JPS63149144A - 伸長一包装用のプラスチックフィルム - Google Patents

伸長一包装用のプラスチックフィルム

Info

Publication number
JPS63149144A
JPS63149144A JP62286429A JP28642987A JPS63149144A JP S63149144 A JPS63149144 A JP S63149144A JP 62286429 A JP62286429 A JP 62286429A JP 28642987 A JP28642987 A JP 28642987A JP S63149144 A JPS63149144 A JP S63149144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
film according
layer
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62286429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664383B2 (ja
Inventor
デービッド・ヴィンセント・ドブレスキ
ロバート・ジョン・メッツ
ジェームス・デニス・モーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS63149144A publication Critical patent/JPS63149144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664383B2 publication Critical patent/JP2664383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は伸長−包装用のプラスチックフィルムに関す
る。更に言えば、この発明は一面が非常にくっつき易く
他面はそれ自体ではくっつかず、相対的に動く同じよう
な面と接触して滑ることのできる熱可塑性重合体の伸長
−包装用のフィルムに関する。
物品、特にパレット上の積み荷をオーバーラツプ包装す
るのに、熱可塑性重合体の伸長−包装用フィルムを使用
することは市場における用途として益々増えている。
二枚の相接する伸長−包装フィルム面の間のくつつく力
を増すために添加剤を包含させることが知られている。
そのような、くっつき易さを与える添加剤の例が米国特
許第4,518,654号に開示されている。例えばパ
レット上の積み荷を包装するのに使われる伸長−包装用
のフィルムにそのような添加物を包含させることは重大
で費用の高い問題を提示する。そのような添加物の使用
は積み荷が安定した後でCよフィルムの結合力を高め、
強化するだろうが一方では安定した積み荷が隣接する積
み荷にくっつき易くなり、これが輸送と取り扱い上の問
題点となる。そしてまた一つの積み荷が隣接する積み荷
の上に破壊的な引っ張力を与えることになる。
本発明はこの問題を効果的に且つ経済的なやり方で克服
する他の、もっと特別な方法を提供せんとするものであ
る。本発明に従えば、フィルムが伸長された状態で他面
Bに接着し得る面Aを有し、前記の面Bは自己滑り性で
あって、それ自体では接着性がなく、その面の少なくと
も一部上が面Bに隣接するフィルム重合体とは異なる有
機の重合体からなり、それによって、その面に自己滑り
性と、それ自体では接着しない性質を与えているような
熱可塑性重合体の伸長−包装用フィルムが提供される。
゛伸長−包装用フィルム“とは、最小伸長性が50%で
最大伸長性が750%あるようなすべてのフィルムのこ
とである。もっと特定すれば、そのようなフィルムは最
小伸長性が50%で、最大伸長性が典型的には300%
から400%である。(すなわち、伸長状態で1.5か
ら8.5の変形比に耐え得るようなフィルム)これらの
基準を満すなら、どのようなフィルムでも本発明に用い
得るものと考えられる。
面Bの自己滑り性と非自己粘着性を与えるのに効果ある
有機重合体は、面Bに隣接する熱可塑性フィルム重合体
の中にブレンドされるのが適当である。そのような面が
同じような面と接触して相対的に動く時に両者が破壊的
にくっつき合わないように有機重合体は比較的低い表面
自由エネルギーを有するものでなければならない。それ
ともまた、8面の全部をこの重合体から構成して、それ
で異なる熱可塑性樹脂の層の上に持ってきても良い。比
較的低い表面自由エネルギーを持つ有機重合体の例は、
例えばポリカプラミド(ナイロン6)、ポリヘキサメチ
レンアジパミド(ナイロン6.6)とポリへキサメチレ
ンセバカミド(ナイロン6.10)の如きポリアミド及
