JPS63145653A - 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法 - Google Patents

生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法

Info

Publication number
JPS63145653A
JPS63145653A JP61291635A JP29163586A JPS63145653A JP S63145653 A JPS63145653 A JP S63145653A JP 61291635 A JP61291635 A JP 61291635A JP 29163586 A JP29163586 A JP 29163586A JP S63145653 A JPS63145653 A JP S63145653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
absorbent
waterproof
sanitary napkin
absorbent body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61291635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244542B2 (ja
Inventor
糸川 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61291635A priority Critical patent/JPS63145653A/ja
Publication of JPS63145653A publication Critical patent/JPS63145653A/ja
Publication of JPH0244542B2 publication Critical patent/JPH0244542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法に
関するものである。
[従来の技術とその問題点] 従来の生理用ナプキンは、主としてパルプやレーヨンか
ら製造され水分や経血を吸収する吸収体と、水分や経血
等をはじいて外に漏れないようにする防水材や防水ポリ
ラミネートからなり、これらが一体となった構成になっ
ている。そして使用にちって水分や経血等が横から漏れ
ないように種々研究がなされているが、使用時生理用ナ
プキンに縦しわが生じ使用感を悪くするという問題点が
あり、また横漏れを起すことがあるという問題点があっ
た。そこで、使用感がよくて使い易く、しかも横漏れが
ないナプキンであるとともに製造が容易であり、安価に
製造することができる生理用ナプキンが要望されている
本発明は上記問題点を解決し、使用感がよくて使い易く
、しかも横漏れがない生理用ナプキン及び生理用ナプキ
ンの製造法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決し、発明の目的を達成するため本発明
に係る生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法は次
のように構成したことを特徴とする。すなわち、本発明
の第1は、吸収体と防水材を重ねて配設するとともに、
吸収体と防水材の長手方向の両端のみを固定してなるこ
とを特徴とする生理用ナプキンであり、本発明の第2は
、吸収材の間に高分子吸収剤を介在させ、外側から不織
布で包み吸収体を形成する第1工程と、防水紙の少なく
とも一面をポリラミネート紙で覆い、更に防水紙とポリ
ラミネート紙の周囲を接着あるいは融着して防水材を形
成する第2工程と、上記2つの工程により得られた吸収
体と防水材を重ね長手方向の両端のみを固定する第3工
程とからなることを特徴とする生理用ナプキンの製造法
である。
[実施例] 以下図面に示す本発明の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明に係る生理用ナプキンの1実施例の表面
図、第2図は同裏面図、第3図、第4図は第1図のA−
A線断面図である。ここで、1は吸収体、11は吸収材
、12は高分子吸収剤、13は不織布、2は防水材、2
1は防水紙、22はポリラミネート紙、3は固定部分、
4は固定テープを示す。
吸収体lは吸収紙等の吸収材11を積層して吸収材11
の間に粉末状ポリマーまたはシート状ポリマー等の高分
子吸収剤12を介在させ、外側から不織布13等で包ん
で形成する。吸収体1は局部を封かんし、身体と一体と
なり自由に移動するものである。更に、第1図に示され
るように吸収体1を長手方向に工形に形成すると、すな
わち中央部または全体の約3分の1のところから工形に
カットすると、股間の局部によくフィットスるようにな
る。ここで吸収材11は主としてパルプやレーヨンルプ
やレーヨンから製造され水分や経血を吸収する吸収紙等
であり、また高分子吸収剤12はよく水等を吸収し保水
する高分子化合物であって、例えば架橋剤でゆるく橋を
かけたポリアクリル酸ソーダ等を挙げることができる。
その形状は粉末状、シート状あるいは糸状のもの何れで
もよい、また、工形のカットは、不織布13で包む前に
吸収材11等を工形にカットしてもよく、不織布13で
吸収材11等を包んでから工形にカットしてもよい、不
織布13で包む前に吸収材11等を工形にカットした場
合には第1図のA−A線断面端面図と同様に断面端面図
を描くと第4図のようになり不織布13が防水材2の幅
と同程度まで広がる。不織布13で吸収材11等を包ん
でから工形にカットした場合にはカット後カットした切
口を接着または融着してほつれないようにする。
吸収材11を工形にカットすることにより局部によくフ
ィツトさせることができ、局部を長手方向に封かんする
ので丁度タンポンと同じ働きをする。すなわちごの実施
例の生理用ナプキンは生理用ナプキンと生理用タンポン
の二つの機能を持つ生理用ナプキンである。
吸収体lは、防水材2とは長手方向の両端の固定部分3
