JPS6315139Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315139Y2
JPS6315139Y2 JP1981146813U JP14681381U JPS6315139Y2 JP S6315139 Y2 JPS6315139 Y2 JP S6315139Y2 JP 1981146813 U JP1981146813 U JP 1981146813U JP 14681381 U JP14681381 U JP 14681381U JP S6315139 Y2 JPS6315139 Y2 JP S6315139Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
flaps
side plates
folding line
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981146813U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849723U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14681381U priority Critical patent/JPS5849723U/ja
Publication of JPS5849723U publication Critical patent/JPS5849723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315139Y2 publication Critical patent/JPS6315139Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は段ボールシート等のシート折曲製包装
容器に関し、その目的とするところは、被包装物
の包装に際し、従来使用していた発泡スチロール
製緩衝材が不要又は減少でき、部品点数の少ない
安価な容器の提供にある。 すなわち、従来のものは、発泡スチロールを用
いるか、シート材を複雑に折曲した構成で被包装
物を包装していた。 本考案はこのような欠点を除去するためになさ
れたもので、一枚のシートを簡単に折り曲げるだ
けで得られる構造の簡単な包装容器を提供するも
のである。 換言すれば、本考案は、一対の側板に、所定箇
所にて折曲されたフラツプをそれぞれ連接し、各
フラツプの自由端を隣接するフラツプの基端側に
衝接することにより、当該各フラツプを上記各側
板及び側板間に位置する断面L字状の緩衝材兼支
持板と成し、この各フラツプで囲まれた空間内に
被包装物を収納するようにして成る包装容器を提
供するものである。 以下、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
基いて説明すると、第1図は本考案に係る包装容
器の展開図で、この容器は一枚の段ボール製シー
トの打ち抜き加工により形成されている。第1図
において、1,3は縦、横がそれぞれ寸法a,b
である長方形状の第1、第2側板、2,4は一辺
が寸法aである正方形状の第1、第2つま板、5
はのり代で、これらは折線6を介して図の如く順
次連接されている。上記第1、側板1の上部に
は、折線7を介して上フラツプ8が連接され、そ
の両側には一対の細長状の緩衝フラツプ9,10
が同じく折線7を介して連接されている。又、こ
の側板1の下方には折線11を介して内側フラツ
プ12が連接されているが、このフラツプ12の
縦寸c及び上記各フラツプ8,9,10の縦寸c
は何れも(1+√3)a/2である。次に、第2
側板3にはその上部に折線13を介して、第1側
板1の上フラツプ8と同形、同大の内側フラツプ
14と、緩衝フラツプ9,10に相当する緩衝フ
ラツプ15,16が設けられ、下部に折線17を
介して上記内側フラツプ12に相当する底フラツ
プ18が設けられている。この底フラツプ18の
両側端には一対の切溝18b,18bが上記緩衝
フラツプ15,16の幅に相当する長さ分切り込
まれている。この切溝18bの切り込み位置は底
フラツプ18の自由端から約√3a/3の距離に
ある。上記各フラツプ8,9,10,12,1
4,15,16,18には図に示す如くそれぞれ
一本の折曲線8a,9a,10a,12a,14
a,15a,16a,18aが折線7,11,1
3,17に対して平行に設けられており、このう
ち、折曲線8a,18a(点線で示す)は第1図
紙面に対して山折り、折曲線12a,14a(一
点鎖線で示す)及び9a,10a,15a,16
a(点線で示す)は谷折りする所である。なお、
上記上、底,両側フラツプ8,18,12,14
における折曲線8a,18a,12a,14aは
何れも各フラツプ8,18,12,14の自由端
から√3a/2の位置に形成されている。従つ
て、例えば底フラツプ18を折曲線18a部分で
山折りし、その自由端を側板3の折線13に合せ
