JPH0249271B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249271B2
JPH0249271B2 JP61294282A JP29428286A JPH0249271B2 JP H0249271 B2 JPH0249271 B2 JP H0249271B2 JP 61294282 A JP61294282 A JP 61294282A JP 29428286 A JP29428286 A JP 29428286A JP H0249271 B2 JPH0249271 B2 JP H0249271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride
metal element
boron
bath
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61294282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147882A (ja
Inventor
Tooru Arai
Hatsuhiko Oikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP61294282A priority Critical patent/JPS63147882A/ja
Priority to US07/130,802 priority patent/US4794044A/en
Publication of JPS63147882A publication Critical patent/JPS63147882A/ja
Publication of JPH0249271B2 publication Critical patent/JPH0249271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、窒化珪素(Si3N4)、炭化珪素
(SiC)等のセラミツクスの表面にバナジウム、
ニオブ、クロム等の金属元素の炭化物、窒化物ま
たは窒化硼素からなる表面層を形成せしめる方法
に関する。 〔従来技術〕 近年、そのすぐれた物性、機能性などの点から
窒化珪素、炭化珪素などのフアインセラミツクス
は非常に注目されているが、高強度、高耐熱性で
ある反面、低靭性などの欠点のため、摩擦特性、
耐熱衝撃性などの機械的性質の点においてはさら
に改良すべき点も多い。 また、電子部品などの分野に適用するにあたつ
ては、より多くの機能性が要求されている。更
に、現在構造材として注目されているセラミツク
スは焼結体であるため密度の向上には限界があ
り、より緻密なセラミツクスを形成させることに
よつて機械的特性、物性などを向上させることが
望まれている。 上記のセラミツクスの問題点を解決する方法と
して、最近セラミツクス表面の改質やセラミツク
ス表面への同種、異種セラミツクスの被覆が試み
られており、従来までの技術としてはセラミツク
ス表面に金属の窒化物、炭化物、酸化物を被覆
し、工具の寿命を向上させたもの(特公昭54−
153757号、特公昭57−145088号)、表面へのセラ
ミツクス被覆によつて高温での潤滑特性を向上さ
せたもの(特公昭60−71581号)、超伝導性を有す
るNbNを被覆するもの(特公昭60−29463号)な
どがある。これらの技術ではセラミツクスの被覆
にPVD法(物理的気相蒸着法)、CVD法(化学
的気相蒸着法)、プラズマジエツト法等を用いて
いる。しかし、大がかりな設備が必要であり、ま
た作業に手間がかかる、形状によつては均一な被
覆が困難であるなどの問題点がある。 〔発明の目的〕 本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みなされ
たものであり、簡便に、しかも被処理材の形状や
量に関係なくセラミツクスに摩擦特性、電気的特
性に優れた表面層を均一に被覆することを目的と
する。 〔発明の構成〕 本発明の表面処理方法は、酸化硼素または硼酸
塩の一方または双方と、下記金属元素またはこれ
を含む物質の1種または2種以上とを加熱溶融し
て溶融浴を形成する工程と、該溶融浴中に窒化珪
素、炭化珪素またはサイアロンからなる被処理材
を浸漬することにより該被処理材表面に上記金属
元素の炭化物、上記金属元素の窒化物または窒化
硼素からなる表面層を形成する工程とからなるこ
とを特徴とするものである。 なお、上記金属元素とは、周期律表第a族元
素、(Ti、Zr、Hf)、第a族元素(V、Nb、
Ta)、第a族元素(Cr、Mo、W)、カルシウ
ム、マンガン、硼素、アルミニウム、シリコン、
マグネシウム、希土類元素のうち1種または2種
以上である。 本発明において、溶融浴とは、被処理材表面に
表面層を被覆するためのものであつて、酸化硼素
(B2O3)または硼酸塩の一方または双方を主成分
とし、更に金属元素またはこれを含む物質が添加
されてなる。上記硼酸塩としては、無水硼砂
(Na2B4O7)、無水硼酸カリウム(K2B4O7)、無
水硼酸リチウム(Li2B4O7)等が挙げられ、これ
