JPS63141551A - 蛋白食品素材の製造法 - Google Patents

蛋白食品素材の製造法

Info

Publication number
JPS63141551A
JPS63141551A JP61288224A JP28822486A JPS63141551A JP S63141551 A JPS63141551 A JP S63141551A JP 61288224 A JP61288224 A JP 61288224A JP 28822486 A JP28822486 A JP 28822486A JP S63141551 A JPS63141551 A JP S63141551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
extruder
raw material
extrudate
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61288224A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Soeda
添田 孝彦
Yutaka Nishimura
豊 西村
Teruo Gomi
五味 照雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP61288224A priority Critical patent/JPS63141551A/ja
Publication of JPS63141551A publication Critical patent/JPS63141551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は蛋白食品素材、その内でも特に水産練製品用蛋
白素材の製造法に関し、更に詳細には色調、風味とも良
好で、しかも魚肉すり身に添加して水産練製品を製造し
た場合に、優れた食感を与える水産練製品用蛋白素材の
製造法に関する。
〈従来技術〉 水産練製品用食品素材としては澱粉及び植物蛋白(大豆
蛋白、小麦蛋白等)がそれぞれ単独又は組み合わされた
形で用いられている。
機能性という観点から見たこれら素材の共通した特徴は
保水性を有する点である。従って、これらの素材を魚肉
す)身に添加してカマノコ、揚げ蒲、竹輪などの水産線
製品?製造する場合は、ある程度加水を行いうろことが
できるので、それだけ原料すシ身の使用量を減らすこと
ができる。
しかしながら、このような利点がある反面、これらの素
材はそれぞれ以下のような欠点を有している。まず、澱
粉であるが、澱粉を用いる場合の欠点はその添加量の制
限にある。何故なら魚肉すり身に対して10%以上添加
すると、食感、歯ごたえの面でしなやかさをなくシ、も
ろくなるからである。
また、冷蔵保存により老化が生じることも、添加量の制
限の一因となっている。次に、小麦1白、大豆蛋白等の
植物性蛋白を用いる場合の欠点は、各々、質は異なるが
異風味、異臭を有する点があげられる。
また、これらの植物性蛋白を用いて製造した水産練製品
は明らかに色調が悪い。更には、硬さは賦与できるが、
水産練製品特有の食感が失なわれる。即ち、しなやかな
食感がなくなる、足の強さが低下する、もろくなる等の
欠点が生じるわけである。もちろん、従来より上記問題
点を解決すべき工夫がなされている。特に、水産練製品
用植物性蛋白の改良については十分検討されて来ており
、例えば、脱脂大豆のアルコール処理(特開昭54−2
0167.55−153582.55−88662.6
0−78561 )、ガム質、多糖類の併用(特開昭5
3−50360.53−86063)、エマルジョン系
での使用(%開開53−88354.53−11585
0.57−105164)などがみられる。
しかしながら、上記技術は色調の改良という点において
は十分な成果をあげているが、食感の改良という点にお
いては不十分と言わざる得ない。
まして、現時点においては、色調、風味とも良好で、し
かも魚肉すり身に添加して水産練製品を製造した場合に
優れた食感を賦与することができ、更には添加量の制限
がないというような全ての要′望を満足するような食品
素材は存在しない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の課題は色調、風味とも良好でしかも食品原料、
その中でも特に魚肉すり身に添加して水産練製品を製造
した場合に優れた食感を賦与することができ、更には添
加量の制限のない安価な蛋白食品素材の製造法の提供で
ある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者等は上記課題を解決する為に、鋭意研究と重ね
た結果、蛋白原料をエクストルーダー処理して得られる
押出物を乾燥後粉末化することにより、上記課題が達成
されることを見い出し、本発明を完成するに至った。本
発明に使用される蛋白原料とは、分離され九蛋白質また
は蛋白質と非蛋白質との混合物のことを言う。
蛋白原料の蛋白はその起源に制約されることはないが、
普通、植物性蛋白を用いる。植物性蛋白としては油糧穂
子(大豆、落花生、綿実、なたね等及び全脂種子粉末ま
たはフレーク、及びその脱脂物ならびにそれよシ分離し
た蛋白または濃縮物)、穀物蛋白(小麦グルテン、コー
