JPS63154198A - 洗濯・脱水機 - Google Patents

洗濯・脱水機

Info

Publication number
JPS63154198A
JPS63154198A JP61304182A JP30418286A JPS63154198A JP S63154198 A JPS63154198 A JP S63154198A JP 61304182 A JP61304182 A JP 61304182A JP 30418286 A JP30418286 A JP 30418286A JP S63154198 A JPS63154198 A JP S63154198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
dehydration
washing
laundry
dewatering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61304182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744987B2 (ja
Inventor
森脇 信康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61304182A priority Critical patent/JPH0744987B2/ja
Priority to CN87103806A priority patent/CN1030002C/zh
Priority to KR870014551A priority patent/KR880007847A/ko
Publication of JPS63154198A publication Critical patent/JPS63154198A/ja
Publication of JPH0744987B2 publication Critical patent/JPH0744987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F49/00Domestic spin-dryers or similar spin-dryers not suitable for industrial use
    • D06F49/02Bowl construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭において使用する洗潅機において、少
量の洗濯物を脱水かご内に収容した状態で洗濯できるよ
うにした遠心脱水機に関するものである。
従来の技術 従来、この種の遠心脱水機は、例えば特開昭59−10
1197号公報に示されているような構造になっていた
その構成を第8図により説明すると、二槽式洗心機の外
箱1内に、洗濯槽2および脱水受槽3を並設し、脱水受
槽3内には脱水モータ4により駆動される脱水かご6を
配設している。この脱水かと5内の中央部には無数の通
水性微紙孔を有する散水筒6を立設している。この散水
筒6へ給水するだめの給水路7の途中に貯留部(図示せ
ず)を設け、この貯留部に供給した洗剤を前記給水路7
中に徐々に流出させつつ前記散水筒6内に給水するとと
もに、脱水かと6内の散水筒8の周囲空間に被洗濯物を
収納配置して、前記脱水かと5を間欠的に駆動し、かつ
前記散水筒8から洗濯物に給水することによって洗浄作
用を得るようにしたものであった。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、毛布等の長尺な洗濯物を筒
状に巻き、散水筒6の周囲空間を埋めるようにすれば、
洗剤を含んだ水が被洗濯物全体にまんべんなく浸透する
と考えられるが、洗濯槽2側で撹拌翼による機械的な作
用による汚れをこすりとるという作用は望めず、また、
毛布の洗濯は一般の家庭では年に1,2回洗う程度であ
り、シーツや布団カバー等については、直接肌に触れる
ものであシ、洗濯槽2側での撹拌翼による、洗浄性能の
高い洗濯方法が望まれるものであり、従来の構成による
洗濯方法は、実用上効果の少ないものである。また、二
槽式洗濯機の独得の使い方である分は洗い、すなわち汚
れの程度、衣類の種類等により区分し洗濯する手法は、
多くの家庭で行なわれており、この場合においては、洗
濯物の量は区分を多くするほど少量となり、脱水かと5
の散水筒6の周囲空間を埋設する程の量は得られにくい
ものであシ、散水筒6から供給される洗剤を含んだ水の
洗濯物を透過せず排出される割合が多くなり、無駄なも
のとなってしまう。
本発明は、このような問題点を解決するもので、特に二
種、式洗曜機の独得の使い方であり一般に普及している
分は洗いの洗濯方法を最大限に発揮できる遠心脱水機を
提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決するために本発明はこ内周壁あるいは
内底部に複数の撹拌突状体を設けた脱水かごを、制御手
段によシ正逆反転駆動させ、前記撹拌突状体の上方に位
置する脱水かご周壁に脱水用小孔を設け、あるいは周壁
全体に脱水用小孔を有する脱水かごを、撹拌突状体の上
方近傍に外周上端が位置する外かとに収設した構成とし
たものである。
作  用 この構)により、二槽式流4機の独得の使用方法である
分は洗いにおいて、従来一般の洗濯物を区分していた少
