JPS63144828A - プレス成形方法 - Google Patents

プレス成形方法

Info

Publication number
JPS63144828A
JPS63144828A JP61290587A JP29058786A JPS63144828A JP S63144828 A JPS63144828 A JP S63144828A JP 61290587 A JP61290587 A JP 61290587A JP 29058786 A JP29058786 A JP 29058786A JP S63144828 A JPS63144828 A JP S63144828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
cylindrical part
bottom wall
cylindrical body
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61290587A
Other languages
English (en)
Inventor
Sotoji Mitani
三谷 外二
Hiroshi Tanaka
弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61290587A priority Critical patent/JPS63144828A/ja
Publication of JPS63144828A publication Critical patent/JPS63144828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は底付き円筒体を内側筒部と外側筒部とに折り曲
げて製品を成形するようにしたプレス成形方法に関する
(従来の技術) 第7図(A>は、t−トマチックトランスミッションを
構成する部品を示す図であり、この部品は中央バーリン
グ部Bを有する第1タラツヂドラム1と、これの外側に
この第1クラツチドラム1と一体となり図示しないクラ
ラ板が活動自在に係合する歯部4を内面に有する第2ク
ラツチドラム2と、外周面に図示しないクラッチ板が摺
動自在に係合する歯部5を有する第3のクラッチドラム
3とから構成されているが、第1と第2のクラッチドラ
ム1.2は一部品で構成されている。第7図<A)に示
すような従来の形状では、歯部4の板厚が厚いために、
プレスによってこのような部品を成形することが困難で
あり、中央バーリング部Bとの一体成形が困難であった
。また、歯部4は強度上板厚は薄くても良いが、一部品
として成形するために重量が大きくなっている。したが
って、従来の形状では部品の重Mが必要以上に重くなっ
てしまうという問題点があった。
しかして、第7図(B>に示すように、3つのクラッチ
ドラム1〜3を別々に形成し、3つの部品を一体に嵌合
させることも考えられるが、手早を軽減することは可能
であるのに対して、コスト的には不利となる可能性が高
かった。
そこで、図示するような形状の部品の形状を第7図(C
)に示すように、第1のクラッチドラム1と第3のクラ
ッチドラム3とを一体化した形状にすると、軽量化しつ
つ製造コストの低減を達成することが可能となると考え
られる。
第7図(C)に示す第1と第3のクラッチドラム1.3
が一体化された部品をプレス成形するために、これまで
に試みられたプレス成形方法としては、第5.6図に示
す方法がある。この成形方法は、第5図(A)〜第5図
(D>に示す4つの1程を有しており、第5図(A)は
ブランク材から円筒形状に絞り加工する工程を示す。こ
の部品を更に第5図(B)に示すようにより小径の円筒
″形状に再絞り成形する。この第5図(B)の工程が終
了すると、円筒部10の一端に底壁部11を有し、他端
に開口部12を有する底付き円筒体13か形成されるこ
ととなる。そして、再絞り成形品にクラッチ板の溝(歯
部)5に相当するピアス穴Pの加工を行なう。
第5図(D)はピアス孔Pの加工が完了した後のワーク
を逆絞り成形して円筒部10を頂点(折曲部)14を境
界として内側円筒部10aと外側円筒部10bとにを折
り重ねた状態のワーク(底付き円筒体)13を示す。第
5図(C)に示す形状のワークを第5図(D>に示す形
状のワークにプレス加工するために従来試みられたプレ
ス型を示すと第6図(A>(B)の通りである。第6図
(A>に示すプレス成形は外周を拘束するようにしたタ
イプでおり、第6図(B)に示すプレス成形は外周を拘
束しないようにしたタイプである。
それぞれのプレス型は、第5図(C)に示すように、底
付き円筒体13の他端開口部12と係合する段部24か
グイ21の孔25の内面に形成されている。この段部2
4で支持された状態のワーク、つまり底(=jき円筒体
13の底壁部11をポンチ22とバッド23とて挟みな
がら、底壁部11を開口部12の方に移動させることに
よって、第5図(D>に示すように折り曲げ加工するよ
うにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のプレス成形方法にあっ
ては、第6図(A)(B)のいずれのタイプのプレス型
にあっても、ポンチ22とダイ23との間のクリアラン
スが板厚弁しかないために、第6図(A>に示したよう
