JPS6313903A - 一定圧力液圧源 - Google Patents

一定圧力液圧源

Info

Publication number
JPS6313903A
JPS6313903A JP15848186A JP15848186A JPS6313903A JP S6313903 A JPS6313903 A JP S6313903A JP 15848186 A JP15848186 A JP 15848186A JP 15848186 A JP15848186 A JP 15848186A JP S6313903 A JPS6313903 A JP S6313903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
relief valve
discharge
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15848186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yoshida
重男 吉田
Kazuo Yamaki
山木 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukushima Ltd
Original Assignee
Fukushima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukushima Ltd filed Critical Fukushima Ltd
Priority to JP15848186A priority Critical patent/JPS6313903A/ja
Publication of JPS6313903A publication Critical patent/JPS6313903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 仁ニ 〔産業上の利用分野〕         “°:−パ本
発明は、常時一定の吐出圧力を保ち、必要に応じて作a
液を吐出することが出来る一定圧力液比較的大形の一定
圧力液圧源に間する。
〔従来の技術〕
一定の圧力で作動液を吐出できる一定圧力液圧源は船舶
用ウィンチ、作業車などアクチュエータ(液圧モータや
シリンダなど)の数が多い場合に特に使用されてきてい
る。
これは液圧源の個数が少なく、液圧源の設備費が少なく
て済むこと、また、配管工事や液圧源のための配線工事
(通常電動機によって液圧ポンプは駆動される)の容易
なことなど、従来の液圧源とアクチュエータを1対lで
対応させる液圧回路に比べて、優れていることが多い理
由による。
これら、一定圧力液圧源で比較的大形の場合は、液圧ポ
ンプの故障対策、発熱防止、液圧ポンプの容量の制限な
どの理由によって、2台以上の)α圧ポンプによって構
成されることが殆どである。
また一定圧力液圧源に使用される液圧ポンプは可変容量
形、定容量形、またはこれらの組□合わせが使用される
それぞれの場合について説明する。
可変容量形液圧ポンプのみて一定圧力液圧源が構成され
る場合、吐出圧によってその吐出量を変るように構成し
た吐出量調整機構がそれぞれの液圧ポンプに付設される
。この場合、消費されろエネルギーも低く押えられ、発
熱も少ないなど良い点がある。しかし、大形の液圧ポン
プで可変容量形は1氏騒音のものがなく、一般に騒音が
高い。液圧源のみ作動させておき、全てのアクチュエー
タが休止しており、すぐにでもアクチュエータが作動出
来る状態(以降、スタンバイ状態と言う)には、液圧ポ
ンプはアクチュエータ側のバルブの漏れなどの分だけ吐
出するので、スタンバイ状態が゛長時間の場合に発熱が
問題となるため、クーラ用の液圧ポンプが必要である。
吐出ff1vli整機構の相互干渉を防ぐ為に、各液圧
ポンプの吐出量調整機構による最高吐出圧力に°差をつ
ける必要がある。
すると、液圧源の吐出圧力は液圧ポンプの台数が多いと
液圧源の吐出圧力の変化が大きくなる。このためアクチ
ュエータは最低の吐出圧力で作動するうに計画されるが
、必要以上の高圧が吐出される時があるため、使用され
る機器、配管はその′最高圧力に合せて設計される必要
から、無駄な強度アップをしなければならない、また、
可変容量形液圧ポンプは定容量形に比べて高価である。
可変容量形と定容量形液圧ポンプの組合わせて一定圧力
液圧源が構成される場合は、主にスタンバイ状態の低騒
音を目的として、スタンバイ状態に作動する液圧ポンプ
は定容量形の低騒音のものが使用される。スタンバイ状
態の低騒音とクーラ用の液圧ポンプが不要となる点は前
記可変容量形のみで構成した場合に比べて、改善される
ものの、池の欠点は改善されない。
定容量形液圧ポンプのみで一定圧力液圧源が構成される
