JPS63147882A - 表面処理方法 - Google Patents
表面処理方法Info
- Publication number
- JPS63147882A JPS63147882A JP61294282A JP29428286A JPS63147882A JP S63147882 A JPS63147882 A JP S63147882A JP 61294282 A JP61294282 A JP 61294282A JP 29428286 A JP29428286 A JP 29428286A JP S63147882 A JPS63147882 A JP S63147882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride
- metal element
- silicon
- boron
- bath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 24
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 22
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 19
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 17
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 14
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 11
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 6
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 11
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 9
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- -1 halides Chemical class 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFJRGWXELQQLSA-UHFFFAOYSA-N azanylidyneniobium Chemical compound [Nb]#N CFJRGWXELQQLSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910001392 phosphorus oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 2
- VSAISIQCTGDGPU-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus hexaoxide Chemical compound O1P(O2)OP3OP1OP2O3 VSAISIQCTGDGPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020261 KBF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007277 Si3 N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N boranylidynenickel Chemical compound [Ni]#B QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- ZLANVVMKMCTKMT-UHFFFAOYSA-N methanidylidynevanadium(1+) Chemical class [V+]#[C-] ZLANVVMKMCTKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- RIUWBIIVUYSTCN-UHFFFAOYSA-N trilithium borate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]B([O-])[O-] RIUWBIIVUYSTCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUUHFRRPHJEEKV-UHFFFAOYSA-N tripotassium borate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]B([O-])[O-] WUUHFRRPHJEEKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/50—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
- C04B41/5053—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/81—Coating or impregnation
- C04B41/85—Coating or impregnation with inorganic materials
- C04B41/87—Ceramics
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、窒化珪素(Si3 N4 )、炭化珪素(S
iC)等のセラミックスの表面にバナジウム、ニオブ、
クロム等の金属元素の炭化物、窒化物または窒化硼素か
らなる表面層を形成せしめる方法に関する。