に、円筒部10の外周を拘束した場合には折り重ね部の
頂点(境界)14の材料の流れがうまく流れず、成形シ
ワが発生する。また、第6図(B)に示すように、円筒
部10の外周を拘束しないようにした場合には、外側筒
部10bと内側筒部10aのポンチ22の頭部との接触
が強くなり、ポンチ22の頭部で成形シワが発生するこ
ととなった。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
あり、底付き円筒体を内側筒部と外側筒部とに折り曲げ
て製品化する際に、成形シワ等の発生がない高品質のプ
レス加工を行ない得るようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明は、円筒部の一端に底
壁部を有し他端に開口部を有する底角さ円筒体を成形す
る工程と、前記円筒部を前記底壁部が前記開口部側に位
置するテーバ形状の内側筒部と、当該内側筒部に対して
隙間を有する外側筒部とに折り曲げる逆絞り工程と、前
記円筒部の内側部と外側筒部とを相互に密着させる密着
工程とを有するプレス成形方法である。
(作用) 本発明のプレス成形にあっては、底付き円筒体に成形さ
れたワークを、逆絞り工程と密着工程との二工程によっ
て、内側筒部と外側筒部とからなる製品を成形するよう
にしている。そして、逆絞り工程にあっては、内側筒部
をテーパ形状に成形し、外側筒部との間に隙間を形成す
るようにした後に、この隙間を無くすように密着工程を
用いている。これにより、製品に成形シワが発生するこ
となく、高品質のプレス製品を成形することか可能とな
った。
(実施例) 以下、第1〜3図に示す本発明の一実施例について説明
する。
第1図(A)〜(F)は本発明のプレス成形方法を具体
化した一実施例の各工程を示す図であり、第1図(A>
は図示しないブランク材から成句き円筒体13を成形し
た因を示し、第1図(B)は小径の部品に再絞り成形し
た状態を示す。尚、円筒体13には予めピアス孔Pが穿
設されている。
この状態で第5図(B)に示す場合と同様に、円筒部1
0の一端に底壁部11を有し、他端に開口部12を有す
る底付き円筒体13の成形が完了する。尚、第5図(C
)に示す場合と同様に、歯部5に相当するピアス孔Pを
第1図(C)に示すように第1図(B)に示す工程の終
了後に加工している。
次いで、第1図(D)に示すように、頂点(折曲部)1
4の部分を境界として底壁部11が開口部12側に位置
するテーパ形状の内側筒部10aと、頂点14の部分を
除いて内側筒部10aに対して隙間15を有する外側筒
部10bとに、円筒部10を折り曲げる工程を示す。こ
のように、内側筒部10bと、底壁部11と頂点の部分
14によって円錐台形状となる。
更に、内側筒部10aを第1図(E)に示すように、広
げることによって円筒部10の内側筒部10aと外側筒
部10bとを相互に密着させる。
これにより、内側筒部10aと外側筒部10bとが折り
重ねられた状態となる。第1図(F)は折り重ねられた
状態の円筒体13のうち、内側筒部10aの内面を拡管
加工する工程を示す。このような工程の後に更に他の工
程を経て所定の形状の製品となる。
第1図(D>に示す工程に用いる逆絞り加工用のプレス
型を示すと第2図(A)〜(F)の通りである。
このプレス型30はワークである底付き円筒体13をそ
の開口部12の部分て支持する段部34が形成されたダ
イ31を有しており、このダイ31は図示しない下型本
体に固定されている。このダイ31の上方には上型本体
37が上下動可能となっており、その上型本体37には
、ワークの底壁部11を押圧するポンチ32が取付けら
れている。また、ダイ31に形成されたガイド孔35内
には、パッド33が上下動可能となっており、このパッ
ド33は図示しない下型本体内に組込まれたプレス機械
のダイクッションによって上下動するクッションピン3
6により上下動する。
ダイ31の上面には、ワークである底付き円筒体13の
円筒部10の径よりも大径の孔を有する保持ブロック3
8が取付けられており、この保持ブロック38の上には
、上下動可能なりッションピン39によってノックアウ
トプレート40が取付けられている。
このようなプレス型30を用いて第1図(D)に示すよ
うに、逆絞りりロエを行なうには、上型本体37が上昇
し、かつノックアウトプレート40が上昇している状態
で、ワークつまり底付き円筒体13をその底壁部11を
上側にして、ダイ31内に装着する。このときには、開
口部12を段部34に係合させる。この状態で第2図(
△〉に示すように、ノックアウトプレート40が保持ブ
ロック38に接触するまで、ノックアウトピン39を一
ド方に移動させると共に、ポンチ32のr面が底壁部1
1に接触するまで上型本体37を下方に移動させる。こ
の状態の下で上型本体37を−ド方に移動させると、第
2図(B)に示すように底壁部11かパッド33に接触
するまでワーク13が変形した後に、ポンチ32によっ
てパッド33が下方に押し下げられて、ワークつまり底
付き円筒体13は、第2図(C)に示すように、その円
筒部10が内側筒部10aと外側筒部10bとに折り曲
げ加工、つまり逆絞り加工される。これにより、ポンチ
30の先端部外周面はテーパ形状となり、先端部が円錐
台の形状となっているために、第2図(A>に示す場合