ングルテン、米蛋白等)が用いられる。これらの植物性
蛋白はそれぞれ単独で用いてもよいし、又、2つ以上組
み合せて用いてもよい。
しかし、好ましくは蛋白原料として大豆蛋白(尚、本明
細書にお^ては大豆蛋白とは、大豆、全脂大豆粉、全脂
大豆フレーク、脱脂大豆、分離大豆蛋白及び濃縮大豆蛋
白を含むものとする。)を単独で又は大豆蛋白と小麦グ
ルテンを組み合せて用いる。また、大豆蛋白と小麦グル
テンを組み合せて用いる場合、その割合は特に制限はな
いが好ましくは90 : 10〜50 : 50の重量
比率で用いるとよい。
本発明に係る大豆蛋白は上記のもの、即ち大豆、全脂大
豆粉、全脂大豆フレーク、脱脂大豆、分離大豆蛋白及び
濃縮大豆蛋白のいずれを用いてもよいが、色、風味にお
いて良好な製品を得る為に、水溶性窒素指数(以下、N
SIと記す)が50以上のものを用いるのが好ましい。
次だ水分含量であるが、本発明は従来のように組織化手
段としてエクストルーダーを用いる場合とは異なり、蛋
白質の分子状態を剪断力により変化させ、魚肉蛋白との
親和性を保有させることにあるために、水の量も1白素
材により適宜選択されるものである。
しかし一般的には水分含量を最終蛋白屈成物中10〜6
0重量%、好ましくは20〜45重量%に調整すればよ
い。本発明においては、あえて積極的に外部より油脂及
び/又は澱粉を添加する必要はない。何故ならば、本発
明においては蛋白原料だけで十分な効果を発揮できるか
らである。さて本発明においては、蛋白原料と水を個々
に直接エクストルーダーに投入してもよいし、又、ニー
ダミキサーにより事前に混練しておいてから投入しても
よい。
本発明は一部エクストルーグーでも二軸エフスートルー
ダ−でも行うことができるが、好ましくは一゛軸エクス
トルーダーを用いる方がよh0何故な・フ ーラハ、二軸エクストルーダーの方が剪断力のコントロ
ールが容易であるからより品質の高い水産練製品用1白
素材を得ることができるからである。
本発明で使用されるエクストルーダーは原料供給口、バ
レル、スクリ、つ、ダイ、スクリ、つ駆動部から構成さ
れる通常のエクストルーダーである。
また必要に応じて脱気装置をつけてもよい。
さて、次に、エクストルーダー内に投入された原料は加
圧、加熱下に処理される。この処理の操作条件としては
、スクリュー構成、スクリュー回転数、品温などが大き
な因子としてあげられる。
前述の蛋白原料のレオロジカルな性質とこれらの操作に
関する因子との組合せにより本発明特有の剪断力を蛋白
質に与えることが可能となり、その結果として目的とす
る蛋白食品素材を得ることができる。本発明のエクスト
ルーダー処理条件は従来より行なわれている蛋白の組織
化の条件とは異なる。
蛋白の組織化の場合は、特開昭60−221041に示
されたように蛋白原料に強力な剪断力をかげることが必
要である。しかし、本発明においてはこのような強力な
剪断力をかけると、目的とする蛋白食品素材を得ること
はできない。
即ち、本発明においては、球状蛋白を一部はぐすが、し
かし分子間のインターラクションをおこさせない程度の
適度の剪断力をかけなければならない。もちろん剪断力
かよりすぎてもいけない。
さて、目的とする蛋白食品素材を得る為には、まずエク
ストルーダー運転条件で品質、スクリュー/4ターン、
スクリュー回転数、加水量をエクストル−グー出口の押
出量当シの消費電力が0.1kWh r/に9以上とな
るように選択しなければならない。
消費電力が0.1 kwhr/に9以下であると剪断力
か弱すぎて、原料蛋白自体が全く影響を受けないからで
ある。
次に品温であるが、最高品温は70〜150℃に調節す
ればよい。この温度範囲は一般的な蛋白の組織化条件に
おける150℃以上とは明らかに異なるものである。即
ち、150℃以上においては、コダ臭、ロースト臭が強
くなり、かつ色調も褐変反応により黄褐色となり好まし
くない。また、70℃以下であれば原料・l白質が本来
有する黄色、青豆臭が残り、また機能性も改良されず、
原料に近い品質しか示さない、7 しかし、本発明のように品温70℃以上、150℃以下
好ましくは100℃以上130℃以下で、0、1 kW
brA9以上の消費1力で処理すると、蛋白原料、特に
大豆蛋白の有する黄色み青豆臭は改質され、黄色みが減
少し青豆臭は消失してしまう。かつ魚肉すり身へ添加し
た場合本発明の技術ポイントである4、魚肉九ん白の加
熱ダルに対するダル強度補強効果を発現するものである
コノヨうにして、品温70〜150℃テ0.1kWh 
r/kg以上の消費電力で処理された押出物はひき続い
て乾燥工程に入る。乾燥条件も通常の乾燥条件を用いれ
ばよい。具体的には30℃〜70℃で10分〜6時間程
度行なえばよ1ハ。ついで、乾燥物を粉砕する。粉砕手
段についても特に制限はない。但し粒径が荒いと魚肉た
ん白と混合したもの的に高品質のものを得るには、エク
ストルーダーよシ押出された直後の押出物又はこの押出
物の乾燥物、又は粉末化後の処理物を60重2%以上の
含水アルコールで常温もしくは70℃以下で2分〜30
分間浸透処理すればよい。もちろん乾燥工程以後てアル
コール処理したものについては脱アルコール処理は必要
である。
アルコール処理に関しては、前述のように特開昭54−
20167.55−15382などにみられるが、いず
れも脱脂大豆を直接、アルコール処理するものであるが
、この方法であると、含有たん白の収率が悪くなり、か
