JPS63140448A - 回転駆動力伝達装置 - Google Patents

回転駆動力伝達装置

Info

Publication number
JPS63140448A
JPS63140448A JP61287529A JP28752986A JPS63140448A JP S63140448 A JPS63140448 A JP S63140448A JP 61287529 A JP61287529 A JP 61287529A JP 28752986 A JP28752986 A JP 28752986A JP S63140448 A JPS63140448 A JP S63140448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
driving force
recording medium
turn table
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61287529A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kotaka
一広 小鷹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61287529A priority Critical patent/JPS63140448A/ja
Publication of JPS63140448A publication Critical patent/JPS63140448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術骨tR] 本発明は回転駆動力伝達装置に関し、例えば、光ディス
クやフロッピーディスク等のドライブ装置に適用し得る
ものである。
[従来技術] 光ディスクやフロッピーディスク等の円盤状記録媒体に
回転駆動力を伝達するためには、モータ軸に固設された
ターンテーブルに対してこの円盤状記録媒体を確実に保
持させることを要する。
従来、このような保持方法としては、第1に円盤状記録
媒体をターンテーブル上に載置した後、円盤状記録媒体
を上方より押圧して保持する方法があり、第2に、ター
ンテーブルにマグネットを設け、他方、円盤状記録媒体
の芯木を磁性材料で形成して磁力によって吸着して保持
する方法があった。
しかしながら、上述の第1の方法によれば、円盤状記録
媒体の回転を妨害することなく、押圧する抑圧機構が必
須であり、装置を小型、薄型化しようとした場合にこの
押圧機構が占有する容積が障害になるという不都合があ
る。
また、上述の第2の方法によれば、マグネットや磁性体
という特種な材料を用いるため、材料の選択の自由度を
狭めており、低価格化の妨げとなっていた。さらに、円
盤状記録媒体の離脱時においても磁石の吸引力が働くた
め離脱用銀に対する押圧力が大きくなり、ユーザが釦を
重く怒じる恐れがあり、設計時にこの面からの使い勝手
をも考慮しなければならないという不都合があった。
[発明の目的] 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、材料に対
する制約が少なく、記録媒体の離脱が容易であって小型
、薄型化を実現できる回転駆動力伝達装置を提供しよう
とするものである。
[発明の構成] 本発明は上記の目的を達成させるためになされたもので
あり、ターンテーブルの載置面または被回転体のターン
テーブルに対する接触面の一方に爪片を設け、他方に当
該爪片と係合する係合孔を設け、これらを係合させて被
回転体をターンテーブルに保持して被回転体に回転駆動
力を伝達するようにしたことを特徴とするものである。
以下、本発明を一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図はターンテーブル1及び被回転体たる円盤状記録
媒体の芯体2を取り出して示すものである。ターンテー
ブル1の載置面中心部には、上端部が面取りされている
センタピン3が回転軸m方向に延長するように植立され
ており、他方、芯体2の中心部にはこのセンタピン3を
挿通ずるピン挿通孔4が穿設されている。センタピン3
をピン挿通孔4に挿通することにより、円盤状記録媒体
のターンテーブル1、従って、回転軸mに対する芯合わ
せがなされる。
ターンテーブル1の載置面には、3個の保持用爪片5a
、5b、5cが回転軸mから等距離であって円周方向に
互いに120度ずつ離間するように配設されている。各
爪片5a〜5cは同一形状を有し、上方より投影すると
円環の一部をなすと共に、回転軸mに平行な断面が第2
図に示すようにほぼ鈍角三角形となる形状を有する。こ
れら爪片5a〜5cの尖鋭部は根元部より回転方向aに
向かって位置している。
これに対して、芯体2には、回転軸mから等距離であっ
て互いに120度ずつ離間した位置に上述の爪片5a〜
5cと係合する3個の貫通孔でなる係合孔6a〜6cが
穿設されている。これら係合孔6a〜6cは爪片5a〜
5cの幅と等しく、または僅かに大きい程度の幅を有す
る。これら係合孔6a〜6cの回転方向側側面7a及び
反回転側側面7bは回転方向側に進めに従って高くなっ
ていく傾斜面となっている。
ここで、回転方向側側面7aの傾斜角は、爪片5a〜5
Cの下面8aの傾斜角と等しく選定されており、係合時
に面全体が接触するようになされている。
次に、この実施例における保持動作を説明する。
円盤状記録媒体が装置本体に挿入されてくると、ターン
テーブル1を所定方向くアクセス時の回転方向)aに低
速で回転させながら芯木2をターンテーブル1に近付け
ていき、接触させる。この接触時点では、爪片5a〜5
cが係合孔6a〜6cの位置に位置せず、爪片5a〜5
cの上部に円盤状記録媒体が接触される場合もある。こ
のような場合には、スリップしながらターンテーブル1
が相対的に回転し、各爪片5a〜5cが係合孔6a〜6
cの所に達したときに係合孔6a〜6cに入り込み、さ
らにターンテーブル1が回転することにより第4図に示
すように爪片5a〜5Cの下面8aが回転方向側側面7
aと接触する。
このとき、回転駆動力の一部は、この接触傾斜面によっ
て下方に内力)う方向に分力され、芯木2、従って、円
盤状記録媒体を確実にターンテーブル1に保持させる。
このようにして、保持された段階で回転速度をアクセス
動作時の速度まで上げていって所定のアクセス動作を実
行させる。
これに対して、円盤状記録媒体の離脱時においては、ま
ず、ターンテーブル1を所定の回転方向aの逆方向に低
速で回転させる。このようにすると、爪片5a〜5Cの
