミド系多層フィルムの急冷製膜方法。
JP61302422A 1986-12-18 1986-12-18 ポリアミド系多層フイルムの急冷製膜方法 Expired - Lifetime JPH0688309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302422A JPH0688309B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ポリアミド系多層フイルムの急冷製膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302422A JPH0688309B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ポリアミド系多層フイルムの急冷製膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154326A true JPS63154326A (ja) 1988-06-27
JPH0688309B2 JPH0688309B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17908728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302422A Expired - Lifetime JPH0688309B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ポリアミド系多層フイルムの急冷製膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997600A (en) * 1988-05-24 1991-03-05 Mitsubishi Monsanto Chemical Company, Ltd. Process for preparation of thermoplastic resin sheets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997600A (en) * 1988-05-24 1991-03-05 Mitsubishi Monsanto Chemical Company, Ltd. Process for preparation of thermoplastic resin sheets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688309B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240655A (en) Process of making a battery separator
US4997600A (en) Process for preparation of thermoplastic resin sheets
CN103974886B (zh) 微多孔膜卷绕体及其制备方法
KR100361611B1 (ko) 이축연신 폴리에스테르필름 및 그 제조방법
US4594203A (en) Method for producing a thermoplastic polymeric sheet
WO2009023467A1 (en) Methods and systems of dielectric film materials for use in capacitors
US4268464A (en) Electrostatic pinning of extruded polyamide film
JPS6241095B2 (ja)
JPS63154326A (ja) ポリアミド系多層フイルムの急冷製膜方法
US4166089A (en) Corona free pinning of extruded polymer film
JPS5923270B2 (ja) ポリアミド系重合体延伸フイルムの製造法
EP0662250A4 (en) MULTI-LAYER BATTERY SEPARATOR AND MANUFACTURING PROCESS.
JPH07237283A (ja) 成形同時転写用積層ポリエステルフィルム
JPS6195925A (ja) ポリアミド系フイルムの急冷製膜方法
EP0008825B1 (en) Production of polyamide material sheet
JPS6034826A (ja) 熱可塑性重合体シ−トの製造方法
EP1020280A2 (en) Method and apparatus for producing thermoplastic resin sheet
JPH09220754A (ja) ポリカプロアミド系フイルムの製造方法
KR20000029611A (ko) 열가소성수지시트의제조방법및제조장치
SU899357A1 (ru) Способ изготовлени пленок и листов из полимерных материалов
JP2000301595A (ja) 溶融重合体シートの成型装置および溶融重合体シートの成型方法
JP3292352B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフイルム、その製造方法及びそれを用いたコンデンサ
JPS637135B2 (ja)
JP5181681B2 (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フィルムおよびその製造方法
JP2000218690A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法