iC)等のセラミックスの表面にバナジウム、ニオブ、
クロム等の金属元素の炭化物、窒化物または窒化硼素か
らなる表面層を形成せしめる方法に関する。
近年、そのすぐれた物性1機能性などの点から窒化珪素
、炭化珪素などのファインセラミックスは非常に注目さ
れているが、高強度、高耐熱性である反面、低fη性な
どの欠点のため、摩擦特性。
、炭化珪素などのファインセラミックスは非常に注目さ
れているが、高強度、高耐熱性である反面、低fη性な
どの欠点のため、摩擦特性。
耐熱衝撃性などの機械的性質の点においてはさらに改良
すべき点も多い。
すべき点も多い。
また、電子部品などの分野に適用するにあたっては、よ
り多くの機能性が要求されている。更に。
り多くの機能性が要求されている。更に。
現在構造材として注目されているセラミックスは焼結体
であるため密度の向上には限界があり、より緻密なセラ
ミックスを形成させることによって機械的特性、物性な
どを向上させることが望1れている。
であるため密度の向上には限界があり、より緻密なセラ
ミックスを形成させることによって機械的特性、物性な
どを向上させることが望1れている。
上記のセラミックスの問題点を解決する方法として、最
近セラミックス表面の改質やセラミックス表面への同種
、異種セラミックスの被覆が試みられており、従来1で
の技術としてはセラミックス表面に金属の窒化物、炭化
物、酸化物を被覆し。
近セラミックス表面の改質やセラミックス表面への同種
、異種セラミックスの被覆が試みられており、従来1で
の技術としてはセラミックス表面に金属の窒化物、炭化
物、酸化物を被覆し。
工具の寿命を向上させたもの(特公昭54−15375
7号、特公昭57−145088号)1表面へのセラミ
ックス被覆によって高温での潤滑特性を向上させたもの
く特公昭60−71581号)、超伝導性を有するNb
N を被覆するもの(特公昭60−29463号)など
がある。これらの技術ではセラミックスの被覆にPVD
法(物理的気相蒸着法)、CVD法(化学的気相蒸着法
)、プラズマジェット法等を用いている。しかし、大が
かりな設備が必要であり。
7号、特公昭57−145088号)1表面へのセラミ
ックス被覆によって高温での潤滑特性を向上させたもの
く特公昭60−71581号)、超伝導性を有するNb
N を被覆するもの(特公昭60−29463号)など
がある。これらの技術ではセラミックスの被覆にPVD
法(物理的気相蒸着法)、CVD法(化学的気相蒸着法
)、プラズマジェット法等を用いている。しかし、大が
かりな設備が必要であり。
また作業に手間がかかる。形状によっては均一な被覆が
困難であるなどの問題点がある。
困難であるなどの問題点がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あり、簡便に、しかも被処理材の形状や量に関係なくセ
ラミックスに摩擦特性、電気的特性等に優れた表面層を
均一に被覆することを目的とする。
あり、簡便に、しかも被処理材の形状や量に関係なくセ
ラミックスに摩擦特性、電気的特性等に優れた表面層を
均一に被覆することを目的とする。
本発明の表面処理方法は、酸化硼素または硼酸塩の一方
または双方と、下記金属元素またはこれを含む物質の1
種または2種以上とを加熱溶融して溶融浴を形成する工
程と、該溶融浴中に窒化珪素、炭化珪素またはサイアロ
ンからなる被処理材を浸漬することにより該被処理材表
面に上記金属元素の炭化物、上記金属元素の窒化物また
は窒化硼素からなる表面層を形成する工程とからなるこ
とを特徴とするものである。
または双方と、下記金属元素またはこれを含む物質の1
種または2種以上とを加熱溶融して溶融浴を形成する工
程と、該溶融浴中に窒化珪素、炭化珪素またはサイアロ
ンからなる被処理材を浸漬することにより該被処理材表
面に上記金属元素の炭化物、上記金属元素の窒化物また
は窒化硼素からなる表面層を形成する工程とからなるこ
とを特徴とするものである。
なお、上記金属元素とは1周期律表第IVa族元素。
(Ti、 Zr、 Hf )、第Va族元素(V、 N
b 、 Ta)。
b 、 Ta)。
第VIa族元素(Cr、Mo、W)、カルシウム、マン
ガン、硼素、アルミニウム、シリコン、マグネシウム、
希土類元素のうちの1種萱たけ2種以上である。
ガン、硼素、アルミニウム、シリコン、マグネシウム、
希土類元素のうちの1種萱たけ2種以上である。
本発明において、溶融浴とは、被処理材表面に表面層を
被覆するためのものであって、酸化硼素(B20a)’
!たは硼酸塩の一方または双方を主成分とし、更に合間
元素またはこれを含む物質が添加されてなる。上記硼酸
塩としては、無水硼砂(Na2B407)、無水硼酸カ
リウム(K2B、0.)1無水硼酸リチウム(Li2
B407 )等が挙げられ。
被覆するためのものであって、酸化硼素(B20a)’
!たは硼酸塩の一方または双方を主成分とし、更に合間
元素またはこれを含む物質が添加されてなる。上記硼酸
塩としては、無水硼砂(Na2B407)、無水硼酸カ
リウム(K2B、0.)1無水硼酸リチウム(Li2
B407 )等が挙げられ。
これらのうちの1種または2種以上を使用する。
筐た。上記金属元素としては、第71/a族元素。
第Va元素、第VIa族元素、カルシウム、マンガン、
硼素、アルミニウム、シリコン、マクネシウム、希土類
元素であり、これらのうちの1種または2種以上を使用
する。添加される金属元素としては1元素単体であって
もよく、また金属元素を含む物質でもよい。該物質とし
ては、7エロアロイ等の合金、酸化物、あるいはハロゲ
ン化物等の化合物が挙げられ、これらのうちの1種また
は2種以上を使用する。例えば、硼素(ボロン)の場合
には、硼素框体、7エロボロン(Fe−B)、ニッケル
ボロン(Ni −B ) 、炭化硼素(BaC) 、ハ
