JPS63146542A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS63146542A
JPS63146542A JP29237086A JP29237086A JPS63146542A JP S63146542 A JPS63146542 A JP S63146542A JP 29237086 A JP29237086 A JP 29237086A JP 29237086 A JP29237086 A JP 29237086A JP S63146542 A JPS63146542 A JP S63146542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ringing
tone
ring back
clock
back tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29237086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Nakajima
中島 稔文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29237086A priority Critical patent/JPS63146542A/ja
Publication of JPS63146542A publication Critical patent/JPS63146542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に電話回線に接続され、回線から
の呼び出しに対して呼び出し音の鳴動を行なって操作者
を呼び出す通信装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、電話機やファクシミリ装置など電話回線の端
末に接続して用いる種々の通信装置が知られている。こ
の種の装置では、回線から呼び出しがあった場合にはベ
ル、ブザー回路などにより呼び出し音を鳴動させて操作
者を呼び出す。
[発明が解決しようとする問題点] 呼び出し音の音量は、ボリュームで:A整でSるように
なっている装置がほとんどであるが、従来ではいったん
設定した音量は次に調整するまで一定である。したがっ
て、室内の騒音が小さい場合に設定した音量では、室内
の騒音が大きくなった状況で呼び出し音を認識すること
ができず、重要な着信を逃す恐れがある。また、逆に騒
音が高い状態で音量設定を行なうと、静粛な状況となっ
た場合に呼び出し音がうるさく感じられる場合もある。
した麹がって、事務所などの使用環境では、室内の騒音
が比較的大きい執務時間中では呼び出し音を大きく、ま
た、応答を行ないたくない昼休みや業務終了後には呼び
出し音を小さく、あるいは鳴動音をまった〈カットして
しまうような構成が望ましい、特に事務所と住居が共通
な環境では夜間、業務用の電話に応答しなくても済むよ
うに呼び出し音を小さく、あるいはカー2トしてしまう
ことが望まれる。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては電話
回線に接続され1回線からの呼び出しに対して呼び出し
音の鳴動を行なって操作者を呼び出す通信装置において
、計時手段を有し、この計時手段の計時情報にしたがっ
て前記呼び出し音の鳴動を制御する構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、計時手段の計時情報にしたがって
、自動的に装置の呼び出し音の音量を制御できるので、
重要な着信を開き逃したり、呼び出し音がうるさく感じ
られたりすることがない。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用した通信装置の構造を示している
。ここではハンドセット(送受話器)および電話回路と
ファクシミリ部を一体化した装置を例示する。
図において、符号11は装置全体の動作を制御するCP
Uで、マイクロプロセッサ素子などから構成される。C
PUIIにはデータおよびアドレスバスBを介して制御
に必要な各記憶手段および後述の制御を受ける各部が接
続される。
ROM12は後述のプログラムおよび制御に必要な定数
を格納するためのもの、またRAM13はCPUIIの
ワークエリア、送受信画像データの一昨記憶などに用い
られる。EEFROM20は通信相手局の電話番号、略
称などの登録に用いられる。EEFROM20内のデー
タは短縮グイ。
ヤル制御その他の制御に利用される。
原稿画像データの読み取りは、CCDセンサなどを用い
て構成された読取部15により行なわれる。また、受信
画像データ、あるいはコピー動作時において読取部15
により読み取られた画像データは感熱プリンタ、インク
ジェットプリンタなどから構成された記録部16により
記録される。
画像データの回線19に対する送受信は通信部17を介
