JPS63153579A - 記録表示体 - Google Patents

記録表示体

Info

Publication number
JPS63153579A
JPS63153579A JP61300426A JP30042686A JPS63153579A JP S63153579 A JPS63153579 A JP S63153579A JP 61300426 A JP61300426 A JP 61300426A JP 30042686 A JP30042686 A JP 30042686A JP S63153579 A JPS63153579 A JP S63153579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
heat
sensitive layer
color
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61300426A
Other languages
English (en)
Inventor
丸山 勝次
久保 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61300426A priority Critical patent/JPS63153579A/ja
Publication of JPS63153579A publication Critical patent/JPS63153579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮監分更 本発明は、温度依存性を有する可逆的な透明度変化を利
用して記録と消去を行なう、特に電子黒板の表示材料と
して有用な記録表示体に関する。
従来枝先 従来の電子黒板では、表示用シート(ホワイトボードシ
ートと呼ばれる。)上に書き込まれた画像を、光電変換
手段で光学的に読取り、この読取った光信号を電気信号
に変換し、これを電子黒板に付属するプリンターの出方
とじて取り出し、ハードコピーを得ている。
しかし、これとは逆に、通常の用紙に書き込まれた画像
を表示用シート上に表示、記録するという機能を有する
電子黒板は未だ開発されていない。わずかにアイデアと
して、インクジュツト装置を備えた電子黒板が提案され
ているが、未だ実用的なものではない(特開昭61−4
7300号公報)。また、繰返し使用が可能で、コント
ラストに優れた選択された任意のカラー画像を表示する
表示材料は未だ実用化されていない。
見肌例1 本発明は、コントラストに優れた選択された任意のカラ
ー画像を可逆的に表示することができる記録表示体を提
供することにある。
見囲勿I處 本発明の記録表示体は、有機低分子物質が樹脂母材中に
分散されて成り加熱により透明度が可逆的に変化する発
熱層を具えた支持体の裏面側に、エレクトロクロミック
現象により可逆的に発色もしくは変色する表示体(以下
、EC表示体と呼ぶ)を設けたことを特徴とする。
以下、添付図面に沿って本発明をさらに詳細に説明する
第1図は本発明の記録表示体の構成例を示す断面図であ
り、透明支持体11上に感熱層13が形成されて感熱層
シート15を構成し、この感熱層シート15の裏面側に
EC表示体17が設けられている。
感熱層13は、有機低分子物質が樹脂母材中に分散され
て成り、加熱により透明度が可逆的に変化する。第3図
は、感熱層の温度変化と透明度との関係を示すグラフで
ある。感熱層は、T0以上の常温では白濁不透明状態に
ある。これをT、〜T2の温度に加熱すると透明になり
この状態でT0以上の常温に戻しても透明のままである
。一方、さらに温度を上げて73以上に加熱すると、最
大透明度と最大不透明度との中間の半透明状態となる。
次に、このように73以上とした後に温度を下げていく
と、再び透明状態を取ることなく最初の白濁状態に戻る
なお、この不透明状態のものを、T、−T、間の温度に
加熱した後に常温、即ちT。以下の温度に冷却した場合
には、透明と不透明との中間状態をとることができる。
また、前記のように常温で透明になった感熱層を再び7
3以上の温度に加熱して常温に戻せば、再び白濁不透明
状態に戻る。すなわち、感熱層13は、常温で不透明、
半透明の面状態およびその中間状態をとることができる
そこで、感熱層13を有する透明支持体を11〜12間
の温度に加熱後、T、以下の常温に冷却すると、支持体
表面の感熱層13は透明化される。
ついで、この感熱層13をサーマルヘッド等で選択的に
T1以上に加熱してその部分を不透明化すれば、透明部
を背景に白色画像が形成される。
一方、感熱層13を有する透明支持体を73以上の温度
に加熱した後にT、以下の温度に戻すと、支持体の表面
の感熱層13は白濁不透明化される。ついで、サーマル
ヘッド等で部分的に11〜12間の温度に加熱してその