び例えばポリテトラフルオロエチレンとポリビニリデン
フルオライドの如きポリフルオロオレフィンである。8
面に存在する有機の、好ましくは有機熱可塑性の重合体
の量は、動くB面間で滑りを与えるに必要な量あれば良
い。
この量はB層の0.1〜100%とすることができる。
A面に隣接するフィルム重合体は熱可塑性重合体からな
るが、これはフィルムの形にした時、同じような層に実
質的にくっつき力を持ったものである必要はない。もし
そうであれば、少なくともA面の中でフィルム重合体と
会合して存在し得るような添加物でそのフィルム重合体
を改質すればその量は少なくとも伸長された状態でB面
とくっついた時にフィルムAを保持するに充分なだけあ
れば良い。
本発明の中でA面またはB面と隣接して用いるのに適当
な好ましい熱可塑性フィルム重合体は、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレンとプロピレンの共重合
体またはエチレン若しくはプロピレンと少なくとも一種
のモノ−オレフィン的に不飽和な単量体、例えばブテン
−1、イソブチレン、アクリル酸の如きアルクン酸、ア
クリル酸エステルの如きアルケン酸のエステル、酢酸ビ
ニルとスチレンといった単量体の少量との共重合体であ
る。好ましい物質は高分子量と低分子量のポリエチレン
を含むポリエチレンとそれらの共重合体である。
A面と隣接するフィルム重合体として特に好ましのは線
状の低密度ポリエチレン(LLDPE)である。この物
質はエチレンとC1〜CIOのオレフィン、例えばブテ
ン−1,1,3−メチル−ブテン=1.1.3メチル−
ペンテン−1、ヘキセン−1,4−メチル−ペンテン−
1,3−メチル−ヘキセン−1、オクテン−1、デセン
−1との共重合体である。アルファオレフィンが通常共
重合体の1〜15重量%存在する。それらを形成するた
めの典型的な製造方法が米国特許第4,076.698
号と同4,205,021号に開示されている。好まし
いLLDPE(これは非常に低密度のポリエチレンであ
り得る〉は0.890〜0.940g7ccの範囲の密
度を有する。この物質は好ましくはメルトインデックス
が0.4〜1.0のものである。B面に隣接する熱可塑
性フィルム重合体で好ましいのは上記のLLDPEであ
る。更にB面層に隣接するフィルム重合体は低密度ポリ
エチレン(LDPE)を二次加工して作られる。この物
質の密度は0.890〜0.940g7ccの範囲にあ
り、メルトインデックスが0.4〜1.0である。
A/Bフィルムのくつつき易い側は、A面に隣接するフ
ィルム重合体の中、またはその上にA面とB面が共に伸
長された状態でA面がB面とくつついて接触した状態を
維持できるのに効果的な任意の粘着剤を包含させること
ができる。そのような粘着性の添加物にはポリイソブチ
レン、殊に蒸気相浸透圧法で測定した数平均分子量が1
000〜3000のポリイソブチレン;非晶質でアクク
チツクのポリプロピレン、殊に数平均分子量が2000
のもの;ポリテルペン;脂肪酸のモノ−及びジ−グリセ
ライドとそれらの混合物(米国特許第3.048.26
3号参照);少なくともエチレンオキサイド基1個を含
むアミンとアミド(米国特許第3,084,265、同
3,084,266号を参照)がある。
粘着性の添加物はA面が、その伸長された状態でB面ま
たは他の面とくっつくのを許すような任意の濃度で存在
させることができる。好ましい濃度はA層の0.1〜1
0重量%である。
主題のフィルムは、フィルムの一面がくっつき易い面で
他面がくっつかないで滑る面からなる伸長性のフィルム
でなければならないから、これを達成するには二層また
はそれ以上の同時押出しか、またはラミネーティングの
いずれかが必要であることを理解すべきである。得られ
るフィルムがくっつき易い面とくっつかずに滑る面を持
つ伸長−色装用フィルムである限り、これら二つの異な
った面の間にフィルム層がいくつあろうと重要ではない
。実際、本発明の伸長−包装フィルムを作るのに便利な
方法はA面とB面(夫々にA層とB層)からなる複数の
層の同時押出しによるものである。
全体としてのフィルムの厚みに対し、A層は好ましくは
その10〜99.5%、B層は好ましくは90〜0.5
%を占める。くっつく層とくつつがない層(夫々、AM
とB層)を作るのに際して、それら二つの層の中間に、
どちらの方向にも添加剤の移動を防止するのに充分な任
意の中間層を設けることが考えられる。例えば、そのよ
うな層は粘着性添加物を入れないA層、あるいは反粘着
性の重合体物質または他の任意のバリヤー型の熱可塑性
樹脂を入れないB層とすることもできる。更にこの発明
ではA層とB層の間に他の配合処方による層を入れた多
層フィルムも考えている。