場合は、消費エネルギーを低く押え、発熱を少なくする
為にアクチュエータ側の使用流量に合わせて、液圧ポン
プの作動する台数の制御が行われる0台数の制御の方法
は、従来、液圧源の吐出圧を検出したり、駆動用電動機
の電流値の検出によって行われている。スタンバイ状態
は1台の液圧ポンプを作動させてリリーフ弁によって一
定の吐出圧を保持させている。アクチュエータが作動し
て1台の液圧ポンプの吐出量では流量が不足しだすと吐
出圧が低下する。この圧力低下を圧力スイッチなどで検
出して、2台目の液圧ポンプを作動させる。さらに、吐
出量が不足してくると、前記と同様に圧力低下を検出し
て、3台目の液圧ポンプを作動させる。この時、2台目
以降の液圧ポンプが作動状態となる為には吐出圧が下が
る必要があり、また、次の液圧ポンプが作動状態になる
ためには多少の時間が必要であり、一時的な圧力降下は
避けられない。これは、アクチュエータの操縦者の意志
に反すること、また、圧力によってブレーキを保持して
いる場合では、一時的にブレーキが緩んでしまうことな
どの危険がある。しかし、可変容量形液圧ポンプを使用
した場合に比べ、低騒音で安価な液圧ボ・ンブを使用す
ることが出来ること、クーラ用の液圧ポンプが不要であ
ること、吐出圧がアクチュエータの計画圧力以上に高く
なることがないので使用される機器、配管なとも必要以
上に強度を上げる必要がないことなどの長所がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
定容j1液圧ポンプのみで一定圧力液圧源が構成される
場合、2台目以降の液圧ポンプが作動する時に一時的に
圧力降下を起こし、アクチュエータの操縦者の意志に反
するため危険であり、ざらに圧力でブレーキを保持して
いる場合では、一時的にブレーキが緩んでしまい危険で
使用出来ないなどの問題があった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は定容量形を用いた一定圧力液圧源の難点を解消
する為になされたものであり、2台以上の定容量形液圧
ポンプの吐出液路が集流して1つの吐出液路に一定の圧
力で作動液を吐出し、消費される流量によって前記液圧
ポンプの台数が制御されるよう構成された液圧源におい
て、リリーフ弁と直列にフロースイッチを設け、スタン
バイ状態には1台の液圧ポンプを作動させて前記リリー
フ弁によって一定の吐出圧を保持し、アクチュエ−夕の
作動時には前記リリーフ弁の通過流量の下限および上限
を前記フロースイッチにより検出し、その検出信号によ
って、2台目以降の液圧ポンプの作動および非作動を順
次選択できるように構成したことを特徴としている。
〔作用〕
上記構成よりなる本発明によれば、1台目の液圧ポンプ
のみが作動しており、アクチュエータ側に消費されろ流
量が少ない時は、液圧ポンプの吐出量から、アクチュエ
ータに消費される流量を差し引いた流量がリリーフ弁を
流れている。消費量が多くなり、リリーフ弁を流れる流
量が一定限より少なくなると、これをフロースイッチで
検出し、2台目の液圧ポンプを作動させ吐出量を確保す
る。
さらに消費量が多くなると、これもリリーフ弁を流れる
流量の減少をフロースイッチで検出して、3台目の液圧
ポンプを作動させる。従来のように、吐出される流量よ
り消費する流量が多くなり圧力が下がり、その圧力低下
を圧力スイッチで検出する方法では、一時的な圧力低下
が避けられない。
しかし、本発明ではまだ吐出される流量より消費する流
量が少ないうちに2台目以降の液圧ポンプが作動を始め
る為に、一時的な圧力低下は発生しない。
〔実施例〕
本発明による実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明すると、第1図は一定圧力液圧源の液
圧回路図を示す。la、lb、lcは1回転当りの理論
吐出量が変えられない同−押しのけ容積の定容遺影液圧
ポンプで、負荷によって回転数の変化の少ない電動機2
a、2b、2cによって駆動される。液圧ポンプla、
lb、lcはタンク3から作動液を液路4a、4b、4
cを通じて吸込み、液路5a、5b、5cへ吐出する。
?α路5a、5b、5cの他端は3ボ一ト2位置形電磁
弁6a、6b、6cに接続される。電磁弁6a。
6b、6cから流出する作動液は2つの液路7と戻り液
路8へ接続される。電磁弁6a、6b、6Cが励磁され
ると、液路7へ作動液が吐出し、無励磁となると戻り液
路8へ吐出する。液路7は各液圧ポンプの吐出された作
動液を集めて、逆止弁9を介して供給液路lOに接続さ
れ、図示のないそれぞれのアクチュエータの制御弁の入
口に並列に接続される。逆止弁9は作動液の逆流を防ぐ
ためのものである。液路7の分岐した液路11はリリー
フ弁12を介して液路13へ、さらにフロースイッチ1