ロゲン化硼素(例えばKBF4など)等が挙げられる。
硼素、アルミニウム、シリコン、マクネシウム、希土類
元素であり、これらのうちの1種または2種以上を使用
する。添加される金属元素としては1元素単体であって
もよく、また金属元素を含む物質でもよい。該物質とし
ては、7エロアロイ等の合金、酸化物、あるいはハロゲ
ン化物等の化合物が挙げられ、これらのうちの1種また
は2種以上を使用する。例えば、硼素(ボロン)の場合
には、硼素框体、7エロボロン(Fe−B)、ニッケル
ボロン(Ni −B ) 、炭化硼素(BaC) 、ハ
ロゲン化硼素(例えばKBF4など)等が挙げられる。
ただし酸化物を用いる場合には第Vaおよびクロムに限
定する。
定する。
なお、上記金属元素を含も物質の中でも酸化物を用いる
場合には、容易には金属元素に還元しないために、該酸
化物を還元するための還元剤を添加する。この還元剤と
しては、酸素と結合していない状態のカルシウム、アル
ミニウム、シリコン。
場合には、容易には金属元素に還元しないために、該酸
化物を還元するための還元剤を添加する。この還元剤と
しては、酸素と結合していない状態のカルシウム、アル
ミニウム、シリコン。
チタン、ジルコニウム、マンガン、硼素、マグネシウム
、希土類元素等及びそれらの化合物が挙げられ、これら
のうちの1種または2種以上を使用する。
、希土類元素等及びそれらの化合物が挙げられ、これら
のうちの1種または2種以上を使用する。
溶融浴の形成は、酸化硼素または硼酸塩の一方または双
方と金属元素またはこれを含む物質の1棺または2棟以
上とからなる浴剤を加熱溶融する。
方と金属元素またはこれを含む物質の1棺または2棟以
上とからなる浴剤を加熱溶融する。
なお、金属元素またはこれを含な物質を溶融浴へ添加溶
入するに際して、陽極電解等の方法によシ行なってもよ
い。
入するに際して、陽極電解等の方法によシ行なってもよ
い。
添加しない場合には、浴剤総量に対して1〜50wj%
の範囲内で選択するのがよく、実用的には5〜3Qwt
%の範囲内が適当である。また、金属元素の酸化物と還
元剤とを同時に添加する場合には。
の範囲内で選択するのがよく、実用的には5〜3Qwt
%の範囲内が適当である。また、金属元素の酸化物と還
元剤とを同時に添加する場合には。
酸化物と還元剤との合計量が浴剤総量に対して1〜5Q
wt%の範囲内で選択するのがよい。上記添加量が上記
範囲よりも少ないと添加による効果が少なく、一方多す
ぎると添加剤による浴の粘性の上昇が起こり、また被覆
層の形成が行なわれ難くなる。
wt%の範囲内で選択するのがよい。上記添加量が上記
範囲よりも少ないと添加による効果が少なく、一方多す
ぎると添加剤による浴の粘性の上昇が起こり、また被覆
層の形成が行なわれ難くなる。
また、金属元素の酸化物と還元剤を添加した浴を用いて
表面層として窒化硼素(BN)以外の層を形成する場合
には、上記酸化物に対する還元剤の量は、4元剤が硼素
の場合7〜4Qwt%、還元剤が硼素以外の場合20〜
95wt%の範囲内とするのがよい。それよりも多く添
加すると炭化珪素の被処理材には表面層が形成されず、
また、窒化珪素の被処理材には窒化硼素が形成される。
表面層として窒化硼素(BN)以外の層を形成する場合
には、上記酸化物に対する還元剤の量は、4元剤が硼素
の場合7〜4Qwt%、還元剤が硼素以外の場合20〜
95wt%の範囲内とするのがよい。それよりも多く添
加すると炭化珪素の被処理材には表面層が形成されず、
また、窒化珪素の被処理材には窒化硼素が形成される。
ただし酸化物としてCr20gを用いた場合には表面層
は還元剤の添加量にかかわらず窒化硼素が形成はれる。
は還元剤の添加量にかかわらず窒化硼素が形成はれる。
なお、上記溶融浴【おいて酸化硼素や硼酸塩の溶融温度
を下げるために塩化す) IJウム(NaC5)。
を下げるために塩化す) IJウム(NaC5)。
塩化カリウム(KCl)、弗化ナトリウム(NaF)な
どのハロゲン化物、酸化燐(P20S )などの酸化物
等を添加してもよく、筐た。被処理材表面に付着した浴
剤が加熱処理時に被処理材表面より流れ落ちて被処理材
が酸化するのを防ぐためにアルミナ(A120s )
、ジルコニア(ZrO2)等の高融点不活性物質を添加
して溶融塩の粘性を上げることも有効である。なお、こ
の添加量は浴剤総量に対してlQwt%以゛下とするの
がよい。
どのハロゲン化物、酸化燐(P20S )などの酸化物
等を添加してもよく、筐た。被処理材表面に付着した浴
剤が加熱処理時に被処理材表面より流れ落ちて被処理材
が酸化するのを防ぐためにアルミナ(A120s )
、ジルコニア(ZrO2)等の高融点不活性物質を添加
して溶融塩の粘性を上げることも有効である。なお、こ
の添加量は浴剤総量に対してlQwt%以゛下とするの
がよい。
被処理材としては窒化珪素(Si3N4)、炭化珪素(
SiC) ’!たはサイアロンがあげられる。なお。
SiC) ’!たはサイアロンがあげられる。なお。
サイアロンとは、珪素・金属元素(Ad、Cu等)・酸
素・窒素の化合物を総称したものである。
素・窒素の化合物を総称したものである。
溶融浴へ被処理材を浸漬する際の浴温は850″C〜1
100°Cが適当である。850 ”C未満では浴の粘
性が高くて均一な被覆層が形成されにくく、また被処理
材に付着して持ち出される浴剤の量が多く々す、一方1
100°Cを越えると被処理材の材質変化や浴寿命の低
下、冷却中での被処理材の酸化を招く。
100°Cが適当である。850 ”C未満では浴の粘
性が高くて均一な被覆層が形成されにくく、また被処理
材に付着して持ち出される浴剤の量が多く々す、一方1
100°Cを越えると被処理材の材質変化や浴寿命の低
下、冷却中での被処理材の酸化を招く。
また、処理時間は必要とする表面層の厚さにもよるが3