らのうち1種または2種以上を使用する。 また、上記金属元素としては、第a族元素、
第a族元素、第a族元素、カルシウム、マン
ガン、硼素、アルミニウム、シリコン、マグネシ
ウム、希土類元素であり、これらのうちの1種ま
たは2種以上を使用する。添加される金属元素と
しては、元素単体であつてもよく、また金属元素
を含む物質でもよい。該物質としては、フエロア
ロイ等の合金、酸化物、あるいはハロゲン化物等
の化合物が挙げられ、これらのうちの1種または
2種以上を使用する。例えば、硼素(ボロン)の
場合には、硼素単体、フエロボロン(Fe−B)、
ニツケルボロン(Ni−B)、炭化硼素(B4C)、
ハロゲン化硼素(例えばKBF4など)等が挙げら
れる。ただし酸化物を用いる場合には第a族お
よびクロムに限定する。 なお、上記金属元素を含む物質の中でも酸化物
を用いる場合には、容易には金属元素に還元しな
いために、該酸化物を還元するための還元剤を添
加する。この還元剤としては、酸素と結合してい
ない状態のカルシウム、アルミニウム、シリコ
ン、チタン、ジルコニウム、マンガン、硼素、マ
グネシウム、希土類元素等及びそれらの化合物が
挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を
使用する。 溶融浴の形成は、酸化硼素または硼酸塩の一方
または双方と金属元素またはこれを含む物質の1
種または2種以上とからなる浴剤を加熱溶融す
る。なお、金属元素またはこれを含む物質を溶融
浴へ添加溶入するに際して、陽極電解等の方法に
より行なつてもよい。 溶融浴に添加する金属元素またはこれを含む物
質の1種または2種以上の添加量としては、還元
剤を添加しない場合には、浴剤総量に対して1〜
50wt%の範囲内で選択するのがよく、実用的に
5〜30wt%の範囲内が適当である。また、金属
元素の酸化物と還元剤とを同時に添加する場合に
は、酸化物と還元剤との合計量が浴剤総量に対し
て1〜60wt%の範囲内で選択するのがよい。上
記添加量が上記範囲よりも少ないと添加による効
果が少なく、一方多すぎると添加剤による浴の粘
性の上昇が起こり、また被覆層の形成が行なわれ
難くなる。 また、金属元素の酸化物と還元剤を添加した浴
を用いて表面層として窒化硼素(BN)以外の層
を形成する場合には、上記酸化物に対する還元剤
の量は、還元剤が硼素の場合7〜40wt%、還元
剤が硼素以外の場合20〜95wt%の範囲内とする
のがよい。それよりも多く添加すると炭化珪素の
被処理材には表面層が形成されず、また、窒化珪
素の被処理材には窒化硼素が形成される。ただし
酸化物としてCr2O3を用いた場合には表面層は還
元剤の添加量にかかわらず窒化硼素が形成され
る。 なお、上記溶融浴において酸化硼素や硼酸塩の
溶融温度を下げるために塩化ナトリウム
(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、弗化ナトリウム
(NaF)などのハロゲン化物、酸化燐(P2O5)な
どの酸化物等を添加してもよく、また、被処理材
表面に付着した浴剤が加熱処理時に被処理材表面
より流れ落ちて被処理材が酸化するの防ぐために
アルミナ(Al2O3)、ジルコニア(ZrO2)等の高
融点不活性物質を添加して溶融塩の粘性を上げる
ことも有効である。なお、この添加量は浴剤総量
に対して10wt%以下とするのがよい。 被処理材としては窒化珪素(Si3N4)、炭化珪
素(SiC)またはサイアロンがあげられる。な
お、サイアロンとは、珪素、アルミニウム、酸素
および窒素を含む化合物を総称したものである。 溶融浴へ被処理材を浸漬する際の浴温は850℃
〜1100℃が適当である。850℃未満では浴の粘性
が高くて均一な被覆層が形成されにくく、また被
処理材に付着して持ち出される浴剤の量が多くな
り、一方1100℃を越えると被処理材の材質変化や
浴寿命の低下、冷却中での被処理材の酸化を招
く。また、処理時間は必要とする表面層の厚さに
もよるが10分間〜48時間の範囲で選択するのがよ
い。 形成される表面層は、金属元素の窒化物、金属
元素の炭化物または窒化硼素のいずれか、あるい
は場合によつては複合層または混合層(多層)と
なる。層の種類は、金属元素の種類、被処理材の
種類によつて選択される。 例えば、金属元素がバナジウム、ニオブの一方
または双方であり、被処理材が窒化珪素またはサ
イアロンの場合には、上記金属元素の窒化物から
なる表面層が形成される。また、金属元素がチタ
ン、第a族元素、クロムの1種または2種以上
であり、被処理材が炭化珪素の場合には、上記金
属元素の炭化物からなる表面層が形成される。更
に、上記金属元素が第a族元素、タンタル、モ
リブデン、タングステン、クロム、カルシウム、
マンガン、硼素、アルミニウム、シリコン、マグ
ネシウム、希土類元素の1種または2種以上であ
り、被処理材が窒化珪素またはサイアロンの場合
には窒化硼素からなる表面層が形成される。 このように、形成される表面層の種類は、温度
−自由エネルギー線図からある程度推測できる
が、溶融浴中では必らずしもこの線図に一致しな
いし、また一部の元素は酸化硼素または硼酸塩を