4を介して戻り液路8へ接続される。
リリーフ弁12は液路7の圧力を設定値に保持するため
に作動液の一部又は全部を逃がす圧力制御弁である。フ
ロースイッチ14は通過流量によって設定位置を独立に
変えることができるスイッチ14a、14bを設けてあ
り、下限スイッチ14aは下限を、上限スイッチ14b
は上限をそれぞれ検出できるようになっている。戻り液
′tB8は図示のないそれぞれのアクチュエータから排
出される作動液と、電磁弁6a、6b、6cから流出す
る作動液と、リリーフ弁12を通過した作動液を集め、
作動液の冷却のためのクーラ15に接続され、さらに液
路16でタンク3に作動液が排出される。
上記構成からなる実施例の作用を説明する。
始動時には無負荷始動が出来るように電磁弁6a、8b
、6cを無励磁状態で電動機2a、2b。
2Cを始動する。すると、作動液がタンク3から液路4
a、4b、4cを介して液圧ポンプla。
lb、lcに吸込まれ、液圧ポンプla、lb。
Icから吐出した作動液は液路5a、5b、5c。
電磁弁6a、6b、6c、戻り液路8、クーラ15、液
路16からタンク3に循環し、無負荷運転状態となる。
液圧源をスタンバ、イ状態とするには電磁弁6aのみを
励磁する。液圧ポンプ1aから吐出した作動液は液路5
a、電磁弁6a、液路7、逆止弁9から供給液路10へ
吐出される。しかし、アクチュエータが使用されていな
いために供給液路10からアクチュエータに流れるのは
アクチュエータ用のバルブの漏れ量だけで、液圧ポンプ
1aの吐出流量から漏れ量を差し引いた作動液は液路7
の分岐した液路11からリリーフ弁12て設定圧が保持
され、液路13、フロースイッチ14、戻り液路8から
クーラ15、液路16からタンク3へ戻る。すなわち、
スタンバイ状態ではリリーフ弁12によって一定の設定
圧力が供給液路10に保持される。
アクチュエータが作動を始めると、液圧ポンプ1aから
吐出した作動液は供給液路10へ流れ出す。すると、今
までリリーフ弁12を流れていた流量はアクチュエータ
へ流れた分だけ減少するが、フロースイッチ14の下限
スイッチ14aがOFFの状態のままであれば、電磁弁
6a、6b、6Cはそのままの状態が保持される。しか
し他のアクチュエータが動き出すなどアクチュエータで
の消費する流量が液圧ポンプ1aの吐出量に近づくと、
リリーフ弁12の通過流量が減少し、フロースイッチ1
4の下限スイッチ14aがONとなる・この信号によっ
て電磁弁6bを励磁する・すると・液圧ポンプlbの吐
出しぞいる作動液は、電磁弁6bを介して戻り液路8か
ら液路7へ切り換り・液圧ポンプ1bは作動状態となる
。液路7へ供給される流量が増加するため、リリーフ弁
12の通過流量が増加しフロースイッチ14の下限スイ
ッチ14aは再びOFFとなる。しかし、電磁弁6bは
電気的な自己保持回路によって励磁状態が保持される。
さらにアクチュエータ側での作動液の消費が多くなると
、前述と同様にリリーフ弁12の通過流量が減少するた
め、下限スイッチ14 a61’再びONとなり、今度
は電磁弁6Cが励磁される。
供給流量が増加し、リリーフ弁12の通過流量が増加す
るために下限スイッチ14aは再びOFFとなるが、T
1磁弁6cは自己保持回路により励磁したままである。
アクチュエータの作動が一部停止してアクチュエータ側
での作動液の消費が減少してくると、その減少した流量
に相当する分リリーフ弁12の通過流量が増加する。す
ると、フロースイッチ14の上限スイッチ14bがON
となる。この信号によって電磁弁6cを無励磁とする。
これによって、液圧ポンプ1cの吐出した作動液は電磁
弁6cを介して戻り液路8へ排出されるため、液路7お
よび供給液路10への吐出流量は減少する。この時、リ
リーフ弁120通過流量は減少するが、仮にフロースイ
ッチ14の下限スイッチ14aがONとなると、再び電
磁弁6cを励磁してしまうことになる。そのため、下限
スイッチ14aと上限スイッチ14bとの設定値の差は
、液圧ポンプ1cの吐出流量よりも大きく設定される必
要がある。さらにアクチュエータの消費する作動液が減
少すると前述と同様にリリーフ弁12の流量が増加する
ため、上限スイッチ14bがONとなり、この信号によ
って電磁弁6bを無励磁とし、供給流量を減少させる。
このようにアクチュエータの消費流量に応じてリリーフ
弁12の通過流量の増減をフロースイッチ14によって
検出し、液圧ポンプlb、lcの台数制御が行われる。
しかも、消費流量が液圧ポンプの吐出流量よりも少ない
うちに2台目以降の液圧ポンプが供給液路10へ吐出す
ることになり、常時リリーフ弁12には作動液が流れる
ため一時的な圧力低下は生じない。
また、クーラ15へは常時一定の作動液が流れておりク
ーラ専用の液圧ポンプが要らない。
実施例では液圧ポンプla、l’b、lcが3台の場合