0分間〜48時間の範囲で選択するのがよい。
0分間〜48時間の範囲で選択するのがよい。
形成される表面層は、金属元素の窒化物、金属元素の炭
化物または窒化硼素のいずれか、あるいは場合【よって
は複合層または混合層(多層)となる。層の種類は、金
属元素の種類、被処理材の種類によって選択される。
化物または窒化硼素のいずれか、あるいは場合【よって
は複合層または混合層(多層)となる。層の種類は、金
属元素の種類、被処理材の種類によって選択される。
例えば、金属元素がバナジウム、ニオブの一方または双
方であり、被処理材が窒化珪素またはサイアロンの場合
には、上記金属元素の窒化物からなる表面層が形成され
る。また、金属元素がチタン、第Va元素、クロムの1
種または2種以上であり、被処理材が炭化珪素の場合に
は、上記金属元素の炭化物からなる表面層が形成される
。更に。
方であり、被処理材が窒化珪素またはサイアロンの場合
には、上記金属元素の窒化物からなる表面層が形成され
る。また、金属元素がチタン、第Va元素、クロムの1
種または2種以上であり、被処理材が炭化珪素の場合に
は、上記金属元素の炭化物からなる表面層が形成される
。更に。
上記金属元素が第IVa族元素、タンタル、モリブデン
、タングステン、クロム、カルシウム、マンガン、硼素
、アルミニウム、シリコン、マグネシウム、希土類元素
の1種または2種以上であり、被処理材が窒化珪素筐た
はサイアロンの場合には窒化硼素からなる表面層が形成
される。
、タングステン、クロム、カルシウム、マンガン、硼素
、アルミニウム、シリコン、マグネシウム、希土類元素
の1種または2種以上であり、被処理材が窒化珪素筐た
はサイアロンの場合には窒化硼素からなる表面層が形成
される。
このように、形成される表面層の種類は、温度−自由エ
ネルギー線図からある程度推測できるが。
ネルギー線図からある程度推測できるが。
溶融浴中では必らずしもこの線図に一致しないし。
また一部の元素は酸化硼素または硼酸塩を還元して窒化
硼素の層を形成するなどにより、生成自由エネルギーの
みでは予測できない。
硼素の層を形成するなどにより、生成自由エネルギーの
みでは予測できない。
浸漬処理後の被処理材については温水中で洗浄すること
により処理剤を容易に除去することができる。
により処理剤を容易に除去することができる。
本発明による方法を用いれば、溶融浴中に窒化珪素、炭
化珪素またはサイアロンの被処理材を浸漬することによ
り表面に金属元素の窒化物、炭化物あるいは窒化硼素か
らなる表面層を形成させ。
化珪素またはサイアロンの被処理材を浸漬することによ
り表面に金属元素の窒化物、炭化物あるいは窒化硼素か
らなる表面層を形成させ。
被処理材の緒特性を向上させることができる。従来セラ
ミックスを溶咀浴甲に浸漬するとセラミックスは腐食さ
れ強度が低下することはよく知られていたか1本発明に
おいては逆にセラミックス中に拡散しつるような元素を
溶融浴中に添加することKよって0表面から元素を拡散
させ層を形成させることにより被処理材の特性を向上さ
せている。
ミックスを溶咀浴甲に浸漬するとセラミックスは腐食さ
れ強度が低下することはよく知られていたか1本発明に
おいては逆にセラミックス中に拡散しつるような元素を
溶融浴中に添加することKよって0表面から元素を拡散
させ層を形成させることにより被処理材の特性を向上さ
せている。
なお、fg融洛中では以下のような反応が進行している
ものと考えられ、浴中にニオブを添加した場合(浴温1
000°C)について反応式の例を示す。
ものと考えられ、浴中にニオブを添加した場合(浴温1
000°C)について反応式の例を示す。
5rBN4 +4(Nb)= 4NbN+3 (Si
)SiC+(Nb)=NbC+(Si) (ただし〔〕は溶融塩中に存在することを示す。) 以上の式からもわかるように本発明における反応はSi
と拡散金属元素(例えばニオブなど)との置換反応であ
る。
)SiC+(Nb)=NbC+(Si) (ただし〔〕は溶融塩中に存在することを示す。) 以上の式からもわかるように本発明における反応はSi
と拡散金属元素(例えばニオブなど)との置換反応であ
る。
なお、溶融した酸化硼素または硼酸塩に被覆用金属を添
jJUした溶融浴を用い、この中に鋼などを浸漬し1表
面に炭化物層、拡散層を形成させる方法は従来よく知ら
れているが(特公昭47−19844号、特公昭49−
38416号、特公昭53−4054号)。
jJUした溶融浴を用い、この中に鋼などを浸漬し1表
面に炭化物層、拡散層を形成させる方法は従来よく知ら
れているが(特公昭47−19844号、特公昭49−
38416号、特公昭53−4054号)。
セラミックスに炭化物層や窒化物層が形成されることは
全く見出されていなかった。セラミックスは、一般的に
溶融した酸化硼素または硼酸塩田では侵食され機械的強
度等を下げるが0本発明では逆に機械的、物理的特性を
向上式せている。また。
全く見出されていなかった。セラミックスは、一般的に
溶融した酸化硼素または硼酸塩田では侵食され機械的強
度等を下げるが0本発明では逆に機械的、物理的特性を
向上式せている。また。
溶融塩を用い、窒化珪素、炭化珪素またはサイアロンの
セラミックス上に均一な層を母材が侵食されることなく
被覆できる。
セラミックス上に均一な層を母材が侵食されることなく
被覆できる。
また9本発明は、被処理材として鋼を用いた従来の技術
と層形成のための反応が異なっている。
と層形成のための反応が異なっている。
従来の技術では鋼中の炭素が浴中の被覆用金属と結合し
9表面に炭化物層が形成されるのに対し。
9表面に炭化物層が形成されるのに対し。
前記のように本発明では被処理材中の珪素と添加元素が
置換するこ′とにより窒化物層、炭化物層が形成され、
f!換された珪素は浴中に溶は出すため。
