JPS63148579A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPS63148579A
JPS63148579A JP61294686A JP29468686A JPS63148579A JP S63148579 A JPS63148579 A JP S63148579A JP 61294686 A JP61294686 A JP 61294686A JP 29468686 A JP29468686 A JP 29468686A JP S63148579 A JPS63148579 A JP S63148579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
base
printed circuit
circuit board
circuit boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61294686A
Other languages
English (en)
Inventor
猪又 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Industrial Co Ltd
Priority to JP61294686A priority Critical patent/JPS63148579A/ja
Publication of JPS63148579A publication Critical patent/JPS63148579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電子回路基板同士を接続するコネクタに関す
る。
[従来の技術] 種々の電子装置にあっては、回路を機能毎に別の基板に
配置し、又は実装上別々の基板に回路素子を配置しこれ
ら回路同士を電気的に接続することが多く行なわれてい
る。
従来、このような別々の回路基板を接続するものとして
第9図に示すようなコネクタが知られている。、同図に
おいて、Aは−の機能ブロックを形成する回路基板であ
り、Bは別の回路基板である0回路基板A、B上にはI
Cチップ、抵抗器その他の電子部品が搭載され所定の論
理ブロック等を構成している。
回路基板A、Hの端部には入出力端子部lが夫々形成さ
れ、入出力端子部1は多数の並んだ貫通孔2を備え、こ
れら貫通孔2から配線パターン3が延在している。
4.5はこれら回路基板A、Bを接続するコネフタであ
り、コネクタ4は形状保持用の板状ベース6と多数の導
電ピン7とから構成されている。
コネクタ4では、ベース6を貫通したピン7は。
例えば両端が90度下方に曲げられ一列に並べられてい
る。一方コネクタ5のピン7は一端が90度下方に、他
端が90度上方に夫々曲げられ一列に並べられている0
回路基板AとBを接続するには、コネクタ4又は5のピ
ン7の両端部を夫々対応する貫通孔2に挿入し、その後
ハンダ付は工程に移し、ハンダ溶接をすることにより、
回路基板Aの配線パターン3と、Bの配線パターン3と
がvi続される。
又回路基板Bを、更に別の回路基板に接続するコネクタ
11も使用される。入出力端子9にハンダ付けされた多
数のワイヤ10の先端にメス型のボックスコネクタ11
を設け、別の回路基板に設けたオス型のボックスコネク
タ12と接続する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながらこのような従来のコネクタにあっては、ビ
ン型コネクタ4,5にあっては1回路基板A、Hに多数
の貫通孔2を形成しなければならず、又貫通孔2に挿入
したピン7と配線パターン3とをハンダ付けもしなけれ
ばならず、工程が多くなりコスト高になるという問題が
あった。又ボックス型コネクタ11.12にあっては、
その製造に高度の技術が要求され、又材料も嵩ぼり高価
になるとともに、軽量化、薄型化に限界があるという欠
点があった。
この発明は上記問題点に鑑みなされたもので、製造工程
が少なく、材料も少なく、軽量化、薄型化の実現できる
。コネクタを提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この発明にあっては、絶縁性の弾性体からなる板状のベ
ース21と、このベース?■と同材質であって該ベース
21より突設される爪部22と、両端部28.29が該
ベースから突出して爪部22方向に折り曲げられる導電
性の弾性体からなるピン23とを備えた。
[作 用] 爪部22をプリント基板A、Bの貫通孔31に圧入して
、ベース21をプリント基板A、Hの上面に圧着する。
すると爪部22の先端がプリント基板A、Bの下面に係
合し、ピン23の両端部28.29は配線パターン32
.32に弾性力をともなって圧接し、回路が接続される
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜3r!4において、20は本発明のコネクタであ
り、コネクタ20は薄板状のベース21とこのベース2
1に一体形成された爪部22と導電体の多数のピン23
により構成されている。
ベース21と爪部22とは絶縁体の樹脂材料により形成
され所定の弾性を有し、厚さmは後述する回路基板の厚
さよりやや小さい、爪部22は対をなす爪が2組で計4
個がベース21から同一方向に突出して夫々形成されて
いる。
一対の爪部22は略同−形状であり、互いに向い合って
いるので一方の爪部22について説明する。爪部22は
基部25と先端の係止部26からなり、爪部22の厚さ
dはベース21の厚さmよりやや小さい。