た場合、a/2,
【式】,aの三辺すなわち 各辺の比が1:√3:2なる直角三辺形が形成さ
れることになり、この場合、切溝18b,18b
は側板3の中心の垂直上方に位置することにな
る。又緩衝フラツプ9,10,15,16の折曲
線9a,10a,15a,16aはその自由端か
ら(5−√3)a/4の位置に設けられているが
理由は後述する。 次に第1、第2つま板2,4の上、下部にはそ
れぞれ、天フラツプ19,20、底フラツプ2
1、22が折線23を介して接続されている。こ
のうち、底フラツプ22には線24を介してのり
代25が形成されているが、こののり代25を除
けば上記フラツプ19,20,21,22は同形
同大である。 次に上記容器の組立方法を説明すると、まず第
1図の展開形状において、第1、第2側板1,
3、第1、第2つま板2,4、のり代5を折線6
に沿つて折り曲げた後、のり代5と第1側板1と
を接着して第2図に示す如く側板1,3、つま板
2,4が互いに対向する箱状容器を形成する。次
いで各フラツプを折線、折曲線に沿つてそれぞれ
所定方向に折り曲げた後、互に対向する底フラツ
プ21,22の自由端同志をのり代25をもつて
接着し、底板26(第3図参照)とする。この
時、折曲線18aを山折りされた底フラツプ18
は第3図に示す如く自由端が、側板1と底板26
の突き合せ部27(すなわち内側フラツプ12の
基端側)に衝接し、断面L字状の底緩衝板とな
る。次に谷折りした側フラツプ14の自由端を上
記L字状になつた底フラツプ18の基端側に衝接
することによりこれを断面L字状に形成する。
又、この側フラツプ14に対向する側フラツプ1
2の自由端を谷折りした上フラツプ8と側板1間
に嵌入してL字形状を形成保持する。 次いで、緩衝フラツプ9,10,15,16を
折曲線9a,10a,15a,16a部分で折り
曲げ、その自由端をフラツプ9,16については
底フラツプ18の一方の切溝18bに嵌入し、フ
ラツプ10,15については他方の切溝18bに
嵌入することにより、第3図に示す如くY字状の
つま緩衝部28,28を形成する。上述したよう
に各緩衝フラツプ9,10,15,16は自由端
から(5−√3)a/4の所を折り曲げられる
が、これは、一辺をaとする四角筒内において、
長さが(1+√3)a/2のフラツプを第3図の
如き形状にするために必要だからである。このよ
うにY字状にされた一対の緩衝フラツプは自身の
弾性により復元しようとするか、互いに復元方向
が逆であるため、互いに衝突し、その形状を維持
することになる。 ここで、L字状にされた底フラツプ18、両内
側フラツプ12,14及びY字状にされた緩衝フ
ラツプ9,16,10,15にて囲まれた空間に
例えば長方体状の被包装物29を収納する。そし
て、谷折りされた上フラツプ8を被包装物29の
上面に沿わせ、この上フラツプ8が自身の復元力
で上方へ開かないように一対の天フラツプ19,
20を上フラツプ8の上方から被せて、天フラツ
プ19,20同志を固着するか、天フラツプ1
9,20の両側端を側板1,3の上端にそれぞれ
テープ等により固着することにより包装を完了す
る。このようにすれば、天フラツプ19,20が
天板となつて、上フラツプ8の復元を阻止し、フ
ラツプ12,14,16,18は互いにその復元
を阻止して、L字状を保持するが、この4つのフ
ラツプの復元力が緩衝効果に寄与する。 上記の如く組み立てられた容器においては、被
包装物29は周囲をL字状に形成されたフラツプ
の斜面で保持され、前後をY字状に形成された緩
衝フラツプで支持されている。従つて、異常落下
等の衝撃が与えられても、容器のL字状の各フラ
ツプが突張り合つて衝撃を緩衝するので被包装物
29への衝撃は緩和され保護される。なお、被包
装物29は円柱状のものであつても充分、収納保
持される。 以上の説明から明らかな如く、本考案によれば
段ボールシート等の一枚のシートを折り曲げるだ
けで、緩衝材を具備した包装容器を形成すること
ができるので、発泡スチロール製等廃棄に困る緩
衝材が不要になり、また部品数も少なくなつて、
安価となる。 特に、本考案によれば、各フラツプを折曲し、
その自由端を隣接するフラツプの基端側に衝接す
るだけで、周囲に緩衝用空間を有する四角筒状の
被包装物の収納空間を簡単に形成することができ
る。 しかも、各フラツプはその復元力により収納空
間を維持すると共に、その復元力により緩衝効果
を高めることができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案の一実施例である包装容器の展
開図、第2図:同上容器の組立斜視図、第3図:
第2図のA−A′断面図。 符号、1,3:側板、2,4:つま板、5:の
り代、8:上フラツプ、12,14:内側フラツ
プ、18:底フラツプ、9,10,15,16:
緩衝フラツプ、19,20:天フラツプ、21,
22:底フラツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一枚のシートを折曲して、相対向する一対の側