置換するこ′とにより窒化物層、炭化物層が形成され、
f!換された珪素は浴中に溶は出すため。
表面に比較的純粋な窒化物層、炭化物層が形成される。
なお、浴中に溶は出した珪素は、浴中で酸化された添加
元素の還元剤となり、浴寿命を延ばす作用をすることも
ある。
元素の還元剤となり、浴寿命を延ばす作用をすることも
ある。
咀に9本発明は、NbN、BNなど従来1w4を被処理
材としたときには得られなかった窒化物層を形成できる
。
材としたときには得られなかった窒化物層を形成できる
。
その他被処理材に窒化珪素、炭化珪素またはサイアロン
を用いる利点として、(1)窒化珪素、炭化珪素または
サイアロンは熱膨張係数が小さいため。
を用いる利点として、(1)窒化珪素、炭化珪素または
サイアロンは熱膨張係数が小さいため。
高温で処理しても鋼のように変形や歪を生じることがな
い、(2)本発明での処理温度で処理しても母材強度が
低下することがなく、また鋼のように母材中の炭素や窒
素が減少して母材強度が低下することがない、(3)は
材より緻密な層が形成されるため耐重性がある。
い、(2)本発明での処理温度で処理しても母材強度が
低下することがなく、また鋼のように母材中の炭素や窒
素が減少して母材強度が低下することがない、(3)は
材より緻密な層が形成されるため耐重性がある。
1だ1本発明では、大がかりな装置を必要とすることな
く、簡単な操作で表面層を形成すること・ができる。ま
た、形成された表面層は様々な特性を持っており、母材
である窒化珪素、炭化珪素またはサイアロンの電気伝導
性、絶縁性、超伝導性。
く、簡単な操作で表面層を形成すること・ができる。ま
た、形成された表面層は様々な特性を持っており、母材
である窒化珪素、炭化珪素またはサイアロンの電気伝導
性、絶縁性、超伝導性。
耐熱衝撃性、摩擦特性、耐重性1強度などの向上に寄与
するものである。
するものである。
例えば、バナジウム、ニオブの窒化物層、炭化物府、ク
ロム、タンタル、チタンの炭化物りはけ材にはない高い
電気伝導性を有(7ており、またニオブの窒化物層は超
伝導性を示す。またボロンの窒化物層は低誘電率、低誘
電損失、広範囲の温度域で絶縁性を示すだけでなく、高
耐熱衝撃性、潤滑性をも有している。ニオブの窒化物層
、バナジウム、クロム、ニオブ、チタンの炭化物は高温
で自己潤滑性を示す。ざらに窒化珪素またはサイアロン
上に形成されたバナジウム、クロム、ニオブ。
ロム、タンタル、チタンの炭化物りはけ材にはない高い
電気伝導性を有(7ており、またニオブの窒化物層は超
伝導性を示す。またボロンの窒化物層は低誘電率、低誘
電損失、広範囲の温度域で絶縁性を示すだけでなく、高
耐熱衝撃性、潤滑性をも有している。ニオブの窒化物層
、バナジウム、クロム、ニオブ、チタンの炭化物は高温
で自己潤滑性を示す。ざらに窒化珪素またはサイアロン
上に形成されたバナジウム、クロム、ニオブ。
硼素の窒化物層は緻密であるためHFなどの酸に対して
非常に強い抵抗力を示す。
非常に強い抵抗力を示す。
以下1本発明の詳細な説明する。
実施例 1゜
耐熱鋼製ルツボに無水硼砂を入れ、ルツボごと電気炉で
加熱して硼砂を溶融させ1000°Cの浴をつくった。
加熱して硼砂を溶融させ1000°Cの浴をつくった。
この浴中に第1表及び第2表に示す−250〜−100
メツシユの粒状または薄片状の添加剤をそnぞれ浴剤a
量に対して所定の量だけ添加して処理浴をつくった(表
中の添加量は浴剤総量に対する割合である。)。この場
合、処理浴として金属粉添加量(例えばFe−V添加量
)、および溌化物+還元剤浴(例えばV2O6+BaC
添加浴)の2種類の浴を作成した。この浴中に3X4X
40M1の常圧焼結窒化珪素、炭化珪素の棒状試験片を
6時間浸漬保持し、取出して空冷復温水洗浄して処理剤
を除去した。これらの試験片についてX線回折測定を行
ない被覆層の同定を行なうとともに。
メツシユの粒状または薄片状の添加剤をそnぞれ浴剤a
量に対して所定の量だけ添加して処理浴をつくった(表
中の添加量は浴剤総量に対する割合である。)。この場
合、処理浴として金属粉添加量(例えばFe−V添加量
)、および溌化物+還元剤浴(例えばV2O6+BaC
添加浴)の2種類の浴を作成した。この浴中に3X4X
40M1の常圧焼結窒化珪素、炭化珪素の棒状試験片を
6時間浸漬保持し、取出して空冷復温水洗浄して処理剤
を除去した。これらの試験片についてX線回折測定を行
ない被覆層の同定を行なうとともに。
試料の破面をSEM(走査型電子顕微鏡)で観察した。
結果を第1表(窒化珪素を被処理材とする。
)、第2表(炭化珪素を被処理材とする。)及び第1図
ないし第19図に示す。窒化珪素上にバナジウム、ニオ
ブ、硼素の窒化物層、炭化珪素上にバナジウム、クロム
、ニオブ、チタン、タンタルの炭化物層が形成されてい
た。また、形成層は母材より?II密であり1層厚さは
、窒化物層で3〜5μm炎化物層で4〜26μmであっ
た。また添加元素がバナジウム、クロム、ニオブ、タン
タルの場合には金属粉添加浴、1v化物+還元剤浴に関
係々く同じF#が形成されていた。
ないし第19図に示す。窒化珪素上にバナジウム、ニオ
ブ、硼素の窒化物層、炭化珪素上にバナジウム、クロム
、ニオブ、チタン、タンタルの炭化物層が形成されてい
た。また、形成層は母材より?II密であり1層厚さは
、窒化物層で3〜5μm炎化物層で4〜26μmであっ
た。また添加元素がバナジウム、クロム、ニオブ、タン
タルの場合には金属粉添加浴、1v化物+還元剤浴に関
係々く同じF#が形成されていた。
と記の試料&20.試料應22の表面層を被覆した試験
片について断面刃)らEPMAで線分析を行なった結果
を第20図(試料&20)、第21図(試料点22)に
示す。図より処理洛中の各元素が母材中の珪素とfiI
imy、窒化物、炭化物を形成しているのがわかる。な