よりも底壁部11の直径は小さくなり、内側筒部10a
と外側筒部10bとの間には、頂点14の部分を除き、
隙間15か形成される。
第2図(D>はこのようにして逆絞り加工した後に、上
型本体37を上昇ざゼ、ボンデ32と共にパット33を
上昇させることによって、ダイ31からワーク13を上
昇させた状態を示す。この状態ではワーク13がポンチ
32に食いイ1いている状態なので、更に上型本体37
によってポンチ32を上昇さ°ぜて、第2図(E)に示
すように、ワーク13の頂点14の部分をノックアウト
プレー i−40に当接させて、引き続く上型本体37
の上昇によって第2図(F)に示すように、ワーク13
をポンチ32から外す。
第1図(E)に示す密着工程の加工に用いるブー レス
型50を示すと第3図(A>(B)の通りである。この
プレス型50は、°ド型本体54の上に固定されたポン
チ52を有し、このポンチ52が貫通する孔を有するブ
ランクホルダー55がクッションピン56によって上下
動可能となっている。
このブランクホルダー55には、ワーク13の頂点14
の部分を支持する凹部57が形成されている。
上型本体58には上型プレート59を介してダイ51が
取付けられており、このダイ51にワーク13が収容さ
れるようになっている。更に、このダイ51にはワーク
である底付き円筒体13の開口部12が当接する段部6
0か形成されている。
このダイ51内に形成されたガイド孔61には、バッド
53が上下動可能となっており、この上下動はノックア
ウトピン62によってなされる。
このようなプレス型50を用いて密着加工を行なうには
、上型本体58が上昇した状態で、第1図(D)の逆絞
り工程を終了したワークをブランクホルダー55の凹部
57に載置する。この状態で上型本体58を下方に移動
させる。第3図(A)は上型本体58を下方に移動さけ
てパッド53がワーク13の底壁部11に接触した状態
を示す。
引続いて上型本体58を下げると、第3図(B)に示す
ように、外側筒部10bが押し下げられると共にポンチ
52により内側筒部10aが押し広げられて内側筒部1
0aと外側筒部10bとが相互に密着することとなる。
第4図(A)〜(F)は本発明のプレス成形方法の他の
実施例を示す図面であり、この場合には平板状の素材C
を絞り成形することによって底付き円筒体13を形成し
ている。したがって、底付ぎ円筒体13の開口部12に
は素材Cが円筒体13の7ランジ部として連続している
。この場合に、1よ製品は自動車のエンジン関係の部品
として利用され、内側筒部10aの内部はオイルシール
保持部として使用される。このような製品のプレス成形
にも本発明を具体化することが可能である。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、円筒部の一端に底壁部を
有し他端に開口部を有する成句さ円筒体を成形する工程
と、前記円筒部を前記底壁部が前記開11部側に位置す
るテーパ形状の内側筒部と、当該内側筒部に対して隙間
を有する外側筒部とに折り曲げる逆絞り工程と、前記円
筒部の内側部と外側筒部とを相互に密着させる密着工程
とを有するので、逆絞り工程と密着工程との二工程によ
り製品か成形されるこになり、この成形に際しては、ワ
ークの頂点等に成形シワか発生することなく、高品質の
底付き円筒体が成形されることとなり、低いコストで軽
量な所望のプレス成形品か1昇られることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(F)は本発明のプレス成形方法の一実
施例に係る成形工程を示す断面図、第2図(A)〜(F
)は逆絞り成形工程に用いるプレス型を示す断面図、第
3図(A>(B)は密着工程に用いるプレス型を示す断
面図、第4図(A)〜(F)は本発明の伯の実施例に係
るプレス成形方法を示す断面図、第5図はこれまでに試
みられた従来のプレス成形工程を示す断面図、第6図(
A>(B)はこれまでに試みられた従来の成形用のプレ
ス型を示す断面図、第7図(A)〜(C)はプレス成形
品の一例を示す断面図である。 10・・・円筒部、10a・・・内側筒部、10b・・
・外側筒部、11・・・底壁部、12・・・開口部、1
3・・・底付き円筒体(ワーク)、14・・・頂点、1
5・・・隙間。 特許出願人     日産自動車株式会社代理人弁理士
   八 1) 幹 雄(他1名)第1図 (D)    (E)   (F) ず5:l!−フ1r) 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒部の一端に底堅部を有し他端に開口部を有する底付
    き円筒体を成形する工程と、前記円筒部を前記底堅部が
    前記開口部側に位置するテーパ形状の内側筒部と、当該
    内側筒部に対して隙間を有する外側筒部とに折り曲げる
    逆絞り工程と、前記円筒部の内側筒部と外側筒部とを相
    互に密着させる密着工程とを有するプレス成形方法。