    板と、相対向する一対のつま板と、このつま板に
    連接された底板とにより四角筒状を形成した容器
    であつて、つま板の縦寸、横寸がそれぞれaであ
    る容器において、 上記一方の側板の上、下端に、縦寸が(1+√
    3)a/2の上フラツプ、内側フラツプを連接す
    ると共に、他方の側板の上、下端に縦寸が(1+
    √3)a/2の内側フラツプ、底フラツプを連接
    し、且つ上記各フラツプの自由端から【式】の 位置に折曲線を設け、 上記上フラツプ及び底フラツプを折曲線のとこ
    ろで山折りすると共に上記内側フラツプを折曲線
    のところで谷折りし、 上記各フラツプの自由端を隣接するフラツプの
    基端側に衝接することにより、当該各フラツプを
    上記各側板及び側板間に位置する断面L字状の緩
    衝材兼支持板と成し、この各フラツプで囲まれた
    四角筒状の空間内に被包装物を収納するようにし
    て成る包装容器。
JP14681381U 1981-09-30 1981-09-30 包装容器 Granted JPS5849723U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14681381U JPS5849723U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14681381U JPS5849723U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849723U JPS5849723U (ja) 1983-04-04
JPS6315139Y2 true JPS6315139Y2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=29939696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14681381U Granted JPS5849723U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849723U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624621B2 (ja) * 1977-03-11 1981-06-08

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024413Y2 (ja) * 1971-03-31 1975-07-23
JPS5440338Y2 (ja) * 1973-04-10 1979-11-28
JPS5624621U (ja) * 1979-07-23 1981-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624621B2 (ja) * 1977-03-11 1981-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849723U (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3536246A (en) Carton for holding cigarette packages
US3082864A (en) Packaging and display box
US3834610A (en) Container with folded panel portions
JPS6315139Y2 (ja)
JP3380826B2 (ja) 二重構造を備えた包装用箱
US2425895A (en) Package unit for envelopes and paper
JPH0739832Y2 (ja) 生花の輸送用包装箱
JPS6226342Y2 (ja)
JP3011876U (ja) 緩衝機能を備えた包装用箱
JPS6315140Y2 (ja)
JPH0643018Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPH0669119U (ja) 中仕切り体付き包装用紙箱
JPH0725344Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPH0635933Y2 (ja) 段ボ−ル包装箱
JPS6213958Y2 (ja)
JPS5831817Y2 (ja) 換気扇用の包装枠
JPH0426335Y2 (ja)
JPH0354012Y2 (ja)
JPS6116993Y2 (ja)
JPS6116996Y2 (ja)
JPS6119048Y2 (ja)
JP2533316Y2 (ja) ポケット付き中仕切り箱
JP3048177U (ja) 包装箱
JP3238379B2 (ja) 包装箱
JPH0627541Y2 (ja) 折りたたみ自在な仕切りを備えた包装箱