JPS6314615B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314615B2
JPS6314615B2 JP56064063A JP6406381A JPS6314615B2 JP S6314615 B2 JPS6314615 B2 JP S6314615B2 JP 56064063 A JP56064063 A JP 56064063A JP 6406381 A JP6406381 A JP 6406381A JP S6314615 B2 JPS6314615 B2 JP S6314615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
index
fundus
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56064063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180934A (en
Inventor
Yoichi Iba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56064063A priority Critical patent/JPS57180934A/ja
Publication of JPS57180934A publication Critical patent/JPS57180934A/ja
Publication of JPS6314615B2 publication Critical patent/JPS6314615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアライメントを適正に行ない得るよう
にした眼底カメラのアライメント検出装置に関す
るものである。
従来眼底カメラにおけるアライメントは検者が
被検者の眼底をビユーアーを通して覗き、照明光
のまわり具合いやフレアーの混入のし方から適正
アライメントを探していたが極めて熟練を要する
ものであつた。又近年赤外光にて照明し、得られ
た赤外光による眼底像をテレビカメラによつて
CRT上に可視化して写し出す眼底カメラが登場
したが、CRTがモノクロであることと赤外光で
はフレアーが発生しにくいこととによつて特にこ
のタィプの眼底カメラでは適正なアライメントを
探がすのが非常に困難であつた。
以上のような事情から、特開昭54−99391号公
報に記載されたような方法が発明された。この方
法は指標光束を被検眼の角膜へ向けて照射し、そ
の角膜での反射光を対物レンズによつて収斂させ
る。アライメントが適正な場合にはこの収斂位置
は対物レンズの眼底共役面の所定の位置である。
したがつて検者はビユーアー又はCRTを通して
眼底像と同時にこの収斂した指標光束(指標の
像)が所定の位置にシヤープに見えるようにアラ
イメントを行なうことによつて適正アライメント
を得るようにする。この場合角膜に向けて投影さ
れる指標光束の投射位置は、次の通りである。被
検眼が正常眼の場合には対物レンズに入射する眼
底よりの光はアフオーカルな光束であり、したが
つて眼底像は対物レンズの後側焦点位置に形成さ
れる。つまり眼底面と対物レンズの後側焦点面と
が共役な面となる。したがつてアライメントが適
正な時には角膜面の曲率半径の中心と角膜面の中
間点すなわち角膜面の作る凸面鏡の焦点に向けて
指標光束が投射されるようにしておけば、角膜面
での反射光束はアフオーカル光束となり、対物レ
ンズによつて対物レンズの後側焦点面に結像す
る。この場合被検眼に屈折異常があつた場合、対
物レンズの眼底共役面が動くが、屈折異常が軽度
の場合は眼底共役面の動きも大きくなく、したが
つてこの従来例の方法にて十分良好なアライメン
トを行なうことが出来る。しかし屈折異常が強度
な場合には眼底共役面が大きく動くために、その
共役面に指標光束が収斂するようにアライメント
を行なうと、不適正なアライメントになつてしま
う。
本発明は以上のような従来例の欠点を解消する
ためになされたもので、強度の屈折異常眼におい
ても適正なアライメントが出来るような眼底カメ
ラにおけるアライメント検出装置を提供するもの
である。
以下図示する実施例にもとづき本発明のアライ
メント検出装置について説明する。第1図は本発
明の第1の実施例の光学系を示す図で、1は光源
で、この光源よりの光はリングスリツト2を通り
リングスリツト投影レンズ3により孔あき反射鏡
4の近くにリングスリツトの像を形成する。更に
孔あき反射鏡4のミラー部で反射した照明光は対
物レンズ5によつて被検眼6の瞳7付近にリング
スリツトの像を再結像した後に眼底8を照明す
る。照明された眼底よりの光は対物レンズ5によ
り9の位置に結像され更に孔あき反射鏡4を通つ
てリレーレンズ10により切換え反射鏡12で反
射された後に焦点板13上に眼底像を形成する。
したがつて眼底像はプリズム14にて反射された
後に接眼レンズ15にて観察される。一方切換え
反射鏡を鎖線位置に切換えれば眼底像はフイルム
16上に撮影される。この時は図示してないが撮
影用光源が用いられることは周知の通りである。
以上が一般の眼底カメラの光学系についての概要
の説明である。
本発明の眼底カメラにおけるアライメント装置
は第1図のような一般の眼底カメラに次に述べる
構成を付加したものである。つまり第1図におい
て、指標光源17、集光レンズ18、ライトガイ
ド19、および指標結像レンズ20等である。こ
れら光学素子において指標光源17よりの光は集
光レンズ18によりオプチカルフアイバー19の