つアルコールによる着色原因物質の除去も不十分である
。ところが本発明によるアルコール処理は、エクストル
ーダー処理物を対象とすることにより、簡単に着色原因
物質がアルコールにより除去されることが顕著な効果と
してあげられ、かつ収率も高いものであった。
さて、本発明に係る蛋白素材の魚肉すり身への添加iは
、一般的に魚肉すり身100重量部あたり1〜20重量
部である。尚、本発明の蛋白素材の用途は水産練製品以
外にも畜肉加工品、麺類、79ン等の製造にも十分利用
することができる。
く効果〉 本発明の蛋白素材は色調、風味とも良好でしかも魚肉す
り身等の食品原料に添加して食品を製造した場合に、優
れた食感を賦与することができる。
また、本発明の蛋白食品素材は安価でしかも汎用性の有
るものである。
〈実施例1〉 二軸型エクストルーダー(スクリ、り径50 If!I
I。
!、/D (バレル長さく雛)/スクリュー径(鴫))
冑18.9.6分割バレル)に脱脂大H(Nsx=6o
 )fc40ky/hrの割合で定量供給した。ま丸木
は原料中の水分が40%になるように定量的に供給し次
スクリューノンターンはフィード部付近ニ二−デスクリ
、−回転数は250rpmsバレル加熱昌度は最高品温
が80℃〜180℃になるように任意に変えた。
かまぼと分試作した。なお押出物無添加をコントロール
とした。
表−1 このように製造したかまぼこの食感(かたさ、あしの強
さ)、色調、風味について♂(1練され九10名の・9
ネルにより官能評価を行った。結果は表−2に示した。
以上の結果よシ、品温t−80℃〜1400、特に10
0〜120℃でエクストルーダー処理し九押出物の添加
により、非常に食感、色調のすぐれたかまぼこを得るこ
とができた。
〈実施例2〉 実施例1と同様の2軸エクストルーダーを用い量(′K
g)、従って、P/Qは押出量当りの消費電圧を変化さ
せるためにスクリュー回転数やスクリュー・ぐターン(
す・臂−ススクリユーの数)を色々と変ニー・臂ターン
を用いた。なお最高品温は120℃とした。ダイは7鴎
φの2穴丸ダイを使用した。
こうして得られた押出物を実施例1と同様に処理し、表
−1の配合にてかまぼこと試作した。コントロールは押
出物無添加とした。このようにして試作したかまぼこを
訓練された10名のパネルによシ評価した。結果は表−
3に示した。
表−3の結果より P/Qが0.1以上で良好なかまぼ
こが得られた。
〈実施例3〉 実施例1と同様の2軸エクストルーダーを用い脱脂大豆
(NSI 80 )に対し各比率において、小麦グルテ
ン(商品名[AグルーSSJグリコ栄養食品(株)製)
を添加し、40 kg/hrで定量供給した。
水を原料中の水分が40重量%になるようにした。
スクリューノ卆ターン、スクリュー回転数は実施例1と
同様とじP/Qを0.12、最高品温が120℃になる
ように加熱温度を設定した。ダイは7鴎φの2穴グイ。
こうして得られ九押出物を実施例1と同様に処理し、か
112こへの利用評価を行った。
債果は表−4に示した。尚、かまぼこの試作時の各、原
料の配合は表−1に従い、コントロールは押出物無添加
とした。
〈実施例4〉 実施例1と同様の2軸エクストルーダーを用い全脂大豆
粉(NSI=90)を30 ’Q/hrの割合で定量供
給した。またこれを原料中の水分が25重量%になるよ
うに定量供給した。スクリュー−4ターン、回転数、ダ
イは実施例1と同様とし、最高品温は130℃になるよ
うにバレル加熱温度を設定した。(設定温度はバレル各
に100℃−130’C−130℃−150℃−150
℃に設定した。)こうして得られ九押出物を実施例1と
同様に処理−し表−5に示す配合によシあげがまを試作
し、その利用評価を行った。尚、コントロールは押出物
無添加とした。
表−5 単位;l 訓練された10名のパネルてより官能評価の結果、押出
物添加あげかまぼこはコントロールと比較して食感、風
味、色調の全ての点において差はなく良好であった。
〈実施例5〉 実施例1と同様の2軸エクストルーダーを用い、脱脂大
豆粉(NSI90)を40 kll/hrの割合で定量
供給した。水分は原料中40%になるようにした。
スクリューパターン、回転数、ダイは実施例1と同様と
し、最高品温は120℃になるようにバレル加熱1度を
設定した。得られた押出物を2等分し一方を75’%含
水エタノール中に10分、他方t−75%含水エタノー
ル中で240分浸透した。
この後、両方のエタノールを除去し乾燥後粉末とし、た
ん白製品を得た。実施例1に記載のかまほこ試作要領に
従って試作し10名の訓練され&/”ネルにより評価し
た。結果を表−6に示した。尚、コントロールはエクス
トルーダー処理物無添加のものを用いた。
表−6 〈実施例6〉 一部エクストルーダー(スクリュー径20 yxm、L
/D=20)を用い水分30%に調湿した脱脂大豆粉(
NSI = 90 )を2嬌乍rの割合で定量を供給し
た。スクリ、−は圧縮比3:1のフルフライトスクリ、
−を用い200回転で運動した。最高品温は80〜18
0℃になるようにバレル加熱温度を調製した。またダイ
は1大の5Bφラウンドを用いた。
得られた押出物を実施例1と同様に処理し、かまぼこへ
の利用評価を行ったので結果を表−7に示す。尚、コン
トロールは押出物の無添加とした。
以上の結果から120℃前後で、非常に良好なかまぼこ
を得ることができた。
