JPS63146138A - コンピユ−タシステム稼働状況の自動診断装置 - Google Patents

コンピユ−タシステム稼働状況の自動診断装置

Info

Publication number
JPS63146138A
JPS63146138A JP61293825A JP29382586A JPS63146138A JP S63146138 A JPS63146138 A JP S63146138A JP 61293825 A JP61293825 A JP 61293825A JP 29382586 A JP29382586 A JP 29382586A JP S63146138 A JPS63146138 A JP S63146138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system performance
data
display
operation data
operating status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293825A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ishii
石井 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61293825A priority Critical patent/JPS63146138A/ja
Publication of JPS63146138A publication Critical patent/JPS63146138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、稼(至)しているコンピュータシステムに於
いて、その稼働状況を所定のタイミングで分析/評価、
並びに現状の稼働状況と予測データを基にシステム性能
予測を自動的に行い、それらの紡毛を表示するコンピュ
ータシステム稼働状況の自動診断装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、コンピュータシステムに稼働状況の分析/′評価
については、コンピュータから出力される稼働データを
基に手作業で行っていた。すなわち第7図に示すように
、その手作業は手順51において稼働データを採取する
ために、サンプリングタイムを稼働データ採取の都度入
力し、手順52によってサンプリングタイムに基づき稼
働データを採取する。そして手順53によって分析/評
価する為に稼働データを加工・編集し、システム性能低
下が発生しているか分析/評価を行う(手順54)、そ
して最後に分析/評価した結果を報告書にまとめる(手
順55)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来の手作業では次の様な問題点がある。
(()システム性能分析/評価を行う為には、稼働デー
タを一定の期間採取しなければならないがサンプリング
タイムの設定が予約出来ないので、入力を忘れて稼働デ
ータの採取ができない場合がある。
(υ)システム性能低下が常時発生しているのか、また
は特定の時間帯だけに限って発生しているのかを見極め
るために稼働データを最初一時間位の間隔で一日分の稼
働データを採取し全体の状況を見る。特定の時間帯に限
って発生しているのであればその原因を発見するろに、
さらに稼働データ採取の間隔を短く(約15分位)して
稼働データの採取を行い性能分析/評価を行う。したが
って結論を出ず迄に時間がかかり過ぎる。(前述の手順
51〜54迄の作業を何度も繰り返すことになる。) (八)日常の業務運用並びに開発作業に追われ定期的に
稼働データを採取して分析/評価する時間がない為、メ
ツセージ応答時間やレポート出力の遅延を理由にエンド
ユーザからの問題提起によって分析/評価作業を開始す
るので、エンドユーザへのサービス低下となっている。
に)システム性能分析/評価、予測作業を行うには高度
な専門知識を必要とし経験豊富な人間でないとできない
(ネ)予測作業の計算が難しいので、行われていない。
(へ)手順53は手作業で行っていたので、計算ミスが
あった。
(ト)手順55の報告書については記述内容やフォーマ
ットが不統一な事や手書きということもあって、記述ミ
ス・漏れ等の理由により信憑性に欠けていた。また作成
工数が大きかった。
したがって本発明が解決しようとする問題点、換言すれ
ば本発明の目的は繁雑な手作業や計算処理を極力機械化
することによって上記の欠点を改善したコンピュータシ
ステム稼働状況の自動診断装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のコンピュータシステム稼働状況の自動診断装置
は、コンピュータシステムの稼働データを自動採取する
サンプリングタイムと採取時間帯やシステム性能予測の
為の予測データを設定するパラメータ設定機構と、設定
されているサンプリングタイム検出する採取時間検出t
a横と、検出された時間を契機に稼働データを採取する