部分を選択的に透明化すれば、白色を背景に透明画像が
形成される。
したがって、白濁不透明化された感熱層13を有する透
明な支持体11の裏面側にEC表示体17を密着して設
け、サーマルヘッド等により選択的にT□〜T2の温度
に感熱層13を加熱し、この加熱と連動してEC表示体
17を制御された電圧印加により発色状態とすれば、変
色画像が白色背景上に表示さむる。同様にEC表示体1
7の発色背景上に白色画像を表示することもできる。
また、通常の紙に書かれた文字等の画像を光電変換など
で読み取り、この情報信号でサーマルヘッド等を制御す
れば、紙等に書かれた画像を記録表示体上に書込み、表
示をすることができ、電子黒板材料として好適である。
このような感勢層は、融点または凝固点が第3図の温度
T2〜T3にある有機低分子材料を樹脂母材中に微粒子
として7分散することにより実現できる。
このような有機低分子材料としては、アルカノール、ア
ルカンジオール、ハロゲンアルカノールまたはハロゲン
アルカンジオール、アルキルアミン、アルカン、アルケ
ン、アルキン、ハロゲンアルカン、ハロゲンアルケンま
たはハロゲンアルキン、シクロアルカン、シクロアルケ
ンまたはシクロアルキン飽和または不飽和のモノまたは
ジカルボン酸あるいはこれらのエステルまたはアミドあ
るいはアンモニウム塩、飽和または不飽和ハロゲン脂肪
酸またはこれらのエステル、アミドあるいはアンモニウ
ム塩、アリルカルボン酸またはこれらのエステル、アミ
ドまたはアンモニウム塩、ハロゲンアリルカルボン酸ま
たはこれらのエステル、アミド、あるいはアンモニウム
塩、チオアルコール、チオカルボン酸またはこれらのエ
ステル、アミドまたはアンモニウム塩、あるいはチオア
ルコールのカルボン酸エステルなどが挙げられる。これ
らの炭素数は10〜60である。
更に具体的には、これら化合物にはラウリン酸、ドデカ
ン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、ベヘン酸、ナデカン酸、アラキン酸、オ
レイン酸等の高級脂肪酸;ステアリン酸メチル、ステア
リン酸テトラデシル、ステアリン酸オクタデシル、ラウ
リン酸オクタデシル、パルミチン酸テトラデシル、ベヘ
ン酸トコシル等の高級脂肪酸のエステル;C16H33
0C16H33、C1s Haa S CIG H33
;C18H37S Cx s H37、 CH。
等のエーテルまたはチオエーテル等がある。
加熱層に使用される樹脂母材は、有機低分子物質を均一
に分散維持した層を形成すると共に、最大透明時の透明
度に影響を与える材料である。
このため樹脂母材は透明性が良く、機械的に安定で、且
つ成膜性の良い樹脂が好ましい。このような樹脂として
はポリ塩化ビニル;塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル−酢酸ビニル〜ビニルアルコール共重合体、
塩化ビニル−酢酸ビニル〜マレイン酸共重合体、塩化ビ
ニルルアクリレート共重合体等の塩化ビニル系共重合体
;ポリ塩化ビニリデン;塩化ビニリデン−塩化ビニル共
重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体等
の塩化ビニリデン系共重合体:ポリエステル;ポリアミ
ド;ポリアクリレートまたはポリメタクレートあるいは
アクリレ−トルメタクリレート共重合体;シリコン樹脂
等が挙げられる。これらは単独で、あるいは2種以上混
合して使用される。
感熱層中の(、)樹脂母材と(b)有機低分子物質との
割合は、重量比で(a) : (b)= 2 : 1〜
1:16程度が好ましい。樹脂母材の比率が少なすぎる
と、有機低分子物質を樹脂母材中に保持した膜を形成す
ることが困難となり、一方、多くなりすぎると、有機低
分子物質の量が少ないため不透明化が困難となる。
感熱層の形成方法としては、以下の方法がある。
(1)有機低分子物質と樹脂母材との両方を溶媒中に溶
解し、溶媒を蒸発させる際に、有機低分子物質を微粒子
として析出させる方法。
(2)樹脂母材のみを溶解させる溶媒を用い、樹脂母材
を溶解させ、その中に有機低分子物質を種々の方法で粉
砕して分散させる方法。
(3)溶媒を用いず、樹脂母材と有機低分子物質を加熱
、溶媒、混合し、その後に冷却して感熱層シートを形成
する方法。
上記(3)方法においては、支持体と加熱層とが一体化
されており、第2図に示すように感熱層シート15の裏
面側にEC表示体17が配設される。このように支持体
に感熱層としての機能を=8− もたせたものも、本発明の記録表示体に含まれる。
上記の溶媒としては、有機低分子物質と樹脂母材の種類
によって、適宜のものを選択すればよく、例えば、テト
ラヒドロフラン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、クロロホルム、四塩化炭素、エタノール、ト