一方の端面19aに集光する。この光はオプチカ
ルフアイバー19を通つてその端面19bより射
出しこの光が指標となる。この指標光束は孔あき
反射鏡4のミラー部で反射され対物レンズを通つ
た後被検眼角膜21で鏡面反射されその近傍に中
空像P1を作る。この像は対物レンズ5によつて
リレーレンズ系10のうちのフオーカシングレン
ズ11の近傍に再結像する。この後切換え反射鏡
12で反射され結像レンズ20によつて焦点板1
3上に結像されるようになつているので検者はビ
ユーアー15を通して眼底像と一緒に観察出来
る。
以上のような光学系でアライメントが適正な場
合には常に点P2に指標像が形成される。被検眼
の視度によつて、リレーレンズ系10中のフオー
カシングレンズ11が光軸方向へ移動され眼底像
のピント調節が行なわれるが点P2やフオーカシ
ングレンズ11の近傍にあるためにフオーカシン
グレンズ11の位置変化による指標像位置の変動
は極めて僅かであり、ピント調整による結像レン
ズによつて作られる指標像のぼけはほとんど生じ
ない。したがつて被検眼の視度にかかわらず、検
者は視標像がシヤープに観察されるようにアライ
メントを行なうことによつて常に適正なアライメ
ントを行なうことが出来る。第2図はアライメン
トが適正な時のビユーアーより覗いた像で、眼底
像と一縮に指標像P3が観察される。
この実施例においては指標像の視野のはじにも
つてきたが、オプチカルフアイバー19の端面1
9bを照明系の光軸上に配置し同様に結像レンズ
20も観察系の光軸上におくことによつて、指標
像が視野の中心に出来るようにしてもよい。この
場合結像レンズ20は観察系に挿脱可能にしてお
けばアライメント以外の観察や撮影の際の邪魔に
ならないので便利である。
又、赤外照明を行ない、赤外に感度を有するテ
レビカメラで眼底像をうけ、CRT上に可視化さ
れた像を写し出す散瞳剤を必要としない眼底カメ
ラに本発明を適用してもよい。この場合は指標光
源17に赤外光束を出す光源を用いることが望ま
しい。
第3図は本発明の第2の実施例を示すものであ
る。この実施例においても眼底カメラの光学系は
第1図に示す実施例と基本的に同じであるので、
実質的に同一の光学素子に対し第1図で用いたと
同じ符号を付して図示することにし、詳細な説明
は省略する。
この第2の実施例は対物レンズ5の周辺部に指
標像リレーレンズ23を配置し指標よりの光をこ
の指標像リレーレンズ23によつてリレーレンズ
系10のフオーカシングレンズの近傍に結像する
ようにしたものである。つまり第3図において指
標光源17よりの光は集光レンズ18によつてオ
プチカルフアイバー19の入射端面19aに集光
する。この光はオプチカルフアイバー19を通つ
てその出射端面19bより出射し、対物レンズ5
を通り、角膜21で反射されてから指標像リレー
レンズによつてリレーレンズ10のフオーカシン
グレンズの近傍に指標像を結像し、更に切換え反
射鏡12で反射されて後結像レンズ20によつて
焦点板13上に指標の像を形成する。したがつて
第1の実施例と同様に眼底像と一緒に指標像を観
察することが出来る。そして指標像の結像状態に
よつてアライメントの適否を判断することが出
来、カメラを調節することによつて適正なアライ
メント状態を設定出来る。
第4図はアライメント状態と指標の結像状態と
の関係を一部図示したものである。この図におい
て(A)は適正アライメント状態で暗い背景内に鮮明
な指標の像が見える。(B)は不適正アライメント状
態で作動距離が適正でない場合で、暗い背景内に
ぼけた指標像が見える。(C)は不適正アライメント
状態で被検眼光軸と対物レンズの光軸とがずれた
場合つまり軸合せが不良な場合で、指標像の位置
がずれており、光軸のずれが大きいと指標像が全
く見えなくなる。
この第2の実施例は第1の実施例のように指標
よりの光で角膜表面で反射した光が対物レンズ5
によつてリレーレンズに結像されるのではなく、
対物レンズ5の外周に設けられた指標像リレーレ
ンズによつて結像するようになつている。したが
つて指標像リレーレンズの選定等によつてオプチ
カルフアイバー19の出射端面を配置する位置を
ある程度自由に選定出来る。孔あき反射鏡のまわ
りで照明光が散乱するとフレアーの原因となる
が、第2の実施例では配置位置の選定が自由であ
るからオプチカルフアイバーを照明光を散乱させ
ない位置におくことが可能である。
尚この第2の実施例では、指標ビームを被検眼
に投射するのに対物レンズを通して行なつた。し
かし眼底カメラ全体の構成に応じて指標ビームの
被検眼への投射も、対物レンズとは別個に指標ビ
ーム投射系を設け、対物レンズを通さずにこの指
標ビーム投射系を用いて被検眼へ射するようにし
ても本発明の効果が得られることは言うまでもな
い。
以上説明したように本発明の眼底カメラによれ
ば指標ビームの被検眼による反射像をフオーカシ
ング機能を有するレンズ系の近傍に形成した後、
焦点板上に再結像させる等の手段にて観察するよ
うにしたので、正常眼はもとより強い屈折異常の
被検眼でもアライメントを容易に適正に調整でき
る効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成を示す
図、第2図は上記実施例により観察される指標の
状態を示す図、第3図は本発明の他の第2の実施
例を示す図、第4図は上記第2の実施例により観
察される指標像の状態を示す図である。 5……対物レンズ、6……被検眼、10……リ
レーレンズ、13……焦点板、17……指標光
源、18……集光レンズ、19……オプチカルフ
アイバー、20……結像レンズ、21……被検眼
