JPS6315236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315236Y2
JPS6315236Y2 JP14620181U JP14620181U JPS6315236Y2 JP S6315236 Y2 JPS6315236 Y2 JP S6315236Y2 JP 14620181 U JP14620181 U JP 14620181U JP 14620181 U JP14620181 U JP 14620181U JP S6315236 Y2 JPS6315236 Y2 JP S6315236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
copy paper
guide plate
paper
lower guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14620181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850446U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14620181U priority Critical patent/JPS5850446U/ja
Publication of JPS5850446U publication Critical patent/JPS5850446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315236Y2 publication Critical patent/JPS6315236Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、シート状複写紙を収納するカセツト
と、このカセツトに、連なる上下案内板などから
なる複写機におけるカセツト式給紙機構の改良に
関するものである。
まず、この種の給紙機構の従来構造を、第5図
にもとづいて説明すると、図中14はカセツト
で、このカセツト14内には乗載板16が設けら
れ、この乗載板16上に、多数のシート状複写紙
13が収納されるよう構成されている。15は複
写機の機体側に設けられた押圧部材で、この押圧
部材15は、横軸35を中心として回動自在に構
成され、かつ、図外の付勢機構により、上方へ強
制的に回動するように付勢されている。前記カセ
ツト14の複写紙13出口側の左右両端部には係
止爪34が夫々設けられ、(図面ではそのうち一
方のみ図示)もつて、カセツト14を複写機の機
体に嵌着すると、前記押圧部材15が乗載板16
を上方へ押し上げるとともに、複写機13の左右
先端部30が前記係止爪34によつて係止され、
複写紙13が駆動ローラ17によつて上方より一
枚づつ順次送り出される状態になるように構成さ
れている。18は上案内板、19′は下案内板で、
これら上下案内板18,19′は前記カセツト1
4に連なつて設けられ、かつ、これら案内板1
8,19′の搬送方向下手側端部には上下一対の
搬送ローラ22,23が設けられている。
このような構造の給紙機構にあつては、駆動ロ
ーラ17の間欠回転に伴つて、カセツト14内の
複写紙13が、上方より一枚づつ送り出されるこ
ととなるが、複写紙13の左右先端部30が係止
爪34によつて係止された状態で強制的に送り出
されるため、送り出された複写紙13の左右先端
部30は、この第5図に示すように、下方に折れ
曲つた状態で送り出されることとなる。この場
合、従来の供給機構は、その下案内板19′が表
面平坦な板体で構成されていたがために、複写紙
13の先端部が下案内板19′に接当して供給さ
れる際、折れ曲つた左右先端部30が下案内板1
9′に引掛ることがあつた。
複写紙13の左右先端部30が下案内板19′
に引掛ると、複写紙13の案内がスムースに行か
ず、それが原因で給紙不良を起したり、紙詰りを
起したりする欠点があつた。
本考案は、このような従来構造の欠点に着目し
てなしたものであつて、給紙機構の下案内板に若
干手を加えるだけの簡単な構造で、複写紙の左右
先端部の折れ曲りに起因する給紙不良や紙詰りを
確実に防止することのできるカセツト式給紙機構
を提供せんとするものである。
本考案の実施の態様を例示図にもとづいて説明
すると、第1図は静電写真複写機の全体の概略配
置を示し、図中1は複写機の機体で、この機体1
の上部には、複写原稿を載置するための透明板2
が、また、その上部には、原稿押え板3が設けら
れている。機体1の内部には、表面に静電写真感
光層を備えた感光ドラム4が回転可能に設けら
れ、この感光ドラム4の周囲には、従来の複写機
と同様に、帯電機構5、露光機構6、粉末トナー
現像機構7、転写機構8、剥し機構9、清浄化機
構10などが配設されている。機体1の一側方に
は、上下2段にカセツト保持枠11,12が設け
られ、これら保持枠11,12に対して各種サイ
ズのシート状複写紙13を収納するカセツト14
が嵌着可能に構成されている。この第1図におい
ては、上段にB版、下段にA版用カセツト14
が、それぞれ嵌着されており、この嵌着状態にお
いて、押圧部材15がカセツト14内の乗載板1
6を上方へ押し上げ、各駆動ローラ17によつ
て、カセツト14内の複写紙13が、上方より一
枚ずつ順次送り出されるようにセツトされてい
る。18と19は、上段カセツト14用の上下案
内板、20と21は、下段カセツト14用の上下
案内板で、それぞれ各カセツト14に連なるよう
に配設され、上段の上下案内板18,19の先端
近くには、上下一対の搬送ローラ22,23が、
さらに、これら搬送ローラ22,23の下流側に
は、補助の上下案内板24,25が設けられ、こ
れら補助上下案内板24,25と、下段カセツト
14用の上下案内板20,21の先端部とが、給
紙クラツチ付きの上下一対の給紙ローラ26,2
7に臨むように位置されている。給紙ローラ2
6,27の下流側には、機体1の他側方に向つて
複写紙搬送路28が形成され、その搬送路28の
終端近くには、定着機構29が配設されている。
以上は、複写機の全体の概略配置であるが、本
考案は、上段カセツト14用の下案内板19と下
段カセツト14用の下案内板21の構造に特徴が
ある。以下、上段カセツト14用の下案内板19
についてのみ説明するが、下段カセツト14用の
下案内板21についても、同様の構造に構成され
ている。
すなわち、第2図〜第4図に示すように、下案
内板19には、その適当箇所に、カセツト14か
ら供給される複写紙13の左右先端部30が入り
込むことのできる切欠部31が設けられているの
である。第3,4図中、外側に位置するのはA版
の複写紙13に、内側に位置するのはB版の複写
紙13に対応するもので、これら切欠部31は、
下案内板19の一部を切欠き、その切欠き片32
を下方へ折曲しただけの簡単な構造である。そし
て、これら切欠部31は、その内側縁33が、複
写紙13の供給移動方向に向うほど外方に広がる