本発明のA/B押出品を調製するには、既に良く知られ
ている任意の同時押出技法を用いることができる。例え
ば、必要ならば適当量の粘着添加物を含んだA配合を慣
用の回転スクリュー型の押出機の供給ホッパーに入れる
ことができる。用いられる押出機スクリューは、例えば
直径が6吋(15ca+)で長さ/直径の比が約24=
1のものである。
別に適当量の反粘着/滑り性の有機重合体を含んだB配
合の同時押出しに衛星押出機を使うことができる。衛星
押出機は例えば、直径3.5吋(9cx)の押出スクリ
ューと長さ/直径の比が約24:1を持つ慣用の押出機
からなる。衛星押出機からの融解した樹脂は、衛星押出
機からのB重合体の流れを融解したA重合体の流れと合
わせるように特別に設計されたアダプターを通してA押
出機の端に取付けられたキャストフィルム押出しダイに
供給され、それによってA層の溶融面と効果的な接触面
を形作る。この先行技術のもっと完全な記述は米国特許
第3,748,962号の中に見出すことができる。
どのような操作理論にも束縛されるつもりはないが、A
層とB層の同時押出し中に反粘着/滑り性の重合体の充
分な表面領域がBの表面に形作られ延伸された状態の間
にBの有効表面自由エネルギーが減少して動的条件下に
二枚合わされた時B面が破壊的に他の面と相互作用をす
ることができないようになるものと信じられる。
以下の例は本発明を具体的に説明するものである。
上述した技法を用いてA/B同時押出品を作った。これ
は厚さが3ミルでヘキサン含有量が10%(重量)以下
、密度が0.917g/ccのエチレン−ヘキセン共重
合体(エキソン社からコード名3003.55で市販さ
れているLLDPE)で、LLDPE98部当り2部の
割合でポリイソブチレン(アモコ社のH300)を含ん
だA層75%と、同じ厚さでナイロン6.6(セラニー
ズ社の1001)を含んだLLDPEの8層25%から
なっている。ナイロンの含有率はLLDPE85部当り
15部である。スロットダイ同時押出しフィルムはA層
に対しては約560’ F(293℃)、またB層に対
しては580’ F(304℃)のメルト温度で0.9
ミル(0,2mm)のゲージを持っていた。
A面とB面を共に伸長させた状態すなわち100%以上
伸長させた状態でA面はB面に対して優れた粘着力を持
っていた。B面のそれ自身に対する動的摩擦係数も優れ
ていた。くっつかない面同志を相対運動させた時、接着
力は全く無く、滑り性があった。
一去mじし− B層をフィルムの厚さの10%まで減らした以外は実施
例1の手順と構造を繰り返した。同じような優れた特性
が得られた。
!J  3− ナイロン6,6を25%厚みのB層に含ませず、A層に
はLLDPEの99部当りPIB(ポリイソブチレン)
1部を含ませた以外は実施例1の手順と処方を用いて第
三の伸長−包装用フィルムを作った。Aの表面は伸長−
包装の状態でB層の表面に対し、効果的なくつつき力を
持っていたが、B層は破壊的な裂は目をもたらさずに、
それ自身の層と動的に、即ち滑るように表面接触させる
ことができなかった。
以上、実施例は本発明の伸長フィルム製品を製造するの
にキャストフィルム法を用いて説明したが、伸長−包装
フィルムの製造には、樹脂中に閉じ込められた空気を利
用して押出フィルムチューブを膨ませるチューブ押出し
法(インフレーション法)のような他の慣用的な熱可塑
性フィルム形成法も使えることが理解されよう。本発明
の伸長−包装用フィルムは約50%の最小伸長性を持た
なければならず、そして緩い積み荷のパレットを商業的
に包装する時に用いられる条件下で典型的には約300
〜400%の最大伸び率を持つであろう。
(外4名)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)他面Bに接着することができる面Aを持った熱可
    塑性重合体の伸長−包装用フィルムであつて、面Bは自
    己滑り性があり、そしてそれ自体では接着性がなく、面
    Bはその面積の少なくとも一部にわたり面Bと隣接する
    フィルム重合体とは異なる有機の重合体からなり、それ
    によって面Bに自己滑り性であって、それ自体では接着
    しない性質を与えている、熱可塑性重合体の伸長−包装
    用フィルム。
  2. (2)有機の重合体が熱可塑性重合体からなる特許請求
    の範囲第1項記載のフィルム。
  3. (3)有機の重合体がポリアミドからなる特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のフィルム。
  4. (4)ポリアミドがナイロン6、ナイロン6、6または
    ナイロン6、10からなる特許請求の範囲第3項記載の
    フィルム。