稼働データ採取機構と、システムの稼働状況を分析/評
価する為に採取した稼働データを加工する稼働データ加
工機構と、加工された稼働データを基にシステムの稼働
状況を分析/評価するシステム性能分析/評価機構と、
稼働状況を分析/′評価した結果に基づき警告する警告
機構と、現状の稼働状況データと設定されている予測デ
ータを基にシステム性能予測を行うシステム性能予測機
構と、現状の稼σカ状況・性能分析/評価結果並びに性
能予測結果を表示出力する為の編集を行う表示用編集機
構と、表示出力を行う表示機構と、各機構の実行を制御
する処理制御機構とを有して構成される。
〔実施例〕
以下、本発明によるコンピュータシステム稼働状況の自
動診断装置について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において診断処理手順を流れ図で示している。
パラメータ設定機構1はコンピュータシステムの稼働デ
ータを自動採取する為のサンプリングタイム・採取時間
帯やシステム性能予測の為の予測データを入力画面11
から入力する。
採取時間検出機構2は設定されているサンプリングタイ
ムを検出する。
稼働データ採取fi横3は検出された時間を契機に稼働
データを採取する。
稼動データ加工機構4はシステムの稼働状況を分析/評
価する為に採取した稼働データを加工する。
システム性能分析/評価機tR5は加工された稼働デー
タを基にシステムの稼働状況を分析/評価する。
警告機構6は稼働状況を分析/評価した結果、負荷が所
定の値を越えている場合に警告をする。
システム性能予測機構7は現状の稼働状況データと設定
されている予測データを基にシステム性能予測を行う。
表示用編集機f# 8は現状の稼働状況・性能分析/評
価並びに性能予測結果を表示出力する為に編集を行う。
表示機構9は編集した出力情報を表示リスト14や表示
画面15へ出力する。
入力画面11は稼働データの自動採取の為のサンプリン
グタイム・採取時間帯やシステム性能予測の為の予測デ
ータを入力する。
記憶装置(電子ディスク・メモリ)12は稼働データの
自動採取の為のサンプリングタイム・採取時間帯、シス
テム性能予測データ、稼働データ、性能分析/評価結果
、予測結果を格納するものであり、稼働データの加工・
性能分析/評価・予測の為の一時的なデータを記憶する
表示メモリ13は、表示用編集機構8で編集された内容
を表示IiR横9に受は渡す為の作業メモリである。
処理制御機構10は、各機構に対して定められた手順で
順次、処理するよう制御する。
つぎに本発明によるコンピュータシステム稼働状況の自
動診断装置の動作について説明する。
(イ)処理制御機構10の指示により採取時間検出機構
2は記憶装置12に設定されているサンプ、す、ングタ
イム・採取時間帯を入力し値が設定されているかチェッ
クし、値が設定されていない場合はパラメータの設定を
促進するよう処理制御機構10に伝達する。そして処理
制御1%l’iloは、ノ(タメータ設定機構1に制御
を移す。
また値が設定されていた場合はコンピュータ内部のクロ
ックと設定されている値とをチェ・ンクし、採取開始時
間・終了時間並びにサンプリングタイムを検出し処理制
御機f110に伝達する。処理制御機構10は稼働デー
タ採取機構3に制御を移す。
(υ)パラメータ設定機構1は処理制御機構10の指示
により入力画面11からパラメータ(サン1リングタイ
ム・採取時間帯・予測データ)を入力し、そのパラメー
タを記憶装置12に記憶しその通知を処理制御機構10
に伝達する。処理制御機構10は採取時間検出機構2に
制御を移して(イ)の処理を行う。
また現在設定されている値を変更する場合は稼働データ
採取動作と非同期に入力画面11から変更パラメータを
パラメータ設定機構1に入力し、パラメータ設定機構1
はその変更パラメータを記憶装置12に記憶し処理制御
機構10に制御を移す。
(ハ)稼動データ採取1横3は処理制御機f#10の指
示により稼(至)データ採取を開始し、サンプリングタ
イムの伝達を受ける度に採取した稼働データを記憶装置
12に記憶しその通知を処理制御機構10に伝達する。
処理制御機構10は稼働データ加工機構4に制御を移す
(ニ)稼働データ採取機構4は採取された稼働データを
記憶装置12から入力し、最終結果であるC P U負
荷状況、メモリ負荷状況、ディスクI10負荷状況を計
算する。計算結果が出た時点でその結果を記憶装置12
に記憶し、その通知を処理制御機構10に伝達する。処
理制御機fII110はシステム性能分析/評価機構5
に制御を移す。
(ホ)システム性能分析/評価機rR5は計算結果を記
憶装置12から入力し、分析/評価を行いシステム性能
低下が発生しているかどうか判断する。
そしてその原因を追及して結果を記憶装置12に記憶し
、その通知を処理制御機構10に伝達する。
処理制御機構10はシステム性能低下が発生している場
合には、警告機構6に制御を移す。但し採取終了時刻の
通知が採取時間検出機構2から伝達された場合には、処
理制御機構10は警告[116に制御は移さずシステム
性能予測機構7に制御を移す。
(へ)警告機構6はシステム性能低下していることを表
