JPS6215164Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215164Y2
JPS6215164Y2 JP1981036539U JP3653981U JPS6215164Y2 JP S6215164 Y2 JPS6215164 Y2 JP S6215164Y2 JP 1981036539 U JP1981036539 U JP 1981036539U JP 3653981 U JP3653981 U JP 3653981U JP S6215164 Y2 JPS6215164 Y2 JP S6215164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard box
inner flap
buffer
product
cushioning body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981036539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149213U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981036539U priority Critical patent/JPS6215164Y2/ja
Publication of JPS57149213U publication Critical patent/JPS57149213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215164Y2 publication Critical patent/JPS6215164Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気製品の梱包等、内部に入れられ
た緩衝体で緩衝させて梱包するようにした梱包材
に関するものである。
従来、アンプ、チユーナーその他のオーデイオ
機器等においても段ボール箱に梱包するに際し
て、例えば、第1図に示すように緩衝体を用いて
梱包している。図において、Aは電気機器、Bは
段ボール箱、Cは溌泡スチロール・フオームポリ
エチレン製等の緩衝体である。緩衝体Cは電気機
器Aの左右両側の上下縁角部に対応させて断面
「L」字型に形成された4個の部材C1〜C4で挾持
して梱包するようになつており、また、部材C1
〜C4は第1図の如く段ボールC5で外側面を連結
するようにしたものもある。
上記のような梱包手段は電気機器に限らず方形
をなした各種製品の梱包手段に用いられている。
しかし、上記した従来の梱包材にあつては、段
ボール箱と緩衝体が各別になつており、梱包時に
手間を要するのは勿論、コスト高となる欠点があ
る。
かかる欠点を解決するために、緩衝体を段ボー
ル箱に予め固定しておき、段ボール箱への収納物
の出し入れを容易とした技術が、特開昭52−
136086号として知られている。
又、緩衝体の段ボール箱への固定を、接着によ
つて行つている手数を省くために、緩衝体を、段
ボール箱の対向する側板間にさし込み、この緩衝
体を用いて段ボール箱内の支持枠を固定する構造
のものが、実開昭51−5579号として知られてい
る。
しかし、特開昭52−136086号の技術は、緩衝体
のみが収納物に当接してこれを緩衝するものであ
るので、収納物の支持及び緩衝作用が充分では無
い。
実開昭51−5579号の技術は、支持枠が、緩衝体
の切込みの間に挿し込まれて、これらが段ボール
箱に挿着されるものであるので、支持枠内に緩衝
体の一部が突出し、収納物を支持枠に挿入すると
き、この突出部分が邪魔となり、緊密な支持がで
きないうえ、構造も極めて複雑である。
この考案は、JIS規格A型の段ボール箱の内側
フラツプを利用して、これによつて2重箱状に形
成すると共に、緩衝体を取付けるための挿入部
が、内側フラツプと段ボール箱との間に介在さ
れ、緩衝体が隅角部に当接されて強固に固定でき
ることにより、収納物を、緩衝体及び内側フラツ
プによつてガタツキ無く支持でき、しかも簡単な
A型の段ボール箱に、緩衝体の挿入部を挿し込む
だけの単純なものとなるように工夫したものであ
る。
そしてこの考案の構成は、段ボール箱Bの挿入
孔9に、梱包すべき製品を支持する支持部を備え
た発泡スチロール・フオームポリエチレン製等の
緩衝体Cの挿入部7が挿着され、この緩衝体Cを
介して製品Aを収納梱包するようにした梱包材で
あつて、 段ボール箱Bの内側フラツプ1,1′には、そ
の折曲基端線1a,1a′から緩衝体Cの挿入部7
の長さに対応する間隔をおいて折目8が設けられ
ると共に、挿入孔9は、上記折目8よりも外方部
に設けられ、 内側フラツプ1,1′が段ボール箱Bの内側に
折曲げられるとき、緩衝体Cは、内側フラツプ
1,1′及びこれに隣接する段ボール箱Bの一の
側板に当接し、挿入部7は、上記一の側板に隣接
する他の側板と内側フラツプ1,1′との間に介
在するように構成したことを特徴とする梱包材で
ある。
以下本考案の実施例を第2図以下の図面に基づ
いて説明する。
図において、Aは梱包すべき製品、Bは段ボー
ル箱Cは緩衝体を夫々示す。
段ボール箱Bは従来同様、底板用の内側フラツ
プ1,1′、外側フラツプ2,2′と、蓋板用の内
側フラツプ3,3′、外側フラツプ4,4′とを備
えている、いわゆるJIS規格上のA型である。第
2図は段ボール箱Bの展開図である。緩衝体Cは
第3図に示す如く、断面「L」字型のもの5や
「コ」字型のもの6等があり得る。この緩衝体C