して行なわれる0通信部17は画像信号および手順信号
の変復調を行なうモデム、回線制御用の電話機18との
間で回線接続制御、あるいはループの保持を行なうNC
Uおよびトーンリンガ路などから構成される。ここで符
号180はトーンリンガの呼び出し音発生用の圧電ブザ
ーを示す。
通信動作は、操作部14の操作入力に応じてCPUII
により制御される。操作部はテンキーなどのキーボード
および液晶表示器などからなる表示器により構成される
第2図(A)は第1図の通信部17の構造を示している
0図において符号19は電話回線で、電話回路側および
ファクシミリ装置側の間で回線接続を切り換えるための
CMLリレー171に接続される。CMLリレー171
の出力回路の片側にはファクシミリ装置の手順信号およ
び画像信号を送受信するためのハイブリッド回路172
が接続される。
一方、CMLリレー171の他方の出力回路には2つの
ダイオードブリッジ173,173が接続され、これら
の出力側にはそれぞれノーマルクローズ、およびノーマ
ルオーブンのフックスイッチ174を介してトーンリン
ガ175とスピーチネットワーク176が接続される。
トーンリンガ175は回線からの呼び出し信号の入力ご
とに圧電ブザー180をアンプ179を介して駆動し。
呼び出し音を発生させる。
アンプ179はCPUIIによる制御入力に応じて圧電
ブザー180の駆動音量を制御する。また、トーンリン
ガ175は呼び出し信号検出信号を有しており、呼び出
し信号検出信号はCPU11に与えられ、各種の自動受
信処理を可能とする。
一方、スピーチネットワーク176はハンドセラ)18
の送受話器にそれぞれ接続される4線式の通話回路と、
回線側の2線式の線路を接続するための回路である。
また、スピーチネットワーク回路176の受話側の回路
にはパルストーンダイヤラ177が接続されている。パ
ルストーンダイヤラ177は操作部14のテンキーなど
から入力される電話番号データに応じてダイヤル信号を
発生し、これをスピーチネットワーク回路176を介し
て回線19に送り出す、パルストーンダイヤラ177は
フックスイッチ174によりオンフックが検出されてい
る場合にのみ上記の発呼処理を行なう、また、ダイヤラ
177はスイッチ178の制御によりダイヤルパルスま
たはダイヤルトーンの2種類のダイヤル信号を発生でき
るようになっている。したがって、スイッチ178の設
定により装置はダイヤルパルス回線、あるいはダイヤル
トーン回線のいずれにも適応できる。
、E記のトーンリンガ175、スピーチネットワーク1
76およびパルストーンダイヤラ177は公知の専用I
Cなどから構成できる。
第2図CB)は操作部14の操作パネルの上面を、また
第2図(C)は操作部の詳細な回路構成を示している。
第2図(B)に示すように、操作パネルは表示器32と
キースイッチ31から構成されている。キースイッチ3
1の内符号31aで示されたものは電話番号および時刻
データなどの入力に用いられるテンキーである。また、
符号31bは通信モードおよび各種の処理機能の指定を
行なうためのファンクションキーである。さらに、ファ
ンクションキー31bの下部には各種処理を開始させる
とともにデータの入力タイミングなどを指定するために
用いられるスタートキーSKと、処理の停止および入力
データの取消などに用いられるストップキーSTKが設
けられている。
また、ファンクションキーとして、本実施例では呼び出
し音の鳴動を手動で禁止するキースイッチPKが設けら
れている9本実施例では後述のように時間帯によって自
動的に呼び出し音鳴動の制御を行なうが、この制御に加
えてこのキーにより時間帯に関係なく呼び出し音の鳴動
を禁止することができる。
さらに、上記の各ファンクションキーはその左肩の部分
にそれぞれそのキーにより指定されたファンクションが
能動化されているかどうかを示すために表示素子として
LED 30を有している。
上記のキースイッチ31.表示器32およびLED 3
0は、第2図(C)に示すようにUPI(周辺CPU)
34を介して第1図のバスBに接続される。さらにUP
I34には時計IC33が接続されており、UPI34
は通常の待機状態では時計IC33の計時情報を表示器
32に出力し、時刻表示を行なわせる。
次に以上の構成における動作につき第3図、第4図を参
照して説明する0本実施例〒は回線からの呼び出し信号
にiじて行なう呼び出し音の鳴動を時計IC33の計時
情報にしたがって制御する。特に、以下に例示する実施
例では呼び出し音の鳴動を時間帯に応じて禁止または許
可するよう制御を行なう。
第3図は呼び出し信号に応じて行なう呼び出し音鳴動を
禁止する時間帯を設定するための登録処理手順を示して
いる。以下に示す処理手順はCPUIIが行なうもので
、これらの手順はCPUIIの処理プログラムとしてR
OM12に格納される。
第3図のステップS1において、CPUIIは呼び出し
音鳴動禁止時間帯をJジ定する命令が入力されたかどう
かを判定する。この命令は前記の操作パネルのキースイ