ように傾斜されており、且つその前端部(図中3
3a)は、対応する複写紙13よりも外側に来る
ように設けられている。
次に作用について説明するが、複写機全体とし
ては、従来のものと特に変るところはないので、
カセツト式給紙機構部分の作用についてのみ説明
すると、まず、駆動ローラ17の間欠回転に伴つ
て、カセツト14内の複写紙13が、上方より一
枚ずつ送り出される。すると、送り出された複写
紙13は、上案内板18に接当して案内され、大
きく湾曲させられながら、その先端部が下案内板
19に接当することとなる。複写紙13の左右先
端部30は、冒頭で述べたように、係止爪34の
影響で下方へ折れ曲つているのであるが、複写紙
13先端部の下案内板19への接当に際し、この
折れ曲つた左右先端部30が、まず前記切欠部3
1内に入り込むことになる。この状態で、複写紙
13がさらに供給移動されるものであるから、切
欠部31に入つた左右先端部30は、切欠部31
の内側縁33にガイドされ、順次折れ曲りが矯正
されながら左右に伸張されて供給される。したが
つて、折れ曲つた左右先端部30が下案内板19
によりさらに折曲げられるようなことがなく、こ
の下案内板19による複写紙13の案内が、極め
てスムースに行なわれるのである。
以上の説明から明らかなように、本考案による
複写機におけるカセツト式給紙機構は、カセツト
に連なる下案内板の適当箇所に、傾斜した内側縁
を有する切欠部を設けるだけの簡単な構造で、下
方へ折れ曲つた複写紙の左右先端部が下案内板に
よりさらに折り曲げられることを防止し、それに
起因する給紙不良や紙詰りを防ぎながら、確実、
良好な複写紙の給紙を行ない得るに至つたのであ
る。尚、本考案は前記実施例の上段カセツトのよ
うに紙の搬送方向の曲げが大きい場合に特に効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る複写機におけるカセツト
式給紙機構の実施の態様を例示し、第1図は複写
機全体の概略正面図、第2図は要部の断面を示す
正面図、第3図は、要部の斜視図、第4図は、要
部の平面図、第5図は従来構造の要部断面を示す
正面図である。 13……複写紙、14……カセツト、18,2
0……上案内板、19,21……下案内板、30
……複写紙の左右先端部、31……切欠部、33
……切欠部の内側縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シート状複写紙13を収納するカセツト14
    と、このカセツト14に連なる上下案内板18,
    19,20,21などからなる複写機におけるカ
    セツト式給紙機構において、前記カセツト14に
    連なる下案内板19,21の左右適当箇所に、カ
    セツト14から供給される複写紙13の左右先端
    部30が入り込むことのできる切欠部31を設
    け、かつ、これら両切欠部31の内側縁33を複
    写紙13の供給移動方向に向うほど外方に広がる
    ように傾斜させ、もつて、前記両切欠部31に入
    つた複写紙13の左右先端部30が、複写紙13
    の供給移動に伴つて前記両切欠部31の内側縁3
    3にガイドされて、左右に伸張されるように構成
    してあることを特徴とする複写機におけるカセツ
    ト式給紙機構。
JP14620181U 1981-09-29 1981-09-29 複写機におけるカセツト式給紙機構 Granted JPS5850446U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620181U JPS5850446U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 複写機におけるカセツト式給紙機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620181U JPS5850446U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 複写機におけるカセツト式給紙機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850446U JPS5850446U (ja) 1983-04-05
JPS6315236Y2 true JPS6315236Y2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=29939114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14620181U Granted JPS5850446U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 複写機におけるカセツト式給紙機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850446U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850446U (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090675A (en) Apparatus for automatically transporting sheets of orginal
JPS63134437A (ja) 両面記録装置
JPS6315236Y2 (ja)
US4350329A (en) Sheet feeding apparatus
JPH0625460Y2 (ja) 給紙装置
JP3323285B2 (ja) 単シートバイパス付き給紙機
JPS621158Y2 (ja)
US3542361A (en) Sheet separating apparatus
JP2991709B2 (ja) 画像記録装置
JPH066125Y2 (ja) 用紙ガイド機構
JP3339790B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS636114Y2 (ja)
JPH0120358Y2 (ja)
JPH0312762Y2 (ja)
JPS5811963A (ja) 給紙装置
JPH0333723Y2 (ja)
JPS6333868Y2 (ja)
JPS6210278Y2 (ja)
JP2933680B2 (ja) 搬送路ガイド板体
JPS5811800Y2 (ja) シ−ト類の複数枚送り防止装置
JPH0881091A (ja) 画像形成装置
JP3637537B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成機
JPH0684223B2 (ja) 用紙のカール矯正装置
JP3705868B2 (ja) 小サイズ印刷物排紙収納装置
JPS59114248A (ja) シ−ト整合装置