JPS631542B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS631542B2 JPS631542B2 JP53079763A JP7976378A JPS631542B2 JP S631542 B2 JPS631542 B2 JP S631542B2 JP 53079763 A JP53079763 A JP 53079763A JP 7976378 A JP7976378 A JP 7976378A JP S631542 B2 JPS631542 B2 JP S631542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric vibrator
- support
- piezoelectric
- matching layer
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 claims 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000009659 non-destructive testing Methods 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、超音波診断装置や超音波を利用した
非破壊検査装置などに好適な超音波探触子の製造
方法に関する。
非破壊検査装置などに好適な超音波探触子の製造
方法に関する。
近時超音波は、各分野に広く用いられている。
これを利用した診断装置や検査装置には、超音波
の送受波を行なう探触子が設けられている。この
探触子概略を、電子走査用の超音波探触子を例に
説明する。第1図および第2図において、圧電部
材1の対向した2面1b,1cに電極2,3を連
設して構成した4個の圧電振動子4,…が間〓
5,…を保つて超音波吸収材からなる保持体6に
接着されている。各圧電振動子4,…の一方の電
極2,…上には圧電振動子4,…と超音波被照射
体(図示しない)とのインピーダンスを整合する
整合層7が設けられていて、間〓5,…には絶縁
部材が充填されて、各圧電振動子4,…間の絶縁
層8を構成している。また各電極2,…,3,…
にはリード線9,…,10,…が接続されて探触
子が構成されている。
これを利用した診断装置や検査装置には、超音波
の送受波を行なう探触子が設けられている。この
探触子概略を、電子走査用の超音波探触子を例に
説明する。第1図および第2図において、圧電部
材1の対向した2面1b,1cに電極2,3を連
設して構成した4個の圧電振動子4,…が間〓
5,…を保つて超音波吸収材からなる保持体6に
接着されている。各圧電振動子4,…の一方の電
極2,…上には圧電振動子4,…と超音波被照射
体(図示しない)とのインピーダンスを整合する
整合層7が設けられていて、間〓5,…には絶縁
部材が充填されて、各圧電振動子4,…間の絶縁
層8を構成している。また各電極2,…,3,…
にはリード線9,…,10,…が接続されて探触
子が構成されている。
この探触子の製造方法を、第3図を参照して説
明すると、一般に、板状の圧電部材1aに電極2
a,3aとリード線9,…,10,…を設けて圧
電振動子4aを構成する工程と、これを保持体6
に接着する工程と、圧電振動子4aに薄い砥石で
切れ目を入れて、複数個の圧電振動子4,…から
なる圧電振動子群4bを形成する工程と、一方の
電極2a上に整合層7を形成する工程とから構成
されている。
明すると、一般に、板状の圧電部材1aに電極2
a,3aとリード線9,…,10,…を設けて圧
電振動子4aを構成する工程と、これを保持体6
に接着する工程と、圧電振動子4aに薄い砥石で
切れ目を入れて、複数個の圧電振動子4,…から
なる圧電振動子群4bを形成する工程と、一方の
電極2a上に整合層7を形成する工程とから構成
されている。
しかるに、上述の探触子の最も大きな欠点は、
送受波における損失が非常に大きいことである。
その原因は、圧電振動子4を接着している保持体
6が、合成樹脂やゴムに比重の大きな充填材を加
えた超音波吸収体であるからである。圧電振動子
4,…によつて発生した超音波のうち、保持体6
に進んだものが全てこれに吸収されて損失とな
り、結果として、探触子の送受波感度が低下する
のである。また保持体6は、超音波吸収体で放射
される超音波を完全に吸収させるためにその体積
と重量を大きくするので、探触子の操作性を損な
うという不都合があつた。
送受波における損失が非常に大きいことである。