ッチ31bのうちの所定キーとテンキー31aの操作の
組み合せなどにより入力するようにしておくとよい、対
応する設定命令が入力されていない場合にはステップS
2で他の処理を行なう。
呼び出し音鳴動禁止モード設定を行なう場合には、まず
ステップS3においてテンキー31aを用いた禁止時間
帯の開始時刻を入力させる。ここではテンキー31aに
より入力された時刻データが順次1文字ずつ表示器32
に表示され、操作者はこの表示を見ることにより正しく
データ入力が行なわれたかどうかを確かめることができ
る。この入力および表示処理はUPI34により制御さ
れる。
正しくデータ入力が行なわれた場合には操作者はスター
トキーSKを押下して開始時刻を入力する。スタートキ
ーSKの押下はステップS4で検出される。
次にステップS5、S6において、ステップ↓ 3、S4と同様の処理により、今度は呼び出し音鳴動禁
止時間帯の終了時刻を設定する0以上のようにして呼び
出し音鳴動禁止時間帯を設定することができる0時間帯
データは、RAM13に設定される。
一方、装置の各部の割込信号に応じて主電源が投入され
、第4図のようなCPUIIの処理手順が開始される。
CPUIIは、まずステップS7でCMLリレー171
により回!119をハイブリッド回路以下のファクシミ
リ側ではなくダイオードブリッジ173以下の電話回路
に接続し、ステップS8で装置の各部を初期化した後、
ステップS8、S9で電源投入の理由につき判定処理を
行なう。
各種の操作入力により電源が投入されている場合にはス
テップS9でこれが検出され、ステップ510で上記時
間帯登録処理、送信、原稿コピーなどの処理を操作に応
じて行なう。
回線19から呼び出し信号が入力されている場合にはト
ーンリンガ175が検出信号181を出力するので、C
PUIIはこれにより回線からの呼び出しを認識する。
呼び出しがあった場合にはステップ512の受信処理に
移行する。呼び出しをうけていない場合にはステップS
20で処理を終了し、電源を遮断する。
第5図は上記ステップS12におけるCPU11の受信
処理手順を示している。
受信処理では、まずステップS13において。
時計IC33の計時情報をUPI34を介して入力する
ことにより、現在時刻がRAM13に設定された呼び出
し音鳴動禁止時間帯内かどうかを判定する。呼び出し音
鳴動禁止時間帯の場合には、ステップS15でアンプ1
79を音量0に設定し、圧電ブザー180呼び出し音の
鳴動を禁止する。
禁止時間帯以外ではステップ514において操作パネル
の鳴動禁止キーPKにより、鳴動禁止が設定されている
かどうかを調べる。鳴動禁止キーPKが操作されている
場合にはそのキーのLED30が点灯され、鳴動禁止状
態であることが表示される。鳴動禁止キーPKにより鳴
動禁止が指定されている場合には、上記同様ステップS
15においてアンプ179の音量データを0として圧電
ブザー180の鳴動を禁止する。
一方、ステップ14も否定された場合には、ステップ5
16において圧電ブザー180の鳴動を許可する。すな
わち、アンプ179の音量データを所定値に制御して、
トーンリンガ175が呼び出し信号の入力に応じて圧電
ブザーを駆動するのを許可する。
以上のような構成によれば、あらかじめ設定した時間帯
において呼び出し音の鳴動を禁止できるので、夜間や、
休み時間などを呼び出し音鳴動禁止時間帯に設定してお
けば、呼び出し音の鳴動にわずられされることがない。
また、禁止時間帯以外では自動的に音量設定が所定値に
復帰するので、操作ミスにより重要な着信を逃すことが
ない。また、鳴動禁止は鳴動禁止キーにより手動でも簡
単に設定することができる。鳴動禁止キーによる鳴動禁
1ヒモードからの復帰は時計ICの計時に応じて戻すよ
うにしておいてもよい、こうすれば、操作ミスによる着
信下部を防止できる。
以上の構成では、呼び出し音の鳴動を時間帯により禁止
する構成を示したが、完全に禁止するのではなく、音量
をごく低音量に制御する構成も考えられる。また、禁止
か能動か、という制御ではなく、時間帯によって連続的
に圧電ブザーの音量を制御するようにしてもよい。
以上ではファクシミリ装置と電話機を一体化した装置を
示したが、電話機、あるいは呼び出し音発生機能を有す
るファクシミリ装置、データ通信装置など各種の通信装
置に本発明を適用できるのはもちろんである。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、電話回線に
接続され、回線からの呼び出しに対して呼び出し音の鳴
動を行なって操作者を呼び出す通信装置において、計時
手段を有し、この計時手段の計時情報にしたがって前記
呼び出し音の鳴動を制御する構成を採用しているので、
呼び出し音を時間帯により自動的に制御することができ
るので1重要な着信を逃すことがなく、また呼び出し音
が不要な時間帯で呼び出し音にわずられされることがな
い、使いやすい通信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した通信装置の構造を示したブロ