  5. (5)有機の重合体がポリフルオロオレフィンからなる
    特許請求の範囲第1項記載のフィルム。
  6. (6)ポリフルオロオレフィンがポリテトラフルオルエ
    チレンまたはポリビニリデンジフルオライドからなる特
    許請求の範囲第5項記載のフィルム。
  7. (7)有機の重合体が面Bの0.1%〜100%からな
    る特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の
    フィルム。
  8. (8)面Aに隣接するフィルム重合体がポリオレフィン
    からなる特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに
    記載のフィルム。
  9. (9)面Bに隣接するフィルム重合体がポリオレフィン
    からなる特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに
    記載のフィルム。
  10. (10)ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロピレ
    ン、エチレンとプロピレンの共重合体、またはエチレン
    若しくはプロピレンと少なくとも少量の他の一種のモノ
    −オレフィン的に不飽和な単量体との共重合体からなる
    特許請求の範囲第8項または第9項記載のフィルム。
  11. (11)面Aに隣接するフィルム重合体が線状の低密度
    ポリエチレン(LLDPE)からなる特許請求の範囲第
    9項記載のフィルム。
  12. (12)面Bに隣接するフィルム重合体がLDPEまた
    はLLDPEからなる特許請求の範囲第9項または第1
    0項記載のフィルム。
  13. (13)複数の熱可塑性重合体層からなる特許請求の範
    囲第1項乃至第12項のいずれかに記載のフィルム。
  14. (14)共押出し又はラミネーションにより形成される
    特許請求の範囲第13項記載のフィルム。
JP62286429A 1986-11-17 1987-11-12 伸長一包装用のプラスチックフィルム Expired - Fee Related JP2664383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93131586A 1986-11-17 1986-11-17
US931315 1986-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149144A true JPS63149144A (ja) 1988-06-21
JP2664383B2 JP2664383B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=25460582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286429A Expired - Fee Related JP2664383B2 (ja) 1986-11-17 1987-11-12 伸長一包装用のプラスチックフィルム

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0268422B1 (ja)
JP (1) JP2664383B2 (ja)
KR (1) KR880006046A (ja)
AT (1) ATE77301T1 (ja)
CA (1) CA1332705C (ja)
DE (1) DE3779872T2 (ja)
ES (1) ES2032453T3 (ja)
GR (1) GR3004942T3 (ja)
MX (1) MX168604B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI79975C (fi) * 1988-01-27 1990-04-10 Rosenlew Pakkaus Oy Skyddshuva eller -film med krympfoermaoga.
EP0384097A1 (en) * 1989-02-20 1990-08-29 AB AKERLUND & RAUSING Laminated plastic sheets and a method for producing the same
FR2683790B1 (fr) * 1991-11-14 1995-02-10 Kaysersberg Packaging Sa Plaques antiglissantes a base de polyolefine pour intercalaires et emballages.