爪部はベース21の底面より厚さ方向で略垂直(第3図
)、幅方向でベース21の中央側へやや傾斜(第2図)
して、ベース21の底面から突設されている。係止部2
6は基部25の先端部よりベース21の中央部に向けて
突設され、一対の爪部22の係止部26は互いに相対し
ている。
次にピン23はベース21にその輻方向に(第1図)圧
入等により挿入固定され、ベース21の幅方向の両端面
からピン23の両端部28.29が突出している。この
ようなピン23がベース21の長さ立方向に多数平行に
設けられている。
各ピン23は略同−形状であるので1個のピン23につ
いて更に説明する。
第3図において、ベース21の一端面を略垂直に突出し
たピン23は途中で爪部22方向に略60度折曲り、そ
の後先端部が再び外方(ベース21の幅方向)に折れ曲
っている。ピン23の先端部は所定のR(アール)を持
って爪部方向に凸状に反り返っており、反り返り部はベ
ース21の底面より爪部22方向に突出している。ビン
の他端部も前記一端部と同一形状に対称に形成されてい
る。各ビン23は互いに独立であり、又各一端から他端
は電気的に導通しており、ビン23は所定の弾性力を備
え可撓性である。
第4図は2個の別体のプリント基板AとBを示し、各プ
リント基板A、B上には機能回路や実装目的に合わせ回
路素子が組み込まれている。各プリント基板A、Bは入
出力端子部30が夫々形成され、入出力端子部30は貫
通孔31と配線パターン32とから構成されている。
まず、プリント基板Aの端部には一組(2個)の矩形状
の貫通孔31が形成され、これら貫通孔31より内側に
多数の配線パターン32が平行に独立に配設されるとと
もに、配線パターン32は貫通孔31を互いに結ぶ線に
沿って並んでいる。
他方のプリント基板Bにも略同形に貫通孔31と配線パ
ターン32が形成されており、第4図ではプリント基板
Aの入出力端子部30とプリント基板Bの入出力端子部
30とを対向して接近させているのを示している。
次に前述のコネクタ20により上記プリント基板AとB
を接続する場合について説明する。
まず、プリント基板AとBを入出力端子部30.30が
対向するよう当接させ、コネクタ20をこれら上方に被
せ、各爪部22を対応する貫通孔31に夫々挿入する。
コネクタ20の底面がプリント基板A、Hの上面に当接
するまで押圧すると、爪部22は互いに外方に弾性変形
し、更に押圧し続けると各係止部26が貫通孔31より
抜は出すと、爪部22は元の形に戻る、そして各係止部
26はプリント基板A、Hの下面を抱きかかえるように
夫々係合する。同時に各ビン23の両端部28.29は
プリント基板A、B上の配線パターン32と夫々圧接さ
れる。
各ビン23の端部28.29は各配線パターン32によ
り夫々押し上げられるため(第7図中上方に変形された
まま)弾性力で常に配線パターン32を夫々押圧してい
る。このようにしてプリント基板AとBはコネクタ20
により物理的に一体化するとともに、対向する配線パタ
ーン32゜32同士はビン23により夫々接続される。
このようにして配線パターン32.32はビン23の弾
性力により確実に接触導通される。
なお、前記実施例においては、プリント基板の各貫通孔
31には、第2図に示される爪部26を1個づつ挿入し
たが、この爪の他の実施例を第8図に示す、各貫通孔3
1には一対の爪部が挿入されるもので、この対を形成す
る各爪部34は互に離れた状態とされる。この各爪部3
4には外側に突出しプリント基板の貫通孔31の縁に係
止する係止部35が一体に形成される。
この係止部35のうちプリント基板と係止する係止縁3
6は、外側先端に向かうにつれてベース21からの距離
が長くなるようなテーパ形状とされる。
このように貫通孔に挿入する爪を一対の爪部34とする
ことで、装着時にコネクタがプリント基板に強固に固定
され、しかも貫通孔の大きさに多少のバラツキがあって
も、爪部34を貫通孔に確実に挿入できる。また、係止
縁36をテーパ状としたので、プリント基板の厚みにバ
ラツキがあっても、コネクタを確実にプリント基板に固
定することができる。
なお、コネクタ圧着後、入出力端部周辺を覆うカバーを
設は埃りの侵入を防いでもよい、又コネクタは矩形に限
られず種々の形状を取ることができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によれば、絶縁性の
弾性体からなる板状のベースと、このベースと同材質で
あって該ベースより突設される爪部と1両端部が該ベー
スから突出して爪部方向に折り曲げられる導電性の弾性
体からなるビンとを備えたコネクタとしたもので、配線
パターンにビンが弾性力(バネ)により圧接し確実な接
続が可能となる。プリント基板に入力出端子用の多数の
孔を形成する必要がなく、2組(4個の孔)だけでよい
、又ハンダ付けが不要となり多大な工程の縮小が図れる
。ベースとピンは材質の向上とともに薄く、軽量化が可
能であり、超小型化が強力に進められている。
又プリント基板A、Hのどちらかに故障が発生した場合
は、コネクタ20の爪部22の係止部26を切り取るこ
とにより、これらを簡単に分離し、修理や部分交換が極
めて容易となる。特に手先の不器用な輸出光間でのサー
ビスに貢献する。
コネクタ自身の故障の場合もワンタッチで交換可能であ
る。プリント基板A、Bを当接させて、コネクタを押し
込むだけの直線運動で組み立てができるのでロボット等
により自動組立が簡単となり都留りが極めて良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコネクタの平面図、第2図は正面図、
第3図は側面図、第4図は一対のプリント基板の部分平