量の洗濯物、すなわち、絹等のデリケートな衣類や女性
ファンデーションやストッキング等、洗濯ネットに入れ
て洗濯していた洗濯物を、脱水かごの中に洗剤とともに
投入し、撹拌突状体の上部近傍まで給水を行ない、脱水
かごを正逆反転駆動を行なわすと、脱水かごの回転時に
は、中の衣類は脱水かとと共回りを生じ、次の休止ある
いは他方向回転開始直前には脱水かごの回転速度と洗濯
液とともに回転する洗濯物の回転速度に差が生じ、洗濯
物は複数個の突状体に衝突するとともに、突状体の近傍
で生じる満水流により緩やかな機械的な洗浄作用を受け
ることになる。
この結果、一般の洗濯物は洗濯槽側で撹拌翼による一般
的な洗濯を行ないながら、脱水側で従来区分けされてい
た少量の洗濯物を同時に洗濯することができる。また、
脱水側での洗濯物は洗濯運転終了後、ただちに脱水運転
により、衣類に含まれている洗剤成分を絞り出し、さら
ンこ脱水かごに給水を行ないながら、脱水かごを正逆反
転駆動させる脱水側溢水すすぎ、あるいは脱水かとに水
を貯めて脱水かごを正逆運転駆動させるためすすぎを連
続して行え、最後の脱水までも連続して行なうことがで
き、洗濯側で一般の洗濯物を洗濯している間に、区分け
された汚れの少ない衣類、あるいはデリケートな衣類を
洗濯からすすぎ、脱水まで終らすことも可能となシ、多
くの一般家庭で行なわれている分は洗いによる手間を時
間的にも除けることとなる。
実施例 以下、本発明の実施例について第1図〜第7図を参照し
て説明する。
第1図において、7は二槽式洗濯壁の外箱で、この外箱
7内に洗濯槽8および脱水受槽9を並設し、洗濯槽8の
内底部には洗濯モータ10により動力伝達数構11を介
して駆動される撹拌翼12を配設している。、脱水受槽
9内には脱水軸13等を介して脱水モータ14により駆
動される脱水かご15をijc設[−1脱水かと15の
周壁の上方部には多数の脱水用小孔16を設け、この脱
水用小孔16の下方に上端部を有する複数の撹拌突状体
17を前記脱水かと15の内周壁に固着している。脱水
受槽9の底部には排水口18が設けられておシ、機外ホ
ース19に接続されている。脱水かと15への洗濯物の
出入口20を開閉する内ぶた21、外ぶた22のうち内
ぶた21の側壁には脱水かと15内に注水するための注
水器23を配設している。外箱7の上部後方には操作箱
24が立設されており、脱水モータコントロールスイッ
チ25やンバー26によシ操作される給水切換コック2
7等を配設している。給水切換コック27は給水口28
からの水を洗濯側水路29または脱水側水路30を介し
て洗濯槽8または注水器23に選択的に供給し得るもの
である。
脱水モータコントロールスイッチ25は第2図に示す電
気回路構成であり、脱水モータ14をスイッチ31.3
2によシ選択的に駆動を行なわすものであり、第3図に
スイッチ31.32の切換による脱水かと15の回転の
例を示している。
上記構成において、二槽式洗濯機の独得の使用方法でめ
る分は洗いをする場合、すなわち、一般の洗濯物と区別
していた絹等のデリケートな衣類や、女性ファンデーシ
ョンやストッキング等の洗濯ネットに入れて洗濯してい
た比較的量の少ない洗濯物を洗濯する場合は、脱水かと
16内に上記の衣類等を投入した後に、給水切換コック
27を注水器23側にセットし、脱水かと16内への注
水および洗剤の投入を行う。
脱水かと15内の水位は脱水かと15を洗濯反転駆動さ
せた場合に、液面は遠心力によシ回転放物面となるから
脱水かと16内で洗濯する布量を設定し、その洗濯物を
撹拌洗濯することのできる水量を設定すれば、脱水用小
孔16の洗濯撹拌運転時に水の温水しない下端の位置は
計算上でも設定することができ、その時の脱水かと15
の静止時における水面位置に撹拌突状体1了の上端を合
わせれば給水時の目安とすることができる。次に第3図
に示すように、脱水モータ14を休止時間T2をはさん
で短時間T1の正逆の反転回転で駆動させる。この時の
洗濯物の動きを説明すると、運転開始直後は、時間T1
で脱水かと15は回転数を上昇させるが、第4図に示す
ように洗濯物は遠心力により脱水かと15の周壁付近で
撹拌突状体17により回転方向に力を受ける水とともに
回転を行う。次に休止時間T2では、脱水かと15は惰
性回転を行ない、次の逆方向への回転駆動させた場合の
通電時間T1のうち、前の回転方向の回転数が零となる
間の時間T3は、脱水モーター6を制止させるブレーキ
として作用し、その後逆方向への回転数を上昇させるが
、この時、脱水かと15の回転数と、慣性で回転する脱
水かと15内の洗剤液及び洗濯物との間に速度差を生じ
、この結果、洗濯物は、第5図に示すように撹拌突状体
17に衝突するとともに撹拌突状体17の近傍で生じる
温水流により緩やかな機械的洗浄作用を受けることにな
る。次に逆方向に回転数を上昇させた後に休止時間T2
を経て再び逆方向への通電時間T のうちブレーキとし
て作用する時間T3の間に上述の様に機械的洗浄作用を
受ける。このように脱水かと16の短時間の正逆回転駆
動によシ洗浄作用を受けることができる。次に、上述の
洗濯行程を終了すると脱水かと15を約1分間連続的に
同一方向に回転させる。すなわち従来の遠心脱水機とし
ての作用を、与え脱水を行なう。次にすすぎの場合は、
洗濯時と同様に脱水かと15内に水を貯めた後に脱水か
と15を短時間の正逆反転駆動をする洗濯槽8でのため
すすぎ、あるいは注水器23よりの注水を行ないながら
