JPS63139324A - 磁場による有機色素の会合状態の制御 - Google Patents

磁場による有機色素の会合状態の制御

Info

Publication number
JPS63139324A
JPS63139324A JP61287530A JP28753086A JPS63139324A JP S63139324 A JPS63139324 A JP S63139324A JP 61287530 A JP61287530 A JP 61287530A JP 28753086 A JP28753086 A JP 28753086A JP S63139324 A JPS63139324 A JP S63139324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
magnetic field
organic
org
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61287530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135329B2 (ja
Inventor
Kojiro Kawabata
川端 康治郎
Tatsuo Sekiguchi
関口 辰夫
Motoo Tanaka
田中 基雄
Takayoshi Nakamura
貴義 中村
Mutsuyoshi Matsumoto
睦良 松本
Eiichiro Manda
萬田 栄一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61287530A priority Critical patent/JPS63139324A/ja
Priority to US07/107,092 priority patent/US4830874A/en
Publication of JPS63139324A publication Critical patent/JPS63139324A/ja
Publication of JPH0135329B2 publication Critical patent/JPH0135329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/20Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping substances to be applied floating on a fluid
    • B05D1/202Langmuir Blodgett films (LB films)
    • B05D1/208After-treatment of monomolecular films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/20Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by magnetic fields
    • B05D3/207Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by magnetic fields post-treatment by magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/28Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は有機超薄膜中の色素分子の会合状態を磁場によ
って制御し、とりわけJ会合体の生成を促進する方法に
関するものである。
〔従来技術〕
ラングミュア・トラフ法を用いて固体基板に有機化合物
の薄膜を施すことは周知である。このようにして製造さ
れる薄膜は、水面上の有機単分子膜を累積したものであ
るため、■非常に膜厚の小さい有機薄膜を作製できる。
■広い面積の均一な膜厚の有機薄膜を作製できる。■膜
の中の有機分子は一定方向に配向している、等の特徴を
持つ2次元の有機薄膜である。
このような特徴から多くの用途・応用、特に化学工業、
エレクトロニクス及び生物学の分野において興味深いも
のである。かくして、中原弘雄、油化学、第34巻77
4〜783ページ(昭和60年)において、応用例がい
くつか記載されている。この中で。
有機色素分子を用いるラングミュア・ブロジェット膜の
機能として、光電変換素子、光記録材料、非線形光学素
子、表示素子などの光機能性材料として興味が持たれて
いる。
このような光機能材料のなかで有機色素分子の会合体の
1つであるJ会合体は、■単量体より長波長に吸収帯を
持つこと、■半値幅の非常に小さい鋭い吸収帯であるこ
と等の有機分子1分子とは非常に異なる性質を持つこと
から特に注目されている。 この性質を利用することに
より、例えば光電変換材料としては、J会合体は単量体
の場合よりも高い光電変換効率を示すことが知られてお
り。
また有機電界発光素子として高い発光効率を示すこと、
さらに光、記録材料としては、J会合体の鋭く、大きな
強度の吸収帯を用いることによる不可逆メモリーとして
の応用や、単量体とJ会合体の吸収波長の異なること、
及び会合状態の可逆的な反応を利用した書き換え可能な
メモリーとしての応用についての提案がなされている。
このように有機色素のJ会合体は様々な応用の観点から
注目されているが、どのような有機色素分子であっても
J会合体を生成するものではなく、これまで限られた例
した得られていないし、さらにJ会合体を生成するため
にはその中でも濃度。
マトリックス、温度など様々な条件を満たすことを必要
としている。
したがって、有機色素のJ会合体の生成を促進する方法
を開発することは、光電変換材料や光記録材料への応用
に対して有用なことである。
これまで磁場による有機分子の配列制御に関する研究は
液晶において数多く行われてきたが、本発明に用いられ
る有機分子は液晶性を持っていないにもかかわらず磁場
により配列状態を変化させてJ会合体を生成するという
特徴を持つ、さらに有機分子の配列制御は、 LB膜と
いう2次元の有機薄膜という固体の中では例がない。
〔目   的〕
本発明は有機超薄膜とりわけ水面上の有機分子の単分子
膜を累積したラングミュア・ブロジェット膜中の有機色
素のJ会合体の生成を磁場によって促進する方法を提供
することを目的としている。