ルエン、ベンゼン等の有機溶剤が挙げられる。
EC表示例としては、既に知られている各種のものが適
用できる。エレクトロミック(EC)現象は、電圧印加
により酸化還元反応によって物質の色が変化するもので
、無機系材料、有機系材料が知られている。無機系、有
機系とも多色表示が可能であるが、一般に有機系材料で
は色彩が鮮明で色の選択が比較的容易である。代表的な
EC材料であるフェニルビオロゲン化合物では、最初無
色状態で電解液中に存在し、負電圧を印加すると還元に
よりラジカルカチオンとなり、電極表面に析出して可視
域に吸収をもつため緑色〜黒色の発色状態の表示が可能
となる。
EC表示体の構成は、基本的には変・発色反応を行なわ
せる透明表示電極と対向電極およびその間に満たされた
EC材料および電解質溶液とからなっている。
EC表示体に利用されるEC材料としては、既に知られ
ている各種材料の適用が可能であり、代表的なものを挙
げねば次の通りである。
(1)無機系EC;酸化タングステン、酸化モリブデン
、水酸化イリジウム、五酸化バナジウム、酸化チタン。
(2)有機系EC;ビオロゲンおよびその誘導体、ルテ
チウムフタロシアニン、アントラキノン化合物、トリフ
ェニルアミンおよびその誘導体、第4アンモニウム塩。
(3)導電性ポリマーEC;導電性のポリチオフェン、
ポリピロール、N、N−ジフェニルベンジジン、N、N
−ジクロル−p−ベンゾキノンなどのポリマー。
無機系EC表示体では表示電極、対向電極間に介在させ
る中間層がSiO,CaF、、MgF2のような強誘電
体を使用するもの;RbAg4I、、NaaZr2Si
zPOtaなどの固体電解質を用いたもの;硫酸、有機
電解液を用いたものなどが適用される。無機系EC表示
体では表示電極に負の電圧印加で変色表示、正の電極印
加で消去が行なわれ、例えば、酸化タングステンでは無
色O青色、水酸化イリジウムでは無色0黒色、酸化チタ
ンでは無色0緑色が表示可能である。
有機系EC表示体では、EC溶液型、EC蒸着膜型、E
C複合型が知られており、溶液型の場合はEC材料がK
B r、に、So、。
L i CI O4,L i B F、、(C2H,)
、 N Cl、(C4H4)4 N B F 4などの
電解質とともに任意の溶媒に溶解した溶液として透明表
示電極と対向電極間に満たされており、表示電極に負の
電圧を印加して発色表示させる。例えば、ベンジルビオ
ロゲンブロマイドでは無色0紫色、シアノフェニルビオ
ロゲンジクロリドでは無色0緑色、N、N’ −ジパラ
メトキシフェニルビオロゲンでは無色0黒色、トリスパ
ラメトキシフェニルアミンでは無色0青緑色などが表示
可能である。
蒸着膜型では表示電極上に蒸着膜を形成し、1つの材料
で印加電圧の変化だけで多色に表示が可能である。例え
ば、ルテチウムシフタロジアニンでは正の電圧印加で電
圧を変えることにより黄色0赤色、負の電圧印加で電圧
を変えることにより緑色0青色に表示が可能である。
複合膜型では1表示電極上にEC材料を酸化スズ、酸化
インジウムまたはその混合物などの導電性材料と複合膜
としてコーティングし、対向電極および支持電解溶液に
より構成され、表示電極に負、対向電極に正の電圧を印
加すると表示電極上のEC材料が還元により変色し、逆
極性の電圧印加で酸化反応が起こり消色する。
例えば、ポリスチレンスルホン酸とポリキシリルビオロ
ゲンとIT○(酸化インジウムと酸化スズの混合物)を
導電性微粉末とした複合系で青紫色の表示が可能である
導電性ポリマーECでは、一般にはモノマーを表示電極
上に電解重合やその他の重合法でポリマーとして形成さ
せ、電解質アニオン類をドーピングし、対向電極と共に
L i CI O4/プロピレンカーボネート溶液など
の電解液を用いて、電極間に電圧印加すると酸化還元反
応により発色と消色表示が可能となる。例えば、ポリチ
オフェン薄膜のL i B F4/ベンゾニトリル溶液
では印加電圧変化で赤色0青色に、ポリトリフェニルア
ミン薄膜にヨウ素をドープしたL i Cl 04/プ
ロピレンカーボネートでは透明0褐色0濃青色の発色と
消色表示が可能になる。
1護Rす1呆 本発明によれば、温度に依存して可逆的に透明度が変化
する感熱層を具えた支持体の裏面側にEC表示体を設け
ることにより、繰り返し使用が可能で、しかも、選択さ
れた任意のカラー画像を可逆的に高コントラストで表示
することができる。
実施例1 ステアリン酸5重量部と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体18重量部をテトラヒドロフラン77重量部に溶解し
、これを厚さ25μmのポリエステルフィルムにワイヤ
ーバーで塗布し、150℃で乾燥して厚さ12μmの感
熱層を設け、室温に放置することにより感熱層表面が白