還元して窒化硼素の層を形成するなどにより、生
成自由エネルギーのみでは予測できない。 浸漬処理後の被処理材については温水中で洗浄
することにより処理剤を容易に除去することがで
きる。 〔発明の作用及び効果〕 本発明による方法を用いれば、溶融浴中に窒化
珪素、炭化珪素またはサイアロンの被処理材を浸
漬することにより表面に金属元素の窒化物、炭化
物あるいは窒化硼素からなる表面層を形成させ、
被処理材の諸特性を向上させることができる。従
来セラミツクスを溶融浴中に浸漬するとセラミツ
クスは腐食され強度が低下することはよく知られ
ていたが、本発明においては逆にセラミツクス中
に拡散しうるような元素を溶融浴中に添加するこ
とによつて、表面から元素を拡散させ層を形成さ
せることにより被処理材の特性を向上させてい
る。なお、溶融浴中では以下のような反応が進行
しているものと考えられ、浴中にニオブを添加し
た場合(浴温1000℃)について反応式の例を示
す。 Si3N4+4〔Nb〕=4NbN+3〔Si〕 SiC+〔Nb〕=NbC+〔Si〕 (ただし〔 〕は溶融塩中に存在することを示
す。) 以上の式からもわかるように本発明における反
応はSiと拡散金属元素(例えばニオブなど)との
置換反応である。 なお、溶融した酸化硼素または硼酸塩に被覆用
金属を添加した溶融浴を用い、この中に鋼などを
浸漬し、表面に炭化物層、拡散層を形成させる方
法は従来よく知られているが(特公昭47−19844
号、特公昭49−38416号、特公昭53−4054号)、セ
ラミツクスに炭化物層や窒化物層が形成されるこ
とは全く見出されていなかつた。セラミツクス
は、一般的に溶融した酸化硼素または硼酸塩中で
は侵食され機械的強度を下げるが、本発明では逆
に機械的、物理的特性を向上させている。また、
溶融塩を用い、窒化珪素、炭化珪素またはサイア
ロンのセラミツクス上に均一な層を母材が侵食さ
れることなく被覆できる。 また、本発明は、被処理材として鋼を用いた従
来の技術と層形成のための反応が異なつている。
従来の技術では鋼中の炭素が浴中の被覆用金属と
結合し、表面に炭化物層が形成されるのに対し、
前記のように本発明では被処理材中の珪素と浴中
の元素が置換することにより窒化物層、炭化物層
が形成され、置換された珪素は浴中に溶け出すた
め、表面に比較的純粋な窒化物層、炭化物層が形
成される。なお、浴中に溶け出した珪素は、浴中
で酸化された添加元素の還元剤となり、浴寿命を
延ばす作用をすることもある。 更に、本発明は、NbN、BNなど従来、鋼を被
処理材としたときには得られなかつた窒化物層を
形成できる。 その他被処理材に窒化珪素、炭化珪素またはサ
イアロンを用いる利点として、(1)窒化珪素、炭化
珪素またはサイアロンは熱膨張係数が小さいた
め、高温で処理しても鋼のように変形や歪を生じ
ることがない、(2)本発明での処理温度で処理して
も母材強度が低下することがなく、また鋼のよう
に母材中の炭素や窒素が減少して母材強度が低下
することがない、(3)母材より緻密な層が形成され
るため耐酸性がある。 また、本発明では、大がかりな装置を必要とす
ることなく、簡単な操作で表面層を形成すること
ができる。また、形成された表面層は様々な特性
を持つており、母材である窒化珪素、炭化珪素ま
たはサイアロンの電気伝導性、絶縁性、超伝導
性、耐熱衝撃性、摩擦・摩耗特性、耐酸性、強度
などの向上に寄与するものである。 例えば、バナジウム、ニオブの窒化物層、炭化
物層、クロム、タンタル、チタンの炭化物層は母
材にはない高い電気伝導性を有しており、またニ
オブの窒化物層は超伝導性を示す。またボロンの
窒化物層は低誘電率、低誘電損失、広範囲の温度
域で絶縁性を示すだけでなく、高耐熱衝撃性、潤
滑性をも有している。ニオブの窒化物層、バナジ
ウム、クロム、ニオブ、チタンの炭化物は高温で
自己潤滑性を示す。さらに窒化珪素またはサイア
ロン上に形成されたバナジウム、クロム、ニオ
ブ、硼素の窒化物層は緻密であるためフツ酸
(HF)などの酸に対して非常に強い抵抗力を示
す。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を説明する。 実施例 1 耐熱鋼製ルツボに無水硼砂を入れ、ルツボごと
電気炉で加熱して硼砂を溶融させ1000℃の浴をつ
くつた。この浴中に第1表及び第2表に示す−
250〜−100メツシユの粒状または薄片状の添加剤
をそれぞれ浴剤総量に対して所定の量だけ添加し
て処理浴をつくつた(表中の添加量は浴剤総量に
対する割合である。)。この場合、処理浴として金
属粉添加浴(例えばFe−V添加浴)、および酸化
物+還元剤浴(例えばV2O5+B4C添加浴)の2
種類の浴を作成した。この浴中に3×4×40mmの
常圧焼結窒化珪素、炭化珪素の棒状試験片を6時
間浸漬保持し、取出して空冷後温水洗浄して処理
剤を除去した。これらの試験片についてX線回折
測定を行ない被覆層の同定を行なうとともに、試
料の破面をSEM(走査型電子顕微鏡)で観察し
た。結果を第1表(窒化珪素を被処理材とす
る。)、第2表(炭化珪素を被処理材とする。)及
び第1図ないし第19図に示す。窒化珪素上にバ
ナジウム、ニオブ、硼素の窒化物層、炭化珪素上
