JPS63148762A - 個人用複写機 - Google Patents

個人用複写機

Info

Publication number
JPS63148762A
JPS63148762A JP29485986A JP29485986A JPS63148762A JP S63148762 A JPS63148762 A JP S63148762A JP 29485986 A JP29485986 A JP 29485986A JP 29485986 A JP29485986 A JP 29485986A JP S63148762 A JPS63148762 A JP S63148762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
base
paper
copying
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29485986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kimura
昌浩 木村
Etsuro Hirose
広瀬 悦朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29485986A priority Critical patent/JPS63148762A/ja
Publication of JPS63148762A publication Critical patent/JPS63148762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機に係り、特にシート原紙のほか書籍状原
紙の複写に好適な個人用複写機に関するものである。
〔従来の接衝〕
従来から、普通紙に対する複写機として市場に出ている
ものは静電記録方式で事務室用を主用途とし、個人を対
象としたものは、原紙の一部を感熱紙を用いて複写する
複写幅が概ね40+mの手動式複写機であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
卓上型の個人用複写機の実用化に対する11題は、低価
格化と小型化であるが、上記の個人用複写機は通常量も
多用されるA4サイズの原紙の複写ができず、また複写
用紙も感熱紙を使用するため長期保存には不適であった
。さらにはまたシート状の原紙のみならず、雑誌、小冊
子、単行本、手帳、等の書籍状原紙の複写要求が圧倒的
に多く、これらの要望に応えることは個人用複写機に要
求される性能的用件である。
本発明は、上記問題を解決するためのもので、原紙の固
定が容易で複写品質の良い書籍状原紙の複写が可能な個
人用複写機を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は書籍状原紙を固定する複写機ベースを複写機
本体とは別に設け、この複写機ベース上をこの本体が自
走する構造から成り、複写機ベースはその中央部に透明
板を挿入したコ字状の平断面体とし、書籍状原紙の複写
面を前記透明板にばねで押圧して固定することにより達
成される。
〔作用〕
上記構成により、書籍状原紙が安定的に保持され、前記
複写機ベースに装備された駆動源により前記本体が自走
し、前記透明板を隔てて原紙の反対側から副走査するこ
とにより複写が行なわれる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面によって、説明する。
第15図は本発明に係る個人用複写機本体100の外観
を示す斜視図であって、複写機本体100単独ではシー
ト原紙に限り複写が可能であるが。
これに第4図のように複写機ベース102を併設するこ
とにより、書籍状の原紙の複写も可能のように構成した
ものである。
第7図は本発明に係る個人用複写機本体100がシート
原紙10を読み取っている状態を示す斜視図であって、
操作部1.読取り部2、記録部3、図示しない制御部4
.及び外枠5から構成されている。
操作部1は押しボタン式の電源スィッチ6、複写抛作実
施用の複写スイッチ7、複写用紙サイズ指定用のロータ
リ式スイッチ8.複写濃度g鴨川の濃度スイッチ9を備
えている。
読取り部2は第8図に配置を、第12〜14図に細部を
示す、第13図は第12図におけるに矢視図、第14図
は同じ<QL矢視図である。キャリッジ12に固定され
たセンサベース13.yKKIO3対し矢印PI  (
第14図)方向から照射する光源14.原紙10面の画
像又は文字を矢印Pa(第14図)方向から集光するレ
ンズ15.及びイメージセンサ16と、その制御回路を