その原因は、圧電振動子4を接着している保持体
6が、合成樹脂やゴムに比重の大きな充填材を加
えた超音波吸収体であるからである。圧電振動子
4,…によつて発生した超音波のうち、保持体6
に進んだものが全てこれに吸収されて損失とな
り、結果として、探触子の送受波感度が低下する
のである。また保持体6は、超音波吸収体で放射
される超音波を完全に吸収させるためにその体積
と重量を大きくするので、探触子の操作性を損な
うという不都合があつた。
本発明は、上述の不都合を除去するためになさ
れたもので、超音波の送受波感度がよく、しかも
取扱いの容易な超音波探触子の製造方法を得るこ
とを目的としたもので、圧電振動子の他方の電極
と保持体との間に空〓を設けることにより送受波
における損失を減じた探触子およびその製造方法
である。
れたもので、超音波の送受波感度がよく、しかも
取扱いの容易な超音波探触子の製造方法を得るこ
とを目的としたもので、圧電振動子の他方の電極
と保持体との間に空〓を設けることにより送受波
における損失を減じた探触子およびその製造方法
である。
以下、本発明の超音波探触子の製造方法の詳細
を実施例により説明する。なお、従来例と同一部
分には同一符号を付して、詳細な説明を省略す
る。
を実施例により説明する。なお、従来例と同一部
分には同一符号を付して、詳細な説明を省略す
る。
先ず第1の実施例において製造される超音波探
触子につき述べる。第4図において、円柱状の圧
電部材1、例えばPZTからなる部材の両端面す
なわち対向した2面1b,1cに電極2,3を設
け、これらからリード線9,10を導出して圧電
振動子4が構成されている。そして、一方の電極
2上には、酸化タングステンを混合した熱硬化性
樹脂例えばエポキシ樹脂からなる整合層7が形成
されている。また、圧電振動子4の側面1dに、
石英粉末を混合した熱硬化性樹脂、例えばエポキ
シ樹脂からなる円筒状の支持体11が接着されて
いる。この支持体11は、他方の電極3より突出
して延在している。そして、この延在端部に同様
な材料からなる円盤状の連結体14が接着されて
いて、支持体11と連結体14とで保持体6が構
成されている。従つて、支持体11の突出量をh
とすると、保持体6の電極3に対向した面と電極
3との間に、間隔hの空〓15が形成されてい
る。
触子につき述べる。第4図において、円柱状の圧
電部材1、例えばPZTからなる部材の両端面す
なわち対向した2面1b,1cに電極2,3を設
け、これらからリード線9,10を導出して圧電
振動子4が構成されている。そして、一方の電極
2上には、酸化タングステンを混合した熱硬化性
樹脂例えばエポキシ樹脂からなる整合層7が形成
されている。また、圧電振動子4の側面1dに、
石英粉末を混合した熱硬化性樹脂、例えばエポキ
シ樹脂からなる円筒状の支持体11が接着されて
いる。この支持体11は、他方の電極3より突出
して延在している。そして、この延在端部に同様
な材料からなる円盤状の連結体14が接着されて
いて、支持体11と連結体14とで保持体6が構
成されている。従つて、支持体11の突出量をh
とすると、保持体6の電極3に対向した面と電極
3との間に、間隔hの空〓15が形成されてい
る。
次に、第2の実施例において製造される超音波
探触子につき説明する。第5図において、複数
個、例えば4個の圧電振動子4,…を間〓5,…
を存して配設し、それらの一方の電極2,…上に
整合層7を形成して圧電振動子群4bが構成され
ている。この圧電振動子群4bは、これに接着固
定された支持体11により一体的に支持されてい
る。支持体11は石英粉末を混合した熱硬化性樹
脂、例えばエポキシ樹脂からなつていて、圧電振
動子群4bの外側を囲む枠状の外側部材12と、
間〓5,…に挿入される板状の内側部材13,…
とから構成されている。外側部材12,…、内側
部材13,…とも圧電振動子4,…の側面に接着
固定されるが、いずれも一端は他方の電極3,…
から長さhだけ突出延在している。この支持体1
1の上記一端に支持体11と同様な材料からなる
角柱状の連結体14が接着されていて、支持体1
1と連結体14とで保持体6が構成されている。
従つて、上記の突出により、連結体14は電極3
とは離間していて、保持体6の電極3,…に対向
している部分と電極3,…とで間隔hの空〓1
5,…が形成されている。
探触子につき説明する。第5図において、複数
個、例えば4個の圧電振動子4,…を間〓5,…
を存して配設し、それらの一方の電極2,…上に
整合層7を形成して圧電振動子群4bが構成され