脱水かと16を正逆回転駆動させる洗濯槽8における溢
水すすぎを行なうことができる。後者の場合は、注水に
より回転時の液面高さは脱水用小孔16に達し排出され
、排出口18よ多機外ホース19を経て排出される。す
すぎ行程終了後、最終脱水を行なうことによシ、少量の
一般の洗濯物と区別された衣類を流層、すすぎ、脱水と
脱水コントロールスイッチ26を選択することにより連
続的に行なうことができるものである。
実際の洗面手順を第6図により説明する。すなわち、一
般の洗濯物を洗隨権8側で10分間の攪押具12による
洗濯作業を行なっている間に、脱水かと16内でストッ
キング等の従来洗濯ネットに入れて洗濯していた衣類を
洗濯、すすぎ、脱水まで終了させるようにしている。以
上のように脱水かと16内での洗濯機能を有することに
より、分は洗いをする場合にでも一回の洗濯槽8での洗
濯作業と同一の時間で分は洗いを済ませることが可能と
なり、洗濯作業の時間を大幅に削減することが可能とな
るものである。
次に本発明の他の実施例を第7図によシ説明する。第7
図において、脱水かと16の脱水用小孔16の位置を上
方部に限定せずに、無孔壁の外かと33の中に脱水かと
15を収設し、外かと33の上端位置を前述の実施例と
同じ位置に設定することにより、脱水時において脱水か
と16の下方部の衣類に含まれた水は近傍の脱水用小孔
16より脱水され、外かと33の内周壁を伝わり脱水さ
れ、前述の実施例で予想される短時間における脱水性能
をさらに向上させることができる。また、複数の撹拌突
状体17を配設した筒状体34の内周壁に多数の突出代
の小さい凸部35を設けることにより洗浄性能を高めた
ものである。また、撹拌突状体17を前記筒状体34を
波板状に形成することによっても、洗濯物を撹拌し洗浄
作用を得ることが可能となる。
また、第3図において脱水かごの慣性運転時に脱水モー
ターに電気的なブレーキ(例えば半阪蟹流)により次の
駆動回転時には脱水かとがほぼ静止状態から起動させる
ことも可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、脱水かとにおいて洗濯作
業を行なうことができ、二槽式洗濯機の独得の使い方で
ある分は洗いにおいても、一般の洗濯物と区別されたデ
リケートな衣類や従来抗層ネットに入れて洗濯していた
衣類等を脱水かとにて緩やかな機械的洗浄作用を与え洗
濯を行ない、一般の洗濯物を洗濯槽側で洗濯をしている
間に、脱水側で洗濯、すすぎ、脱水と連続して行なうこ
とができ、分は洗い作業においても時間が一度の抗層時
間で済むことになり、洗濯に要する時間を大幅に削減で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における洗濯機の構成図、第
2図は同電気略回路図、第3図は同脱水かごの回転数と
スイッチのオンオフの関係を示した関係図、第4図は脱
水かごの回転時における衣類の動きを示す図、第5図は
脱水かごの逆回転開始時における衣類の動きを示す図、
第6図は洗濯手順を示すタイムチャート、第7図は本発
明の他の実施例における洗濯機の構成図、第8図は従来
の洗濯機を示す縦断面図である。 16・・・・・・脱水かご、16・・・・・・脱水用小
孔、17・・・・・・撹拌突状体、33・・・・・・外
かご、34・・・・・・筒状体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ノ5
−影く力1ご゛ 第 1 図                 ノろ一
芹わに弔小乱/7−4’丘多ぐスルに 第2図 第3図 第4図 第5図 第 7 図               33−外力
)ご34−餉田許ト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内周壁あるいは内底部に内方向へ突出した複数の
    撹拌突状体を有し、前記撹拌突状体より上部に位置する
    周壁に多数の脱水用小孔を設けた脱水かごを、制御装置
    により正逆反転駆動させ、脱水かご内に貯水された洗剤
    液とともに洗濯物を前記撹拌突状体により撹拌する遠心
    脱水機。
  2. (2)内周壁あるいは内底部に内方向へ突出した複数の
    撹拌突状体を有し、周壁に脱水用小孔を設けた脱水かご
    を、制御装置により正逆反転駆動させ、前記脱水かごよ
    り無孔外かごの中に前記脱水かごを収設した二重構造と
    し、前記外かごの外周上端部が前記撹拌突状体の上方近
    傍に位置させた遠心脱水機。
  3. (3)内周室に位置する撹拌突状体を、内面に波板状部
    分を有する筒状体で構成し、脱水かご内周壁に取り付け
    た特許請求の範囲第2項記載の遠心脱水機。
JP61304182A 1986-12-19 1986-12-19 洗濯・脱水機 Expired - Lifetime JPH0744987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304182A JPH0744987B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 洗濯・脱水機
CN87103806A CN1030002C (zh) 1986-12-19 1987-05-22 双缸洗涤机