を示したが、2台以上であれば良く、使用されるアクチ
ュエータや使用条件に合わせて決定されれば良い。また
、その液圧ポンプの容量、形式も定容量形であれば同一
でも異なっていても良い。ただし2台目以降に容量の異
なる液圧ポンプが使用された場合、フロースイッチ14
はその設定が液圧ポンプの吐出量に合わせる必要がある
ために上、下限のスイッチを増設する必要がある。
また、3台目以降の液圧ポンプ駆動用の電動機はスタン
バイ状態では停止しておき、2台目の液圧ポンプが作動
したら、3台目の液圧ポンプ用の電動機を始動し、3台
目の液圧ポンプが作動すると、4台目の液圧ポンプ用の
電動機を始動するように、順次始動するようになされて
も良く、省エネルギーおよび低騒音が図れる。
電磁弁Ga、6b、6cは2ボ一ト2位置の0N−OF
F弁とし、逆上弁と組合わせて使用することも出来、液
圧ポンプの吐出した作動液を液路7か戻り液路8に切換
えることが出来れば良い。
実施例ではフロースイッチ14は1台の中に上限、下限
のスイッチ14a、14bを設けた場合を示したが、上
限用、下限用各々1台ずつ直列にJ Rしても良い。ま
た、フロースイッチもオリフィスの前後の圧力差を検出
するもの、フローサイトを使用したもの、オーバル流量
計によるものなど瞬時に流量が検出でき、電気的な出力
があれば使用出来る。また、回路上の設置位置もリリー
フ弁12と直列に配置されれば良く、リリーフ弁12の
上流側に設けても良い。
電動機2a、2b、2cの代わりにディーゼルエンジン
など別の駆動装置も使用出来る。また、1台の駆動装置
によって数台の液圧ポンプを動力伝達装置、クラッチな
どを介して作動させることも可能である。
その他、安全のために安全弁、異常圧力検出のための圧
力スイッチ、フィルタなど必要に応じて機器が設けられ
る。
〔効果〕
本発明は上記のように、2台以上の定容量形液圧ポンプ
の吐出液路が集流して1つの吐出液路に一定の圧力で作
動1夜を吐出し、消費される流量によって前記液圧ポン
プの台数が制御されるよう構成された液圧源において、
リリーフ弁と直列にフロースイッチを設け、スタンバイ
状態には1台の液圧ポンプを作動させて前記リリーフ弁
によって一定の吐出圧を保持し、アクチュエータの作動
時には前記リリーフ弁の通過流量の下限および上限を前
記フロースイッチにより検出し、その検出信号によって
、2台目以降の液圧ポンプの作動および非作動を順次選
択出来るように構成したので、次のような効果がある。
O定容量形液圧ポンプのみで一定圧力液圧源が構成され
た従来の液圧源に比べて、 ■ 2台目以降の液圧ポンプが作動する時に、一時的な
圧力降下を起こすことがない。
■ 従って、アクチュエータ操縦者に操作上の違和感を
与えず、危険が防止される。
■ 液圧源の吐出圧でブレーキが保持されている場合で
も、一時的にブレーキが緩むことも無く、危険が防止さ
れる。
O可変客員形液圧ポンプのみ、または、定容量形と可変
容量形との組合わせで一定圧力液圧源が構成された従来
の液圧源に比べて、 ■ 可変容量形に比べ、安価な定容量形液圧ポンプを使
用できる。
■ 大形の液圧ポンプで可変容量形には低騒音のものが
ないが、定容量形には低騒音のものがあり、液圧源を低
騒音にすることが出来る。
■ 可変容量形のみの場合、クーラ専用の液圧ポンプが
必要であるが、本発明によればそれが不要となる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2台以上の定容量形液圧ポンプの吐出液路が集流して
    1つの吐出液路に一定の圧力で作動液を吐出し、消費さ
    れる流量によって前記液圧ポンプの台数が制御されるよ
    う構成された液圧源において、リリーフ弁と直列にフロ
    ースイッチを設け、スタンバイ状態には1台の液圧ポン
    プを作動させて前記リリーフ弁によって一定の吐出圧を
    保持し、アクチュエータの作動時には前記リリーフ弁の
    通過流量の下限および上限を前記フロースイッチにより
    検出し、その検出信号によって、2台目以降の液圧ポン
    プの作動および非作動を順次選択出来るように構成した
    ことを特徴とする一定圧力液圧源。