ている。この圧電振動子群4bは、これに接着固
定された支持体11により一体的に支持されてい
る。支持体11は石英粉末を混合した熱硬化性樹
脂、例えばエポキシ樹脂からなつていて、圧電振
動子群4bの外側を囲む枠状の外側部材12と、
間〓5,…に挿入される板状の内側部材13,…
とから構成されている。外側部材12,…、内側
部材13,…とも圧電振動子4,…の側面に接着
固定されるが、いずれも一端は他方の電極3,…
から長さhだけ突出延在している。この支持体1
1の上記一端に支持体11と同様な材料からなる
角柱状の連結体14が接着されていて、支持体1
1と連結体14とで保持体6が構成されている。
従つて、上記の突出により、連結体14は電極3
とは離間していて、保持体6の電極3,…に対向
している部分と電極3,…とで間隔hの空〓1
5,…が形成されている。
次に、第3の実施例において製造される超音波
探触子につき、第6図を参照して述べる。本実施
例と第2の実施例とは同様な構成である。しか
し、支持体11の内側部材13が熱硬化性樹脂の
垂下により形成されている点で相違していて、こ
の垂下により内側部材13の内部に、空所13a
が形成されて圧電振動子4,…間の結合が空所1
3aにより断たれている点で著しく相違してい
る。
探触子につき、第6図を参照して述べる。本実施
例と第2の実施例とは同様な構成である。しか
し、支持体11の内側部材13が熱硬化性樹脂の
垂下により形成されている点で相違していて、こ
の垂下により内側部材13の内部に、空所13a
が形成されて圧電振動子4,…間の結合が空所1
3aにより断たれている点で著しく相違してい
る。
次に、第4の実施例において製造される超音波
探触子につき第7図を参照して述べる。本実施例
も第2の実施例と同様な構成であるが、支持体1
1と連結体14と一体成形して保持体6を形成
し、これを圧電振動子群4bに接着して構成して
いる点が相違している。
探触子につき第7図を参照して述べる。本実施例
も第2の実施例と同様な構成であるが、支持体1
1と連結体14と一体成形して保持体6を形成
し、これを圧電振動子群4bに接着して構成して
いる点が相違している。
次に、本発明の探触子の製造方法を実施例によ
り詳細に説明する。先ず、第1の実施例を第4図
および第8図イ,ロ,ハを参照して説明する。本
実施例は、第4図に示す第1の実施例の探触子の
製造方法である。本実施例は、圧電振動子4を形
成する圧電振動子形成工程と、整合層7を形成す
る整合層形成工程と、保持体6を形成固着する保
持体形成工程とから構成されている。しかして、
圧電振動子形成工程は、短円柱状の圧電部材1の
両端面1b,1cに、メツキ、蒸着などにより電
極2,3を設け、適宜リード線9,10を導出し
て圧電振動子4を形成する。次に、整合層形成工
程において、圧電振動子4の一方の電極2上にタ
ングステンを混合したエポキシ樹脂を被着し、
1/4λ(λは波長)の厚さに加工して整合層7を
設ける。次に、保持体形成工程において、石英粉
末を混合したエポキシ樹脂を円筒状に形成して支
持体11を形成し、これを圧電振動子4に外装
し、接着する。この支持体11の長さは圧電振動
子4の長さより空〓15を形成するため長さhだ
け長く作られている。したがつて、接着した際長
さhだけ電極3より突出する。次に、同じ材質か
らなる短円柱状の連結体14を支持体11の突出
端部に接着し、保持体6の形成固着がなされる。
なお、本実施例においては、連結体14と支持体
11とは、別個に形成したがこれらを一体成形し
て保持体6を形成してもよい。
り詳細に説明する。先ず、第1の実施例を第4図
および第8図イ,ロ,ハを参照して説明する。本
実施例は、第4図に示す第1の実施例の探触子の
製造方法である。本実施例は、圧電振動子4を形
成する圧電振動子形成工程と、整合層7を形成す
る整合層形成工程と、保持体6を形成固着する保
持体形成工程とから構成されている。しかして、
圧電振動子形成工程は、短円柱状の圧電部材1の
両端面1b,1cに、メツキ、蒸着などにより電
極2,3を設け、適宜リード線9,10を導出し
て圧電振動子4を形成する。次に、整合層形成工
程において、圧電振動子4の一方の電極2上にタ
ングステンを混合したエポキシ樹脂を被着し、
1/4λ(λは波長)の厚さに加工して整合層7を
設ける。次に、保持体形成工程において、石英粉
末を混合したエポキシ樹脂を円筒状に形成して支
持体11を形成し、これを圧電振動子4に外装
し、接着する。この支持体11の長さは圧電振動
子4の長さより空〓15を形成するため長さhだ