JP61290587A 1986-12-08 1986-12-08 プレス成形方法 Pending JPS63144828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290587A JPS63144828A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 プレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290587A JPS63144828A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 プレス成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144828A true JPS63144828A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17757948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290587A Pending JPS63144828A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 プレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144828A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430588B1 (ko) * 2000-12-27 2004-05-10 주식회사 만도 쇽 업소버의 로드 가이드 제조방법
JP2013011345A (ja) * 2011-05-30 2013-01-17 Honda Motor Co Ltd 無段変速機におけるプーリカバーの製造方法
WO2013008892A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 日産自動車株式会社 プレス成形品と、その製造方法及び製造装置
CN104438949A (zh) * 2014-12-22 2015-03-25 靖江市同安汽车配件制造有限公司 一种列车减震支架加工工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430588B1 (ko) * 2000-12-27 2004-05-10 주식회사 만도 쇽 업소버의 로드 가이드 제조방법
JP2013011345A (ja) * 2011-05-30 2013-01-17 Honda Motor Co Ltd 無段変速機におけるプーリカバーの製造方法
WO2013008892A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 日産自動車株式会社 プレス成形品と、その製造方法及び製造装置
JP2013035059A (ja) * 2011-07-14 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd プレス成形品と、その製造方法及び製造装置
CN104438949A (zh) * 2014-12-22 2015-03-25 靖江市同安汽车配件制造有限公司 一种列车减震支架加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594845B2 (ja) 増肉プレス加工法
JP2003117619A (ja) プレス成形方法及びそれに用いる装置
JP2001162330A (ja) 面積の大きな金属薄板部材を製作する方法
JPH06218442A (ja) 増肉プレス加工方法
JP4433649B2 (ja) フランジを備えた製品の成形方法
JPS63144828A (ja) プレス成形方法
SU1329868A1 (ru) Способ выт жки изделий и штамп дл его осуществлени
JPS641219B2 (ja)
JP5380847B2 (ja) ワーク成形方法及びワーク成形装置
JPS63299822A (ja) 絞り,孔明け用複合金型
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JP2002346682A (ja) 厚板の据込み−バーリング加工方法及びその金型
JPH08215770A (ja) プレス成形方法及びそのプレス装置
GB2056327A (en) Making cup-shaped cylindrical shells
JP2000176557A (ja) 深絞り成形法および深絞り成形機
JP2676752B2 (ja) 対向液圧成形によるピン角成形方法及びその成形型
KR19990003016A (ko) 자동차의 엔진 풀리의 금형구조 및 제조방법
JPH08257668A (ja) 鍛造成形方法およびその装置
JP2010110777A (ja) 金属板の張出し加工方法
JP2000317565A (ja) プレス成形品の据え込みプレス増肉方法
JPS59225831A (ja) 絞り抜き加工方法及びその装置
JPH02280928A (ja) ヘミング加工方法
JPH06210389A (ja) 有底筒状部品の製造方法
JP3216733B2 (ja) 外壁の一部を肉厚に成形する段付カップ状部品の鍛造加工装置
CN114273580A (zh) 一种应用于杯形件镦锻成形的方法