〔構  成〕
ラングミュア・ブロジェット膜は有機分子を水面上に展
開した後、基板の上に累積するものである2次元の層状
構造を持つ固体であると考えることができる。この中で
有機色素の2次元の会合体であるJ会合体が生成するこ
とは、たとえばシアニン色素、メロシアニン色素および
スクアリリウム色素等について知られている。
その方法として単分子膜を作成する時に、色素分子以外
に長鎖炭化水素、長鎖脂肪酸エステル等を加えて膜の柔
軟性を高めるという直接的な方法がある。さらに間接的
な2次処理による方法として■アンモニア等のガス雰囲
気下で生成を促進する方法、■高湿度下で促進する方法
、■光照射などにより温度を高めて促進する方法、など
が提案されている。
しかしながらこのような条件下では種々の化学反応によ
る副反応をともなったり、光電変換あるいは光記録材料
に用いるためには薄膜の面積の一部分だけを選択的に会
合状態を変化させることは困難である。
我々はこの点について鋭意努力した結果、有機薄膜に対
してクリーンな外部力としての磁場を作用させることに
よりJ会合体の生成が促進されることを見い出した。
水面上に有機分子の単分子膜を作成する方法はすでに良
く知られている一般的な方法を用いることができる。ラ
ングミュア・ブロジェット膜を作製する方法についても
通常の垂直浸種法や水平付着法を用いることができる。
J会合体を生成する有機色素としてシアニン色素、メロ
シアニン色素、スクアリリウム色素等をあげることがで
きる。
水面上で単分子膜を作成するにさいして、有機分子とし
てこれら色素以外にマトリックスとして長鎖炭化水素、
長鎖脂肪酸、長鎖アルコールなどを加えラングミュア・
ブロジェット膜の柔軟性を増すこともできる。
用いる磁場の強さとしては大きいほど効果が大きくなり
、具体的には100ガウス以上が望ましい。
本発明によって特定できる機能としては。
(1)光電変換材料 (2)有機電界発光素子 (3)光記録材料 をあげることができる。
〔効  果〕
上記のごとき方法によってラングミュア・ブロジェット
膜の中に有機色素分子のJ会合体を選択的に作製するこ
とが出来、有機光電変換材料、有機電界発光素子として
高い効率が期待できる。さらに光記録材料としてその大
きな吸収強度を利用した感度の高いメモリー、鋭いピー
クを利用する高密度のメモリー、さらに単量体とJ会合
体の可逆的反応を利用することにより、書き換え可能な
記録材料として用いることができる。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例で説明するが、本発明はこれに限
定されるものではない。
比較例1 有機分子としてスクアリリウム色素を用い一 スクアリリウム色素、アラキン酸、ヘキサデカンの等モ
ルをクロロホルムに溶かし、常法により4X 10−’
M(7)CdCQ 、 ト5 X 10−’M(7)K
HCO,ヲ含む水ノ上に単分子膜を作製し、25mNm
−1の1定圧力下、5層のアラキン酸カドミウムの単分
子膜をあらかじめ累積したガラス基板の上に6層累積し
た。このように作製した累積膜(LB膜)を室温(28
−38℃)に放置し、経時的に可視吸収スペクトルを測
定したが720nmの単量体の吸収の変化は認められな
かった。
実施例1 比較例1と同様の方法でLB膜を累積したガラス基板を
2700ガウスの磁力を持つ永久磁石の磁場の中に放置
した。ガラス基板上の有機分子の炭化水素基の配列の方
向が磁界と平行になるように配置した。可視吸収スペク
トルを測定すると、累積後1日目から780nmにJ会
合体の吸収が出現し、4日目には720nmの単量体の
吸収はほとんど認められず、J会合体にすべて変化した
。同一条件での比較例1の結果と比較することによって
、磁場によりJ会合体が生成したことが確認される。
比較例2 スクアリリウム色素とアラキン酸を1=5のモル比にな
るようにクロロホルムに溶かし、常法により、カドミウ
ムを含む水の上に単分子膜を作成し。
ガラス基板に直接1層だけ累積した。このように作製し
たガラス基板を室温に放置した結果、2時間後には認め
られていなかったJ会合体の吸収(780nm)が2日
でわずかに生成していることが認められた。
実施例2 比較例2と同様に作製したLB膜を含むガラス基板を2
700ガウスの磁力を持つ永久磁石の磁場の中に放置し
た。ガラス基板上の有機分子の炭化水素基の配列の方向
が磁界と平行になるように配置した。可視吸収スペクト
ルを測定すると、2日で7801のJ会合体の吸収が大
きく出現した。同一条件での比較例2の結果と比較する
ことによって、磁場によりJ会合体が生成が大きく促進
されたことが確認される。
比較例3 スクアリリウム色素のみをクロロホルムに溶かし、常法
により、カドミウムを含む水の上に単分子膜を作成し、
5層のアラキン酸カドミウムの単分子膜をあらかじめ累
積しであるガラス基板の上に6層累積した。このように
作製した累積膜(LB膜)を室温(28〜38℃)に放
置し、経時的に可視吸収スペクトルを測定すると、2時
間後には認められなかったJ会合体の吸収が1日で少し
出現し、5日では720nmの単量体の吸収を残しなが
ら一定の高さで安定した。
実施例3 比較例3と同様に作製したLB膜を含むガラス基板を2
700ガウスの磁力を持つ永久磁石の磁場の中に放置し
た。ガラス基板上の有機分子の炭化水素基の配列の方向
が磁界と平行になるように配置した。可視吸収スペクト
ルを測定すると、この場合も1〜5日で大きくスペクト
ルが変化した。とりわけJ会合体の吸収のピーク値が大
きくなり、比較例3のような単量体の吸収は認められず
、磁場による単量体からJ会合体への変化が完了すると
いう磁場効果が確認された。
実施例4 有機分子として、下記に示す構造のシアニン色素を用い
た以外は比較例1と同様にしてLB膜を累積したガラス
基板を実施例1と同様にして2700カラスの磁力を持
つ永久磁石の磁場の中に放置した。
この場合の可視吸収スペクトルを経時的に測定すると、
時間と共にJ会合体の吸収スペクトルが大きくなること
が確認された。
シアニン式色素の構造式 実施例S 有機分子として、下記に示す構造のメロシアニン色素を
用いた以外は比較例1と同様にしてLB膜を累積したガ
ラス基板を実施例1と同様にして2700ガラスの磁力
を持つ永久磁石の磁場の中に放置した。この場合の可視
スペクトルを経時的に測定すると、時間と共にJ会合体
の吸収スペクトルが大きくなることが確認された。
メロシアニン色素の構造