け長く作られている。したがつて、接着した際長
さhだけ電極3より突出する。次に、同じ材質か
らなる短円柱状の連結体14を支持体11の突出
端部に接着し、保持体6の形成固着がなされる。
なお、本実施例においては、連結体14と支持体
11とは、別個に形成したがこれらを一体成形し
て保持体6を形成してもよい。
次に、第2の実施例につき、第5図,第9図〜
第11図を参照して述べる。本実施例は第5図に
示す探触子の第2の実施例の製造方法である。第
1の実施例と同様に圧電振動子形成工程と、整合
層形成工程と、保持体形成工程とからなつている
が、第5図に示すような複数個の圧電振動子4,
…を具えた探触子の製造方法(以下第3,第4の
実施例も同様)で、保持体形成工程が第1の実施
例と著しく異るものである。圧電振動子形成工程
において、矩形板状の圧電部材1aの対向した2
面1b,1cに電極2a,3aを設けて、圧電振
動子4aを形成する。次に、整合層形成工程にお
いて、一方の電極2aに整合層7を被着する。次
の保持体形成工程は、分割工程と、支持体形成工
程と、保持体形成固着工程と、治具除去工程とか
らなつている。分割工程において、前工程により
形成された圧電振動子4aを整合層7を介して固
定治具21に着脱容易なように、例えばパラフイ
ンなどにより固着する。次に、他方の電極3a上
に空〓15を設けるために、厚さh(第5図の長
さh)の空〓片22a、例えば接着テープを接着
し、薄い砥石により圧電振動子4aにテープ側か
ら切込みを入れ、第10図に示すように、複数
個、例えば4個の圧電振動子4,…からなる圧電
振動子群4bを固定治具21上に形成する。次
に、支持体形成工程において、四角い枠体治具2
3を圧電振動子群4bの外周を囲んで固定治具2
1上に載置する。そして、枠体治具23内に、支
持体11となるべき材料例えば石英粉末を混合し
たエポキシ樹脂11aを、テープ22の上面まで
注入する。これにより、エポキシ樹脂11aは、
枠体治具23と圧電振動子群4bの外周との間お
よび圧電振動子4,…の間〓5,…に充填され
る。このエポキシ樹脂11aを硬化させて、支持
体11を形成して圧電振動子4,…に接着固定さ
れる。次に、保持体形成固着工程において、空〓
片(テープ)22,…を剥離して角柱状の連結体
14を支持体11の突出端部に第11図二点鎖線
で示すように接着して保持体6が形成される。次
に、治具除去工程において、固定治具21、枠体
治具23を除去して第5図に示す探触子を得る。
第11図を参照して述べる。本実施例は第5図に
示す探触子の第2の実施例の製造方法である。第
1の実施例と同様に圧電振動子形成工程と、整合
層形成工程と、保持体形成工程とからなつている
が、第5図に示すような複数個の圧電振動子4,
…を具えた探触子の製造方法(以下第3,第4の
実施例も同様)で、保持体形成工程が第1の実施
例と著しく異るものである。圧電振動子形成工程
において、矩形板状の圧電部材1aの対向した2
面1b,1cに電極2a,3aを設けて、圧電振
動子4aを形成する。次に、整合層形成工程にお
いて、一方の電極2aに整合層7を被着する。次
の保持体形成工程は、分割工程と、支持体形成工
程と、保持体形成固着工程と、治具除去工程とか
らなつている。分割工程において、前工程により
形成された圧電振動子4aを整合層7を介して固
定治具21に着脱容易なように、例えばパラフイ
ンなどにより固着する。次に、他方の電極3a上
に空〓15を設けるために、厚さh(第5図の長
さh)の空〓片22a、例えば接着テープを接着
し、薄い砥石により圧電振動子4aにテープ側か
ら切込みを入れ、第10図に示すように、複数
個、例えば4個の圧電振動子4,…からなる圧電
振動子群4bを固定治具21上に形成する。次
に、支持体形成工程において、四角い枠体治具2
3を圧電振動子群4bの外周を囲んで固定治具2
1上に載置する。そして、枠体治具23内に、支
持体11となるべき材料例えば石英粉末を混合し
たエポキシ樹脂11aを、テープ22の上面まで
注入する。これにより、エポキシ樹脂11aは、
枠体治具23と圧電振動子群4bの外周との間お
よび圧電振動子4,…の間〓5,…に充填され
る。このエポキシ樹脂11aを硬化させて、支持
体11を形成して圧電振動子4,…に接着固定さ
れる。次に、保持体形成固着工程において、空〓
片(テープ)22,…を剥離して角柱状の連結体
14を支持体11の突出端部に第11図二点鎖線
で示すように接着して保持体6が形成される。次
に、治具除去工程において、固定治具21、枠体
治具23を除去して第5図に示す探触子を得る。
