JPS63138768A - シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法 - Google Patents

シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63138768A
JPS63138768A JP28548186A JP28548186A JPS63138768A JP S63138768 A JPS63138768 A JP S63138768A JP 28548186 A JP28548186 A JP 28548186A JP 28548186 A JP28548186 A JP 28548186A JP S63138768 A JPS63138768 A JP S63138768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
opening
guard ring
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28548186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sasaki
芳高 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP28548186A priority Critical patent/JPS63138768A/ja
Publication of JPS63138768A publication Critical patent/JPS63138768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体と金属との接触による表面障壁を利用し
たショットキバリア形半導体装置の製造方法に関するも
ので、特にフォトエツチング処理の回数を減らす技術に
関するものである。
(従来の技術) 従来、一導電型の半導体基体の主面に開口部を有する絶
縁膜を形成し、この開口部を覆うように絶縁膜上にバリ
アメタルを形成したショットキバリア形半導体装置は既
知である。
第4図はショットキバリア形半導体装置の一種である従
来のショットキバリア形ダイオードの構成を示す断面図
である。n型不純物である砒素を高濃度にドープしたn
+型シリコン基板1上に比抵抗が0.5〜1Ω・cmO
n型エピタキシャル層2ふ5〜7μmの厚さに堆積され
、このエピタキシャル層の表面には5000〜8000
人の厚いシリコン酸化膜3が熱酸化により形成されてい
る。このシリコン酸化膜3をフォトエツチング技術によ
って選択的に除去し、周縁にテーパーが付けられた開口
部3aが活性領域の位置に形成されている。この開口部
を覆うようにシリコン酸化膜3上にはモリブデン等のバ
リアメタル膜4が、例えば2000人程度0厚さに形成
されており、さらにその上にアルミニウム膜5が約8μ
mの厚さに形成され、さらにこのアルミニウム膜上には
ワイヤ6がボンディングされている。またn+型シリコ
ン基板1の裏面には裏面電極7が形成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のショットキバリア形ダイオードにおいて
は絶縁膜3の開口部3aの周縁にテーパ一部を形成する
ことにより絶縁膜直下の電界集中を緩和することで逆方
向の耐圧を高めているが、このテーパー角は十分に小さ
くすることは難しいので耐圧を十分に高くすることがで
きない欠点がある。また、n型エピタキシャル層2の表
面に熱酸化により厚いシリコン酸化膜3が形成されてい
るが、この酸化処理中にシリコン半導体基体1,2に種
々の欠陥が導入される。一般にこのような欠陥は酸化導
入欠陥(Oxidation Induced Sta
ckingFault)と呼ばれており、これによりデ
ィスロケーションやスクッキングホールドが生じ、半導
体基体とバリアメタルとで形成されるショットキ障壁が
小さくなったり、界面準位が太き(なるために電気的特
性が影響を受は逆方向電圧が低くなったり、変動してし
まう欠点がある。
上述したように、絶縁膜開口部のエツジでの電界集中を
無くすために、絶縁膜開口部の周縁にテーパ一部を設け
、このテーパ一部上に設けである金属膜のフィールドプ
レートと絶縁膜のテーパ一部とでエツジにおける電界集
中を少なくし、逆方向の電圧を高めている。しかしなが
ら、アバランシェブレークダウンした後、特に大電流が
流れた場合、逆方向電圧が段々小さくなっていく、いわ
ゆるポジティブクリープ現象が生じ、逆方向電圧の値が
小さくなってしまう欠点がある。これは、前にも述べた
ように絶縁膜を形成する際に半導体基体の表面に発生す
る結晶欠陥によるものや、バリアメタルや電極金属膜を
形成する際のストレスや蒸着ダメージによるものと、あ
るいは電界集中が絶縁膜開口部の周縁で生じないように
テーパーを付けているが、これが完全ではなく、特にア
バランシェブレークダウン後に電界の加わり方が変わっ
て逆方向電圧が変動することが考えられる。
また、上述した結晶欠陥の影響や蒸着によるダメージを
解決する他の従来例として酸化膜開口縁に沿ってガード
リングを形成し、併せて耐圧の向上を図るようにしたも
のも知られている。
第5図は従来のガードリングを有するショットキバリア