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機超薄膜であるラングミュア・ブロジェット膜
    中の有機色素分子の会合状態を磁場を加えることにより
    制御し、J会合体の生成を促進する方法。
  2. (2)有機色素分子としてJ会合体の形成体をもつ有機
    色素を用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)有機色素分子としてシアニン色素、メロシアニン
    色素、又はスクアリリウム色素を用いる特許請求の範囲
    第2項に記載の方法。
  4. (4)100ガウス以上の磁場を用いる特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
JP61287530A 1986-12-02 1986-12-02 磁場による有機色素の会合状態の制御 Granted JPS63139324A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287530A JPS63139324A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 磁場による有機色素の会合状態の制御
US07/107,092 US4830874A (en) 1986-12-02 1987-10-13 Method of forming built-up film of J-aggregated organic dye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287530A JPS63139324A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 磁場による有機色素の会合状態の制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139324A true JPS63139324A (ja) 1988-06-11
JPH0135329B2 JPH0135329B2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=17718530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287530A Granted JPS63139324A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 磁場による有機色素の会合状態の制御

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4830874A (ja)
JP (1) JPS63139324A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842939B2 (ja) * 1990-10-15 1999-01-06 パイオニア株式会社 光記録媒体
US5273788A (en) * 1992-07-20 1993-12-28 The University Of Utah Preparation of diamond and diamond-like thin films
US7570292B2 (en) * 2004-03-19 2009-08-04 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion film, photoelectric conversion element, imaging element, method of applying electric field thereto and electric field-applied element
US20070290195A1 (en) * 2005-08-22 2007-12-20 Stephen Forrest Increased open-circuit-voltage organic photosensitive devices
JP2007307814A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769011A (en) * 1972-01-26 1973-10-30 Eastman Kodak Co Photoconductive compositions and elements containing methine dye in j-aggregate state
US4105572A (en) * 1976-03-31 1978-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ferromagnetic toner containing water-soluble or water-solubilizable resin(s)
US4513071A (en) * 1983-11-21 1985-04-23 Eastman Kodak Company Erasable information recording process using co-crystalline dye complexes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135329B2 (ja) 1989-07-25
US4830874A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102011055126A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines flexiblen, flachen Bauelements
Yano et al. Photoluminescence on/off switching of a single colloidal quantum dot using photochromic diarylethene
JPS63139324A (ja) 磁場による有機色素の会合状態の制御
Chakraborty et al. Temperature and concentration dependence of J-aggregate of a cyanine dye in a Laponite film fabricated by Langmuir–Blodgett technique
JPH0695290A (ja) 粘土薄膜およびその製造方法
Barachevskii et al. Photonics of nanostructured systems based on photochromic spiro compounds
JPH0452934B2 (ja)
EP1547697A1 (en) Organic ultrathin film, cumulate thereof and process for producing the same
JP2778134B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2589845B2 (ja) フォトクロミック薄膜の製造方法
JP2589818B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法
Puikkonen Photoresponsive hybrid thin films containing azobenzene by ALD/MLD
Ueda et al. Formation and characterization of aggregates of merocyanine dyes in vacuum-deposited thin film
JPS60239283A (ja) 記録方法
JPS63130164A (ja) 有機薄膜
JPS61137781A (ja) 記録媒体
Fujihira et al. Simulation of energy transfer in photosynthetic antenna systems with monolayer assemblies
JPH0483242A (ja) 分子会合体薄膜形成法
JPH0458615B2 (ja)
JPS61143190A (ja) 記録媒体
JPS61163339A (ja) 光記録方法
CN116375937A (zh) 掺杂纳米材料的液晶弹性体力至变色纳米复合材料及制备方法
JPS60152566A (ja) ナフトキノン系色素材料
JPS60240786A (ja) 表示媒体
JPS60239282A (ja) 記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term