組み込んだ基板18等を備えている。制御基板18には
レンズホルダーケース19が固定されており、レンズホ
ルダケース19にはレンズホルダ20が螺合されている
。レンズホルダケース19、レンズホルダ20の内部に
は原紙面の画像情報をPz力方向集光するレンズ15及
びばね87が取付けられており、レンズ15はこれによ
り常時レンズホルダ20に圧着1位置決めされている。
センサベース13の側面にはイメージセンサ16に、外
部からの光が侵入するのを防止するためのセンサカバー
88と、その外側には突起89が左右に設けられている
。またキャリッジ12の底面には、溝90及び固定溝9
1.ヒンジ部99を備えた取付枠92が固定されており
、センサベース13の突起93と取付枠92の固定溝9
1との嵌合により。
センサベース13はキャリッジ12に対して正確に固定
されている。
第9図におけるローラ21は軸22に一体的に設けられ
た原紙送り用のもので、一端がメタル24を介して支持
板23に回転自在に軸支されている。またローラ21と
メタル26の間に押しばね27を介在させスラスト軸方
向に対して押圧力を付与している。
前記支持板23.25の中間にはローラ21のガイドベ
ース28があり1両端は支持板23゜25にそれぞれ固
定されておりその断面形状は、第8図に示すローラ21
の外形に沿った半円形部分29と、原紙10の排紙時の
ガイド用斜面30とを備えた形状をなしており、中央部
がねじ31(第9図)によって本体ベース32に固定さ
れている。第9図において支持板23にはローラ駆動用
のモータ33が固定されており、その回転力は図示しな
いピニオン34、軸35を経て歯車36゜37に伝達さ
れローラ21が回転する。#22の軸端には台枠32を
介して原紙10を送る手順調節ツマミ38が固定されて
いる0機枠5の正面にはラック部124が本体と一体的
に2個所設けているほか、側面にはケーブル101の取
付は用端子が設けられている。(第8,5図) 次に記録部3は第8図に示すように、記録紙送りローラ
47.サブローラ48,49、ローラ駆動用モータ50
、調節用ツマミ51(第9図)等からなる用紙送り機構
と、キャリッジ12.印字ヘッド59を含む印字機構と
から構成されている。
キャリッジ12は第9図に示すようにガイドシャフト5
3に摺動自在に支持され、タイミングベルト54、プー
リ55,56を介し、キャリッジ駆動用モータ57によ
って水平方向に駆動される。
第8図に示すようにレバー52はキャリッジ12の軸支
部の間でガイドシャフト53に回動自在に支持され、レ
バー52の一端には印字ヘッド59を固定し、他端には
ビーム63を設けている。ビーム63は第9図に示すレ
バー64、カム65、歯車66を介してヘッド駆動用モ
ータ67によって回動されている。
カセット68は図示しないリールに巻かれたインクリボ
ン69を内蔵し、キャリッジ12に着説自在に固定され
、インクリボン69を繰り出すように係合されている。
70はビーム71に固定されたゴム製のプラテンであっ
て、制御部4からの信号に基づき印字ヘッド59が回動
し、記録紙11とインクリボン69を介して印字が実施
されるときの受は台となる。記録の方向は矢1’1lW
e方向である。
上記のように印字ヘッド59の記録方向と読み取り部2
による読み取り方向はカセット68ならびにキャリッジ
12を中間にして互いに反対方向にあり 原紙10に対
する読み取り面と記録紙11に対する記録面とは対向し
ているわけである。
記録部3は台枠32にねじ止めされている。
機枠5は第8図に示すように台枠3.2と本体ケース7
3とからなり、前面手前上部に原紙挿入ロアロがあり、
上部中央にカセット68交換用のカバー77、その後方
に記録紙挿入口のカバー78が回動自在に設けられ、前
面には原紙排紙ロア4゜センサ穴75がある。また送紙
機端は第8図および、第8図におけるS矢視を示す第1
0図のように、ローラ21と加圧用捩りばね39を備え
るサブローラ40とから構成され、サブローラ40とロ
ーラ21の間にJJI紙10を押圧しつつ送紙する。
次に第8図に概要を、第12図に詳細を示すように挿入
ロアロとカバー77の間の開口端79に溝80を設け、
U字状の透明樹脂製のU字状片81を挿入し溝80に突
起82を嵌合させることにより、U字状片81は開口縁
79に対して摺動自在に保持されている。U字状片81
の下部には永久磁石83が固定されており、永久磁石8
3と対向してセンサベース13の上面に磁電変換素子8
4を設けるとともに、開口端79の上面に複写幅指定用
の目盛85を配設している。
次に書籍状の原紙を固定する複写機ベース102に関し
て第1〜3図を用いて説明する。複写機ベース102は
