JPS63145618A - 浴槽 - Google Patents

浴槽

Info

Publication number
JPS63145618A
JPS63145618A JP61291922A JP29192286A JPS63145618A JP S63145618 A JPS63145618 A JP S63145618A JP 61291922 A JP61291922 A JP 61291922A JP 29192286 A JP29192286 A JP 29192286A JP S63145618 A JPS63145618 A JP S63145618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bathtub
wall surface
entrance
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61291922A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 陸人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61291922A priority Critical patent/JPS63145618A/ja
Publication of JPS63145618A publication Critical patent/JPS63145618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浴槽に関する。
〔従来の技術〕
特に下肢障害者や療養者等の出入浴を容易にする目的で
、浴槽を上下動させるもの或は傾斜させるもの等が提案
されている。
また槽壁面の一部をドアにして、横開き型・上下差込み
型にするものも提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前者は浴槽・入浴者・湯の合計重量の大きいも
のを上下動させるので、装置が大型複雑化し、家庭用或
は小規模施設用には適当でない、 −後者は入ってドア
を閉じた後場を溜め、排湯した後ドアを開いて出ること
になる不都合がある。
本発明は、上記の従来例の問題点を解消した、入浴者、
特に下肢障害を有する人や、老人子供でも無理なく安定
した姿勢で出入浴ができるばかりでなく、健常者も共用
でき、しかも浴槽内の湯を無駄にしない浴槽を提供する
ことを目的とする。
ロ、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は洗い揚床面より高く立上った浴槽の壁面の一部
に開口を設けて出入口を形成し、その出入口に上下可動
の壁面を水密的に設けて、出入浴時にその上下回e壁面
を下降させて出入温間をあける構成とする。
またその可動壁面の下降時に排湯してタンクに溜め、上
昇時に給湯するようにしたものである。
〔作 用〕
、洗い揚床面より立上った浴槽の壁面の一部に開口を設
けて出入温間を形成したので、何人でも無理なく安定し
た姿勢で出入浴ができる。
その出入温間を上下可動の壁面で開閉し、その下動時に
浴槽内の湯を排出してタンクに溜め、上昇時に給湯する
ことによって、湯の無駄が省ける。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例の斜視図で、lは洗い場、2
は浴槽で約下半部を洗い揚床面11の下に埋めた半埋込
型である、3は浴槽2の正面の立上り壁面の一部21を
大人が出入するのに十分な幅で開口した出入温間、3は
その出入温間2、を開閉する上下可動壁面で、その上面
が洗い揚床面11と略一致する高さまで下降させる。4
は家屋の壁を示す。
湯から出るときは浴槽縁面等に設けた押釦5Dを押すと
、その信号で駆動機構6が動作して可動壁面3が緩やか
に第2図3Dの位置に下降停止する。そのとき壁面3の
両側面及び下面の浴槽本体に対する摺動面には湯が漏出
しないように公知の水密シール機構を設けるものである
が1図に省略した。
上記の下降に伴いその可動壁面3に設けたオーバフロ一
孔7から湯が第2図の管8に流入し、その管8を摺動可
能に嵌合した管9・濾過器10を経て貯湯タンク11に
ポンプPで溜められるように、押釦5Dからの電気信号
で制御する。
入浴するときは、壁面3が下降して開口している出入温
間21から入り、押釦5Uを押すと駆動機構6が動作し
て壁面3を上昇させると共に、押釦5Uからの信号で制
御装置が作用して、タンク11の湯を給水給湯部13の
下にある給湯口14から供給し、オーバフロ一孔15の
位置まで溜める。なお上記の給水給湯部13の槽壁縁面
上に設けた給水押釦16・給湯押釦17を操作して湯加
減の調節を行う。
5Sは安全押釦を示すもので、これを壁面3の上昇中に
押すと、該壁面はその位置に停止Fシ、ポンプPも瞬時
に止まる。また壁面3の下降中に安全押釦5Sを押すと
該壁面3の停止と共に給湯・給水も停止するように安全
設備を有するものである。
上記から明らかなように、出るときも入るときも、浴槽
下半部には湯が溜っているから具合よいものである。
壁面3の上下駆動機構6はモータM、スプロケットホイ
ール18−19、チェーン20を浴槽壁面2の縁下に設
けた空間内に配設し、そのチェーン20に、壁面3を下
から支持する台から左右に突出した腕(図に省略)を取
付け、モータMの正逆転により上下駆動する構成を例示
するが、水圧・油圧・空気圧等による方式でもよい。
第3図は、本発明を床上浴槽タイプに適用する場合を例
示するもので、この場合も壁面3は浴槽高さの路上局の
高さとするものである。
第4図は施設用等に適するタイプで、一方の口2Iから
入り”、反対側の口22から出るように構成したもので
ある。
ハ、発明の効果 上記の構成であるから、下肢障害を有する人、老人争子
