JPH0635933Y2 - 段ボ−ル包装箱 - Google Patents

段ボ−ル包装箱

Info

Publication number
JPH0635933Y2
JPH0635933Y2 JP12017087U JP12017087U JPH0635933Y2 JP H0635933 Y2 JPH0635933 Y2 JP H0635933Y2 JP 12017087 U JP12017087 U JP 12017087U JP 12017087 U JP12017087 U JP 12017087U JP H0635933 Y2 JPH0635933 Y2 JP H0635933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
folding
frame
portions
flaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12017087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426228U (ja
Inventor
勉 吉村
将之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12017087U priority Critical patent/JPH0635933Y2/ja
Publication of JPS6426228U publication Critical patent/JPS6426228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635933Y2 publication Critical patent/JPH0635933Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は本体と同材よりなる緩衝枠が一体化されている
段ボール包装箱に関するものである。
(従来の技術) 段ボール包装箱としては被包装物の種類によって種々の
構造のものが知られているが、角枠状の胴部の上下縁に
天蓋形成用のフラップと底蓋形成用のフラップを連設し
た最も一般的な重量物梱包用のA−1形の段ボール包装
箱においては梱包時に緩衝枠を使用して被包装物の箱内
における移動や破損を防止するため、梱包時に別に用意
された緩衝枠を箱内にセットし、被包装物を収納後上方
にも緩衝枠を嵌め込むのを普通としており、梱包作業に
手数を要するという問題があり、これを解決するものと
して内フラップを緩衝枠に形成したもの、例えば、実開
昭59-11095号公報に記載された一枚の段ボールシートに
一部の型抜きと適宜の折り目を施した、A式箱の底内フ
ラップを利用して、クッションとして材料節約と強度の
向上をはかるようにし、更に発泡スチロールや発泡ポリ
エチレンのような柔軟性緩衝材を一部に貼着した別ピー
スクッションを用いたものが知られているが、いまだ、
A−1形の段ボール包装箱用の自動封緘機をもって自動
封緘を行えるものはない。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案が解決しようとするところは前記のような問題点
もなく、A−1形段ボール包装箱用の自動封緘機で封緘
を行えるとともに1枚の段ボール素板から殆んど無駄が
生ずることなく製作できるようにしてコストを低下させ
る点にある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、主体の蓋部と底部をそれぞれ一対の外フラッ
プと内フラップにより形成した段ボール包装箱におい
て、蓋部を形成する各内フラップを切り込み線により内
側の覆蓋部と外側の枠板部に区画し、該枠板部にはその
基端から外縁に延びる内向きの細幅折返部と、主体と内
フラップとの折曲線に対応する位置にある中間の外折用
折曲線と、先端に押え板部を形成する先方の外折用折曲
線を設けて両外折用折曲線間に形成される固定板部を主
体の側板部の上方両側部に添装固定し、さらに、主体の
底部を形成する各内フラップはその基方の折曲線と両側
方部に基端から先方に向かって形成した切込の先端間で
それぞれ内向きに折曲した両側枠板部付の支え枠部に形
成してその上面となる支え板部に前記押え板部を添装支
持させたことを特徴とするものである。
(実施例) 次に、本考案を第1図〜第6図に示す角形をした電動換
気扇梱包用の段ボール包装箱を実施例として詳細に説明
すれば、(1)は両面段ボール材よりなる角枠状の胴部
であり、該胴部(1)の一方の対向する側板部(2)、
(2)の上端縁に折曲線(3)、(3)を介して内フラ
ップ(4)、(4)が連設され、各内フラップ(4)に
はU字状の切り込み線を設けてその内側の覆蓋部(4a)
と外側の枠板部(4b)に区画してある。そして、この枠
板部(4b)にはその基端から外縁に延びる内向きの細幅
折返部(5)を折曲線(6)、(7)により形成すると
ともに、施蓋時に胴部(1)と内フラップ(4)との折
曲線(3)に対応する位置にある中間の外折用折曲線
(8)と、先端に押え板部(12)を形成する先方の外折
用折曲線(9)とを設けて両外折用折曲線(8)、
(9)間に形成される固定板部(10)を側板部(2)の
上方両側部に接着剤をもって添装固定し、細幅折返部
(5)と固定板部(10)間の繋ぎ板部(11)と内フラッ
プ(4)の基部両側内面との間には空隙が残され、施蓋