次に、第3の実施例を第6図,第12図〜第1
4図を参照して説明する。本実施例は、圧電振動
子形成工程と、整合層形成工程と、保持体形成工
程とからなつていて、第2の実施例と保持体形成
工程のみが相異しているので保持体形成工程につ
いてのみ説明する。保持体形成工程は、分割工程
と、支持体予備形成工程と、連結体形成工程と、
支持体垂下形成工程と治具除去工程とから構成さ
れている。前実施例の場合と同様に分割工程(但
し間〓片22aは不要)により第12図に示す状
態となる。次に支持体予備形成工程において、こ
れに第13図に示すような予め成形した四角い枠
状の支持体11の外側部材12を、第14図に示
すように、固定治具21上に圧電振動子群4bの
外周を囲んで載置し、圧電振動子群4bの外周に
接着する。上記外側部材12は、圧電振動子群4
bより空〓を形成する長さhだけ高く突出してい
る。次に、間〓5,…に支持部材11の内側部材
13,…を形成する部材(例えば前実施例と同
様)を電極3の上面まで注入する。次に、連結体
形成工程において、外側部材12の突出端面に角
柱状の連結体14を二点鎖線で示すように接着す
る。次に、支持体垂下形成工程において、全体を
反転させて固定治具21を上部に連結体14を下
部に位置させる(第6図参照)。これにより、液
状の内側部材13は垂下し、連結体14上に達し
て固化し、支持体11の内側部材13ができて保
持体6が形成される。なお、間〓5,…の部分
は、垂下により内部に空所13aが形成される。
次に、治具除去工程において治具21を除去して
第6図に示す探触子が得られる。
4図を参照して説明する。本実施例は、圧電振動
子形成工程と、整合層形成工程と、保持体形成工
程とからなつていて、第2の実施例と保持体形成
工程のみが相異しているので保持体形成工程につ
いてのみ説明する。保持体形成工程は、分割工程
と、支持体予備形成工程と、連結体形成工程と、
支持体垂下形成工程と治具除去工程とから構成さ
れている。前実施例の場合と同様に分割工程(但
し間〓片22aは不要)により第12図に示す状
態となる。次に支持体予備形成工程において、こ
れに第13図に示すような予め成形した四角い枠
状の支持体11の外側部材12を、第14図に示
すように、固定治具21上に圧電振動子群4bの
外周を囲んで載置し、圧電振動子群4bの外周に
接着する。上記外側部材12は、圧電振動子群4
bより空〓を形成する長さhだけ高く突出してい
る。次に、間〓5,…に支持部材11の内側部材
13,…を形成する部材(例えば前実施例と同
様)を電極3の上面まで注入する。次に、連結体
形成工程において、外側部材12の突出端面に角
柱状の連結体14を二点鎖線で示すように接着す
る。次に、支持体垂下形成工程において、全体を
反転させて固定治具21を上部に連結体14を下
部に位置させる(第6図参照)。これにより、液
状の内側部材13は垂下し、連結体14上に達し
て固化し、支持体11の内側部材13ができて保
持体6が形成される。なお、間〓5,…の部分
は、垂下により内部に空所13aが形成される。
次に、治具除去工程において治具21を除去して
第6図に示す探触子が得られる。
次に、第4の実施例につき第7図,第12図,
第15図を参照して説明する。本実施例は、第7
図の第4の探触子の製造方法で圧電振動子形成工
程と、整合層形成工程と保持体形成工程とからな
り、第2の実施例と保持体形成工程が相異するの
みであるので、保持体形成工程についてのみ説明
する。保持体形成工程は分割工程と、保持体接着
工程と治具除去工程とからなつている。上記圧電
振動子群を形成する分割工程により第12図に示
した状態となる。但し、二点鎖線で示す部分は除
く。次に、保持体接着工程において、第15図に
示すような支持体11と連結体14とを一体成形
した保持体6を圧電振動子群4bに装着して接着
固定し、治具除去工程において固定治具21を除
去して第7図に示す探触子を得る。
第15図を参照して説明する。本実施例は、第7
図の第4の探触子の製造方法で圧電振動子形成工
程と、整合層形成工程と保持体形成工程とからな
り、第2の実施例と保持体形成工程が相異するの
みであるので、保持体形成工程についてのみ説明
する。保持体形成工程は分割工程と、保持体接着
工程と治具除去工程とからなつている。上記圧電
振動子群を形成する分割工程により第12図に示
した状態となる。但し、二点鎖線で示す部分は除
く。次に、保持体接着工程において、第15図に
示すような支持体11と連結体14とを一体成形
した保持体6を圧電振動子群4bに装着して接着
