JPS63148102A - 回転角検出装置 - Google Patents

回転角検出装置

Info

Publication number
JPS63148102A
JPS63148102A JP61293909A JP29390986A JPS63148102A JP S63148102 A JPS63148102 A JP S63148102A JP 61293909 A JP61293909 A JP 61293909A JP 29390986 A JP29390986 A JP 29390986A JP S63148102 A JPS63148102 A JP S63148102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
dust
slit body
steering wheel
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293909A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Kimura
幸彦 木村
Hitoshi Akaishi
仁 赤石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61293909A priority Critical patent/JPS63148102A/ja
Publication of JPS63148102A publication Critical patent/JPS63148102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両のステアリング等の回転軸の回転量と方
向を検知することができる回転角検出装置に関するもの
である。
従来の技術 従来、この種の回転角検出装置としてステアリングシャ
フトの回転を検出するものは、スリット板の両側に、2
組のフォトインタラプタを取り付け、スリットを通過す
る光のオン・オフパターンを検知してステアリングシャ
フトの回転角を検出し、且つ、2個のセンサーの位相差
によりステアリングホイールの右回転、左回転を識別す
るようなものであった。
又、実開昭58−145506号公報の第2図に示すよ
うに、ハンドル直下の円環状箱体内に上剥と同様のスリ
ット板を設け、フォトインクラブタを配置するようなも
のもあった。
発明が解決しようとする問題点 フォトインタラプタとスリットの組合せによる光学的検
知方法は、埃や回転部の潤滑剤などにより光が遮断され
誤検知が発生することを防ぐため、堅牢な外装や潤滑剤
の充填方法に留意する必要があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、スリット体に対向
して埃や回転部の潤滑剤の影響を受けない磁石を有する
磁気抵抗素子をセンサーとして配置するとともに、磁気
抵抗素子が検知した磁界の変化をパルスに変換する回路
を設けたものである。
作用 本発明は上記のような構成により、磁気抵抗素子に実装
された磁石によって形成される一定の磁界中を磁性材料
によって形成された櫛状のスリット体が通過する際、磁
性材料部分が通過したとき発生する磁界の変化を複数の
磁気抵抗素子が検知し、検知した磁界変化を回路部分に
よってパルス信号に変換し外部に設置されたマイコン等
の制御装置に伝送する。制御装置は、回転量はパルスの
回数で、又、回転方向は2個のパルスの位相差によって
検知する。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図、第2図において、1はハンドルの直下に配置さ
れイグニッションキーユニットなどに固定されるスイッ
チ本体である。2は操作稈2aによって操作されるター
ンシグナル・ライトなどのスイッチユニット、3は操作
稈3aによって操作されるワイパー・ウオッシャなどの
スイッチユニットである。4はスプリング9によって上
方に加勢され、図示されないが上方に配置されたノ1ン
ドルに、カムビン4a、4b、4cによって係合し、ハ
ンドルの回転に呼応して回転するカムである。5はカム
4に係合固定される櫛状の磁性材料で加工されたスリッ
ト体、6はカム4に設けたカム凸ガイド7に係合しスリ
ット体5の位置を規制するスリットガイド、7aはスリ
ット体5の下方向の位置規制ガイドである。8は2個の
磁気抵抗素子と磁石と、パルス発生回路部分からなるセ
ンサーユニットである。尚、ハンドルに取り付けられる
前にカム4が脱着することを防止するため、カム4に設
けた抜は止め部12が、本体ボス10に設けられたカム
係止部11に係合する構造になっている。
第3図において16は磁気抵抗素子13とパルス発生回
路14(詳細回路構成は第5図に記載)からなるセンサ
ーであり、16aのセンサーも同様に磁気抵抗素子13
aとパルス発生回路14aから構成されており、本実施
例では2個の磁気抵抗素子13.13aのピッチは、ス
リットピッチを“p”、磁性材料メタル幅を“p/2”
とすると、p/4となるよう構成されている。(第3図
)更に、15はセンサー16.16aと同一基板に実装
された磁石であり、磁気抵抗素子13゜13aの周辺に
磁界を形成する。
第5図はセンサー16の磁気抵抗素子13の構造とパル
ス発生回路14の構成を示したものである。磁気抵抗素
子13はVCCよりT2に一定の電圧(例えば5V)が
供給されており、抵抗値R1はR2に等しくなる様な点
からT1を介して比較器19の負側に接続されている。
またT3はアースされている。17は磁気抵抗素子13
が周辺磁界の変動により電圧変化を生起した際、比較器
19で一定の電圧値でスライスするための電圧(VS)
を発生させるための回路であり、抵抗R3とR4から構
成されており、抵抗R3は電源に、抵抗R4はアースに
接続されている。尚、VRIは設定値を微調する可変抵
抗器であり、比較器19の正側(巳結続されている。2
0は発生した一定パルスを、図示されていないマイコン
等の制御装置に伝送する端子である。
以上の構成による本発明の一実施例の動作を以下に説明
する。
例えば、図示されない車両のハンドルが反時計方向(第
3図AC方向)に回転させられた場合、ハンドルの回転
に呼応してカム4も反時計方向に回転し、スリット体5
の例えば5aが磁気抵抗素子13に近接する。この際、
磁石15によって形成される磁界は、5aの近接により
磁界が強められ、磁気抵抗素子13のR1とR2の関係
はR1<R2となりT1を介して比較器19にかかる電
圧は高(なる。同様に磁気抵抗素子13の中心をスリッ
ト体5の端面5aと5bの中心が通りすぎるとR1は暫
時大きくなりR2に近づき比較器19にかかる電圧は下
がって行く。以上の変化は第4図の電圧波形図13によ
って示されるが、この変化の間で電圧が上昇している時
スライス電圧レベルVS(比較器19の正側)をよぎる
点S1がパルスの立ち上がりとなり、電圧が下降しVS
をよぎる点S2が立ち下がり点となる。以上の経過をた
どりセンサー16は端子20より、ハンドルの回転に応
じたパルスを発生することとなる。
同様に磁気抵抗素子13aでは、その位相がp/4だけ
ずれた所で端子20aからパルスを発生することとなる
