JPS63135816A - 永久磁石とホール発電機を有する磁界発信器 - Google Patents

永久磁石とホール発電機を有する磁界発信器

Info

Publication number
JPS63135816A
JPS63135816A JP62284416A JP28441687A JPS63135816A JP S63135816 A JPS63135816 A JP S63135816A JP 62284416 A JP62284416 A JP 62284416A JP 28441687 A JP28441687 A JP 28441687A JP S63135816 A JPS63135816 A JP S63135816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
hall generator
ring magnet
field transmitter
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62284416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684892B2 (ja
Inventor
トーマス・ヴエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Kienzle Computersysteme GmbH and Co KG
Original Assignee
Mannesmann Kienzle GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Kienzle GmbH filed Critical Mannesmann Kienzle GmbH
Publication of JPS63135816A publication Critical patent/JPS63135816A/ja
Publication of JPH0684892B2 publication Critical patent/JPH0684892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は永久磁石とホール発電機を有する磁界発信器に
関する。
従来技術 機械および車輌において回転運動を識別するためにまた
は回転数を検出するために、通常は棒形の誘導発信器が
使用される。この誘導発信器は信号を形成するために、
測定対象と結合された適切な強磁性体のクロックパルス
発信器板または歯車と共働する。この場合、クロックパ
ルス発信器板または歯車に誘導発信器が、ねじ込みによ
り当該の軸受ケーシングまたはギヤケーシングに配属さ
れる。
誘導発信器は例えば次の利点を有する、即ち誘導発信器
はその機械的強度のため、−40℃から+150℃まで
の温度変動を有する通常の使゛用環境に最適であり、さ
らにコストに関して著しく有利に製造できる点にある。
さらに誘導発信器は測定対象からエネルギを取り出すと
いう事実が、前述の使用において問題とされない。
しかしダイナミック作動形の発信器としては誘導発信器
は、著しく低い回転数を検出すべき時、または軸の運動
をその運動停止領域において検出すべき時は、使用が制
限されるかまたはもはや全く使用することができない。
そのため検出限界の遮断周波数を低くするためにこの種
の発信器の感度を増加させると、例えば発信器が種々の
振動を受ける自動車においては、例えば測定対象が運動
停止状態の場合にも信号が発生して、そのため実際には
生じていない状態と誤認されるおそれがあり得る。
遮断周波数を零にまでするという要求を充足すべき時、
かつ同時に前述の問題を解決すべき時は、磁気抵抗効果
素子発電機またはホール発電機を作動エレメントとして
有するスタティック形式の発信器たとえば切断形オツシ
レータ(Abreijoszillator)または磁
界発信器を使用することが通常行なわれる。この場合、
切断形オツシレータは所定の使用に対しては使用が制限
される、何故ならば500Hzを上回わる周波数はもは
や必要とされる精度では検出できず、他方、高い温度範
囲においてはコイル値の変化により著しく大きい障害が
発生するからである。
磁界発信器によりこの種の欠点は公知のように回避でき
るが、しかし必要とされる直流電圧増幅は、著しく高価
なかつ高度の回路技術費用でのみ克服できる、例えばホ
ール発電機から供給される信号の、所定の障害レベルに
対する依存性およびホール発電機の老化−および温度に