外枠103、透明板104を主構成部分とし、透明板1
04は上枠105と下枠106とによって挟持されてい
る。外枠103の駆動部107には、モータ108及び
減速用ギヤ列109とシャフト(駆動側)110の両端
に固定されたスプロケット(駆動側)111により構成
される駆動系と、モータ108の回転制御を行なう制御
基板112と、複写機本体100と供給電力を制御する
回路に対し、適当な電圧まで降下させる電源部(@示を
省略)が収容されている。一対の有孔ベルト114は、
外側面に凹凸を持ち内側面に一対のスプロケット111
及び一対のスプロケット(従動側)116と噛み合う凹
部を備えて、シャフト110とシャフト(従動側)11
5間に架設されている。シャフト115は一対のレバー
119により支持され、レバー119はその中央部に設
けたビン117を支点とし、バネ118による付勢力で
シャフト110と反対の方向に回動することにより、有
孔ベルト114に対して適度の張力を付与している。第
3図の下枠106の底板126には、原紙押え板120
を透明板側に付勢する複数個のばね121が設けられ、
原紙押え板120と透明板104との間に書籍状原紙1
22の複写面を、透明板104側に対面するように挿入
する際、適度の押圧力が与えられる。第3図に示すよう
に原紙押え板120の端部に設けた押しボタン123は
書籍状原紙122の装着と取り出し用のものである。
複写機ベース102の平断面形状は第1図に示すように
コの字状になっており、その内法寸法は書籍状原紙12
2の複写寸法によって決定される。
次に複写機ベース102の他の実施例を第4゜5図によ
って説明する。前述の実施例とは外枠103の底部には
底抜がなく、透明板104の下側は開放されている。す
なわち書籍状原紙122の複写面を上向きにして、好ま
しくは直接専用の固定台125の上に乗せ、透明板10
3と複写面を接触させたのち、複写機本体100の走査
を実施するものである。固定台125は、高さHは複写
機ベース102の透明板104までの内法高さhよりも
高く、縦横の寸法は複写機ベース102のコ字状内法寸
法にあわせて定められているから、書籍状原紙122の
厚さに関係なく、シート原紙でも複写機本体100と複
写機ベース102の自重が加わることにより、透明板1
03と書籍状原紙122間に適当な押圧力が与えられる
位置が固定される。しかし上記のような固定台は必ずし
も必要とせず、手近かな書籍類を代用してもよい。
次に複写機ベース102上に複写機本体100を載置し
、有孔ベルト114とラック部124とを係合させて、
モータ108を駆動させる。なお複写機ベース102の
外枠103には前述のケーブル101を介して複写機ベ
ース102の電源部113、制御基板112と複写機本
体100の制御基板4とが電気的に接続されている。ケ
ーブル101は、外部供給電力を電源部113を介して
複写機本体100に供給する電源ケーブルと、複写機本
体100の制御基板4による駆動情報とを複写機ベース
102の制御基板112に伝達する駆動制御ケーブルが
一体になったものである。
以上が本実施例の個人用複写機の構成であるが。
既述のように複写機本体100単独で、シート原紙の複
写が可能であり、単独使用の場合と、複写機ベース10
2上を自走する場合とではセンサベース13を支持する
キャリッジ12と原紙1o面との距離は必ずしも一致し
ないから、センサベース13は第14図に示すように、
[紙10の面と光学系の光軸とが直交する方向に移動可
能な構造となっている。
次に制御回路部の構成および動作を第16図によって説
明する。本実施例において、複写幅キャリッジの移動方
向を主走査方向、紙送り方向を副走査方向と称する。複
写スイッチ7を押すことにより、原紙照明用の光源14
が点灯しスタートタイミング作成回路STで読取り記録
の開始信号が作成される。また発振回路○SCで作成さ
れたクロックは読取りタイミング作成回路TMで分周さ
れ、イメージセンサ16の駆動クロックと、記録ヘッド
駆動クロック、キャリッジ送りのクロックとなる。イメ
ージセンサドライバDRVIは駆動クロックを増幅し、
イメージセンサ16に供給する。この読取り出力はバッ
ファBUFFを介しアンプAMPで増幅される。この出
力はコンパレータCMPによって濃度設定回路C0NT
の値と比較され、二値化信号となりラッチLATCHに
取り込まれ、記録ヘッド59での記録データとなる。
記録作成タイミング回路WTMは、読取りのタイミング
と同期して、記録ヘッド59で読み取ったデータを記録
するよう通電時間設定回路WTにより記録ヘッド59に
通電する。記録ヘッド59はヘッドのアップ/ダウンカ
