JPS63151352A - 無機質固体粒子懸濁液 - Google Patents

無機質固体粒子懸濁液

Info

Publication number
JPS63151352A
JPS63151352A JP61300391A JP30039186A JPS63151352A JP S63151352 A JPS63151352 A JP S63151352A JP 61300391 A JP61300391 A JP 61300391A JP 30039186 A JP30039186 A JP 30039186A JP S63151352 A JPS63151352 A JP S63151352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic solid
solid particles
particle suspension
solid particle
aqueous inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61300391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Aoyama
茂夫 青山
Kenji Sumiya
角谷 賢二
Yoshiharu Katsuta
勝田 善春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP61300391A priority Critical patent/JPS63151352A/ja
Publication of JPS63151352A publication Critical patent/JPS63151352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、無機質固体粒子を分散した非水系懸濁液に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、無機質固体粒子を分散させた非水系の懸濁液は
、無機質固体粒子、非水系溶媒および分散剤より成り、
研磨液、または各種塗料への添加液、あるいは天然合成
ゴムの充填液などに広く用いられている。
こうした懸濁液においては、無機質固体粒子ができる限
り1次粒子近くまで良く分散され、また、その良好な分
散状態が長時間保持されることが必要とされる。しかし
ながら大多数の無機質固体粒子の表面は親水性を示すた
め、親油性の非水系溶媒中に、無機質固体粒子を均一に
、かつ安定に分散させるのは極めて難しい。
このため、適当な分散剤を用いて無機質固体粒子表面を
処理することが行われており、たとえば、脂肪酸、チタ
ネートカップリング剤、アルミニウムカップリング剤な
どの分散剤を用いて無機質固体粒子表面を処理すること
が試みられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、これら従来の分散剤を用いて無機質固体粒子
表面を処理すると、無機質固体粒子の分散性および分散
安定性はたしかに改善されるものの、いまだ充分に満足
できる結果は得られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、かかる現状から、非水系の懸濁液中におけ
る無機質固体粒子の分散性および分散安定性を改善する
ため種々検討を行った結果なされたちので、 〔但し、式中R1は炭素数1〜6のアルコキシ基または
アセトキシル基、R2はアルキレン基、mは1以上の整
数、nは0〜5の整数である。〕で示される構造を含む
有機ケイ素化合物、またはR30P  OR5 OR。
あって、R′はアルキレン基、RITは水素またはメチ
ル基、qは1〜30の整数からなり、R4およびR5は
R3と同じかまたは水素である。〕で示されるリン酸エ
ステルで無機質固体粒子を処理することによって、非水
系懸濁液中の無機質固体粒子の分散性および分散安定性
を充分に向上させたものである。
前記一般式で示される有機ケイ素化合物のR2O、およ
びリン酸エステルのR’Oで表される繰り返し単位は、
エチレンオキシド基とプロピレンオキシド基とブチレン
オキシド基とのうち少なくとも二種の混合物から構成さ
れていてもよく、混合物で構成される場合、各単位がラ
ンダムであってもまたブロックであってもよい。更にブ
ロックである場合はその付加順序は特に問われない。
このようにアルキレンオキサイドを含む有機ケイ素化合
物およびリン酸エステルは、アルキレンオキサイド構造
部分のアルキレンオキサイドの種類や付加モル数を調整
することにより無機質固体粒子の非水系溶剤に対する親
和性を任意にコントロールすることができ、このため、
種々の非水系溶剤を用いる場合でも、また無機質固体粒
子として粒子径の非常に小さなものを用いる場合でも、
無機質固体粒子の分散性とさらにその分散安定性が著し
く改善されたものとなる。
このようなアルキレンオキサイドを含む有機ケイ素化合
物およびリン酸エステルの使用量としては、無機質固体
粒子100重量部に対して0.1〜2O重量部の範囲内
にするのが好ましく、1〜10重量部の範囲内とするの
がより好ましい。この使用量が少なすぎては十分な分散
性改善効果が得られず、また多すぎるとかえって分散性
が劣化する。
この発明において、アルキレンオキサイドを含む有機ケ
イ素化合物またはリン酸エステルで無機質固体粒子を処
理して非水系の懸濁液を作製するには、この種の有機ケ
イ素化合物またはリン酸エステルを適宜の非水系溶媒に
溶解した溶液をつくり、この溶液中に無機質固体粒子を
ホモミキサー、サンドミル、ボールミルなどで混合分散
させればよい。
非水系溶媒としては、炭素数3〜8のアルコール類、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
などのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステ
ル類、ベンゼン、トルエンなどの芳香族類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンなどのエーテル類が単独または2
種以上混合して用いられる。
また、無機質固体粒子としては、Al2O3、TiO2
、S i02 、ZnO,tx−Fe2O3、ZrO2