でのみ固定する。固定方法は色々あるが接着あるいは融
着が適している。このように吸収体lと防水材2とが固
定しであるので、中央部は吸収体1と防水材2とが各々
異なる働きをする。
すなわち、吸収体1は肌とフィツトして自由に移動して
、水分や経血等が四方ににじみ広がることを防止し、防
水材2は固定テープ4によりショーツ等の下着に固定さ
れ横漏れ等を防止する。
防水材2は、防水紙の少なくとも一面をポリラミネート
紙で覆い、更に防水紙とポリラミネート紙の周囲を接着
あるいは融着して形成する。第3図に示される実施例は
、ポリラミネート紙22でナプキンの外側に位置する防
水紙21の部分を覆い、内側に少し折り込んで、接着あ
るいは融着して形成したものである。ここでポリラミネ
ート紙22と防水紙21を重ね、第4図に示されるよう
にポリラミネート紙22を内側に折り込むことなく接着
あるいは融着して形成してもよい、防水紙21は吸収紙
に防水樹脂例えば防水性のあるシリコン樹脂等を混ぜた
ものなどであり、ポリラミネート紙22は、不織布、布
、紙等にポリエチレン樹脂等の薄いフィルムを積層した
ものなどである。上記のように、ナプキンの吸収体lと
の間に防水紙21.ナプキンの外側にポリラミネート紙
22が配設しであるので、漏れ等を完全に防止する。。
本実施例は図面に示されるように固定部分3により、吸
収体lと防水材2を重ねて長手方向の両端のみを固定し
である。固定方法は接着でも融着でもよい、このように
長手方向の両端を固定しであるので、吸収体lの中央部
は身体の局部と一体となって自由に移動することが可能
となり、水分や経血等が四方ににじみ広がることや横漏
れ等を防止する。なお、防水材2の外側には第1図に示
されるように固定テープ4が配設しであるので。
当該固定テープ4により、生理用ナプキンはショーツ等
の下着に固定され、横漏れ等を防止する。
次に、本発明に係る生理用ナプキンの製造法について、
実施例により詳細に説明する。
第1工程は、吸収材11の間に高分子吸収剤12を介在
させ、外側から不織布13で包み吸収体1を形成する工
程である0例えば第3図、第4図に示されるように、吸
収材11を置き、その上に粉末状、シート状あるいは糸
状の高分子吸収剤12を置き。
その上に吸収材11を置いてから、外側から不織布13
で包む、吸収体lをその長手方向に工形にカットした場
合には、局部によくフィツトさせることができ、局部を
長手方向に封かんする。工形のカットは、不織布13で
包む前に吸収材11等を工形にカットしてもよく、不織
布13で吸収材11等を包んでから工形にカットしても
よい、後者の場合にはカット後カットした切口を接着ま
たは融着してほつれないようにする。
第2工程は、防水紙の一面をポリラミネート紙で覆い、
更に防水紙とポリラミネート紙の周囲を接着あるいは融
着して防水材を形成する工程である。実施例は防水紙2
1の一面をポリラミネート紙22で覆い、更に当該ポリ
ラミネート紙22を防水紙21の他面の内側に廻し少し
折り込んで、折込部分を接着あるいは融着して防水材2
を形成したものである。ここで、ポリラミネート紙22
と防水紙21を重ねたまま、ポリラミネート紙22を内
側に折り込むことなく接着あるいは融着して形成しても
よい。
第3工程は、上記2工程により得られた吸収体lと防水
材2を重ね長手方向の両端のみを固定する工程である。
固定は接着あるいは融着により行なわれる。
[発明の効果] 本発明に係る生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造
法により得られた生理用ナプキンは上記のように構成さ
れているので、次のような効果を有する。
本発明に係る生理用ナプキンあるいは本発明に係る生理
用ナプキンの製造法により得られた生理用ナプキンは、
吸収体1と防水材2とを別々に分けて作り、吸収体lを
表側にし、防水材2を裏側にして長手方向の両端を固定
しであるので、吸収体1の中央部は身体の局部と一体と
なって自由に移動することが可能となり、吸収体lはそ
の働きを 100%発揮させ、防水材2は防水の働きを
 100%発揮させることが可能である。
更に詳しく述べると次の通りである。既存の生理用ナプ
キンは水の入ったコツプに上からナプキンを当てたに過
ぎない状態であるから、四方ににじみ広がり、これが横
漏れ等の原因である。これに対し本発明に係る生理用ナ
プキンは、吸収体を工形にカットして形成した場合には
特に、水の入ったコツプにカットされた工形の吸収体が
浅く蓋をすることになり、水の入ったコツプが移動して
も、吸収体が防水材と一体でないので、コツプに蓋をし
た状態のまま移動が可能なため、四方ににじみ広がりや
横漏れの心配がなく長時間使用可能である。
また1本発明に係る生理用ナプキンの製造法は上記のよ
うに構成されているので、製造が容易であり、しかも自
動機械による製造も可能であるので安価に製造すること
ができるという効果を有する。
更に使用後は、裏側の上部にまで固定テープの付いてい
る方を内側に折り曲げて三つ折りとし、他方を上から固
定テープに付着させて汚れの部分を包み込み収納するこ
とができるので便利である。ここで、固定テープは第2
図に示されるように平行に2本並べてもよく、あるいは
逆U字形などの形に取付けてもよい、逆U字形に取付け
た場合には収納の際封がし易いという利点がある。
【図面の簡単な説明】
以下図面に示す本発明の実施例により詳細に説明する。 第1図は本発明に係る生理用ナプキンの1実施例の表面
図、第2図は同裏面図、第3図は第1図のA−A線断面
端面図、第4図は他の実施例の断面端面図である。 1・・・吸収体、    11・φ・吸収材、12・会
・高分子吸収剤、13・11φ不織布。 2参〇〇防水材、    21・・拳防水紙、2211
参やポリラミネート紙、 3・・拳固足部分、 4・・φ固定テープ。 代理人 弁理士 小 1)治 親 硝I図    第2図 手続補正書印船 昭和82年1月20日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸収体と防水材を重ねて配設するとともに、吸収