〈実施例7〉 二軸エクストルーダー(スクリ、つ径5011L/D 
1 g、 9.6分割パレ/I/)に脱脂大豆(NSI
=80)を40 klF/hrの割合で定量供給し九。
また、水は原料中の水分が40esになるように定量的
に供給した。スクリ、−・譬ターンはツイード部付近に
ニー最高品温は120℃になるように条件を測定した。
。 尚、ダイは7■φの2大丸ダイを使用した。
倚11 このようにして得られた押出物を実施lA1と同様に処
理し、かまぼこへの利用評価を行った。尚、コントロー
ルとしてはエクストルーダー処理物無添加区(魚肉すり
身のみで調製)を用い九。また、比較の為にエクストル
ーダー処理していない、無処理の脱脂大豆を添加して調
製したかまぼこも評価した。
かまぼこ調製時の配合は表−8に、評価結果を表−9に
それぞれ示した。
表−8 単位はI 表−9 (注)評価は訓練された10名のノ臂ネルによるコント
ロール(すり身だけで調製したかまぼこ)との比較で行
った。
○:コントロールと同等 Δ: コントロールに比較してやや悪いX: コントロ
ールに比較して悪い 以上の結果より、エクストルーダー処理した脱脂大豆の
み効果が認めちれた。
〈実施例8〉 実施列6にしいて、最高品温を120℃に調節して得た
一部エクストルーダー処理済みの粉末物を用いてきまぼ
こを試作した。また比較の為に魚肉すり身だけで九1製
したかまぼこ、エクストル−ダー処理していない脱脂大
豆粉を魚肉すり身に添加して調製したかまぼこ、澱粉の
み魚肉すり身に添加して調製したかまぼこを同時に評価
した。かまぼこ調製時の配合は表−10に、評面績果は
炎11に示した。
表−10 (巣位I) 表−11 (注)!!価はiIIwLされた10名のパネルによる
コントロール(すり身だけで調製したかまぼこ)との比
較で行った。
O:コントロールと同等 △:コントロールに比較してやや悪い ×:コントロールに比較して悪い るエクストルーダーのバレル及びスクリューの概略断面
図である。
尚、図中のスクリュ一番号はそれぞれ以下のスクリュー
に対応する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛋白原料をエクストルーダー処理して得られる押
    出物を乾燥後粉末化することを特徴とする蛋白食品素材
    の製造法。
  2. (2)蛋白原料が大豆蛋白単独又は大豆蛋白と小麦グル
    テンを組み合せたものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の製造法。
  3. (3)エクストルーダーが二軸エクストルーダーである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の製造
    法。
  4. (4)エクストルーダー処理が下記の条件、すなわち (a)消費電圧:押出量当り0.1kWhr/kg以上
    (b)品温:70〜150℃ で行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の製造法。
  5. (5)蛋白食品素材が水産練製品用蛋白食品素材である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の製造
    法。
  6. (6)押出物が、乾燥前、乾燥後又は粉末化後に含水ア
    ルコールにて浸透処理されることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の製造法。
JP61288224A 1986-12-03 1986-12-03 蛋白食品素材の製造法 Pending JPS63141551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288224A JPS63141551A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 蛋白食品素材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288224A JPS63141551A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 蛋白食品素材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141551A true JPS63141551A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17727432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288224A Pending JPS63141551A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 蛋白食品素材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028738A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-22 Haldane Foods Group Limited A cooked minced meat like product and a method for the production thereof