の角膜、23……指標像リレーレンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対物レンズと、該対物レンズの射出側に配置
    され光軸に沿つて前後に移動することにより被検
    眼の眼底に対するピント合わせを行なうフオーカ
    シングレンズとを備えており、前記被検眼に向け
    て投影した指標の被検眼角膜による反射像を前記
    対物レンズ又はこれと別に設けた結像光学系を介
    して前記フオーカシングレンズの近傍に形成し、
    該像を前記フオーカシングレンズの射出側に設け
    た結像レンズを介して所定の位置に再結像し、該
    像の結像状態に応じてアライメント調整を行なう
    ようにした眼底カメラ。
JP56064063A 1981-04-30 1981-04-30 Eye bottom camera Granted JPS57180934A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56064063A JPS57180934A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Eye bottom camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56064063A JPS57180934A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Eye bottom camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180934A JPS57180934A (en) 1982-11-08
JPS6314615B2 true JPS6314615B2 (ja) 1988-03-31

Family

ID=13247254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56064063A Granted JPS57180934A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Eye bottom camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57180934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615196U (ja) * 1991-08-20 1994-02-25 日本道路興業株式会社 自発光路面誘導装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189825A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 キヤノン株式会社 瞼位置検知機能を備えた眼科器械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615196U (ja) * 1991-08-20 1994-02-25 日本道路興業株式会社 自発光路面誘導装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180934A (en) 1982-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
US5537163A (en) Ophthalmologic apparatus with automatic focusing using two reference marks and having an in-focus detecting system
JPS6054053B2 (ja) 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ
US4370034A (en) Ophthalmological instrument of continuously variable magnification
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JPS6148940B2 (ja)
US4620779A (en) Ophthalmologic apparatus
US4449798A (en) Eye fundus observation apparatus
JPS6345822B2 (ja)
JPS6314615B2 (ja)
JP2642416B2 (ja) 同時立体視式眼底カメラ
JP2002125934A (ja) 眼底カメラ
JPS6145723A (ja) 無散瞳型眼底カメラ
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JPH04226625A (ja) 眼科装置
JPS6052820B2 (ja) 眼底カメラ
JP3255711B2 (ja) 眼底カメラ
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0898812A (ja) 眼底カメラ
JPH10174676A (ja) 眼底観察撮影用コンタクトレンズ
JP3199125B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPS6121655B2 (ja)
JPS6322823B2 (ja)
JPS62179430A (ja) 眼底走査光学装置
JP2001286444A (ja) 眼底カメラ