お、この鳴合fill侠されたSiは被覆層中を拡散し
て処理浴中に溶出するため若干被覆層中に存在するがこ
のSiは層の性質にほとんど影響を及ぼさない。
片について断面刃)らEPMAで線分析を行なった結果
を第20図(試料&20)、第21図(試料点22)に
示す。図より処理洛中の各元素が母材中の珪素とfiI
imy、窒化物、炭化物を形成しているのがわかる。な
お、この鳴合fill侠されたSiは被覆層中を拡散し
て処理浴中に溶出するため若干被覆層中に存在するがこ
のSiは層の性質にほとんど影響を及ぼさない。
テた。 Moを添加した場合(試料扁8)では、硼素が
窒化珪素の被処理材中に拡散して、硼素とシリコンとの
複合窒化物が形成し、またTiを添加した場合(試料轟
24)には、Tiが炭化珪素の被処理材中に拡散して、
TiとSiとの複合炭化物を形成している。
窒化珪素の被処理材中に拡散して、硼素とシリコンとの
複合窒化物が形成し、またTiを添加した場合(試料轟
24)には、Tiが炭化珪素の被処理材中に拡散して、
TiとSiとの複合炭化物を形成している。
なお、形成された窒化物、炭化物の結晶構造は。
処理温度、処理時間、浴組成等によって変化する次に、
上記試料應1.屋3.黒8.黒20.ム22〜A26試
料について表面に形成された層の比抵抗を四端子法で測
定した。結果を第3表に示す。バナジウム、ニオブの窒
化物層、バナジウム、クロム、ニオブ、チタン、タンタ
ルの炭化物層の比抵抗は4.2X10 〜7.8X10
Ω・1であり、母材にはない導電性を示していた。
上記試料應1.屋3.黒8.黒20.ム22〜A26試
料について表面に形成された層の比抵抗を四端子法で測
定した。結果を第3表に示す。バナジウム、ニオブの窒
化物層、バナジウム、クロム、ニオブ、チタン、タンタ
ルの炭化物層の比抵抗は4.2X10 〜7.8X10
Ω・1であり、母材にはない導電性を示していた。
第 3 表
更に、上記試料A I −A 3 、 A20の試片を
80°Cの7ノ酸中で8時間保持し、窒化珪素のみの場
合と腐食による試料の重量減少量を比較した。結果を第
4表に示す。窒化物層が被覆式れた試料の方が重量減少
量は少なく、緻密な層の被覆によって粒界のガラス相の
腐食が抑制されている。
80°Cの7ノ酸中で8時間保持し、窒化珪素のみの場
合と腐食による試料の重量減少量を比較した。結果を第
4表に示す。窒化物層が被覆式れた試料の方が重量減少
量は少なく、緻密な層の被覆によって粒界のガラス相の
腐食が抑制されている。
第 4 表
験片を、溶融硼砂に19wt%のFe −Mnと19w
t%のFe−Alと(いずれも浴剤総量に対して)を添
加した処理浴中で1000’C,6hr浸漬保持し、6
μm、様 QBNを被覆した。この試磨片を用い、相手材をS i
3 N4として、スラストカラ型試険機で摩擦試験を
行ない、;擦係数、比摩耗量を測定した。試験条件は、
荷重4.1 kgf 、すべり速度0.2 m/S、す
べり距jii 120 mとし、試験温度は室温360
°C,700゛Cとした。その結果を第22図、第23
1’21に示す。なお1両図とも、O印は、BNを被覆
した試験片の結果、Δ印は0表面層を被覆していない試
験片(比較例)の結果である。試験片にBNを被覆した
ものでに、比白例の場合に比べて摩擦係数、が低下して
おり試9!温度の増加にともなって摩擦係数が急激に増
加することもなかった。また比摩耗量も低下しており9
表面に被(されたBNが潤滑作用をしているのがわかっ
た。
t%のFe−Alと(いずれも浴剤総量に対して)を添
加した処理浴中で1000’C,6hr浸漬保持し、6
μm、様 QBNを被覆した。この試磨片を用い、相手材をS i
3 N4として、スラストカラ型試険機で摩擦試験を
行ない、;擦係数、比摩耗量を測定した。試験条件は、
荷重4.1 kgf 、すべり速度0.2 m/S、す
べり距jii 120 mとし、試験温度は室温360
°C,700゛Cとした。その結果を第22図、第23
1’21に示す。なお1両図とも、O印は、BNを被覆
した試験片の結果、Δ印は0表面層を被覆していない試
験片(比較例)の結果である。試験片にBNを被覆した
ものでに、比白例の場合に比べて摩擦係数、が低下して
おり試9!温度の増加にともなって摩擦係数が急激に増
加することもなかった。また比摩耗量も低下しており9
表面に被(されたBNが潤滑作用をしているのがわかっ
た。
第1図ないし第19図は、実施例1において本発明の処
理により表面層を被覆した被処理材の表面部の断面組織
を示すSEM写真、第20図及び第21図は、実施例1
において本発明の処理により表面層を被覆した被処理材
の表面部のEPMAによる分析結果を示す線図、第22
図は、実施例2における摩擦試験の摩擦係数を示す線図
、第23図は、実1例2における摩擦試験の比摩耗量を
示すFi!図である。
理により表面層を被覆した被処理材の表面部の断面組織
を示すSEM写真、第20図及び第21図は、実施例1
において本発明の処理により表面層を被覆した被処理材
の表面部のEPMAによる分析結果を示す線図、第22
図は、実施例2における摩擦試験の摩擦係数を示す線図
、第23図は、実1例2における摩擦試験の比摩耗量を
示すFi!図である。
Claims (4)
- (1)酸化硼素または硼酸塩の一方または双方と、下記
金属元素またはこれを含む物質の1種または2種以上と
を加熱溶融して溶融浴を形成する工程と、該溶融浴中に
窒化珪素、炭化珪素またはサイアロンからなる被処理材
を浸漬することにより該被処理材表面に上記金属元素の
炭化物、上記金属元素の窒化物または窒化硼素からなる
表面層を形成する工程とからなることを特徴とする表面
処理方法。 上記金属元素は、周期律表第IVa族元素、第Va族元素
、第VIa族元素、カルシウム、マンガン、硼素、アルミ