ック図、第2図(A)は第1図の通信部の構造を示した
ブロック図、第2図(B)は第1図の操作部の操作パネ
ルの構造を示した上面図。 第2図(C)は第1図の操作部の回路構成を示したブロ
ック図、第3図から@5図はそれぞれ第1図のCPUの
処理手順を示したフローチャート図である。 11  ・・・CPU         12・・・R
OM14・・・操作部    17・・・通信部33・
・・時計IC31・・・キーボード32・・・表示器 
   34・・・UP1175・・・トーンリンガ 176・・・スピーチネットワーク 179・・・アンプ   180・・・圧電ブザー第5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線に接続され、回線からの呼び出しに対して呼び
    出し音の鳴動を行なって操作者を呼び出す通信装置にお
    いて、計時手段を有し、この計時手段の計時情報にした
    がって前記呼び出し音の鳴動を制御することを特徴とす
    る通信装置。
JP29237086A 1986-12-10 1986-12-10 通信装置 Pending JPS63146542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29237086A JPS63146542A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29237086A JPS63146542A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146542A true JPS63146542A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17780921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29237086A Pending JPS63146542A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124663A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd リンガー回路装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616957A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 呼び出し音発生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616957A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 呼び出し音発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124663A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd リンガー回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754951B2 (ja) 通信端末装置
JPS63164746A (ja) 回線接続切換装置
US5369689A (en) Facsimile apparatus
JPS63146542A (ja) 通信装置
JP2680575B2 (ja) 通信装置
JP2895957B2 (ja) 再ダイヤル機能付電話機
JPS63100858A (ja) 通信装置
JP2601094B2 (ja) ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2792860B2 (ja) データ通信装置
JP2836708B2 (ja) 電話付きファクシミリ通信装置
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JPS63146543A (ja) 通信装置
JPS63135058A (ja) 通信装置
JPH04230167A (ja) ファクシミリ装置
JPS63100857A (ja) 電話交換装置
JPS6392145A (ja) ダイヤリング装置
KR19990016019A (ko) 음성 메시지 예약 송신 방법
JPH06189019A (ja) ファクシミリ装置
JPH01212946A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JPH0723090A (ja) 電話機
JPH08111710A (ja) ワンタッチダイヤル機能を有する電話装置
JPH0530564A (ja) ボタン電話装置
JPH0715495A (ja) 電話回線の回線種別自動切り換え装置
JPH01320848A (ja) 通信装置