JPS63146208A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63146208A
JPS63146208A JP62110101A JP11010187A JPS63146208A JP S63146208 A JPS63146208 A JP S63146208A JP 62110101 A JP62110101 A JP 62110101A JP 11010187 A JP11010187 A JP 11010187A JP S63146208 A JPS63146208 A JP S63146208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
zinc
magnetic
magnetic recording
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110101A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Karasawa
康史 柄沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPS63146208A publication Critical patent/JPS63146208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固定型磁気記録装置に用いられる磁気記録媒
体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、固定型磁気記録装置に用いられている磁気記録媒
体にはγ−フェライトなどの磁性粒子を塗布したものが
用いられてきた。ところが、固定型磁気記録装置の記憶
容量の急激な増加により磁性膜が薄膜化され、この薄膜
化の手段として非磁性のNiP上に、湿式法では電気め
っき法や無電解めっき法が、乾式法では蒸着法やスパッ
タリング法などが研究されてきた。その結果、M2R性
から無電解めっき法が注目されている。
ところが記録密度が100OTPI、l0KFCIにな
ると出力の低下とノイズ出力の増大により正確な磁気記
録が不可能になる。そこでCoN1Pの磁性めっき皮膜
に、znを添加しノイズ出力の低減化が行なわれた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のCoN1ZnPめっき液より製造
した磁気記録媒体は、100OTPI以上、l5KFC
I以上で記録再生を行なうと、信号出力の著しい低下と
ノイズ出力が増加する問題点を存する。
本発明は、以上の問題点を解決するものでその目的とす
るところは、高記録密度に適した磁気記録媒体を製造す
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の磁気記録媒体は鏡面加工した非磁性基板上に、
亜鉛(Zn)を1重量バーセン) (W/O)以上台「
する、ニッケル(N l ) 、亜鉛(Zn)、燐(P
)からなる中間膜と、 前記中間膜上層に 亜鉛(Zn)を、0. 1〜20tlIflパーセント
(W/O) 含iするコバルト(Co ) 、ニッケル
(N + ) %亜鉛(Z n ) 、燐(P)又は亜
鉛(Zn)を、0.1〜20重量パーセント(W/O)
含有するコバルト(Co)、亜鉛(Z n ) 、  
燐(P)又はマンガン(Mn)を、0.5〜2重量パー
セン)   (W/O) 含有するコバルト(Co)、
ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、燐(P)又はマ
ンガン(Mn)を、0.5〜2重量パーセント  (W
/O) 含有するコバルト(Co)、マンガン(Mn)
 、燐(P)  のうちのいずれかの磁性膜が形成され
てなることを特徴とする。
N1ZnP中間膜中のZn含有率は、IW/。
以上が望ましいが、このに5[f以下になると、ノイズ
出力低下の効果が見られない。 又、CoN1ZnPや
CoZnP皮膜中のZn含有率は、0゜1〜20W10
が望ましい。この範囲以下では、ノイズ出力の低下効果
が見られず、この範囲以上では、信号出力の箸しい低下
が見られる。
又、CONiMnPやCoMnP皮膜中のMn含有率は
、0.5〜2W10が望ましい。この範囲以下では、ノ
イズ出力の低下効果が見られず、この範囲以上にMnを
含有させようとマンガン塩をめっき液に添加すると析出
速度が急激に低下する。
以上の理由により、N i Z n P中間膜中のZn
含有率やCoN1ZnPやCoZnP皮膜中のZn含有
率やCoNiMnPやCo M n P皮膜中のM n
含有率は上述の範囲が望ましい。
また、Ni11ZnsPWXは、Pが15W10以上に
なると異常析出が見られて膜の性能を低下させる。
同じく、CO・Ni・Zn・P膜は、Pが10W10以
上になると異常析出がみられる。
またCoを含む膜にあっては、COが50W10ないと
磁性膜としての性能が低下する。
本発明に用いるZnやMnは、磁性めっき皮膜中のCo
結晶粒径を微細化し、磁気的な孤立化を促進させる働き
があり、その為ノイズ出力を低下させることができると
考えられる。一方中間膜であるN1ZnP中間膜のノイ
ズ出力低下現象に関しての詳細なメカニズムは不明であ
るが、中間膜が上地殻である磁性膜中のCo結晶粒径を
さらに微細化してノイズ出力を低下させているのではな
いかと考えられる。
(実施例1〕 アルミニウム製のドーナッツ型円盤上に、tJ1表に示
す無電解めっき液でN1ZnP又はNiP中間膜を析出
させ鏡面加工をおこない試料1〜8の基板を製造した。
これらの基板上に第2表に示す無電解CoN1ZnPめ
っき液で磁性膜を析出させ磁気記録媒体を製造した。
以上の磁気記録媒体の中間膜及び磁性膜に含有されるZ
n量は、プラズマ発光分光法により測定し、信号出力及
びノイズ出力は第3表の条件により測定した。
以上の測定値は、tJ4表にNiZnPt又は、NiP
中間膜に含有されるZnjtを示し、m1図には磁性膜
に含有されるZn含有率と、また試料1〜8の非磁性基
板を用いた磁気記録媒体の信号出力とノイズ出力を、磁
性めっき液へ添加した硫酸亜鉛濃度との関係として示す
第3表 第4表 〔実施例2〕 実施例1と同様の試料1〜8までの非磁性N1ZnP基
板上に、第5表に示す無電解CoZnPめっき液で磁性
層を析出させ磁気記録媒体を製造した。
これらの磁気記録媒体の磁性膜に含有されるZnの量及
び信号出力、ノイズ出力は実施例1と同様の方法で測定
した。
以上の測定値は第2図に磁性膜に含有されるZnff1
と、試料1〜8の非磁性基板を用いた磁気記録媒体の信
号出力とノイズ出力を、磁性めっき液へ添加した硫酸亜
鉛濃度との関係として示す。
実施例1と同じ試料1〜8までの非磁性N1ZnP基板
上へ、第6表に示す無電解CoNiMnPめっき液で磁
性膜を析出させ磁気記録媒体を製造した。
これらの磁気記録媒体の磁性膜に合作されるMnの量及
び信号出力、ノイズ出力は、実施例1と同方法で測定し
た。
以上の測定値は、第3図に磁性膜に合作されるMr+f
fiと、試料1〜8の非磁性基板を用いた磁気記録媒体
の信号出力とノイズ出力を、磁性めっき液へ添加した硫
酸マンガン濃度との関係として示す。
第6表 〔実施例4〕 実施例1と同じ試料1〜8の非磁性N1ZnP基板上へ
、fJ7表に示す無電解CoMnPめっき液により磁性
膜を析出させ磁気記録媒体を製造した。
これらの磁気記録媒体の磁性層に合作されるMnの量及
び信号出力、ノイズ出力は実施例1と同方法で測定した
以上の測定値は、第4図に磁性層に含まれるMnff1
と、試料1〜8の非磁性基板を用いた磁気記録媒体の信
号出力とノイズ出力を、磁性めっき液へ添加した硫酸マ
ンガン濃度との関係として示す。
第7表 〔実施例5〕 アルミニウム製のドーナッツ型円盤上に、第8表に示す
市販めっき液へ硫酸亜鉛を添加した無電解めっき液でN
1ZnP中間膜を析出させ、鏡面加工を施し試料A、B
、Cの基板を製造した。これらの基板の内、Znn含率
率約0.5W10の基板上に、実施例1〜4に示した磁
性膜に合作されるZnff1が約10%、又はM n 
ftが約1%のめっき液で磁性膜を析出させ、磁気記録
媒体を製造した。
これらの磁気記録媒体の中間膜に含有されるZnや信号
出力、ノイズ出力は、実施例1と同方法で測定した。
以上の測定値は、第5図に中間膜に含有されるZn量と
市販NiPめっき液へ添加した硫酸亜鉛量との関係を示
し、第9表には磁気記録媒体の信号出力、ノイズ出力を
示す。
以上実施例1から5までのように、IW10以上のZn
を含有するN1ZnP中間膜と0.1〜20W10のZ
nを含有するCoN1PJpCoZnP磁性膜、又は、
0.5〜2W10のMnを含有するCoNiMnPやC
oMnP磁性膜を順に形成した磁気記録媒体は、ノイズ
特性を高記録密度で向上させるという効果が見られた。
第8表 第9表 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、非磁性基板上にIW
10以上のZnを含むN1ZnP中間股上に:0.1〜
20W10のZnを含むcoNiZnPやCoZnP磁
性膜、又は、0.5〜2W10のMnを含むCoNiM
nPやCo M n P Mi性膜を順に形成すること
で、高記録密度時に信号出力を大きく低下させず、ノイ
ズ特性を向上した高記録密度対応の磁気媒体を製造でき
るという効果を宵する。
【図面の簡単な説明】
第1図、92図、tJS図、第4図は、それぞれ比較例
1から4の磁気記録媒体のZnやMnの含有率や信号出
力やノイズ出力と、硫酸亜鉛や硫酸マンガンの添加量と
の関係を表わす図である。 第5図は、市販めっき液へ添加する硫酸亜鉛濃度とN1
ZnP中間膜に含有されるZn量との関係を表わす図で
ある。 以  上 蔵諌生鈴津加濃廉(濶U!ン 箒 L図 玖I亙偏の0涜嵐tweetう 環2図 第3回