    体と防水材の長手方向の両端のみを固定してなることを
    特徴とする生理用ナプキン。
  2. (2)吸収体を長手方向にI形に形成してなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の生理用ナプキン。
  3. (3)吸収材の間に高分子吸収剤を介在させ、外側から
    不織布で包み吸収体を形成する第1工程と、防水紙の少
    なくとも一面をポリラミネート紙で覆い、更に防水紙と
    ポリラミネート紙の周囲を接着あるいは融着して防水材
    を形成する第2工程と、上記2つの工程により得られた
    吸収体と防水材を重ね長手方向の両端のみを固定する第
    3工程とからなることを特徴とする生理用ナプキンの製
    造法。
  4. (4)吸収体を長手方向にI形に形成してなることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の生理用ナプキンの
    製造法。
JP61291635A 1986-12-09 1986-12-09 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法 Granted JPS63145653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291635A JPS63145653A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291635A JPS63145653A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145653A true JPS63145653A (ja) 1988-06-17
JPH0244542B2 JPH0244542B2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=17771502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291635A Granted JPS63145653A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155600A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Oji Holdings Corp 吸収性物品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836552A (ja) * 1981-06-12 1983-03-03 ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− 複合衛生ナプキン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836552A (ja) * 1981-06-12 1983-03-03 ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− 複合衛生ナプキン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155600A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Oji Holdings Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244542B2 (ja) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010337805B2 (en) Absorbent article and absorbent article packaging
JPH0679614B2 (ja) 男性用失禁安全装置の製造方法
GB1294753A (en) Disposable combination flushable diaper and protective cover
US4589877A (en) Male incontinence device
WO2008062766A1 (fr) Article absorbant
JP6369507B2 (ja) 吸収性物品
JP5702105B2 (ja) 吸収性物品の個装体
JP5956663B1 (ja) 尿パッド
JPH10290819A (ja) 生理用ナプキンの包装構造および包装方法
JP2015211740A (ja) 吸収性物品
JPS63145653A (ja) 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法
US3586000A (en) Disposable diaper
JP2014151128A (ja) 袋体を備えた吸収性物品
US6483007B1 (en) Sanitary napkin and a method of manufacturing a sanitary napkin
JP2004041307A (ja) 展開型吸収性物品の折畳方法および梱包方法
JPS594655Y2 (ja) 生理用ナプキン
JPH04164446A (ja) 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法
JPS6041223Y2 (ja) 生理用ナプキン
JP2019097871A (ja) 吸収性物品
JPH0453545B2 (ja)
JP7436222B2 (ja) 吸収性物品の個包装体
JPH01131660A (ja) 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法
JPS6355345B2 (ja)
JP2023168954A (ja) 男性用尿漏れ保護サック
CN109429481A (zh) 母乳垫、其制造方法及母乳垫包装体