にバナジウム、クロム、ニオブ、チタン、タンタ
ルの炭化物層が形成されていた。また、形成層は
母材より緻密であり、層厚さは、窒化物層で3〜
5μm炭化物層で4〜26μmであつた。また添加元
素がバナジウム、クロム、ニオブ、タンタルの場
合には金属粉添加浴、酸化物+還元剤浴に関係な
く同じ層が形成されていた。 上記の試料No.20、試料No.22の表面層を被覆した
試験片について断面からEPMAで線分析を行な
つた結果を第20図(試料No.20)、第21図(試
料No.22)に示す。図より処理浴中の各元素が母材
中の珪素と置換し、窒化物、炭化物を形成してい
るのがわかる。なお、この場合置換されたSiは被
覆層中を拡散して処理浴中に溶出するため若干被
覆層中に存在するがこのSiは層の性質にほとんど
影響を及ぼさない。 また、Moを添加した場合(試料No.8)では、
硼素が窒化珪素の被処理材中に拡散して、硼素と
シリコンとの複合窒化物が形成し、またTiを添
加した場合(試料No.24)には、Tiが炭化珪素の
被処理材中に拡散して、TiとSiとの複合炭化物
を形成している。 なお、形成された窒化物、炭化物の結晶構造
は、処理温度、処理時間、浴組成、母材の種類等
によつて変化することもある。
【表】
【表】
【表】 次に、上記試料No.1、No.3、No.8、No.20、No.22
〜No.26試料について表面に形成された層の比抵抗
を四端子法で測定した。結果を第3表に示す。バ
ナジウム、ニオブの窒化物層、バナジウム、クロ
ム、ニオブ、チタン、タンタルの炭化物層の比抵
抗は4.2×10-5〜7.8×10-4Ω・cmであり、母材に
はない導電性を示していた。
【表】 更に、上記試料No.1、No.3、No.20の試片を80℃
のフツ酸中で8時間保持し、窒化珪素のみの場合
と腐食による試料の重量減少量を比較した。結果
を第4表に示す。窒化物層が被覆された試料の方
が重量減少量は少なく、緻密な層の被覆によつて
粒界のガラス相の腐食が抑制されている。
【表】 実施例 2 25×25×10mmの常圧焼結窒化珪素からなる板状
試験片を、溶融硼砂に10wt%のFe−Mnと10wt
%のFe−Alと(いずれも浴剤総量に対して)を
添加した処理浴中で1000℃、6hr浸漬保持し、5μ
mのBNを被覆した。この試験片を用い、相手材
をSi3N4として、スラストカラ型試験機で摩擦試
験を行ない、摩擦係数、比摩耗量を測定した。試
験条件は、荷重4.1Kgf、すべり速度0.2m/S、
すべり距離120mとし、試験温度は室温、360℃、
700℃とした。その結果を第22図、第23図に
示す。なお、両図とも、〇印は、BNを被覆した
試験片の結果、△印は、表面層を被覆していない
試験片(比較例)の結果である。試験片にBNを
被覆したものでは、比較例の場合に比べて摩擦係
数が低下しており試験温度の増加にともなつて摩
擦係数が急激に増加することもなかつた。また比
摩耗量も低下しており、表面に被覆されたBNが
潤滑作用をしているのがわかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第19図は、実施例1において本
発明の処理により表面層を被覆した被処理材の表
面部の断面組織を示すSEM写真、第20図及び
第21図は、実施例1において本発明の処理によ
り表面層を被覆した被処理材の表面部のEPMA
による分析結果を示す線図、第22図は、実施例
2における摩擦試験の摩擦係数を示す線図、第2
3図は、実施例2における摩擦試験の比摩耗量を
示す線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化硼素または硼酸塩の一方または双方と、
    下記金属元素またはこれを含む物質の1種または
    2種以上とを加熱溶融して溶融浴を形成する工程
    と、該溶融浴中に窒化珪素、炭化珪素またはサイ
    アロンからなる被処理材を浸漬することにより該
    被処理材表面に上記金属元素の炭化物、上記金属
    元素の窒化物または窒化硼素からなる表面層を形
    成する工程とからなることを特徴とする表面処理
    方法。 上記金属元素は、周期律表第a族元素、第
    a族元素、第a族元素、カルシウム、マンガ
    ン、硼素、アルミニウム、シリコン、マグネシウ
    ム、希土類元素のうちの1種または2種以上であ
    る。 2 上記金属元素は、バナジウム、ニオブの一方
    または双方であり、窒化珪素またはサイアロンか
    らなる被処理材表面に上記金属元素の窒化物から
    なる表面層を形成する特許請求の範囲第1項記載
    の表面処理方法。 3 上記金属元素は、チタン、周期律表第a族
    元素、クロムのうちの1種または2種以上であ
    り、炭化珪素からなる被処理材表面に上記金属元
    素の炭化物からなる表面層を形成する特許請求の
    範囲第1項記載の表面処理方法。 4 上記金属元素は、周期律表第a族元素、タ
    ンタル、モリブデン、タングステン、クロム、カ
    ルシウム、マンガン、硼素、アルミニウム、シリ
    コン、マグネシウム、希土類元素のうちの1種ま