濁・不透明化された感熱層シートを得た。
別に、フェニルトリメチルアンモニウムクロライドを2
%濃度になるようにN、N−ジメチルホルムアミドに溶
解した液を、ネサガラスの間に13μmのマイラーベー
スを介して挾み込んで透明なエレクトロクロミック(E
C)表示体を得た。この表示体と前記感熱層シートを密
着して貼り合わせ本発明の記録表示体を作成した。
次に感熱層シート側の表面からサーマルヘッドを用いて
70℃で印字すると同時にEC表示体の両電極に5vの
直流電圧を印加した。感熱層シートの印字部分は透明化
し、裏面のEC表示体は赤色を呈し、記録表示体表面は
白色を背景に鮮明な赤色画像が得られた。
実施例2 感熱層シートは、実施例1のものを用いた。
スチリル−ジフェニルアミンとL iCI O4をそれ
ぞれ4.5%および3.5%となるようにテトラヒドロ
フラン中に溶解した溶液を用いて、実施例1と同様にエ
レクトロミック表示体を得、これを感熱層シートと貼り
合わせ、記録表示体を作成した。
次に感熱層シートの表面からサーマルヘッドを用いて7
0℃で印字を行なうと同時にエレクトロミンク表示体の
両電極に3■の直流電圧を印加したところ、感熱層シー
トの印字部分は透明化し、裏面のエレクトロミック表示
体は黒縁色を呈し、記録表示体表面は白色を背景にコン
トラストの良い黒縁色画像が得られた。
実施例3 感熱層シートは実施例1のものを用いた。
モノマーとしてN、N’−ジクロル−p−ベンゾキノン
ジイミン、電解質としてテトラ−n−ブチルアンモニウ
ムパークロレート、および添加物として2,6−ルチジ
ンをそれぞれ0.2%、3.5%および0.6%の量で
アセトニトリルに溶解した溶液を、三極法で参照電極S
CEに対し定電位1.5vで電解重合し、IT○ガラス
板上に重合膜を得た。この重合膜を他のITOガラス板
との間に13μmのマイラースペーサーを介して、プロ
ピレンカーボネート/テトラ−n−ブチルアンモニウム
バークロレートの3.5%溶液を封入し、エレクトロク
ロミンク表示体を得、これを感熱層シートと貼り合わせ
記録表示体を作製した。
次いで、感熱層シート側表面からサーマルヘッドを用い
て70℃で印字を行なうと同時にエレクトロミンク表示
体に電圧印加を行なった。感熱層シートの印字部分は透
明化し、裏面のエレクトロミンク表示部は0.5V;ニ
ー1.4Vで電圧印加を変化させることにより重合体の
ドープ及び脱ドープが可逆的に生じ、橙色0黒色0紺色
0青色に呈色が変化した。これらの動作により、記録表
示体表面は白色を背景に鮮明な各色に変化した画像が得
られ、コントラストに優れたものであった。
実施例1〜3で発色画像が得られたそれぞれの記録表示
体の表面を140℃に加熱すると、感熱層シート表面の
透明画像は消失されて全体が白色不透明化され、同時に
裏面のエレクトロクロミック表示体への電圧印加を停止
すると呈色像は消失した。
次に発色画像が消色された実施例1〜3表示体を、実施
例1と同様の操作条件でサーマルヘッドにより70℃で
印字したところ、各感熱層シートの印字部分は透明にな
り、裏面のエレクトロミンク表示体はそれぞれ電圧印加
により、赤色、黒縁色、橙色0黒色0紺色0青色に呈色
があり、それぞれの発色画像が得られ、実施例1〜3と
同様の効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の記録表示体の構成例を
示す断面図である。 第3図は、感熱層の加熱温度と透明度の関係を示すグラ
フである。 11・・・透明支持体  13・・・感熱層15・・・
感熱層シート 17・・・エレクトロクロミンク(EC)表示体第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、有機低分子物質が樹脂母材中に分散されて成り加熱
    により透明度が可逆的に変化する感熱層を具えた支持体
    の裏面側に、エレクトロクロミック現象により可逆的に
    発色もしくは変色する表示体を設けたことを特徴とする
    記録表示体。
JP61300426A 1986-12-17 1986-12-17 記録表示体 Pending JPS63153579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300426A JPS63153579A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 記録表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300426A JPS63153579A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 記録表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153579A true JPS63153579A (ja) 1988-06-25