時には内フラップ(4)の基部両側内面に角筒状の緩衝
枠(51)を形成するものとしている。(13)、(13)は
胴部(1)の他方の対向する側板部(14)、(14)の上
端縁にそれぞれ折曲線(15)、(15)を介して連設され
る外フラップであって、各外フラップ(13)は施蓋時に
先端縁同志が付き合うものとされてこの外フラップ(1
3)、(13)と前記内フラップ(4)、(4)とによっ
て主体の蓋部が形成される。(16)、(16)は外フラッ
プ(26)とともに主体の底部が形成される内フラップで
あって、各内フラップ(16)はその基方の内折用折曲線
(20)と両側方部に基端から先方に向かって形成した切
込(29)、(29)の先端間に形成される内折用折曲線
(21)とでそれぞれ内向きに折曲されて該内折用折曲線
(21)の先方の支え板部(17a)に前記押え板部(12)
を添装支持させる断面コ字状の支え枠部(17)に形成す
るとともに、その両側に断面三角状の側枠状部(23)、
(23)を連設してある。すなわち、各支え枠部(17)は
内フラップ(16)のうち前記切込(29)、(29)の内側
を側板部(2)の下端縁に折曲線(20)を介して連設し
た底板部(19)とその先端に折曲線(21)を介して立設
される脚板部(18)と脚板部(18)の上端に折曲線(2
2)を介して連設される支え板部(17a)に折り曲げると
ともに、切込(29)、(29)の外側を前記支え枠部(1
7)の両側より内側に張り出した断面三角状の側枠状部
(23)が連設されたものとして該支え枠部(17)の基端
を側板部(2)に当接させ、その上面に前記押え板部
(12)を添装支持させている。(26)は他方の対向する
側板部(14)、(14)の下端縁に折曲線(25)、(25)
を介して連設した外フラップであり、その先端縁同志は
突き合されて貼着テープ(24)をもって固定させてい
る。なお、(27)および(28)は支え枠部(17)内に電
動換気扇のコード類を収納するものとする場合に一方の
押え板部(12)と支え枠部(17)に必要に応じて設けら
れるコード類挿入用の透孔である。
(作用) このように構成されたものは、被包装物(50)を一方の
対向する側板部(2)、(2)の内側に対向させて設け
た側枠状部(23)付きの支え枠部(17)、(17)間に嵌
合させて収納したうえ施蓋すれば、各内フラップ(4)
の両側に形成した細幅折返部(5)を介して内向きに折
り返された枠板部(4b)の中間の固定板部(10)が側板
部(2)の上方両側部に添装固定してあるので、側板部
(2)の上端において内フラップ(4)の基部両側内面
に角筒状の緩衝枠(51)が形成されるから、続いて、他
方の対向する側板部(14)、(14)の上端縁に折曲縁
(15)、(15)を介して連設した外フラップ(13)、
(13)を施蓋して貼着テープ等で固定すれば、被包装物
(50)は両側枠板部(23)、(23)付の支え枠部(1
7)、(17)により四方から緩衝保持されることとなっ
て箱内において移動したり破損することなく梱包するこ
とができ、しかも、内フラップ(4)は同一規格のA−
1形の段ボール包装箱用の自動封緘機により伏倒できる
高さを充分確保できるので、この種自動封緘機を使用で
きる利点もある。また、各支え枠部(17)は底部を形成
する内フラップを折り曲げて形成したものであるので、
これ組立てるには、第5図に示す組立用素板より簡単に
得られるもので、素材を最少に押さえることができる。
また、支え枠部(17)はその上面に押え板部(12)が添
装支持されているので、支え枠部(17)は特別に固定し
なくても取扱中に移動することがなくて被包装物(50)
の収納作業も容易に行うこともできる。なお、支え枠部
(17)の両側枠板部(23)、(23)に支え枠部(17)に
設けた折曲線(21)と同一線上となる折曲線(21a)、
(21a)を設けておけば、該支え枠部(17)を形成する
内フラップは第6図に示すように該折曲線(21)、(21
a)、(21a)から内側に折り込んでその先方を前記押え
板(12)の内側に重ね合せて折り畳むことができ、箱を
組立てる際に胴部(1)を角枠状として外フラップ(2
5)、(25)を折曲すれば、該外フラップ(25)、(2
5)が各内フラップ(6)の底板部(19)を内側に押し
込んでこの内フラップ(6)を自動的に支え枠部(17)
に形成でき組立を極めて容易に行える利点もある。さら
に、角筒状の緩衝枠(51)も第5図の組立用素板に示す
ように、角板状の内フラップ(4)部にU字状の切込と
折曲線を設けて第4図の箱素材に示すように、固定板部
(10)を側板部(2)に接着固定することにより形成さ
れるので、前記した支え枠部(17)と同様にA−1形の
段ボール包装箱用の素板の内フラップに巧妙に切り込み
線と折曲線を配置するだけで製作できることとなり、従
来の設備で安価に提供できる利点もある。
(考案の効果) 本考案は前記説明から明らかなように、特別に緩衝材を
用意することなく被包装物を安全に梱包できるうえにA
ー1形段ボール包装箱用の自動封緘機で封緘できるもの
であり、安価なうえに梱包作業の容易な段ボール包装箱
として実用的価値極めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠斜視図、第2図
は同じく被包装物の梱包工程を示す一部切欠斜視図、第
3図は同じく被包装物を梱包した状態で示す断面図、第
4図は本考案の段ボール包装箱の箱素材を示す正面図、