    たは2種以上であり、窒化珪素またはサイアロン
    からなる被処理材表面に窒化硼素からなる表面層
    を形成する特許請求の範囲第1項記載の表面処理
    方法。
JP61294282A 1986-12-10 1986-12-10 表面処理方法 Granted JPS63147882A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294282A JPS63147882A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 表面処理方法
US07/130,802 US4794044A (en) 1986-12-10 1987-12-08 Method for surface treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294282A JPS63147882A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147882A JPS63147882A (ja) 1988-06-20
JPH0249271B2 true JPH0249271B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=17805685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294282A Granted JPS63147882A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 表面処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4794044A (ja)
JP (1) JPS63147882A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679992B2 (ja) * 1987-06-17 1994-10-12 日本碍子株式会社 金属・セラミック複合体
JP2605339B2 (ja) * 1988-04-20 1997-04-30 猛雄 沖 複合材質耐熱セラミックス物品の製法
JPH01290577A (ja) * 1988-05-19 1989-11-22 Agency Of Ind Science & Technol セラミックス材料の水潤滑特性の改善方法
US6120640A (en) * 1996-12-19 2000-09-19 Applied Materials, Inc. Boron carbide parts and coatings in a plasma reactor
EP0919642B1 (en) * 1997-11-28 2007-10-17 Maizuru Corporation Method for treating surface of ferrous material and salt bath furnace used therefor
US6432517B1 (en) * 1998-11-21 2002-08-13 Asahi Glass Company Ltd. Recording sheet and process for producing it
US7732014B2 (en) * 2006-04-18 2010-06-08 Philos Jongho Ko Process for diffusing titanium and nitride into a material having a generally compact, granular microstructure
CN107127334B (zh) * 2017-05-09 2018-12-28 东北大学 一种碳化物-金属核-壳结构的纳米颗粒及其制备方法
CN112299879A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种陶瓷的致密化方法及高致密化高强度陶瓷产品
CN114426434A (zh) * 2021-11-12 2022-05-03 武汉科技大学 一种具有核壳结构的B4C@TiB2复合粉体的熔盐制备方法
CN115611642B (zh) * 2022-12-19 2023-03-31 中国人民解放军国防科技大学 一种表面具有BN涂层的SiC晶须及其熔盐法制备方法
CN116239400B (zh) * 2023-05-08 2023-08-11 中南大学 一种含纳米复相超高温陶瓷内涂层的C/C-UHTCs复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63147882A (ja) 1988-06-20
US4794044A (en) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Katipelli et al. Laser surface engineered TiC coating on 6061 Al alloy: microstructure and wear