示する為のメツセージを編集並びブザー鳴動させるパラ
メータを記憶装置12に記憶し、その通知が処理制御機
構10に伝達される。処理制御機構10は表示用編集機
′jtR8に制御を移す。
(ト)システム性能予測機構7は記憶装置12から採取
開始時刻〜終了時刻迄の全ての稼働データ(第2図)と
予測データ(第3図)を入力し、そのデータを基に計算
しシステム性能予測を行う。
その結果が記憶装置12に記憶され、その通知が処理制
御機構10に伝達される。処理制御機構10は表示用編
集機構8に制御を移す。
(チ)表示用編集機構8は記憶装置12に記憶されてい
る現状の稼働状況(第4図)・システム性能分析/評価
結果(第5図)・システム性能予測結果(第6図)を表
示リスト14、またはシステム性能分析/評価結果・シ
ステム性能予測結果や警告メツセージを表示画面15に
表示できるように編集して表示メモリ13に出力した後
、その通知を処理制御機FI410に伝達する。処理制
御機構10は表示機tll’9に制御を移す。
(9)表示機構9は表示メモリ13の内容を表示リスト
14または表示画面1・5に表示した後、その通知を処
理制御機構10に伝達する。
またシステム性能低下になっている場合はブザー鳴動す
る。
(ヌ)処理制御機構10は採取終了時間検出後に表示機
構9から終了通知を受けたら全ての機構に対する制御を
終了させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば次の効果がある。
(イ)採取開始時間・終了時間・サンプリングタイム・
予測データを登録しておけるので、入力漏れや入力の煩
わしさから解放される。
(υ)全ての作業が自動化されるので今までの作業工数
が削減される。
(八)計算ミスがなくなる。
に)専門知識の必要性がなくなる。
(幻EDP化されたので出力情報の信頼性が上がる。
(へ)統一されたフォーマットで出力されるので見やす
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコンピュータシステム稼働状況の
自動診断装置の一実施例を示すブロック図、第2図は稼
働データの内容を説明する図、第3図は予測データの内
容を説明する図、第4図は稼働状況リスト・画面内容の
例を示す図、第5図はシステム性能分析/評価結果の例
を示す図、第6図はシステム性能予測結果の内容を説明
する図、第7図は従来の作業手順を示す図である。 1・・・パラメータ設定機構、2・・・採取時間検出機
構、3・・・稼働データ採取Ia楕、4・・・稼働デー
タ加工wIL横、5・・・システム性能/評価機構、6
・・・警告機構、7・・・システム性能子Jjll P
L横、8・・・表示用編集機構、9パ・・表示機構、1
0・・・処理制御機構、11・・・入力画面、12・・
・記憶装置、13・・・表示メモリ、14・・・表示リ
スト、15・・・表示画面。    、l     ・ 代理人 弁理士 内 原 ゝ、晋 1 \−・′ 午 1 フ Y 御Jナヱつ爪株

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンピュータシステムの稼働データを自動採取するサン
    プリングタイムと採取時間帯やシステム性能予測の為の
    予測データを設定するパラメータ設定機構と、設定され
    ているサンプリングタイム検出する採取時間検出機構と
    、検出された時間を契機に稼働データを採取する稼働デ
    ータ採取機構と、システムの稼働状況を分析/評価する
    為に採取した稼働データを加工する稼働データ加工機構
    と、加工された稼働データを基にシステムの稼働状況を
    分析/評価するシステム性能分析/評価機構と、稼働状
    況を分析/評価した結果に基づき警告する警告機構と、
    現状の稼働状況データと設定されている予測データを基
    にシステム性能予測を行うシステム性能予測機構と、現
    状の稼働状況・性能分析/評価結果並びに性能予測結果
    を表示出力する為の編集を行う表示用編集機構と、表示
    出力を行う表示機構と、各機構の実行を制御する処理制
    御機構とを有することを特徴とするコンピュータシステ
    ム稼働状況の自動診断装置。
JP61293825A 1986-12-09 1986-12-09 コンピユ−タシステム稼働状況の自動診断装置 Pending JPS63146138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293825A JPS63146138A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 コンピユ−タシステム稼働状況の自動診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293825A JPS63146138A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 コンピユ−タシステム稼働状況の自動診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146138A