供でも無理なく安定した姿勢で出入浴が −できる、ま
た湯が無駄なく有効に循環利用される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、281図は半埋込
型浴槽に適用した斜視図、第2図は給水−給湯・排湯の
要領を説明する図、第3図は床上浴槽タイプの例、第4
図は入浴口と出浴口を設けた例。 l・・・洗い場、■!・・・その床面、2・・・浴槽、
21・・・出入温間、3・・・上下可動壁面、6・・・
上下駆動機構、7・15・・・オーバフロー、11・・
・貯湯タンク、P・・・ポンプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)洗い場床面より高く立上った浴槽の壁面の一部に
    開口を設けて出入浴口を形成し、 その出入浴口に上下可動の壁面を水密的に設けて、出入
    浴時にその上下可動壁面を下降させて出入浴口をあける
    ことを特徴とする浴槽。
  2. (2)洗い場床面より高く立上った浴槽の壁面の一部に
    開口を設けて出入浴口を形成し、 その出入浴口に上下可動の壁面を水密的に設けて、出入
    浴時にその上下可動壁面を下降させて出入浴口をあける
    構成とし、 上記可動壁面の下降時にその壁面に設けたオーバフロー
    から排湯させてその湯をポンプで貯湯タンクに送り、 該壁面の上昇時に貯湯タンクの湯を給湯するようにした
    ことを特徴とする浴槽。
JP61291922A 1986-12-08 1986-12-08 浴槽 Pending JPS63145618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291922A JPS63145618A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291922A JPS63145618A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 浴槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145618A true JPS63145618A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17775201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291922A Pending JPS63145618A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326221A (ja) * 1989-06-26 1991-02-04 Kenichi Kobayashi 浴槽および給湯装置
JPH04112686U (ja) * 1991-03-22 1992-09-30 株式会社クボタ 浴 槽
JP2019522498A (ja) * 2016-05-31 2019-08-15 ル プロデュイツ ネプテューヌ インコーポレイテッド 扉およびドレインを備えたバスタブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326221A (ja) * 1989-06-26 1991-02-04 Kenichi Kobayashi 浴槽および給湯装置
JPH04112686U (ja) * 1991-03-22 1992-09-30 株式会社クボタ 浴 槽
JP2019522498A (ja) * 2016-05-31 2019-08-15 ル プロデュイツ ネプテューヌ インコーポレイテッド 扉およびドレインを備えたバスタブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796312A (en) Bathtub with access door in the side thereof
CN106491292A (zh) 多功能床
US5903934A (en) Sanitary fixtures for use with a mobile patient lift
US3971080A (en) Recessed bathtub
JPS63145618A (ja) 浴槽
WO1997015222A1 (en) Telescoping bathtub assembly
WO1985002098A1 (en) Bath tub having water reservoir and entry door
US20100192293A1 (en) Walk-in bathtub with minimal entry threshold
JP2997540B2 (ja) 据え置き型車イス入浴装置
JP2834350B2 (ja) 浴槽可動浴室ユニット
JPH0620472Y2 (ja) 設備ユニツトの構造
JP2540518Y2 (ja) シャワー付車椅子入浴装置
JPH0751050Y2 (ja) 入浴装置
JP3057158B1 (ja) 浴槽及びこれを用いた浴室ユニット
JP2566599Y2 (ja) 扉を有する歩行浴槽
JPS5822743Y2 (ja) 身体障害者用入浴装置
KR102510663B1 (ko) 가변형 세신조가 설치되는 목욕 차량
JPH0741429Y2 (ja) 設備ユニットの構造
JP2631936B2 (ja) 入浴用補助具
JP2002017799A (ja) 歩行訓練用浴槽
JPH06125855A (ja) 浴槽シャワー装置
JPH10121755A (ja) 浴 室
JPH03122370A (ja) 浴室構造
JP3534145B2 (ja) 複数槽式入浴装置
JP2000093468A (ja) 介護設備と介護設備ユニット