ウンタHCNTにより、所定数のパルスでドライバB 
: DRVBによリモータ67を駆動し記録紙上にセッ
トされる。
主走査カウンタMCNTは予め設定されたカウント数あ
るいぼ主走査長を決める主走査センサMLSにより、主
走査終了となるまでドライバA:DRVAによりモータ
57を駆動し、キャリッジ12を移動させる。主走査が
終了したのち、紙送りカウンタPCNTにより、所定の
長さだけドライバC: DRVCによりモータ50は記
録紙を送る。またモータ33はローラ21を回転し、シ
ート原紙が挟まれていればこれを送る。一方ケーブル1
01が接続されていれば、複写機ベース102のモータ
が回転し複写機は所定長さだけ自走する。
1ライン分の紙送り又は自走が終了したのち移動方向の
切り替え回路DIRは主走査方向を切り替える。これに
よりモータ57は逆の方向に主走査を開始する。
このような主走査と紙送り又は自走を交互に繰返し、サ
イズスイッチ8および読み取り長さ設定回路LSにより
所定の長さになったところで複写作業が終了する。
上記の構成により、本発明に係る個人用複写機のシート
原紙複写の基本操作は、第8図に示すよう、原紙10を
挿入ロアロからRx方向に挿入し、ローラ21を矢印R
2方向に回すとサブローラ40も矢印Rδ力方向従動す
る。これにより原紙10は挟圧されて排紙ロア4に向は
適正位置まで姿勢を正しく調整し、矢印R4方向に排紙
される。
このとき原紙10の読取り開始点まで手動で送り、その
後の排紙は自動で送られる。また原紙10の主走査方向
の複写幅の選定はU字状片81を手動で操作し目盛85
(第15図)に合わせる。
次に記録部3の記録紙11のセットは、記録紙11を矢
印W1方向に挿入しツマミ51を回動し。
ローラ47をV/z方向に回すと、サブローラ48゜4
9が矢印Ws、Wa方向に従動し挿入された記録紙11
がプラテン70とインクリボシロ9の間をWB力方向排
紙され、適正位置まで姿勢を正しく調整しながら送られ
る。
次に操作部1の操作を行なう、先ず副走査方向の複写幅
指定のためのロータリ式スイッチ8と原稿1度とを合わ
せ、コピー濃度調整のための濃度スイッチ9とを合わせ
て、電源スィッチ6、複写スイッチ7の順に押すと、制
御部4の作動によって複写1f業が実施される。
次に書籍状原紙の基本走査について述べる。この場合に
は複写機本体100と複写機ベース102とを組合せて
使用する。第1図は平面図、第2図は正面図、第3図は
側面図を示す、第3図において、まず原紙押え板120
の押しボタン123を矢印を方向に押さえ、透明板10
4と原紙押さえ板120の間に原紙を、複写面を透明板
104に向けて挿入する。記録紙11の装着はシート原
紙に準じて行なう、ケーブル101を複写機本体100
と複写機ベース102を連結して接続した後、複写機本
体100に設けたラック124がベース102の有孔ベ
ルト114と互いに噛み合うように、複写機本体100
を複写機ベース102上の駆動部107寄りの位置に載
置する。次いで操作部1の操作に移り、副走査方向の複
写範囲指定にサイズSW8と原稿の濃度に合せ、濃度S
W9、電源SW6.複写SW7の順に走査を行なうと、
制御部4の作動により複写が行なわれる。勿論この場合
にもシート原紙の複写を実施するのに支障はない。
〔発明の効果〕
本発明の実施により、 (a)書籍状原紙122の外縁を複写機ベース102に
沿って容易に固定することができ、複写機本体100を
原紙の複写面と対面させながら複写機ベース102上を
自走させ、安定的に副走査させることができる。
(b)ばねの付勢力によりlF籍状状原紙122複写機
ベースの透明板に押圧されているから、多ページに渡っ
て連続してコピーする際の装着、ページめくりが容易で
ある。
(Q)複写機ベース102の自重を利用して書籍状原紙
122を固定すれば、極めて簡単で安価に複写ができる
上記の通り小型、軽量で複写性能の良い書籍状原紙の複
写が可能な個人複写機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る個人用複写機の平面図
、第2図は同正面図、第3図は同側面図、第4図は本発
明の他の実施例に係る個人用複写機の正面図、第5図は
同側面図、第6図は複写機本体と複写機ベースとの結合
部を示す一実施例図、第7図、第15図は本発明の複写
機本体の斜視図、第8[il、11図は同側断面図、第
9図は同平断面図、第10図は第8図のS矢視断面図、
第12図は第8図の部分拡大図、第1311.14図は
センサベース部の拡大側面図及び開底面図、第16図は
本発明の複写機本体の制御回路の動作を示すブロック図
である。 1・・・操作部、2・・・読取り部、3・・・記録部、