逆に、ハンドルが時計方向に回転したときはセンサー1
6と16aのパルスの発生のタイミングは逆転し、図示
されないマイコン等の制御装置では、パルスの数からハ
ンドルの回転量を、又、センサー16と16aのパルス
の発生のタイミングから回転方向を演算・検出すること
ができる。
発明の効果 以上に述べてきたように、本発明によれば、極めて簡易
な構造と回路により、埃や潤滑剤による誤検知を配慮す
る必要のない回転角検出装置を供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回転角検出装置の斜視図、
第2図は回転角検出装置の主要機構部分の拡大分解斜視
図、第3図はスリット体部の拡大上面図、第4図は要部
波形図、第5図は回路図である。 5・・・・・・スリット体、13.13a・・・・・・
磁気抵抗素子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名″l!!″
輔 第3図 AC7+!51 第4図 碍TAU)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性性材料で形成された回動するスリット体と、磁石を
    実装するとともに、前記スリット体に対向させた複数の
    磁気抵抗素子と、これらの磁気抵抗素子が検知した磁界
    の変化をパルス信号に変換する回路とから成る回転角検
    出装置。
JP61293909A 1986-12-10 1986-12-10 回転角検出装置 Pending JPS63148102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293909A JPS63148102A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 回転角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293909A JPS63148102A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 回転角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148102A true JPS63148102A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17800721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293909A Pending JPS63148102A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 回転角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289734A (ja) * 1991-03-15 1992-10-14 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
FR2769702A1 (fr) * 1997-10-10 1999-04-16 Bosch Gmbh Robert Dispositif pour detecter l'angle de braquage d'un vehicule automobile
US6941799B2 (en) 2003-10-20 2005-09-13 Borgwarner Inc. Real-time control system and method of using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289734A (ja) * 1991-03-15 1992-10-14 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP3133772B2 (ja) * 1991-03-15 2001-02-13 三菱電機株式会社 インバータ装置
FR2769702A1 (fr) * 1997-10-10 1999-04-16 Bosch Gmbh Robert Dispositif pour detecter l'angle de braquage d'un vehicule automobile
US6163746A (en) * 1997-10-10 2000-12-19 Robert Bosch Gmbh Device for determining a steering angle of a motor vehicle
US6941799B2 (en) 2003-10-20 2005-09-13 Borgwarner Inc. Real-time control system and method of using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875920A (en) Contactless ignition system using hall effect magnetic sensor
GB2176616A (en) Magnetic field responsive device for measuring rotation
US5422568A (en) Speed sensor for use with vehicle road wheel and including connection line breakage detection
EP0964222A1 (en) Tilt angle sensor
JPS63148102A (ja) 回転角検出装置
JP2532469B2 (ja) ステアリングシャフトの回転角検出装置
EP0166699B1 (en) Circuit for detecting the passage through zero of the signal generated by an electromagnetic sensor of the phonic wheel type
JPS63148103A (ja) 回転角検出装置
JPH03246401A (ja) 回転角度検出装置
JPS63148105A (ja) 回転角検出装置
JPS63148104A (ja) 回転角検出装置
JPH0769137B2 (ja) 回転角度検出装置
KR100460422B1 (ko) 차량의 조향각 검출 장치
JPS63223504A (ja) 回転角度検出装置
JPH0828262B2 (ja) 電気的接続装置
JPS63223502A (ja) 回転角度検出装置
JPH06273202A (ja) 流量計測装置
JPH0262824B2 (ja)
JPS63175364A (ja) 電気的接続装置
JPH0140930B2 (ja)
KR100458192B1 (ko) 차량의 조향각 검출 장치
JPS6230461Y2 (ja)
JP2568601B2 (ja) 回転角度検出装置
KR0138446B1 (ko) 자동차 속도 감지센서
JPS6130213Y2 (ja)