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鏡面加工した非磁性基板上に、亜鉛(Zn)を1
    重量パーセント(W/O)以上含有する、ニッケル(N
    i)、亜鉛(Zn)、燐(P)からなる中間膜と、 前記中間膜上層に 亜鉛(Zn)を、0.1〜20重量パーセント(W/O
    )含有するコバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛
    (Zn)、燐(P)又は亜鉛(Zn)を、0.1〜20
    重量パーセント(W/O)含有するコバルト(Co)、
    亜鉛(Zn)、燐(P)又はマンガン(Mn)を、0.
    5〜2重量パーセント(W/O)含有するコバルト(C
    o)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、燐(P)
    又はマンガン(Mn)を、0.5〜2重量パーセント(
    W/O)含有するコバルト(Co)、マンガン(Mn)
    、燐(P)のうちのいずれかの磁性膜が形成されてなる
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)前記ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、燐(P)
    の中間膜の燐(P)は15重量パーセント(W/O)未
    満であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁気記録媒体。
  3. (3)前記コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛
    (Zn)、燐(P)の磁性膜の燐(P)は10重量パー
    セント(W/O)以下であることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  4. (4)前記コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マン
    ガン(Mn)、燐(P)の磁性膜の燐(P)は10重量
    パーセント(W/O)以下であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  5. (5)前記磁性膜のコバルト(Co)は50重量パーセ
    ント(W/O)以上であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP62110101A 1986-05-08 1987-05-06 磁気記録媒体 Pending JPS63146208A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10548486 1986-05-08
JP61-105484 1986-05-08
JP61-159237 1986-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146208A true JPS63146208A (ja) 1988-06-18