固定し、治具除去工程において固定治具21を除
去して第7図に示す探触子を得る。
なお、各部に使用される材料は、本実施例に記
載されたものに限定されない。また、治具除去
は、適時行なつてもよいことは言うまでもない。
載されたものに限定されない。また、治具除去
は、適時行なつてもよいことは言うまでもない。
以上、詳述したように、超音波探触子の製造方
法は、支持体を圧電振動子の側面に接着固定した
ので、圧電振動子の他方の電極と、これに対向し
た保持体との空〓長さは支持体の突出量を規制す
ることによりきわめて容易に正確に設定できる。
また、第2乃至第4の実施例のように、固定治具
上に整合層を介して圧電振動子群を固定した場合
は、固定治具の上面を基準にして突出量が設定で
きるので、空〓長さを正確に設定することができ
る。さらにまた、第2の実施例のように空〓片を
用いたものは、単に空〓片を着脱するだけで各空
〓が均一であり作業性がよく、第3の実施例の場
合は、間〓に空所が形成されるので、各圧電振動
子間の結合がなくなり、セクター形のような電圧
印加時間を変えることにより超音波ビームの方向
を換える探触子の製造に適しており、第4の実施
例のように、支持体と連結体を一体形成して保持
体を形成したものは、作業性がきわめてよく多量
生産に適している。
法は、支持体を圧電振動子の側面に接着固定した
ので、圧電振動子の他方の電極と、これに対向し
た保持体との空〓長さは支持体の突出量を規制す
ることによりきわめて容易に正確に設定できる。
また、第2乃至第4の実施例のように、固定治具
上に整合層を介して圧電振動子群を固定した場合
は、固定治具の上面を基準にして突出量が設定で
きるので、空〓長さを正確に設定することができ
る。さらにまた、第2の実施例のように空〓片を
用いたものは、単に空〓片を着脱するだけで各空
〓が均一であり作業性がよく、第3の実施例の場
合は、間〓に空所が形成されるので、各圧電振動
子間の結合がなくなり、セクター形のような電圧
印加時間を変えることにより超音波ビームの方向
を換える探触子の製造に適しており、第4の実施
例のように、支持体と連結体を一体形成して保持
体を形成したものは、作業性がきわめてよく多量
生産に適している。
第1図は従来の探触子の側面図、第2図は同じ
く断面正面図、第3図は従来の探触子の製造方法
の説明図、第4図は本発明の第1の実施例におい
て製造される超音波探触子の断面正面図、第5図
は同じく第2の実施例において製造される超音波
探触子の断面正面図、第6図は同じく第3の実施
例において製造される超音波探触子の断面正面
図、第7図は同じく第4の実施例において製造さ
れる超音波探触子の断面正面図、第8図イ,ロ,
ハは本発明の第1の実施例の説明斜視図、第9図
ないし第11図は同じく第2の実施例を工程順に
示す説明図、第12図ないし第14図は同じく第
3の実施例を工程順に示す説明図、第15図は同
じく第4の実施例の保持体の斜視図である。 h……空〓間隔、1……圧電部材、1b,1c
……対向した2面、2……一方の電極、3……他
方の電極、4……圧電振動子、4b……圧電振動
子群、5……間〓、6……保持体、7……整合
層、11……支持体、12……外側部材、14…
…連結体、15……空〓、21……固定治具、2
2,22a……空〓片、23……枠体治具。
く断面正面図、第3図は従来の探触子の製造方法
の説明図、第4図は本発明の第1の実施例におい
て製造される超音波探触子の断面正面図、第5図
は同じく第2の実施例において製造される超音波
探触子の断面正面図、第6図は同じく第3の実施
例において製造される超音波探触子の断面正面
図、第7図は同じく第4の実施例において製造さ
れる超音波探触子の断面正面図、第8図イ,ロ,
ハは本発明の第1の実施例の説明斜視図、第9図
ないし第11図は同じく第2の実施例を工程順に
示す説明図、第12図ないし第14図は同じく第
3の実施例を工程順に示す説明図、第15図は同
じく第4の実施例の保持体の斜視図である。 h……空〓間隔、1……圧電部材、1b,1c
……対向した2面、2……一方の電極、3……他
方の電極、4……圧電振動子、4b……圧電振動
子群、5……間〓、6……保持体、7……整合
層、11……支持体、12……外側部材、14…
…連結体、15……空〓、21……固定治具、2
2,22a……空〓片、23……枠体治具。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 圧電部材の対向した2面に電極を設ける圧電
振動子形成工程と、一方の上記電極を覆つて整合