形ダイオードの製造工程における構造を示す断面図であ
る。例えば砒素等のn型不純物を高濃度にドープしたn
゛シリコン基板11の上に比抵抗が0.5〜2.0 Ω
・C1n程のn型半導体層12を、例えば6〜12μm
の厚さにエピタキシャル成長させ、この表面に約100
0人の薄い酸化膜13を一様に形成した様子を第5図(
a)に示す。
次に、フォトエツチング技術を用いるイオン注入によっ
てp゛型型溝導体層14、後に活性領域となる部分を囲
むように形成した後、再び5000Aの厚い酸化膜15
を一様に形成した様子を第5図ら)に示す。
次に、活性領域の上方の酸化膜15をフォトエツチング
技術を用いて選択的にエツチングして開口部15aを形
成した様子を第5図(C)に示す。
次に、この上に、例えばモリブデン等の高融点金属より
成るバリアメタル膜16を約2000〜3000人の厚
さに形成し、さらにその上にアルミニウム等の金属電極
膜17を約5〜10μmの厚さに形成するとともにn゛
゛基板11の裏面に裏面電極膜18を形成してショット
キバリア形ダイオードを完成した様子を第5図(d)に
示す。
このような従来の装置では、p°型型半体体層14り成
るガードリングを形成するためのフォトエッチング処理
が1回余分に必要となり、製造工程が面倒となり、歩留
りも悪くなり、コストアップとなる欠点がある。また、
酸化膜15の開口部15aの断差が大きいため、この部
分でモリブデン等の高融点金属より成るバリアメタル膜
16に強いストレスが生じ、その結果として特性劣化が
生じたり、クラック等の断線が生じ、このクラックを介
して上側の金属電極膜17と半導体基体とが接触するよ
うになり、信頼性が低下することがしばしばあった。ま
た、ICにおいては、位置合わせのための寸法余裕が微
細化のための制限となっている欠点があった。
したがって、本発明の目的は、上述したガードリングを
フォトエツチング技術を用いることなく簡単に形成する
ことができるとともにガードリングを自己整合的に正確
に形成することができ、しかも酸化膜の開口部を滑らか
とすることによってバリアメタル膜に強いストレスが生
ずるのを緩和し、素子特性を向上することができるとと
もに信頼性も向上することができるショットキバリア形
半導体装置の製造方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は、
素子特性を向上するためのガードリングを有するショッ
トキバリア形半導体装置を製造するに当たり、一導電型
の半導体基体の表面に開口部を有する第1の酸化膜を形
成する工程と、この第1酸化膜の開口部の壁に、耐酸化
性絶縁膜より成るサイドウオールを形成する工程と、前
記半導体基体の表面の前記第1酸化膜の開口部によって
囲まれる内部に第1酸化膜よりも薄い第2の酸化膜を形
成する工程と、 前記耐酸化性絶縁膜より成るサイドウオールを選択的に
除去して溝を形成する工程と、この溝を介して前記半導
体基体の表面に逆導電型の半導体層より成るガードリン
グを形成する工程と、 前記第1および第2の酸化膜を、第2の酸化膜が除去さ
れるまでエツチングして前記開口部によって囲まれる半
導体基体の表面を露出させる工程と、 この露出された半導体基体表面および第1酸化膜の表面
に高融点金属より成るバリアメタル膜を形成する工程と
を具えることを特徴とするものである。
上述した本発明の製造方法によれば、半導体基体上の酸
化膜に形成した開口部に沿って耐酸化性絶縁膜のサイド
ウオールを形成した後、他の部分を選択的に酸化し、次
に耐酸化性絶縁膜のサイドウオールをエツチングにより
選択的に除去して、その部分の酸化膜に溝を形成し、こ
の溝を経てイオン注入を行ったり、拡散を行ってガード
リングを形成するものであるから、フォトエツチング処
理回数を増やすことなく、自己整合的にガードリングを
正確に形成することができる。しかも、活性領域となる
酸化膜の開口部を境として外部に厚い酸化膜、内部に薄
い酸化膜が形成され、これら酸化膜を同時にエツチング
して内部の酸化膜を除去するものであるから、このエツ
チング処理中に厚い酸化膜の開口部のエツジは滑らかと
なり、その上に形成されるバリアメタル膜に強いストレ
スが生ずることもなくなる。
このようにして、アバランシェブレークダウン後も電界
が安定し、逆方向電圧の変動を防止することができ、逆
方向電圧が高く、リーク電流の小さいショットキバリア
形半導体装置を簡単かつ正確に製造することができる。
(実施例) 第1図(a)〜(h)は本発明の方法によってンヨット
キバリア形ダイオードを製造する際の順次の製造工程に
おける構造を示す断面図である。
先ず、n型不純物を高濃度に含むn+型シリコン基板2
1の一方の表面上に、例えば比抵抗が1〜2Ω・Cm、
厚さが5〜10μm程度のn型エピタキシャル層22を
成長させて半導体基体を構成した様子を第1図(a)に
示す。
次に、n型エピタキシャル層22の表面に、例えば約1
μmの酸化膜23を一様に形成した後、活性領域となる
部分を選択的に除去して開口部23aを形成し、さらに
開口部の内部の露出したn型エピタキシャル層22の表
面に、例えば約500〜1000人の薄いシリコン酸化
膜24を形成した様子を第1図(5)に示す。
次に、この上に耐酸化性絶縁膜である、例えば窒化膜を
約3000人の厚さに形成し、その後約1000℃でア
ニールを行い、続いて窒化膜を、例えばリアクティブ・