GB9505524D0 (en) * 1995-03-18 1995-05-03 Mobil Plastics Europ Inc Product
EP0766913B1 (fr) * 1995-10-05 2001-01-03 Atofina Procédé de traitement des sols par fumigation
GB2359273A (en) * 2000-02-17 2001-08-22 British Polythene Ltd Stretch-wrap film
JP2002006748A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Tamapori Kk ストレッチラベル用フィルム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898376A (ja) * 1981-11-25 1983-06-11 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 優先的片面粘着性をポリマ−フイルムとその製造に役立つ組成物
JPS61285828A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Mitsubishi Electric Corp 携帯用無線機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118438A (en) * 1975-11-06 1978-10-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Transparent non-blocking polypropylene film and its preparation
JPS5512008A (en) * 1978-06-29 1980-01-28 Mitsui Petrochemical Ind Packing laminate sack
DE3373437D1 (en) * 1982-05-20 1987-10-15 Stiksack Sts S A Plastics film and bags and sacks therefrom
FR2545040B1 (fr) * 1983-04-27 1985-07-19 Solvay Structures thermoplastiques a couches multiples comprenant une couche en polymere du fluorure de vinylidene liee a une couche en polymere d'alpha-olefine
US4518654A (en) * 1983-12-23 1985-05-21 Mobil Oil Corporation One-sided cling stretch wrap

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898376A (ja) * 1981-11-25 1983-06-11 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 優先的片面粘着性をポリマ−フイルムとその製造に役立つ組成物
JPS61285828A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Mitsubishi Electric Corp 携帯用無線機

Also Published As

Publication number Publication date
ATE77301T1 (de) 1992-07-15
EP0268422A3 (en) 1989-02-22
DE3779872T2 (de) 1992-12-24
GR3004942T3 (ja) 1993-04-28
JP2664383B2 (ja) 1997-10-15
KR880006046A (ko) 1988-07-21
MX168604B (es) 1993-06-01
DE3779872D1 (de) 1992-07-23
EP0268422A2 (en) 1988-05-25
EP0268422B1 (en) 1992-06-17
CA1332705C (en) 1994-10-25
ES2032453T3 (es) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820589A (en) Cling/no cling-slip stretch wrap film
JP2865679B2 (ja) 延伸/粘着用途に使用される熱可塑性フィルム
JP2591741B2 (ja) 包装用フイルム
JP3754085B2 (ja) 多層酸素遮断包装フィルム
JP2573527B2 (ja) 熱収縮性極低密度ポリエチレンターポリマーフィルム
US7147930B2 (en) Heat-shrinkable packaging films with improved sealing properties and articles made thereof
EP0229715B1 (en) Multilayered polyolefin high shrinkage low-shrink force shrink film
CA1157216A (en) Coextruded thermoplastic stretch-wrap
JP3201283B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系複合フィルム
US10336046B2 (en) Self-adhering tape comprising multilayers of polyolefin polymer materials and method
JPS63224945A (ja) 熱可塑性多層遮断性包装用フイルム及びそれから製造した袋類
JPH09506664A (ja) 非アクリレート粘着フィルム
JPS5983625A (ja) オレフインポリマ−のストレツチ/クリングフイルム
US6110570A (en) Multilayer heat-shrinkable films with improved mechanical properties
JPS63149144A (ja) 伸長一包装用のプラスチックフィルム
RU2343076C2 (ru) Эластомерная пленка, содержащая противоскользящую добавку
US5756219A (en) Industrial stretch films
JP3215917B2 (ja) ポリオレフィン積層粘着性フィルム
CA1300333C (en) Inter-ply adhesion between saran and linear ethylene copolymers by blending ethylene/butyl acrylate copolymer into the linear ethylene copolymers
JP3367348B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系フィルム
CA2178459A1 (en) Low shrink force shrink film containing homogeneous substantially linear polymer having long chain branching
US4909881A (en) Bonding method effecting inter-ply adhesion between saran and linear ethylene copolymers
US5620758A (en) Multilayer packaging laminate
WO1998036903A1 (en) Multilayer packaging film containing carbon black
JP2899756B2 (ja) 包装材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees