JPS63151260A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS63151260A
JPS63151260A JP61299585A JP29958586A JPS63151260A JP S63151260 A JPS63151260 A JP S63151260A JP 61299585 A JP61299585 A JP 61299585A JP 29958586 A JP29958586 A JP 29958586A JP S63151260 A JPS63151260 A JP S63151260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
calling terminal
incoming call
caller
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299585A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Tachibana
橘 純一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61299585A priority Critical patent/JPS63151260A/ja
Publication of JPS63151260A publication Critical patent/JPS63151260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ファクシミリ装置の改良に関する。
(従来の技術〉 近年、オフィスオートメーションの推進に伴いファクシ
ミリ装置が多く使用されるようになっているが、その中
に着信時に発信端末の識別情報を表示器る機能を持った
ものがある。この種の装置は、着信が発生したときに例
えば制御手順において発信端末から送られる送信端末識
別信号(TS I )により発信端末を認識し、この発
信端末の電話番号や発信者名をLCD表示器等に表示す
るようにしたのである。したがって、オペレータはこの
表示器の表示内容を視認することにより発信者が誰であ
るかをFj、 KYすることができる。
ところが、このような従来の装置は発信端末の識別情報
を表示器に表示するだけであるため、例えば所望の発信
端末からの着信を待っている場合に、オペレータは着信
が発生する毎にその都度装置が設置されている場所まで
出向いて表示器を視認することにより発信端末を確認し
なければならず、このため確認作業が極めて面倒たった
。また、オペレータが装置から比較的遠くに離れている
場合には所望の端末から着信があってもそれに気付かな
いことがあり、このような場合至急の原稿がそのまま装
置に放置されるといった不p合が生じ、非常に好ましく
なかった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の装置は、着信時に発信端末の識別情
報をただ単に表示器に表示するだけであるため、発信端
末の確認に手間を要しまた確認を確実に行なえないとい
う問題点を有するもので、本発明はこの点に着目し、着
信が発生したときにその発信端末が所望の発信端末であ
るか否かを簡単にしかも見落とすことなく確認できるよ
うにし、これによりオペレータの手間を軽減しかつ確認
を確実に行ない得るファクシミリ装置を提供しようとす
るものである。
[発明の構成] (問題点を解決するだめの手段) 本発明は、第1図に示す如く所望の発信端末の識別情報
を記憶する記憶手段Aと、識別情報の照合手段Bと、報
知手段Cとを設け、上記記憶手段Aに予め所望の発信端
末の識別情報を記・直しておき、着信が発生したときに
上記照合手段Bにより回線を経て到来する発信端末の識
別情報を上記記憶手段Aに記憶されている識別情報と照
合して、両識別情報が一致すると判定されたとき上記報
知手段Cにより所望の発信端末から着信が発生した旨を
報知するようにしたものである。
(作 用) この結果、所望の発信端末から着信が発生した場合には
その旨が報知手段Cによりオペレータに報知されるので
、オペレータは見逃すことなく確実に着信を認識するこ
とができ、また上記報知は所望の発信端末から着信が発
生したときのみ行なわれ、その他の場合には行なわれな
いので、オペレータは着信が発生ずる毎にその都度装置
まで出向いて光信端末を確認する必要がなくなり、その
分オペレータの確ルzに要する手間は軽減される。
(実施例) 第2図は、本発明の一実施例におけるファクシミリ装置
の構成を示すものである。この装置は、先ず読取走査部
1から出力された送信原稿の画信号を符号化部2で符号
化したのち制御回路3を介して送受信部4に導入する。
この送受信部4は、変復調回路(MOD)/l’lと、
網制御回路(NCU)42とからなり、上記符号化画信
号をMOD41で変調したのちNCtJ42を介して画
データとして加入者線からなる回線5へ送出する。尚、
6はNCU42により回線5に対しファクシミリ装置と
択一的に接続される電話機である。−六回線5を介して
画データが到来した場合には、この画データをNCU4
2を介してMO+)41で復調したのち制御回路3を経
て復号化部7に導き、この復号化部7で復号化したのち
その画信号を記録走査部8に供給してここで記録紙に記
憶するようになっている。
また、本装置にはキー人力部およびLCDからなる表示
器を備えた操作パネル9と、RAMからなるメモリ10
と、鳴音発生回路11およびスピーカ12からなる報知
音発生部とを備えている。
このうちメモリ10は、上記操作パネル9のキー人力部
により入力された所望の発信端末の識別情報を記・臆す
るものである。また報知音発生部は、制御回路3から報
知音発生指示が発生されたときに鳴音発生回路11から
鳴音信号を発生してスピ一力12からオペレータに報知
するための鳴音を発生させるものである。
ところで制御回路3は、例えばマイクロコンピュータを
主制御部として有するものでその機能として送受信制御
手段および読取・記録制御手段に加えて、登録制御手段
31と、照合手段32と、報知制御手段33とを備えて
いる。登録制御手段31は、登録モード設定時に操作パ
ネル9のキー人力部により所望の発信端末の識別情報、
例えば電話番号が入力されたときに、この識別情報をメ
モリ10に記憶させるものである。照合手段32は、着
信時の制御手順において発信端末から送られる送信端末
識別信号(TSI)より発信端末の識別情報、例えば電
話番号を認識し、この識別情報を上記メモリ10に記憶
しである識別情報と照合するものである。報知制御手段
33は、上記照合手段32により両識別情報が一致した
と判定されたときに、鳴音発生回路11に報知音発生指
示を出力しスピーカ12から鳴音を発生させるものであ
る。
次に、以上のように構成された装置の動作を制御回路3
の制御手順に従って説明する。待機時に制御回路3は、
第3図に示す如くステップ3aおJ:びステップ3bで
それぞれ発信の発生監視および着信の到来監視を行なっ
ており、さらにステップ3Cで識別情報の登録監視を行
なっている。いま仮にオペレータが所望の発信端末の識
別情報をメモリ10に登録するべく操作パネル9のキー
人力部を操作して登録モードを指定すると、制御回路3
はステップ3Cからステップ3dに移行してここでキー
人力部から識別情報を1桁ずつ入力し、ステップ3eで
この識別情報をメモリ10に記憶させる。そして、登録
モードの解除をス゛7ツプ3fで検出した時点で登録制
御を終了して待受状態に戻る。しかして、メモリ10に
は所望の発信端末の識別情報が登録される。
さて、この状態で着信が発生したとすると、制御回路3
はステップ3bから第4図のステップ4aに移行してこ
こで先ず回線の直流ループを閉結させ、続いてステップ
4bで予め設定された所定の制御手順に従って制御信号
の授受を開始さぜる。そして、この制御手順中にステッ
プ4cで発信端末からの送信端末識別信号(TS I 
>の到来を監視し、TSIが到来するとステップ4dで
このTSIから発信端末の識別情報を認識するとともに
、ステップ4eでメモリ10から識別情報を読み出し、
ステップ4fで上記受信した識別情報とメモリ10から
読み出した識別情報との照合を行なう。そして、この照
合の結果上記各識別情報が一致すると判定した場合は、
いま着信した発信端末は所望の端末であると判断してス
テップ4hに移行し、ここで鳴音発生回路11に対し報
知音発生指示を出力する。この結果、鳴音発生回路11
からは鳴音信号が出力されてスピーカ12から鳴音が発
生され、これにより所望の発信端末から着信が発生した
ことがオペレータに報知される。
この報知制御が終了すると制御回路3は、ステップ41
に移行してここで画データの受信および記録制御を実行
し、ステップ4Jで受信終了を検出した後待機状態に復
帰する。一方、上記受信した識別情報とメモリ10から
読み出した識別情報との照合の結果、両識別情報が不一
致であると判定した場合には、いま着信した発信端末は
所望の端末ではないと判断してそのままステップ41に
移行し、ここで上記したように画データの受信および記
録制御を実行する。
このように本実施例であれば、着信時に発信端末から到
来するTSIを予め登録した識別情報と照合し、両識別
情報が一致したときに鳴音を発生してオペレータに報告
するようにしたので、所望の発信端末から着信が発生し
たときにオペレータはこれを見逃すことなく確実に認識
することができ、これにより緊急を要する原稿や重要な
原稿が受信されたまま装置に報知されるといった不具合
を解消して、受信原稿を確実かつ迅速に宛先に届けるこ
とができる。また、着信報知を所望の発信端末から着信
が発生した場合のみに行なうようにしているので、所望
の発イa端末からの着信を待っている場合にオペレータ
は、鳴音が発生されたときのみ装置に出向(プばよくな
り、着信が発生する− 〇 − 毎にその都度装置に出向く必要がなくなるので、その分
オペレータの負担を軽減することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、メモリには所望の発信端末の識別情報を複数登録
しておき、着信が発生した場合に発信端末の識別情報を
上記メモリの各識別情報とそれぞれ照合して一致する識
別情報があった場合に鳴音を発生させるようにしてもよ
い。また、報知手段としては鳴音を発生する以外に、音
声合成器を用いて音声を発生させることによりオペレー
タに報知するようにしてもよく、また光を点滅させるこ
とにより報知するようにしてもよい。さらに、上記実施
例では加入電話網を用いる場合について説明したが、テ
゛ジタル網を用いる場合にも適用できる。この場合には
、デジタル網の交換機から送られてくるID情報を識別