ニウム、シリコン、マグネシウム、希土類元素のうちの
1種または2種以上である。 - (2)上記金属元素は、バナジウム、ニオブの一方また
は双方であり、窒化珪素またはサイアロンからなる被処
理材表面に上記金属元素の窒化物からなる表面層を形成
する特許請求の範囲第(1)項記載の表面処理方法。 - (3)上記金属元素は、チタン、周期律表第Va族元素
、クロムのうちの1種または2種以上であり、炭化珪素
からなる被処理材表面に上記金属元素の炭化物からなる
表面層を形成する特許請求の範囲第(1)項記載の表面
処理方法。 - (4)上記金属元素は、周期律表第IVa族元素、タンタ
ル、モリブデン、タングステン、クロム、カルシウム、
マンガン、硼素、アルミニウム、シリコン、マグネシウ
ム、希土類元素のうちの1種または2種以上であり、窒
化珪素またはサイアロンからなる被処理材表面に窒化硼
素からなる表面層を形成する特許請求の範囲第(1)項
記載の表面処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61294282A JPS63147882A (ja) | 1986-12-10 | 1986-12-10 | 表面処理方法 |
US07/130,802 US4794044A (en) | 1986-12-10 | 1987-12-08 | Method for surface treatment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61294282A JPS63147882A (ja) | 1986-12-10 | 1986-12-10 | 表面処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63147882A true JPS63147882A (ja) | 1988-06-20 |
JPH0249271B2 JPH0249271B2 (ja) | 1990-10-29 |
Family
ID=17805685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61294282A Granted JPS63147882A (ja) | 1986-12-10 | 1986-12-10 | 表面処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4794044A (ja) |
JP (1) | JPS63147882A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63315585A (ja) * | 1987-06-17 | 1988-12-23 | Ngk Insulators Ltd | 金属・セラミック複合体 |
JPH01270579A (ja) * | 1988-04-20 | 1989-10-27 | Takeo Oki | 複合材質耐熱セラミックス物品の製法 |
CN116239400A (zh) * | 2023-05-08 | 2023-06-09 | 中南大学 | 一种含纳米复相超高温陶瓷内涂层的C/C-UHTCs复合材料及其制备方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01290577A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-22 | Agency Of Ind Science & Technol | セラミックス材料の水潤滑特性の改善方法 |
US6120640A (en) * | 1996-12-19 | 2000-09-19 | Applied Materials, Inc. | Boron carbide parts and coatings in a plasma reactor |
EP0919642B1 (en) * | 1997-11-28 | 2007-10-17 | Maizuru Corporation | Method for treating surface of ferrous material and salt bath furnace used therefor |
DE69909406T3 (de) * | 1998-11-21 | 2008-11-27 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Aufzeichnungsblatt, das Aluminiumoxid oder Aluminiumoxidhydrat enthält, und Verfahren zu seiner Herstellung |
US7732014B2 (en) * | 2006-04-18 | 2010-06-08 | Philos Jongho Ko | Process for diffusing titanium and nitride into a material having a generally compact, granular microstructure |
CN107127334B (zh) * | 2017-05-09 | 2018-12-28 | 东北大学 | 一种碳化物-金属核-壳结构的纳米颗粒及其制备方法 |
CN112299879A (zh) * | 2019-07-31 | 2021-02-02 | 中国建筑材料科学研究总院有限公司 | 一种陶瓷的致密化方法及高致密化高强度陶瓷产品 |
CN114426434A (zh) * | 2021-11-12 | 2022-05-03 | 武汉科技大学 | 一种具有核壳结构的B4C@TiB2复合粉体的熔盐制备方法 |