もとづく変化に対する依存性ならびに温度にもとづく直
流電圧増幅器そのものの変動特性に対する依存性を克服
できる。しかし適用の際に必要とされる棒形の発信器の
構造は、これに関連する特別の問題を生ぜさせる。即ち
ホール発電機を棒形の永久磁石の端面に配置することが
面提とされる。これにより不可避的に、所期の有効信号
よりも大きいかつホール発電機の接続にもとづく温度に
依存する障害信号が既に最初から与えられその後に増幅
が行なわれる。
発明の解決すべき問題点 発信器に後置接続される増幅器が実質的に有効信号だけ
を増幅すべきであるという測定技術の基本原理を前提と
して、本発明の課題は、例えば棒形の磁界発信器の測定
技術構成を改善することである、即ち出来るだけ高い有
効信号/障害信号−比すなわちS/N比を形成できるよ
うにすることである。
問題点を解決するための手段 この課題解決のため本発明は次の構成を存する。即ち永
久磁石とホール発inを有する磁界発信器において、永
久磁石としてリング磁石を設け、さらにホール発電機を
をリング磁石の開口に配置するようにし、この配置構成
の場合、ホール発電機の軸線とリング磁石の軸線とを実
質的に一致させるようにし、かつホール発電機を磁気路
開放の場合に磁界排除によりリング磁石の内部に形成さ
れる磁気誘導最小の空間に設けたのである。
有利な実施例は次の構成を有する、即ち磁界発信器の電
気部品を支持するプリント配線板に、リング磁石の開口
の中を挿入される付加部材を設け、さらにホール発電機
をプリント配線板の、リング磁石の中へ導入される前記
付加部材の端面に設けるようにし、さらにリング磁石を
プリント配線板の前記付加部材の上に固定したのである
動作原理にもとづく磁界発信器の前述の利点のほかにさ
らに本発明による解決手段は、著しく低い障害電圧レベ
ルを有する棒形の磁界発信器の構成を可能とする。まだ
存在する障害電圧レベルは、製造技術的に定められるホ
ール発電機のいわゆるオーム零成分に実質的に相応する
。しかしこの障害電圧レベルも本発明の構成により、ホ
ール発電機を磁気的にバイアスすることにより補償され
る。このことは本発明により、即ちホール発電機を最小
の磁気誘導領域に対向するように置き換えることにより
、著しく簡単に実施される。そのため本発明の解決手段
は、設定された課題に対して十分に考慮されている。
しかも本発明による磁界発信器は、従来は誘導発信器が
使用できなかった個所にも用いることができるだけでな
く、誘導発信器の代りにそのまま使用できるという別の
利点を提供する。
この場合、本発明による磁界発信器は回転位置にも依存
して使用できる、即ちねじ締めにより取り付けることが
できる。さらに別の利点として、磁界発信器の調整をそ
の発信器ケーシングの外部でもおよびリング磁石とプリ
ント配線板との間の良好に操作できる機械運動によって
も行なうことができるため、大量生産にも適する。 実
施例の説明 次に本発明の実施例につき図面を用いて説明する。
第1図が示すように、軸方向に磁化されたリング磁石l
たとえば円筒状磁石において、磁石の軸線の領域におけ
る磁界排除により、著しくわずかな磁気ポテンシャルの
室が即ち著しくわずかな誘導磁界の回転対称の空間であ
る室2が形成される。磁石の磁極の近傍に、前記の空間
2の半径方向へ拡大してその内部では磁気誘導作用が零
へ移行する領域が形成される。本発明によりホール発電
機3が−リング磁石と関連づけて一磁気路を乱さないよ
うにかつ磁気誘導作用が最小値を有する個所に、正確に
位置固定される。
第1図の磁気路が強磁性体エレメント4により乱される
と、この強磁性体エレメント4の集磁作用が磁界の歪み
を生ぜさせる、即ち磁界の存在しない磁気的に中性の“
室”2の位置をずらして変形させる。強磁性体エレメン
ト4が矢印の方向へ第3図に示されている位置へ移動す
ると、ホール発電機3への磁気貫通量が増加して同時に
、ホール電圧を決定するその軸方向の磁気誘導成分が増
加する。強磁性体エレメント4が第4図に示されている
位置へさらに移動すると磁石の磁界も一緒に“連行”さ
れるが、しかしホール発電機3における実効貫通磁束は
次第に減少し、最後に磁界は再び第1図に示された初期
位置へ跳躍的に戻る。ホール発電機3の出力側における
その都度のポテンシャル経過を、第9図の波形図が示す
第5図は組み込み可能な磁界発信器の実施例を示す。図
示されているようにホール発電機3は、プリント配線板
5に形成される付加部材の端面に設けられている。この
場合この付加部材は、リング磁石lの円筒の開口6の中
へ挿入される。さらにプリント配線板5は、ねじ支持体