などの単成分の金属酸化物、あるいはA1、Ti、Zn
、Fes Zrなどの金属粒子、またはムライト(3A
I2o3 ・2SiO2)、チタン酸アルミニウム(A
 I2O3 ・T i 02 )、ジルコン(Zr02
、SiO□)、フォルステライト(2Mgo・5iO2
)、エンスフタイト(MgO・5iO2)、サフィリン
(4Mg0・5A12O3 ・2SiO2)、スピネル
(MgO・A12O3)などの複合酸化物もしくは固溶
体、さらには硫酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、炭酸カ
ルシウムなどの金属塩などが好適なものとして使用され
る。
なお、上記の非水系懸濁液には、有機ケイ素化合物また
はリン酸エステルで処理された無機質固体粒子以外に、
表面が親油性を呈し、特にその表面を処理しなくても非
水系の溶媒に良く分散する有機質固形粒子を含んでもよ
い。
〔実施例) 次ぎに、この発明の実施例について説明する。
実施例1 構造式 で表されるシラン力・ノブリング剤を分散剤として使用
し、 α−AI2O3(平均粒径0.8  30重量部μm、
アルミナ純度>99.99%) メチルイソブチルケトン     34〃トルエン  
         34〃分散剤          
   1〜の組成物をボールミルで50時間混合分散し
て、非水系懸濁液を調製した。
実施例2 実施例1において、シランカップリング剤に代えて、構
造式 で表される一価アルコールと、構造式 で表されるポリエチレングリコールノニルフェニルエー
テルとを、モル比2:1の割合で使用し、この−価アル
コールと無水リン酸とを反応させて得られるモノエステ
ルおよびジエステルを主成分とした混合リン酸エステル
を、同量使用した以外は、実施例1と同様にして非水性
懸濁液を調製した。
比較例1 実施例1において、シラン力・ノブリング剤に代えてラ
ウリン酸を分散剤として同量使用した以外は、実施例1
と同様にして非水系懸濁液を調製し1ま た。
比較例2 実施例工において、シランカップリング剤に代えて味の
素社製チタネートカップリング剤KR−TTSを分散剤
として同量使用した以外は、実施例1と同様にして非水
系懸濁液を調製した。
比較例3 実施例1において、シランカップリング剤に代えて味の
素社製アルミニウムカップリング剤AL−Mを分散剤と
して同量使用した以外は、実施?JIJ1と同様にして
非水系懸濁液を調製した。
比較例4 実施例1において、シランカップリング剤を省いた以外
は、実施例1と同様にして非水系懸濁液を調製した。
各実施例および比較例で得られた非水系懸濁液において
、α−A12O3の沈降体積および平均粒径を測定した
下記第1表はその結果である。
第1表 〔発明の効果〕 上記第1表から明らかなように、無機質固体粒子(α−
A12O3)表面をアルキレンオキサイドを含むシラン
カップリング剤あるいはリン酸エステルで処理したもの
(実施例1および2)は、無処理のもの(比較例4)お
よび従来の分散剤を用いたもの(比較例1〜3)に比べ
、沈降体積が小さくて、平均粒径が小さく、このことか
らこの発明で得られる非水系懸濁液は、無機固体粒子の
分散性および分散安定性が大きく向上されていることが
わかる。その結果、この発明で得られる非水系懸濁液が
研磨液である場合は均一な研磨性が得られ、ゴムの充填
液である場合はゴム質の均一性が達成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機ケイ素化合物またはリン酸エステルで処理され
    た無機質固体粒子を含むことを特徴とする非水系無機質
    固体粒子懸濁液。 2、有機ケイ素化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、式中R_1は炭素数1〜6のアルコキシ基また
    はアセトキシル基、R_2はアルキレン基、mは1以上
    の整数、nは0〜5の整数である。〕で示される構造を
    含む有機ケイ素化合物である特許請求の範囲第1項記載
    の非水系無機質固体粒子懸濁液。 3、リン酸エステルが、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、R_3は▲数式、化学式、表等があります▼=
    CH_2であって、R^7はアルキレン基、R″は水素
    またはメチル基、qは1〜30の整数からなり、R_4
    およびR_5はR_3と同じかまたは水素である。〕で
    示されるリン酸エステルである特許請求の範囲第1項記
    載の非水系無機質固体粒子懸濁液。 4、無機質固体粒子が、Al_2O_3、SiO_2、
    TiO_2、ZnO、α−Fe_2O_3、ZrO_2
    から選ばれる単成分金属酸化物である特許請求の範囲第
    1項ないし第3項記載の非水系無機質固体粒子懸濁液。 5、無機質固体粒子が、Al、Ti、Zn、Fe、Zr
    から選ばれる金属である特許請求の範囲第1項ないし第
    3項記載の非水系無機質固体粒子懸濁液。 6、無機質固体粒子が、ムライト(3Al_2O_3・
    2SiO_2)、チタン酸アルミニウム(Al_2O_
    3・TiO_2)、ジルコン(ZrO_2・SiO_2
    )、フォルステライト(2MgO・SiO_2)、エン
    スタタイト(MgO・SiO_2)、サフィリン(4M
    gO・5Al_2O_3・2SiO_2)、スピネル(
    MgO・Al_2O_3)から選ばれる複合酸化物もし
    くは固溶体である特許請求の範囲第1項ないし第3項記
    載の非水系無機質固体粒子懸濁液。 7、無機質固体粒子が、硫酸バリウム、ステアリン酸亜
    鉛、炭酸カルシウムから選ばれる金属塩である特許請求
    の範囲第1項ないし第3項記載の非水系無機質固体粒子
    懸濁液。