の一側面に先端部に係止部7aを有する挿入部7
を形成する。従つて、挿入部7には緩衝体5の側
面5cや6cから係止部7aまでの間に形成され
る凹部7bは内側フラツプの肉厚に対応するよう
になつている。
第4図、第5図は段ボール箱Bの天地を逆にし
た斜視図であり、段ボール箱Bの内側フラツプ
1,1′にはその折曲基端線1a,1a′から上記
突出部7の長さに対応する間隔をおいて折目8を
形成し、該折目8よりも外方部に上記挿入部7を
挿入係合させるための挿入孔9,9を設ける。第
2図、第4図及び第5図の例では上記挿入孔9,
9は折目8,8に沿つて設けられており、この挿
入孔9,9に上記緩衝体Cの挿入部7,7を外側
方向から挿入して係合させる。第4図は断面
「L」字型のもの5を2個挿入する例であるが、
第3図の「コ」字状のもの6を取り付ける場合は
その両端部に形成された挿入部7,7を上記挿入
孔9,9に挿入し、第5図の如く取り付けられ
る。
組み立てに際しては第6図の如く、内側フラツ
プ1,1′をその折曲基端線1a,1a′及び折目
8,8から順次内方向に折り曲げると第7図の如
くなり、次に外側フラツプ2,2′を折り曲げて
ステイプル又は封止用テープ等にて固定すること
により底板部が構成される。これを反転させた
後、第8図に示す如く製品Aを上記緩衝体Cで支
持させるように収納し、蓋板用の内側フラツプ
3,3′及び外側フラツプ4,4′を折り曲げて梱
包する。第9図は梱包された状態を示す断面図で
あり、内側フラツプ1,1′が段ボール箱Bの内
側に折曲げられるとき、緩衝体Cは、内側フラツ
プ1,1′及びこれに隣接する段ボール箱Bの一
の側板(第9図では底板)に当接し、挿入部7
は、上記一の側板に隣接する他の側板(第9図で
は左右の側板)と内側フラツプ1,1′との間に
介在することになる。
したがつて、製品Aは、緩衝体Cのほか、内側
フラツプ1,1′によつても緩衝されることにな
つて特に長方形状の製品Aの場合、例えば左右側
面の全面にわたつて、内側フラツプ1,1′によ
つて緩衝されて支持される。
緩衝体Cは、その2つの面が内側フラツプ1又
は1′及び段ボール箱Bの一の側板とに接合する
うえ、その挿入部7は、上記一の側板に隣接する
他の側板及び内側フラツプ1又は1′との間にス
ペーサとして介在されるので、内側フラツプ1,
1′及び上記2つの側板によつて緩衝体Cは強固
にはさまれて段ボール箱Bにガタツキ無く固定さ
れるのである。
第9図において、内側フラツプ1,1′の上部
(先端部)の不安定性を解消すると共に上面(蓋
板)側に更に緩衝効果を与えるためには、展10
図の展開図に示すように、内側フラツプ1,1′
を少許長くし、上端縁近くに折目1b,1b′を形
成すると共にこれに連続するよう中央部に「コ」
字状の切り込み10を形成してスペーサー部10
aと緩衝片10bとを設ける。この場合の使用例
は第11図及び第12図に示され、製品Aを収納
後上記折目1b,1b′を折り曲げることにより内
側フラツプ1,1′はスペーサー部10aで所定
の間隔を保持できるようになつており、製品上面
には緩衝片10bが重ねられる。
以上の例は底板用の内側フラツプに緩衝体を取
り付けた例であるが、緩衝体を蓋板用の内側フラ
ツプ3,3′に取り付けるようにすることもでき
る。第13図及び第14図はこの場合の例を示
し、緩衝体Cは内側フラツプ3の先端縁に沿つて
取り付けられている。そして折目8から下方に折
り曲げられた内側フラツプ3は側壁とにより二重
壁となるようになつている。これにより緩衝効果
が高められると共に底板用の内側フラツプ1,
1′をそのまま底板構成片として使用できるから
底板部が強固となる利点がある。
また、以上の例では上記緩衝体Cは段ボール箱
の底部にのみ配置するようにしたが、上部にも配
置するようにし得ること勿論である。
本考案の梱包材によれば、段ボール箱の内側フ
ラツプに設けた挿入孔に緩衝体の挿入部を挿入係
合させることにより両者は一体的な梱包材とな
り、部品管理、搬送、保管等において有利となつ
ている。
即ち、製品Aは、緩衝体Cの挿入部7がスペー
サとなつて段ボール箱B内に保持されている内側
フラツプ1,1′によつて例えば左右両面を緩衝
的に支持されるので、緩衝体Cによつて隅部を、
又、内側フラツプ1,1′によつて側部を、製品
Aは、弾力的に支持され、梱包機能に優れたもの
となつた。
しかも、緩衝体Cは、その挿入部7を挿入孔9
に挿し込むことのみによつて、強固に固定される
ものであり、緩衝体Cの2つの面が内側フラツプ
1,1′及び、段ボール箱Bの一つの側面に接合
し、その挿入部7は、内側フラツプ1,1′及
び、他の側板の間に介在するので、単に挿し込ま
れているのみの緩衝体Cは、内側フラツプ1,
1′及び上記2つの側板によつてはさまれて段ボ
ール箱Bに、ガタツキ無く強固に固定されるの
で、梱包材の組立も、極めて簡単なものとなつ
た。従つて、緩衝材を量的及び質的にダウンさせ
ることができ、コストダウンとなる。
また、組み立てに際しては単に内側フラツプの
折目を折り曲げるだけで緩衝体を所定位置に配置
することができるから梱包工数を低減できる。
緩衝体の挿入部の先端部には係止部があり、こ
れが内側フラツプの挿入孔に係合してみだりに脱
落したりするおそれはなく、適確に係合せしめて
おくことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気製品等の従来の梱包材を示す斜視
図、第2図乃至第14図は本考案に係る梱包材の
実施例を示し、第2図は段ボール箱の展開図、第
3図は緩衝体の斜視図、第4図乃至第6図は斜視