KR870014551A KR880007847A (ko) 1986-12-19 1987-12-19 원심탈수기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304182A JPH0744987B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 洗濯・脱水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154198A true JPS63154198A (ja) 1988-06-27
JPH0744987B2 JPH0744987B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17930020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304182A Expired - Lifetime JPH0744987B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 洗濯・脱水機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0744987B2 (ja)
KR (1) KR880007847A (ja)
CN (1) CN1030002C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107099967A (zh) * 2017-04-12 2017-08-29 宁波金帅集团有限公司 一种带进水喷淋分流功能的双桶洗衣机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132964U (ja) * 1974-04-17 1975-10-31
JPS53143478U (ja) * 1977-04-18 1978-11-13
JPS57145387U (ja) * 1981-03-09 1982-09-13
JPS57200187A (en) * 1981-06-01 1982-12-08 Brother Ind Ltd Two-tub type washing machine
JPS607898A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 シャープ株式会社 洗濯物の脱水すすぎ方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132964U (ja) * 1974-04-17 1975-10-31
JPS53143478U (ja) * 1977-04-18 1978-11-13
JPS57145387U (ja) * 1981-03-09 1982-09-13
JPS57200187A (en) * 1981-06-01 1982-12-08 Brother Ind Ltd Two-tub type washing machine
JPS607898A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 シャープ株式会社 洗濯物の脱水すすぎ方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR880007847A (ko) 1988-08-29
JPH0744987B2 (ja) 1995-05-17
CN87103806A (zh) 1988-07-06
CN1030002C (zh) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0726349B1 (en) Method of washing for washing machine
KR100841833B1 (ko) 드럼식 세탁기와 그것을 이용한 세탁 방법
JP3022490B2 (ja) 洗濯機
JPH07313784A (ja) 洗濯機
KR200155391Y1 (ko) 세탁기
JPS63154198A (ja) 洗濯・脱水機
EP0300295B1 (en) A procedure for washing clothes, fabrics and similar materials and a machine to practice said procedure
JPH10314485A (ja) 洗濯機の毛布洗濯方法
JPH11276766A (ja) 洗濯機
KR100232163B1 (ko) 세탁시 엉켜진 세탁물을 푸는 방법
JPS6324877Y2 (ja)
JPH049559B2 (ja)
JPS6229076B2 (ja)
JPH044718Y2 (ja)
JPH0994376A (ja) 洗濯機
JP3385772B2 (ja) 洗濯機
KR100214656B1 (ko) 세탁기의 세탁방법
JPH0546840B2 (ja)
JPS629359B2 (ja)
JP3027707B2 (ja) 着脱自在式洗濯バケットを有する洗濯機
KR19990019517A (ko) 세탁기의 세탁방법
JPS5941824Y2 (ja) 自動洗濯機
JPH0780182A (ja) 全自動洗濯機
KR19990011532A (ko) 세탁기의 헹굼제어방법
JPS63105793A (ja) 全自動洗たく機