JP15848186A 1986-07-04 1986-07-04 一定圧力液圧源 Pending JPS6313903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15848186A JPS6313903A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 一定圧力液圧源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15848186A JPS6313903A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 一定圧力液圧源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313903A true JPS6313903A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15672681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15848186A Pending JPS6313903A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 一定圧力液圧源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514072B1 (ko) * 2001-09-27 2005-09-09 주식회사 포스코 인버터를 이용한 유압 제어방법
WO2009093399A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Daikin Industries, Ltd. 合流制御システム
WO2013047062A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 液圧ユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514072B1 (ko) * 2001-09-27 2005-09-09 주식회사 포스코 인버터를 이용한 유압 제어방법
WO2009093399A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Daikin Industries, Ltd. 合流制御システム
JP2009174572A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Daikin Ind Ltd 合流制御システム
JP4548488B2 (ja) * 2008-01-22 2010-09-22 ダイキン工業株式会社 合流制御システム
CN101910646A (zh) * 2008-01-22 2010-12-08 大金工业株式会社 合流控制系统
WO2013047062A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 液圧ユニット
JP2013072367A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Daikin Industries Ltd 液圧ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760275B2 (ja) 液圧駆動アセンブリ
EP0599599B1 (en) Electrohydraulic pump load control system
US5201803A (en) Hydraulic system for a vehicle
JP2006027351A (ja) 作業車両の油圧駆動装置
EP0224867B1 (en) Anti-locking modulator
JP4777910B2 (ja) 回路装置
JP4169913B2 (ja) アクチュエータ
JPS6313903A (ja) 一定圧力液圧源
JP3692004B2 (ja) 流体圧回路装置
JP3694355B2 (ja) ロードセンシング制御による油圧駆動装置
JP2004360905A (ja) 車両トランスミッション用油圧装置
JP2003202002A (ja) 建設機械の油圧回路
JP2008180301A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
US5241821A (en) Hydraulic system for a vehicle
JP3535759B2 (ja) 油圧バルブの制御装置
JPH09119404A (ja) 冷却ファンの油圧駆動装置
KR100212217B1 (ko) 휠로다의 브레이크 및 파일롯콘트롤 시스템
KR910007838Y1 (ko) 건설장비의 로드센싱(Load sensing)형 유압조향장치
JPH11325002A (ja) 建設機械の油圧回路
CN219809195U (zh) 一种液压系统以及车辆
JPH10252706A (ja) 油圧制御回路
JPH07180190A (ja) 背圧保償油圧回路
JP2542008Y2 (ja) 流体ブレーキ装置
JPH0529200Y2 (ja)
KR950007891Y1 (ko) 건설중장비의 전자제어 비상유압회로