層を形成する整合層形成工程と、上記圧電部材の
側面に固定される支持体および上記支持体の一端
に固定され他方の上記電極を覆う連結体からなる
保持体を形成し上記連結体と他方の上記電極との
間に空〓を設けて上記支持体を上記圧電部材の側
面に固定する保持体形成工程とからなり、上記保
持体形成工程は圧電振動子を整合層を介して固定
治具に固定し他方の電極上に所定の空〓間隔に等
しい厚さの空〓片を接着した後上記圧電振動子を
複数個に分割して圧電振動子群とする分割工程
と、上記固定治具に載置した枠体治具で上記圧電
振動子群の外側を間〓を存して囲み上記枠体内に
上記空〓片の上面まで熱硬化性樹脂を注入し上記
熱硬化性樹脂を硬化させる支持体形成工程と、上
記空〓片を剥離し上記支持体上面に連結体を固定
する保持体形成固着工程と、上記枠体治具および
上記固定治具を除去する治具除去工程とからなる
ことを特徴とする超音波探触子の製造方法。 2 圧電部材の対向した2面に電極を設ける圧電
振動子形成工程と、一方の上記電極を覆つて整合
層を形成する整合層形成工程と、上記圧電部材の
側面に固定される支持体および上記支持体の一端
に固定され他方の上記電極を覆う連結体からなる
保持体を形成し上記連結体と他方の上記電極との
間に空〓を設けて上記支持体を上記圧電部材の側
面に固定する保持体形成工程とからなり、上記保
持体形成工程は、圧電振動子を整合層を介して固
定治具に固定した後上記圧電振動子を複数個に分
割して圧電振動子群とする分割工程と、予め枠状
に形成された支持体の外側部材を上記圧電振動子
群の外側を囲んで上記固定治具上に載置して上記
圧電振動子群に接着し上記各圧電振動子の間〓に
熱硬化性樹脂を注入する支持体予備形成工程と、
上記支持体の外側部材の上面に予め形成された連
結体を接着する連結体形成工程と、全体を反転さ
せて上記間〓の熱硬化性樹脂を垂下させ上記連結
体と上記各圧電振動子との間に延在硬化させる支
持体形成工程と、上記固定治具を除去する治具除
去工程とからなることを特徴とする超音波探触子
の製造方法。 3 圧電部材の対向した2面に電極を設ける圧電
振動子形成工程と、一方の上記電極を覆つて整合
層を形成する整合層形成工程と、上記圧電部材の
側面に固定される支持体および上記支持体の一端
に固定され他方の上記電極を覆う連結体からなる
保持体を形成し上記連結体と他方の上記電極との
間に空〓を設けて上記支持体を上記圧電部材の側
面に固定する保持体形成工程とからなり、上記保
持体形成工程は、圧電振動子を整合層を介して固
定治具に固定し、上記圧電振動子を複数個に分割
して圧電振動子群とする分割工程と、予め支持体
と連結体とを一体形成した保持体を上記圧電振動
子群に接着する保持体接着工程と、上記固定治具
を除去する治具除去工程とからなることを特徴と
する超音波探触子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7976378A JPS557620A (en) | 1978-07-03 | 1978-07-03 | Ultrasonic wave probe and its manufacture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7976378A JPS557620A (en) | 1978-07-03 | 1978-07-03 | Ultrasonic wave probe and its manufacture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS557620A JPS557620A (en) | 1980-01-19 |
JPS631542B2 true JPS631542B2 (ja) | 1988-01-13 |
Family
ID=13699251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7976378A Granted JPS557620A (en) | 1978-07-03 | 1978-07-03 | Ultrasonic wave probe and its manufacture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS557620A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0520738U (ja) * | 1991-05-22 | 1993-03-19 | 西山 朝乃 | 目薬容器と目薬容器の点眼用キヤツプ体 |