Mueller et al. Deposition and cyclic oxidation behavior of a protective (Mo, W)(Si, Ge) 2 coating on Nb‐base alloys
Tang et al. Effect of a sputtered TiAlCr coating on the oxidation resistance of TiAl intermetallic compound
JPH0249271B2 (ja)
JPH11505293A (ja) 窒化物、炭化物、および酸化物の保護コーティング形成のためのプロセッシング
Gyansah et al. Cold spraying SiC/Al metal matrix composites: effects of SiC contents and heat treatment on microstructure, thermophysical and flexural properties
JPS6314855A (ja) 表面処理方法及び表面処理剤
Agarwal et al. Evolution of interface in pulsed electrode deposited titanium diboride on copper and steel
Li et al. Microstructure and high temperature oxidation resistance of Si–Y co-deposition coatings prepared on TiAl alloy by pack cementation process
Zhu et al. Influence of Ta2O5 on the micromorphology and high-temperature oxidation resistance of MoSi2-based composite coating for protecting niobium
Liu et al. Interfacial reaction and strength of SiC fibres coated with aluminium alloys
JP6429326B2 (ja) 溶融金属処理機器およびその製造方法ならびに保護皮膜およびその製造方法
US3671297A (en) Method of chromizing in a fused salt bath
US4202705A (en) Treating bath, forming a mixed carbide layer of Va-Group elements on a ferrous alloy surface and resulting product
EP2944624A1 (en) MAX phase materials free of the elements Al and Si
JP3081765B2 (ja) 炭素部材およびその製造方法
Li et al. Oxidation behavior of niobium aluminide intermetallics protected by aluminide and silicide diffusion coatings
Wu et al. Electrochemical corrosion behaviors of Ti3SiC2/Cu composites in a 3.5% NaCl solution
Zhu et al. High-performance Al–Si coatings toward enhancing oxidation resistance of tungsten by halide-activated pack cementation
EP0063386B1 (en) Method for forming a carbide layer on the surface of a ferrous alloy article or a cemented carbide article
US3771974A (en) Surface-coated metal material having resistance to molten tin
Teplenko et al. Structure and Wear Resistance of Coatings on Titanium Alloy and Steels Obtained by Electrospark Alloying with AlN―ZrB2 Material
JPS63147883A (ja) 表面処理方法
Jackson et al. Deposition and characterization of Al–Si metallic TBC precursor on Mo–Si–B turbine materials
US4009086A (en) Method for a surface treatment of an iron, ferrous alloy or cemented carbide article