JPS6315369Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315369Y2
JPS6315369Y2 JP1983042880U JP4288083U JPS6315369Y2 JP S6315369 Y2 JPS6315369 Y2 JP S6315369Y2 JP 1983042880 U JP1983042880 U JP 1983042880U JP 4288083 U JP4288083 U JP 4288083U JP S6315369 Y2 JPS6315369 Y2 JP S6315369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
quay
cable
chain
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983042880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147728U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983042880U priority Critical patent/JPS59147728U/ja
Publication of JPS59147728U publication Critical patent/JPS59147728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315369Y2 publication Critical patent/JPS6315369Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、岸壁に小型船舶を係船するための
係船装置に関する。
従来、小型船舶用の係船装置としては、船溜り
のような係船岸壁に適当な間隔をおいて係船環を
設け、係船環1個について1隻の船舶を係留ロー
プを用いて係船するものがあつた。しかし、近年
の小型船舶は、速度を上げるため重量を軽くし、
しかも船幅を小さくする傾向がある。従つて、係
船岸壁に係留できる小型船舶の数が増大し、従来
の適当な間隔をおいて係船環を設けた係留環では
係留ロープの錯綜が生じたり、岸壁には係船スペ
ースがあるにもかかわらず係船環の数が不足して
係船できないという問題も生じていた。
この考案は上記の問題を解決するためになされ
たもので、長尺のゴム様弾性体内に弛緩状態にし
たチエーンを埋設したものを岸壁の上壁面の上方
にこれに沿つて張設したものである。
以下、この考案を図示の2つの実施例に基いて
詳細に説明する。第1図及び第2図は第1の実施
例で、両図において2は岸壁である。この岸壁2
の上面及び正面に跨がるように縦断面形状が逆L
字状で長尺の縁金物等のバンパー4が取付けられ
ている。6は、バンパー固定用のボルトである。
このバンパー4の上面の上方には長尺の索状体
8がバンパー4の長さ方向に沿つて配置されてい
る。この索状体8は、円柱状のゴム様弾性体10
内に各鎖環をそれぞれ弛緩状態としたチエーン1
2を埋設したものである。この索状体8は、その
長さ方向に沿つて適当な間隔をおいて配置した支
柱14によつてバンパー4の上面に支持されてお
り、これら支柱14及びバンパー4を貫通したゴ
ムライニングボルト16によつて岸壁2に取付け
られている。
このように構成した係船装置では、小型船舶か
らの係留ロープを索状体8に巻き付けることによ
つて小型船舶を係船するが、この係船装置は長尺
の索状体8を岸壁2の上面の上方に配置したもの
であるので、従来の係船環を一定間隔をおいて岸
壁に取付けたものと異なり、船幅の小さな船であ
れば係船スペースがある限り、係船ロープの錯綜
を生じることなく多数係船できる。しかも索状体
8は、ゴム様弾性体10内に弛緩状態のチエーン
12を埋設したものであるので、さびることはな
く、かつ波等によつて係船ロープに急激な力が加
わつても索状体8が緩衝体として作用するので、
係船ロープが切断されることもない。
第2の実施例は、第3図に示すようにバンパー
4に代えて車止め18を設け、その上に索状体8
を設けたもので、第1の実施例と同様に作用す
る。なお、第1の実施例と同等部分には同一符号
を付して説明を省略する。
以上述べたように、この考案による係船装置は
岸壁2の上方に岸壁2の長さ方向に沿つて索状体
8を設けているので、船幅の小さい船を係船ロー
プが錯綜することなく多数係船でき、しかも索状
体8自体がさびることなく、係船ロープが切断さ
れることもない。
上記の実施例では、バンパー4や車止め18を
設けたが、これらを除去し、支柱14を直接に岸
壁2上に取付けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による係船装置の第1の実施
例の正面図、第2図は同第1の実施例の縦断面
図、第3図は同第2の実施例の側面図である。 2……岸壁、8……索状体、10……ゴム様弾
性体、12……チエーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 岸壁の縁付近の上方に、ゴム様弾性体内に弛緩
    状態としたチエーンを埋設した索状体を上記岸壁
    から離して水平に固定してなる係船装置。
JP1983042880U 1983-03-24 1983-03-24 係船装置 Granted JPS59147728U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983042880U JPS59147728U (ja) 1983-03-24 1983-03-24 係船装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983042880U JPS59147728U (ja) 1983-03-24 1983-03-24 係船装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147728U JPS59147728U (ja) 1984-10-02
JPS6315369Y2 true JPS6315369Y2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=30173417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983042880U Granted JPS59147728U (ja) 1983-03-24 1983-03-24 係船装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147728U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147728U (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62154008U (ja)
US4817552A (en) Mooring device
US3703875A (en) Boat mooring device
KR970707011A (ko) 얕은 물에서 사용하는 선적/하적 부체의 장치
US3799098A (en) Combination boat anchor and fender
JPS6315369Y2 (ja)
US3237587A (en) Boat fending, mooring and docking apparatus
KR850008137A (ko) 빙해 선박의 정박 시스템
US2578291A (en) Boat fender
JPS6234239B2 (ja)
US4000713A (en) Combined mooring and transfer means for oil and other liquid
SU477035A1 (ru) Фальшборт корпус судна
SU1039802A1 (ru) Кранцевое устройство
JPS6227529Y2 (ja)
US3520266A (en) Detachable longitudinal bulkhead for ships
JPS6315376Y2 (ja)
JP6619776B2 (ja) 水上オートバイ船尾搭載架台
US3861345A (en) Boat bumper
SU1384471A1 (ru) Плавучий док
JP2002051665A (ja) 中層浮魚礁
SU1082676A1 (ru) Швартовное устройство дл совместной сто нки судов
JPS5917960Y2 (ja) オイルフェンスの繋留装置
JPS59192114A (ja) 浮体接岸装置
SU1134467A1 (ru) Одноточечный рейдовый причал
JPH0632291U (ja) 氷海船舶用氷片浮上促進装置