イオンエツチングのような異方性エツチングにより選択
的に除去し、酸化膜23の開口部23aの壁に耐酸化性
窒化膜より成るサイドウオール25を形成した様子を第
1図(C)に示す。
その後、さらに酸化処理を施して、酸化膜23の開口部
23aの内部にある約500〜1000人の薄い酸化膜
24上に約3000〜4000人のシリコン酸化膜26
を形成した様子を第1図(d)に示す。本発明ではこの
開口部23aの内部に形成される酸化膜24.26の合
計の厚さを、外部の酸化膜23の厚さよりも薄くする。
次に、耐酸化性絶縁膜より成るサイドウオール25を、
例えば熱リン酸あるいはフレオン系のドライエツチング
により選択的に除去し、この部分の酸化膜に溝27を自
己整合的に形成し、この溝を介してp型不純物をイオン
注入した様子を第1図(e)に示す。このイオン注入の
代わりに、溝27の下側にある薄い酸化膜24をエツチ
ングにより除去した後、BSGまたはB2O3などから
の不純物拡散を施してもよい。
続いて熱処理を施し、n型エピタキシャル層22の表面
にp+型型溝導体層り成るガードリング28を開口部2
3aに沿って自己整合的に形成した様子を第1図(f)
に示す。
次に酸化膜23と酸化膜24.26との膜厚差を利用し
て酸化膜23の開口部23a内の酸化膜24.26を自
己整合的にエツチングして除去した様子を第1図(g)
に示す。このエツチング処理中、酸化膜23の開口部2
3aのエツジも除去されるので滑らかなものとなる。
その後、モリブデン等の高融点金属より成るバリアメタ
ル膜29を約2000〜4000人の厚さに形成し、さ
らにその上にAIより成る金属電極膜30を形成すると
ともにn゛゛基板21の裏面にA1より成る裏面電極膜
31を形成してショットキバリア形ダイオードを完成し
た様子を第1囲器に示す。
(発明の効果) 上述した本発明によれば、酸化膜開口部の周縁に沿って
p゛型型溝導体層り成るガードリング28が形成されて
いるため、半導体基体の表面に酸化工程中に誘起される
O3Fが存在していても耐圧の変動や低下が低減され、
また酸化膜開口部での電界の集中も抑えられるので耐圧
が高く、信頼性の高いショットキバリア形半導体装置が
得られる。
しかも、このp゛型型溝導体層り成るガードリングはフ
ォトエツチング工程を増加することなく、自己整合的に
酸化膜23の開口部23aに沿って正確に形成すること
ができるので、生産性の著しい向上を図ることができる
。そのため、p°型型半体体層り成るガードリングの形
成時に位置合わせ余裕を設ける必要がなくなり、微細化
が可能となる。
また、酸化膜23の開口部23aは酸化膜のエツチング
の際に滑らかとなるので、その上に形成されるバリアメ
タル膜に強いストレスが加わることばなくなり、クラッ
クや断線が生ずることもなく、信頼性が向上することに
なる。さらに、半導体基体の不純濃度を加えることによ
って100V、 150Vさらにはそれ以上の耐圧を有
する素子を製造することも可能となる。
第2図は、本発明の方法によって製造したショットキバ
リア形ダイオードの逆方向電圧特性を示し、第3図は第
4図に示す従来の方法で造ったショットキバリア形ダイ
オードの逆方向電圧特性を示すものである。これらの特
性曲線を比較すると明かなように、本発明の方がハード
なアバランシェブレークダウンとなっている。すなわち
、電流値の大小に拘らず、逆電圧が等しく、リーク電流
が少ない理想的な特性が得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜おは本発明の方法によってショットキバ
リア形ダイオードを製造する順次の工程における構造を
示す断面図、 第2図および第3図は本発明の方法で造ったショットキ
バリア形ダイオードと従来のショットキバリア形ダイオ
ードの逆電圧特性を示すグラフ、第4図は従来の代表的
ショットキバリア形ダイオードの構造を示す断面図、 第5図(a)〜(d)はガードリングを有するショット
キバリア形ダイオードを製造する従来の方法を説明する
ための断面図である。 21・・・n゛型半導体基板 22・・・n型エピクキシャル層 23・・・厚い酸化膜   23a・・・開口部24・
・・薄い酸化膜 25・・・耐酸化性絶縁材料より成るサイドウオール2
6・・・酸化膜     27・・・溝28・・・p゛
型半導体層より成るガードリング29・・・バリアメタ
ル膜 30、31・・・金属電極膜 第1図 一ノ                  ゛・ノーン
                     \ノ12
図    第3図 −第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一導電型の半導体基体の表面に開口部を有する第1
    の酸化膜を形成する工程と、 この第1酸化膜の開口部の壁に、耐酸化性絶縁膜より成
    るサイドウォールを形成する工程と、 前記半導体基体の表面の前記第1酸化膜の開口部によっ
    て囲まれる内部に第1酸化膜よりも薄い第2の酸化膜を
    形成する工程と、 前記耐酸化性絶縁膜より成るサイドウォールを選択的に
    除去して溝を形成する工程と、この溝を介して前記半導
    体基体の表面に逆導電型の半導体層より成るガードリン
    グを形成する工程と、 前記第1および第2の酸化膜を、第2の酸化膜が除去さ
    れるまでエッチングして前記開口部によって囲まれる半