上面8bが係合孔6a〜6Cの反回転側側面7bを案内
して相互の係合状態を解いて円盤状記録媒体が爪片5a
〜5Cの上部に浮いた状態となり、この状態で芯体2を
上方に持ち上げることにより離脱する。
上述の実施例によれば、ターンテーブル1の回転方向及
び速度を制御することによって円盤状記録媒体を確実に
保持することができ、特別の抑圧機構等が不要となって
装置を小型、薄型化し得る。
また、材料に対する自由度を大きくでき、安価な材料を
用い得て装置を低廉化することができる。
また、上述の実施例によれば、爪片5a〜5Cが係合孔
6a〜6Cに係合して爪片5a〜5Cによっても回転駆
動力を伝達するようにしたので、ターンテーブル1の載
置面と芯体2の下面との接触摩擦力だけによって回転駆
動力を伝達する場合に比べて確実に回転駆動力を伝達す
ることができる。
なお、上述の実施例においては、ターンテーブル1に爪
片5a〜5Cを配設すると共に、芯体2にその爪片5a
〜5Cに係合する係合孔6a〜6Cを配設したものを示
したが、爪片5a〜5C及び係合孔6a〜6cは相対的
なものであり、上述の実施例とは逆に、ターンテーブル
1側に係合孔を配設し、芯体2側に爪片を配設するよう
にしても良い。
また、上述の実施例においては、係合すべき爪片と係合
孔の組数が3組のものを示したが、本発明はこれに限ら
ず、1組以上あれば良い。しかし、芯体2をターンテー
ブル1の全面に亘ってバランス良く保持する点を考慮す
ると、3組以上配設することが好ましい。
さらに、上述の実施例においては、断面鈍角三角形状の
爪片5a〜5cを示したが、本発明はこれに限らず、係
合時に芯体2をターンテーブル1に向けるような分力を
生じさせて確実に保持できるものであればその形状はい
かなるものであっても良い。
また、係合孔6a〜6cは貫通孔である必要はなく、爪
片5a〜5cと係合し得るに十分な深さを有するもので
あれば貫通の有無は関係しない。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、ターンテーブルの載置
面、または被回転体の接触面の一方に爪片を設け、他方
に爪片と係合する係合孔を設け、これらを係合させて被
回転体をターンテーブル上に保持するようにしたので、
保持機構の占有容積をなくすことができて小型、薄型化
し得ると共に、材料の遷択の自由度を高めて一段と安価
な材料によって構成し得てコストダウンを実現できる回
転駆動力伝達装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す斜視図、第2図
は第1図の■−■線断面図、第3図は第1図の■−■線
断面図、第4図は爪片と係合孔との係合状態を示す断面
図である。 1・・・ターンテーブル、2・・・芯体、5a〜5c・
・・爪片、6a〜6c・・・係合孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ターンテーブルの載置面または被回転体の上記ターンテ
    ーブルに対する接触面の一方に爪片を設け、他方に当該
    爪片と係合する係合孔を設け、これらを係合させて上記
    被回転体を上記ターンテーブルに保持して上記被回転体
    に回転駆動力を伝達するようにしたことを特徴とする回
    転駆動力伝達装置。
JP61287529A 1986-12-02 1986-12-02 回転駆動力伝達装置 Pending JPS63140448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287529A JPS63140448A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 回転駆動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287529A JPS63140448A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 回転駆動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63140448A true JPS63140448A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17718516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287529A Pending JPS63140448A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 回転駆動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63140448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63140448A (ja) 回転駆動力伝達装置
KR940005858B1 (ko) 디스크의 회전구동장치
JP2646970B2 (ja) ディスククランプ装置
EP0920012B1 (en) Magnetic disk cartridge
JP2523684B2 (ja) 磁気ディスク
JP2932733B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0531707Y2 (ja)
JP2698620B2 (ja) 記録または再生装置
JP2576156Y2 (ja) フロッピィーディスクドライブのスピンドルチャック機構
JP2600155B2 (ja) デイスク装着装置
JP2698619B2 (ja) 記録または再生装置
KR200145235Y1 (ko) 디스크 플레이어의 디스크 척킹장치
KR200151886Y1 (ko) 광 디스크 플레이어
JPH0227409Y2 (ja)
JPS6235173Y2 (ja)
JPS6180650A (ja) 光デイスク装置
JPS59178661A (ja) 磁気記録装置
JPH0785327B2 (ja) ディスクチャッキング装置
JP2698621B2 (ja) 記録再生装置
JPS5982386U (ja) デイスク駆動装置
JPS61172269A (ja) デイスク駆動装置
JPH02281463A (ja) ディスククランプ方式
JPS6323804Y2 (ja)
JPH10106091A (ja) ディスク駆動装置
JPS63271751A (ja) メデイア駆動機器のメデイア保持装置