第5図はその組立用素板を示す正面図、第6図は折り畳
み状態で示す一部切欠斜視図である。 (1):胴部、(2):側板部、(3):折曲線、
(4):内フラップ、(4a):覆蓋部、(4b):枠板
部、(5):細幅折返部、(8):中間の外折用折曲
線、(9):先方の外折用折曲線、(10):固定板部、
(12):押え板部、(13):外フラップ、(17):支え
枠部、(20):折曲線、(29):切込。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】主体の蓋部と底部をそれぞれ一対の外フラ
    ップと内フラップにより形成した段ボール包装箱におい
    て、蓋部を形成する各内フラップ(4)を切り込み線に
    より内側の覆蓋部(4a)と外側の枠板部(4b)に区画
    し、該枠板部(4b)にはその基端から外縁に延びる内向
    きの細幅折返部(5)と、主体(1)の側板部(2)と
    内フラップ(4)との折曲線(3)に対応して位置する
    中間の外折用折曲線(8)と、先端に押え板部(12)を
    形成する先方の外折用折曲線(9)を設けて両外折用折
    曲線(8)、(9)間に形成される固定板部(10)を前
    記側板部(2)の上方両側部に添装固定し、さらに、主
    体の底部を形成する各内フラップ(16)はその基方の折
    曲線(20)と両側方部に基端から先方に向かって形成し
    た切込(29)、(29)の先端間でそれぞれ内向きに折曲
    された側枠板部(23)、(23)付の支え枠部(17)に形
    成してその上面に前記押え板部(12)を添装支持させた
    ことを特徴とする段ボール包装箱。
JP12017087U 1987-08-05 1987-08-05 段ボ−ル包装箱 Expired - Lifetime JPH0635933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12017087U JPH0635933Y2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 段ボ−ル包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12017087U JPH0635933Y2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 段ボ−ル包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426228U JPS6426228U (ja) 1989-02-14
JPH0635933Y2 true JPH0635933Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31366042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12017087U Expired - Lifetime JPH0635933Y2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 段ボ−ル包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635933Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193376A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Matsushita Electric Works Ltd ブレーカ梱包箱
JP5598560B2 (ja) * 2013-02-21 2014-10-01 三菱電機株式会社 ホルダ及びこれを用いた包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426228U (ja) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606460A (en) Protective packages
JPH0635933Y2 (ja) 段ボ−ル包装箱
JP2586209Y2 (ja) 中仕切り体付き包装用紙箱
JP2536580Y2 (ja) 緩衝機能を有する包装用紙箱
JP2000203562A (ja) 梱包箱
JP3635218B2 (ja) 包装箱
JPH0312692Y2 (ja)
JPH0140867Y2 (ja)
JPH0126575Y2 (ja)
JPS6215164Y2 (ja)
JPH09156631A (ja) 高さ可変箱
JPS6348528Y2 (ja)
JPH0734819Y2 (ja) 取手付き包装用箱
JPS5847020Y2 (ja) 環形螢光ランプの包装容器
JPH0532474Y2 (ja)
JPS5911095Y2 (ja) 換気扉等の製品の梱包用緩衝装置
JPH0728091Y2 (ja) 包装用箱体
JPS6348529Y2 (ja)
JPH0339375Y2 (ja)
JPS624514Y2 (ja)
JPS5917782Y2 (ja) 梱包箱
JPH0513706Y2 (ja)
JPS5831817Y2 (ja) 換気扇用の包装枠
JPS633989Y2 (ja)
JPH11227747A (ja) 包装箱