情報として用いることができる。その他、制御回路の制
御手順や制御内容、照合手段および記憶手段の@成、報
知手段の構成等についても、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、所望の発信端末の
識別情報を記憶する記憶手段と、識別情報の照合手段と
、報知手段とを設け、上記記憶手段に予め所望の発信端
末の識別情報を記憶しておき、着信が発生したときに上
記照合手段により回線を経て到来する発信端末の識別情
報を上記記憶手段に記憶されている識別情報と照合して
、両識別情報が一致すると判定されたとき上記報知手段
により所望の発信端末から着信が発生した旨を報知する
ようにしたことによって、着信が発生したときにその発
信端末が所望の発信端末であるか否かを簡単にしかも見
落とすことなく確認できるようにし、これによりオペレ
ータの手間を軽減しかつF1認を確実に行ない得るファ
クシミリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能構成を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例におけるファクシミリ装置の構成を示
す回路ブロック図、第3図および第1図は同装置の制御
回路の制御手順d)よび制御内容を示すフローチャート
である。 A・・・記憶手段、B・・・照合手段、C・・・報知手
段、1・・・読取走査部、2・・・符号化部、3・・・
制御回路、31・・・登録制御手段、32・・・照合手
段、33・・・報知制御手段、4・・・送受信部、41
・・・変復調回路(MOD)、42・・・網制御回路(
NCU>5・・・回線、6・・・電話機、7・・・復号
化部、8・・・記録走査部、9・・・操作パネル、10
・・・メモリ、11・・・鳴音発生回路、12・・・ス
ピーカ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 −12=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所望の発信端末の識別情報を記憶する記憶手段と、着信
    時に回線を経て到来する発振端末の識別情報を受信しこ
    の識別情報を前記記憶手段に記憶されている識別情報と
    照合する照合手段と、この照合手段により前記両識別情
    報が一致すると判定されたとき前記所望の発信端末から
    着信が発生した旨を報知する報知手段とを具備したこと
    を特徴とするファクシミリ装置。
JP61299585A 1986-12-16 1986-12-16 フアクシミリ装置 Pending JPS63151260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299585A JPS63151260A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299585A JPS63151260A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151260A true JPS63151260A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17874535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299585A Pending JPS63151260A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151260A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JPS62256570A (ja) フアクシミリ装置
JPS63151260A (ja) フアクシミリ装置
JP3860627B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02274159A (ja) ファクシミリ装置
JPH0548803A (ja) フアクシミリ装置
JPS6314575A (ja) 自動着信相手先認識方式
JPH11331352A (ja) 通信端末装置
JPH0522565A (ja) 通信装置
JP3442750B2 (ja) 通信装置
JPS6359046A (ja) 通信端末装置
JPH11331420A (ja) 通信端末装置
JP3231805B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像送信方法
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH11331419A (ja) ファクシミリ装置
JPS6384255A (ja) フアクシミリ装置
JPH02244978A (ja) ファクシミリ装置
JPH0983769A (ja) ファクシミリ装置
JP2000244680A (ja) 緊急通報機能付通信装置
JPH0282861A (ja) ファクシミリ装置
JPS62263744A (ja) デ−タ通信装置
JPH04179366A (ja) ファクシミリ装置
JP2000049951A (ja) 通信装置
JPH0282747A (ja) ファクシミリ装置
JPH06311263A (ja) 公衆電話システム