面図、第5図はプリント基板を本発明のコネクタで接続
した平面図、第6,7図は本発明のコネクタの装着手順
を示し、第6図は圧着前の正面図と側面図、第7図は圧
着後の正面図と側面図、第85!Jは本発明の他の実施
例を示す正面図であり、第9図は従来のコネクタの斜視
図である。 20・・・・・・コネクタ、  21・・・・・・ベー
ス、22・・・・・・爪部、  23・・・・・・ピン
、28.29・・・・・・両端部、 31・・・・・・
貫通孔。 32・・・・・・配線パターン、 A  、B・・・・・・プリント基板。 第41!I 第 7図  (イ) 第5図 第7図(0)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貫通孔を有する回路基板上に形成された配線パタ
    ーン同士を接続するコネクタにおいて、絶縁性の弾性体
    から成る板状のベースと、 このベースと同一材質であって該ベースより突設されて
    前記貫通孔に圧入される爪部と、両端部が該ベースから
    突出して前記爪部方向に折り曲げられる導電性の弾性体
    からなるとともに前記配線パターンと圧接されるピンを
    備えたことを特徴とするコネクタ。
  2. (2)前記貫通孔に挿入される爪部が一対の離れた部材
    から成り、その部材に係止部を形成し、その係止部の係
    止縁が係止部先端に向かうにつれて前記ベースからの距
    離が大きくなるようなテーパを形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のコネクタ。
JP61294686A 1986-12-12 1986-12-12 コネクタ Pending JPS63148579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294686A JPS63148579A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294686A JPS63148579A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148579A true JPS63148579A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17810995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294686A Pending JPS63148579A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076210A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Hosiden Corp 接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076210A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Hosiden Corp 接続装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137456A (en) High density, separable connector and contact for use therein
US6358064B2 (en) Z-axis electrical interconnect
US5035629A (en) Electrical connector
US4621880A (en) Electrical contact elements, connectors and assemblies
EP0518667A1 (en) Through board surface mounted connector
WO1997002631A1 (en) Electrical connectors
EP0547529B1 (en) Programmable input-output electrical connector
US6280246B1 (en) Securing structure of connector
JPH07211370A (ja) プリント回路基板取付型電気コネクタ
US6533591B1 (en) Method for forming fine pitch contacts and fine pitch contacts obtained thereby
JP3085572B2 (ja) 接続用端子
JPS63148579A (ja) コネクタ
JPS63146370A (ja) コネクタ及びその製造方法
US5279508A (en) Shifting connection device
JPS61145888A (ja) 印刷配線基板接続装置
JP2913359B2 (ja) Pcカード用コネクタ
JP2921691B2 (ja) 表面実装用電子部品
JPH0125486Y2 (ja)
JP2740419B2 (ja) 電気コネクタ
JP2562081Y2 (ja) 印刷配線板接続装置
JPH08315881A (ja) 表面実装用コネクタ
JPH0211730Y2 (ja)
JPH03196475A (ja) プリント基板の接続装置
JPH0743957Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPS60127786A (ja) 回路部品の実装方式