JPH0539516U (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-28 | 正成 中山 | 小動物用点眼補助器 |
WO2021007489A1 (en) * | 2019-07-10 | 2021-01-14 | Nanometics Llc (D.B.A. Phd Biosciences) | Polyurethane gels |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4590277B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2010-12-01 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波振動子 |
-
1978
- 1978-07-03 JP JP7976378A patent/JPS557620A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0520738U (ja) * | 1991-05-22 | 1993-03-19 | 西山 朝乃 | 目薬容器と目薬容器の点眼用キヤツプ体 |
JPH0539516U (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-28 | 正成 中山 | 小動物用点眼補助器 |
WO2021007489A1 (en) * | 2019-07-10 | 2021-01-14 | Nanometics Llc (D.B.A. Phd Biosciences) | Polyurethane gels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS557620A (en) | 1980-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4616152A (en) | Piezoelectric ultrasonic probe using an epoxy resin and iron carbonyl acoustic matching layer | |
US4611372A (en) | Method for manufacturing an ultrasonic transducer | |
JPS6133516B2 (ja) | ||
JPS5642499A (en) | Ultrasonic-wave transducer | |
US2946904A (en) | Ultrasonic transducer arrangement for sending and receiving | |
JPS6133519B2 (ja) | ||
JPS631542B2 (ja) | ||
US3860901A (en) | Wide band transducer | |
US3266011A (en) | Hydrophone | |
JPS5832557B2 (ja) | 超音波送受波プロ−ブとその製造方法 | |
JP3589169B2 (ja) | 超音波探触子およびその製造方法 | |
US3596335A (en) | Method for making a mosaic of ultrasonic transducers adapted for use with image conversion tubes | |
JPH0736639B2 (ja) | 空中超音波トランスデューサ | |
JPH0211080B2 (ja) | ||
JPS6024041Y2 (ja) | 超音波探触子 | |
JPS63151200A (ja) | 空中超音波トランスジユ−サの製造方法 | |
JPS6260010B2 (ja) | ||
JPH0445353Y2 (ja) | ||
JPS60256039A (ja) | 超音波探触子の製造方法 | |
JPH0353940B2 (ja) | ||
JPS63233367A (ja) | アレイ型超音波探触子 | |
JPS6024068Y2 (ja) | アレイ形超音波探触子 | |
JPH01236900A (ja) | アレイ型超音波探触子 | |
CN117139123A (zh) | 一种压电复合材料共型基阵及其制备方法 | |
JPS6019438Y2 (ja) | 超音波セラミックマイクロホン |