Family

ID=17884656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300426A Pending JPS63153579A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 記録表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017111207A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社リコー エレクトロクロミック装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342753A (en) * 1976-09-29 1978-04-18 Sharp Corp Compound display body
JPS5886519A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Oki Electric Ind Co Ltd サ−マルデイスプレイ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342753A (en) * 1976-09-29 1978-04-18 Sharp Corp Compound display body
JPS5886519A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Oki Electric Ind Co Ltd サ−マルデイスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017111207A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社リコー エレクトロクロミック装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639522B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
US4940689A (en) Display material
US4596722A (en) Electrosensitive media and recording process
US4538158A (en) Electrosensitive media and recording process
EP0077395A4 (en) ELECTRIC SENSITIVE CARRIERS AND RECORDING METHOD.
JP5564289B2 (ja) エレクトロクロミック組成物
JPS63153579A (ja) 記録表示体
JP3164845B2 (ja) 書換え可能な記録媒体の記録方法
US4596635A (en) Electrosensitive media and recording process
JP2612287B2 (ja) 情報記録表示体
JP2681935B2 (ja) 通電記録紙
JP3078879B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS6384978A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3078877B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH06106847A (ja) 熱可逆性記録材料とその製造方法及び感熱記録媒体
JP3007761B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS63145081A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3164653B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2518287B2 (ja) 感熱記録紙
JPS5935006B2 (ja) 表示素子
JP2558270B2 (ja) 情報表示体およびこれを用いた表示装置
JP2719159B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH01269587A (ja) 通電感熱記録紙
JP2942665B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS6345085A (ja) 感熱記録表示体