Family

ID=14408864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110101A Pending JPS63146208A (ja) 1986-05-08 1987-05-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146208A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1046975A (en) * 1962-08-31 1966-10-26 Ft Products Ltd Improvements in and relating to fasteners
JPS5663111A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Trw Inc Fastener

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1046975A (en) * 1962-08-31 1966-10-26 Ft Products Ltd Improvements in and relating to fasteners
JPS5663111A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Trw Inc Fastener

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080052134A (ko) 수직 자기 기록용 스퍼터 타겟으로서 산화물을 포함하거나포함하지 않는 Ni-X, Ni-Y, 및 Ni-X-Y 합금
US4929514A (en) Thin film media for high density longitudinal magnetic recording
KR20060109817A (ko) 코발트합금 매트릭스 조성물의 개선된 포뮬레이션
JPS6380509A (ja) 磁性超格子膜およびそれを用いた磁気ヘツド
KR20060115593A (ko) 자기 기록 매체의 제조 방법
KR20070047678A (ko) 탄탈륨 합금계 스퍼터 타겟을 이용한 개선된 씨드층의 증착
US4842917A (en) Magnetic recording medium and process for producing the same
KR20060131609A (ko) 개선된 산화물-함유 스퍼터 타겟 합금 조성물
US4003813A (en) Method of making a magnetic oxide film with high coercive force
US5370928A (en) Magnetic recording medium
US20110129692A1 (en) Magnetic alloy materials with hcp stabilized microstructure, magnetic recording media comprising same, and fabrication method therefor
JPS63146208A (ja) 磁気記録媒体
JPS59140629A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH03155606A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS58147540A (ja) 薄膜永久磁石の製造方法
US20120114976A1 (en) Sputtering targets and recording materials of the magnetic recording medium formed from the same
JPS62117143A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2009134797A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS60208805A (ja) 針状強磁性酸化鉄磁性粉
JPH025003B2 (ja)
JP3008432B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61110328A (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法
JPS61224125A (ja) 磁気記録媒体
JPH01133217A (ja) 磁気記録体
JPS61184725A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法