図、第7図は要部の断面図、第8図は製品を収納
する状態を示す斜視図、第9図は製品の収納状態
を示す断面図、第10図は段ボール箱の他の構成
例を示す平面図、第11図は同上斜視図、第12
図は同上要部の断面図、第13図は更に他の構成
例を示す一部除去した斜視図、第14図は同上断
面図である。 A……梱包すべき製品、B……段ボール箱、C
……緩衝体、1,1′……底板用の内側フラツ
プ、2,2′……同上外側フラツプ、3,3′……
蓋板用の内側フラツプ、4,4′……同上外側フ
ラツプ、7……挿入部、7a……係止部、1a…
…折曲基端線、8……折目、9……挿入孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 段ボール箱の挿入孔に、梱包すべき製品を支持
    する支持部を備えた発泡スチロール・フオームポ
    リエチレン製等の緩衝体の挿入部が挿着され、こ
    の緩衝体を介して製品を収納梱包するようにした
    梱包材であつて、 段ボール箱の内側フラツプには、その折曲基端
    線から、緩衝体の挿入部の長さに対応する間隔を
    おいて折目が設けられると共に、挿入孔は、上記
    折目よりも外方部に設けられ、 内側フラツプが段ボール箱の内側に折曲げられ
    るとき、緩衝体は、内側フラツプ及びこれに隣接
    する段ボール箱の一の側板に当接し、挿入部は、
    上記一の側板に隣接する他の側板と内側フラツプ
    との間に介在するように構成したことを特徴とす
    る梱包材。
JP1981036539U 1981-03-16 1981-03-16 Expired JPS6215164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981036539U JPS6215164Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981036539U JPS6215164Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149213U JPS57149213U (ja) 1982-09-18
JPS6215164Y2 true JPS6215164Y2 (ja) 1987-04-17

Family

ID=29833776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981036539U Expired JPS6215164Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215164Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578687Y2 (ja) * 1992-11-24 1998-08-13 株式会社田村電機製作所 梱包箱における緩衝構造
JP5282861B2 (ja) * 2007-08-08 2013-09-04 ブラザー工業株式会社 包装箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136086A (en) * 1976-05-07 1977-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packaging apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623238Y2 (ja) * 1974-06-29 1981-06-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136086A (en) * 1976-05-07 1977-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149213U (ja) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215164Y2 (ja)
JP2000203562A (ja) 梱包箱
JP3636513B2 (ja) 包装箱
JPH0635933Y2 (ja) 段ボ−ル包装箱
JPH03504956A (ja) パッキングコンテナー
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JP3402114B2 (ja) 固定材付きケース
JPH10119957A (ja) 包装箱
JP3591898B2 (ja) 包装装置
JPH0312692Y2 (ja)
JP2612422B2 (ja) 段ボール製通箱およびその通箱本体形成用素板
JPH0669119U (ja) 中仕切り体付き包装用紙箱
JPS624514Y2 (ja)
JPH0326105Y2 (ja)
JPS6116993Y2 (ja)
JP2590349Y2 (ja) 緩衝固定座体
WO1983002932A1 (en) Protective packages
JPS5914362Y2 (ja) 換気扇包装用緩衝体
JPH0725344Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPH0747306Y2 (ja) 包装装置
JPS6126216Y2 (ja)
JPS5927413Y2 (ja) 包装装置
JP3049017U (ja) 梱包用箱
JPH0128018Y2 (ja)
JPH0340736Y2 (ja)