CN103622074A (zh) * 2013-11-15 2014-03-12 福建安井食品股份有限公司 一种挤压重组低值鱼肉蛋白的加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078561A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nisshin Oil Mills Ltd:The 冷凍すり身の製造法
JPS60221041A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Fuji Oil Co Ltd 蛋白素材の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078561A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nisshin Oil Mills Ltd:The 冷凍すり身の製造法
JPS60221041A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Fuji Oil Co Ltd 蛋白素材の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028738A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-22 Haldane Foods Group Limited A cooked minced meat like product and a method for the production thereof
GB2294192A (en) * 1993-06-16 1996-04-24 Haldane Foods Group Ltd Acooked minced meat like product and a method for the production thereof
GB2294192B (en) * 1993-06-16 1997-04-02 Haldane Foods Group Ltd A cooked minced meat like product and a method for the production thereof
US5804246A (en) * 1993-06-16 1998-09-08 Haldane Foods Ltd. Process for the production of cooked minced meat-like product
CN103622074A (zh) * 2013-11-15 2014-03-12 福建安井食品股份有限公司 一种挤压重组低值鱼肉蛋白的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100936514B1 (ko) 검정콩에서 추출한 단백질과 안토시아닌 추출액을 이용한 콩소시지 및 그의 제조방법
CA2704559C (en) Egg protein product
US4073958A (en) Rice flavored snack food
RU2109463C1 (ru) Способ изготовления хлебной крошки для панировки пищевых продуктов
JPH02242642A (ja) 肉様製品の製造方法
JPH0380462B2 (ja)
JPS63141551A (ja) 蛋白食品素材の製造法
JPS63245648A (ja) 大豆食品素材の製法
KR100268570B1 (ko) 쑥인조미 제조방법
DE69720220T2 (de) Schnellkochende Reiskoerner
RU2223673C2 (ru) Способ получения комбинированных экструзионных продуктов из мясного и растительного сырья
KR100351503B1 (ko) 산란노계육을 이용한 닭고기스낵 및 그 제조방법
JPH01206974A (ja) 水産練製品用蛋白食品素材の製造法
JPS6211057A (ja) 肉様組織を有する食品の製造法
JP2655264B2 (ja) 膨化食品の製造法
JP2656141B2 (ja) 組織状大豆蛋白食品の製造方法
JPS62111640A (ja) スナツク食品の製法
JP7228211B1 (ja) 肉様大豆加工食品及びそれを含む加工食品
KR102457842B1 (ko) 쌀과자 및 이의 제조방법
KR20190126474A (ko) 기능미의 제조 방법
FI130249B (en) Process for the production of a food product
RU2045204C1 (ru) Способ производства сухого завтрака экструзионной технологией
JPH1033131A (ja) 海老入り麺類の製造方法
JPH0698686A (ja) 風味の改良された肉様蛋白食品
JPS61152253A (ja) 揚げ衣用ミツクス