4・・・制御部、5・・・機枠、10・・・原紙、11
・・・記録紙、12・・・キャリッジ、13・・・セン
サベース、100・・・複写機本体、102・・・複写
機ベース、104・・・透明板、120・・・原紙抑え
板、122・・・書籍状原紙、125・・・固定台、/
′・−八 代理人 弁理士 小川勝馬′、゛ 第1 図 ■ 3 図 y 4 図 1θθ 罵 5 図 冨 乙 1口 Y7 図 第  11  図 第 /Z  図 篤13図 冨 14   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機枠の長手方向に往復移動するキャリッジ、このキ
    ャリッジに付設しセンサ、ベース、レンズ及び光源を含
    む光学系、この光学系の光軸が複写すべき原紙面に対し
    直交する読み取り部、前記キャリッジに関しこの読み取
    り部と対向する側に設けた複写用紙に複写する記録部、
    前記各部を駆動する駆動装置及びこの駆動装置を制御す
    る制御部を具備する複写機本体と、複写すべき原紙を所
    定位置に装着し固定する複写機ベースとから成り、前記
    複写機本体が前記複写機ベース上を走行するように構成
    されていることを特徴とする個人用複写機。 2、前記複写機ベースは、一辺が開口し透明板を有する
    コ字状体と、書籍状原紙の複写面を前記透明板の下方か
    ら押圧固定する手段とを備えていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の個人用複写機。
JP29485986A 1986-12-12 1986-12-12 個人用複写機 Pending JPS63148762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29485986A JPS63148762A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 個人用複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29485986A JPS63148762A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 個人用複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148762A true JPS63148762A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17813175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29485986A Pending JPS63148762A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 個人用複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148762A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62173272A (ja) 画像形成装置
US4687318A (en) Copying apparatus
JPS63148762A (ja) 個人用複写機
JPS63148764A (ja) 個人用複写機
JPS63148763A (ja) 個人用複写機
JPS63209271A (ja) パ−ソナルコピ−機
JPS598472A (ja) 記録装置の読取装置
JPS62220056A (ja) 画像形成装置
JPS62200861A (ja) 画像形成装置
JPS62295559A (ja) 個人用複写機
JPH0540509Y2 (ja)
JPS62295560A (ja) 個人用複写機
JPS62295562A (ja) 小形複写機
JPS62295561A (ja) 小形複写機
JPH0726116Y2 (ja) 簡易プリンタ
JPH0540608Y2 (ja)
JPS63124668A (ja) パ−ソナルコピ−機
JPH0515341B2 (ja)
JPS63182964A (ja) 複写機
JPH06171183A (ja) 画像形成装置
JPH06141160A (ja) 画像形成装置
JPS62132658A (ja) 画像形成装置
JPS63198474A (ja) 小形複写機
JPH01200778A (ja) 原稿読取装置
JPH06164873A (ja) 画像形成装置