CN115611642B (zh) * | 2022-12-19 | 2023-03-31 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种表面具有BN涂层的SiC晶须及其熔盐法制备方法 |
-
1986
- 1986-12-10 JP JP61294282A patent/JPS63147882A/ja active Granted
-
1987
- 1987-12-08 US US07/130,802 patent/US4794044A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63315585A (ja) * | 1987-06-17 | 1988-12-23 | Ngk Insulators Ltd | 金属・セラミック複合体 |
JPH01270579A (ja) * | 1988-04-20 | 1989-10-27 | Takeo Oki | 複合材質耐熱セラミックス物品の製法 |
CN116239400A (zh) * | 2023-05-08 | 2023-06-09 | 中南大学 | 一种含纳米复相超高温陶瓷内涂层的C/C-UHTCs复合材料及其制备方法 |
CN116239400B (zh) * | 2023-05-08 | 2023-08-11 | 中南大学 | 一种含纳米复相超高温陶瓷内涂层的C/C-UHTCs复合材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4794044A (en) | 1988-12-27 |
JPH0249271B2 (ja) | 1990-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Elkady et al. | Physico-mechanical and tribological properties of Cu/h-BN nanocomposites synthesized by PM route | |
JPS63147882A (ja) | 表面処理方法 | |
JPS6314855A (ja) | 表面処理方法及び表面処理剤 | |
JPH09509221A (ja) | チタン合金のための耐酸化性コーティング | |
Li et al. | Microstructure and high temperature oxidation resistance of Si–Y co-deposition coatings prepared on TiAl alloy by pack cementation process | |
US3493423A (en) | Coating carbon substrates with refractory metal carbides | |
JPS6384819A (ja) | ワイヤ放電加工装置 | |
CN117286493B (zh) | 一种激光熔覆镍铝基耐磨性涂层及其制备方法 | |
US4202705A (en) | Treating bath, forming a mixed carbide layer of Va-Group elements on a ferrous alloy surface and resulting product | |
US3211572A (en) | Coating metal surfaces with refractory metals | |
EP0063386B1 (en) | Method for forming a carbide layer on the surface of a ferrous alloy article or a cemented carbide article | |
EP0492436A2 (en) | Silicon carbide coating process | |
Nieh et al. | Carbide coatings on graphite fibers by liquid metal transfer agent method | |
US3959092A (en) | Method for a surface treatment of cemented carbide article | |
JPS63147883A (ja) | 表面処理方法 | |
US4009086A (en) | Method for a surface treatment of an iron, ferrous alloy or cemented carbide article | |
WO1998028467A1 (en) | Method of coating complex-shaped ceramic-metal composites and the products produced thereby | |
Smialek | Processing of Fused Silicide Coatings for Carbon‐Based Materials | |
US3930575A (en) | Method for a surface treatment of an iron, ferrous alloy or cemented carbide article | |
CN113210602B (zh) | 一种铜铝合金包覆金刚石复合体的制备方法 | |
JPS6335764A (ja) | 鉄または鉄合金材料の表面処理方法 | |
JPS6240362A (ja) | 鉄合金材料の表面処理方法 | |
JPH07300633A (ja) | セラミックス複合マグネシウム合金の製造方法 | |
JPS62156264A (ja) | 鉄合金材料の表面処理方法 | |
JP3041835B2 (ja) | マグネシウム浴による珪素浸透方法 |