    導体基体の表面を露出させる工程と、 この露出された半導体基体表面および第1酸化膜の表面
    に高融点金属より成るバリアメタル膜を形成する工程と
    を具えることを特徴とするショットキバリア形半導体装
    置の製造方法。
JP28548186A 1986-11-29 1986-11-29 シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法 Pending JPS63138768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28548186A JPS63138768A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28548186A JPS63138768A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138768A true JPS63138768A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17692075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28548186A Pending JPS63138768A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217911A (en) * 1990-06-29 1993-06-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor structure including a Schottky junction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217911A (en) * 1990-06-29 1993-06-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor structure including a Schottky junction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188104B1 (en) Trench DMOS device having an amorphous silicon and polysilicon gate
JP2760068B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
KR0169275B1 (ko) 소자분리영역용의 트렌치구조를 갖춘 반도체장치
JPS63308387A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6123657B2 (ja)
JPH0697297A (ja) コンタクトを有する半導体素子及びその製造方法
JP2623659B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS6273667A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63138768A (ja) シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法
JPH04103127A (ja) 半導体装置の素子の分離方法
US20020013016A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPS62229880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI578403B (zh) 溝渠式蕭基二極體及其製作方法
US20050136595A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPS63138771A (ja) シヨツトキバリア形半導体装置およびその製造方法
JPS63138772A (ja) シヨツトキバリア形半導体装置およびその製造方法
KR0156125B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH01196134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960006689B1 (ko) 반도체소자의 ldd 제조방법
KR100359162B1 (ko) 트랜지스터의 제조 방법
US3977920A (en) Method of fabricating semiconductor device using at least two sorts of insulating films different from each other
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JPS63138769A (ja) シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法
JPS63138770A (ja) シヨツトキバリア形半導体装置の製造方法