true JPS63146138A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17799643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293825A Pending JPS63146138A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 コンピユ−タシステム稼働状況の自動診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146138A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251746A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Fujitsu Ltd 測定システム
JPH033042A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Fujitsu Ltd 計算機システムの過負荷状態表示処理装置
JPH05151013A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp 性能予測・診断装置システム
US8161333B2 (en) * 2008-12-26 2012-04-17 Fujitsu Limited Information processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251746A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Fujitsu Ltd 測定システム
JPH033042A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Fujitsu Ltd 計算機システムの過負荷状態表示処理装置
JPH05151013A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp 性能予測・診断装置システム
US8161333B2 (en) * 2008-12-26 2012-04-17 Fujitsu Limited Information processing system
TWI426513B (zh) * 2008-12-26 2014-02-11 Fujitsu Ltd 資訊處理系統

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405327B1 (en) Apparatus for and method of automatic monitoring of computer performance
JPS63146138A (ja) コンピユ−タシステム稼働状況の自動診断装置
JP2002269305A (ja) ワークフロー自動監視制御方法、装置、及びプログラム
JP3283024B2 (ja) 騒音測定管理システム及び該システム用記録媒体
JP3279874B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3370749B2 (ja) 稼動管理システム
JP2932809B2 (ja) 性能予測・診断装置システム
JPS62192694A (ja) プラント診断装置
JPH01274545A (ja) マルチ・レイヤ・トレーサ
JP3852636B2 (ja) 状態データ収集方法及び制御装置
JP2002215226A (ja) プラント運転監視装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JPH0394331A (ja) ソフトウェア開発進捗状況管理装置
JP7226632B1 (ja) 支援装置及び支援方法
JP7168114B1 (ja) プログラマブルロジックコントローラ、支援装置、及び表示装置、並びに、ロギング方法、支援方法、及び表示方法
JP3047892B2 (ja) 設備劣化診断装置および設備劣化診断方法、並びに記録媒体
JP6798120B2 (ja) 機器診断装置、機器診断方法、及び機器診断プログラム
JP2770228B2 (ja) 知識型プラント情報処理方式
CN112464170B (zh) 一种基于数据稳定一致性的卫星健康状态评估方法及系统
JP2798917B2 (ja) プラントの知識ベース作成支援装置
JPH07175668A (ja) センターバッチ自動運転方式
CN117472033A (zh) 一种车辆数据流的异常确定方法、装置、设备及介质
JPH06156903A (ja) エレベーターの稼働データ収集装置
JPS61128328A (ja) 自動表示画面記録装置
JPH03269645A (ja) サービスプロセッサ
JPS6177941A (ja) 情報処理装置用携帯形障害診断装置