JP61300391A 1986-12-16 1986-12-16 無機質固体粒子懸濁液 Pending JPS63151352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300391A JPS63151352A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 無機質固体粒子懸濁液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300391A JPS63151352A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 無機質固体粒子懸濁液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151352A true JPS63151352A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17884216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300391A Pending JPS63151352A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 無機質固体粒子懸濁液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531514B2 (en) 2000-03-15 2003-03-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Dispersant slurries for making spandex
JP2003103158A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Nippon Paint Co Ltd 高濃度金属コロイド粒子溶液、その製造方法及び金属性被膜の形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531514B2 (en) 2000-03-15 2003-03-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Dispersant slurries for making spandex
JP2003527476A (ja) * 2000-03-15 2003-09-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー スパンデックスを製造するための分散剤含有スラリー
US6716523B2 (en) 2000-03-15 2004-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Co. Spandex and it's preparation with dispersant slurry
JP4951183B2 (ja) * 2000-03-15 2012-06-13 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル スパンデックスを製造するための分散剤含有スラリー
JP2003103158A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Nippon Paint Co Ltd 高濃度金属コロイド粒子溶液、その製造方法及び金属性被膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101330767B1 (ko) 지르코니아계 및 세륨 옥사이드계 소결 비드
EP0345267A1 (en) TITANIUM DIOXIDE PIGMENTS.
JP6189934B2 (ja) セメント性組成物のための安定な脱泡剤
RU98117089A (ru) Частицы диоксида титана
JP2017190339A (ja) 小粒子銅ピリチオン
RU2006124195A (ru) Дезагломерированный сульфат бария
EP0116436B1 (en) Alumina sols
JPS63151352A (ja) 無機質固体粒子懸濁液
CA2181231A1 (en) Organosilicon treatment of tio2 pigment bearing a coating with fluoride ions
US3808013A (en) Alumina refractory composition
JPH0214095A (ja) 水性分散物
DE102004008943A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines α-Aluminiumoxidpulvers
US3679721A (en) Titanium compounds
BR112017016204B1 (pt) Processo para produção e uso de partículas de pigmento composto
Bellotto et al. FT-IR skeletal powder spectra of Ba-β-aluminas with compositions BaAl9O14. 5, BaAl12O19, and BaAl14O22 and of Ba-ferrite, BaFe12O19
LT3954B (en) Pigmentary composition, concentrate of dispersed inorganic pigment
US3222148A (en) Tetragonal zirconium oxide containing calcium oxide
JPS63113932A (ja) 磁気記録媒体用無機質固体粒子懸濁液
ES318538A1 (es) PROCEDIMIENTO PARA LA PREPARACION DE PIGMENTOS INORGáNICOS FACILMENTE DISPERSABLES
US4898619A (en) Pigment compositions
JPS6284427A (ja) 磁気記録媒体
JPS63103871A (ja) ガン吹き付けのできる耐火性組成物
JPS63117314A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214215A (ja) 磁気記録媒体
JPS6282512A (ja) 磁気記録媒体