として形成されるスリーブ状の発信器ケーシング7の中
に保持されておりこの中で振動しないように鋳込まれて
いる。さらにプリント配線板は公知のように、磁界発信
器の信号成形−および増幅用の電気部品を支持する。リ
ング磁石lとプリント配線板5との結合は、ホール発電
機3をリング磁石lの磁界の存在しない“室”2の中に
位置固定してから、例えば適切な接着剤8を用いて行な
われる。発信器ケーシング7は測定ヘッド側で磁気を誘
導しないキャップ9を用いて閉鎖される;反対側にはコ
ネクタソケット10が取り付けられる。コネクタソケッ
トにはケーブル端子部材111J(成形されており、こ
の端子部材は、接続されるべきコネクタと共動する図示
されていないスクリューねしに配属されている。
完全を期するためにさらに以下説明する。発信器ケーシ
ング7に形成されるねじI2は、磁界発信器を例えば自
動車のギヤケーソングに取り付けるために用いられる。
この場合、リング状の面13は停止面として作用し、他
方、2つの6角形のナツトI4および15は取付工具た
とえば箱スパナとの係合のために設けられている。ギア
装置側において、非測定体に強磁性体のクロックパルス
発信板16が配属されている。このクロックパルス発信
板には磁界発信器と共働する当接部材−そのうちの2つ
を17,18で示す−が直角に形成されている。
第7図のブロック図に示されているように、ホール発電
機3の作動用に、基準電圧発生器19および定電流源2
0が設けられており、さらにホール発電機3の両方の信
号チャネルKlおよびに2が差動増幅器21の入力側と
接続されている。差動増幅器21の出力側にパルス成形
器22が後置接続されている。パルス成形器22はトラ
ンジスタ23を用いて、Qlに接続される第1電送線路
から減結合されている。このパルス成形器22と並列に
もう1つのパルス成形器24が接続されている。パルス
成形器24は信号電送監視の目的で、結合トランジスタ
25を介して逆位相の信号を第2伝送線路の接続点Q2
へ送出する。
信号電圧のある程度理想化された2つの波形図(第8図
および第9図)の対照が、本発明により得られる有効電
圧/障害電圧−比であるS/N比を明瞭に示す。この場
合この信号電圧は出力側に!およびに2において、第8
図は公知のように測定され、第9図は本発明により設け
られるホール発電機により測定されるものである。完全
を期するため第1O図により差動増幅器21の出力側の
電圧経過も対照して示す。
第11図は、半径方向に磁化されたリング磁石26にお
けるホール発電機3の本発明による変形実施例を示す。
発明の効果 本発明により、S/N比の著しく向上したかつ量産に適
した構成の簡単な棒形の磁界発信機が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は軸線方向に磁化された磁石を有する本発明によ
る磁界発信器の基本構成図および磁気回路が開いている
場合に生ずる磁界の分布図、第2図、第3図および第4
図は第1図の強磁性体エレメントにより乱された磁気回
路の種々の磁界分布図、第5図は本発明により設けられ
る組み込み可能な、所属の強磁性体のクロックパルス発
信板の部分図、第6図は第5図の磁界発信器の部分図、
第7図はホール発電機の電流供給および信号処理に関連
するブロック図、第8図は公知技術に相応する磁界発信
器に設けられるホール発電機の信号電圧の波形図、第9
図は本発明により設けられるホール発電機の信号電圧の
波形図、第1O図は本発明により設けられるホール発電
機に後置接続される差動増幅器の出力側に現われる信号
電圧の波形図、第11図は半径方向に磁化された磁石を
有する磁界発信器の磁界分布図をそれぞれ示す。 ■・・・リング磁石、2・・・室、3・・・ホール発電
機、4・・・強磁性体エレメント、5・・・プリント配
線板、6・・・円筒の開口、7・・・スリーブ状の発信
器ケーシング、8・・・接着剤、9・・・キャップ、1
0・・・コネタソケット、19・・・基準電圧発信器、
20・・・定電流源、2!・・・差動増幅器、22.2
4・・・パルス成形器、23.25・・・トランジスタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、永久磁石とホール発電機を有する磁界発信器におい
    て、永久磁石としてリング磁石(1)を設け、さらにホ
    ール発電機を(3)をリング磁石(1)の開口に配置す
    るようにし、この配置構成の場合、ホール発電機(3)
    の軸線とリング磁石(1)の軸線とを実質的に一致させ
    るようにし、かつホール発電機(3)を磁気路開放の場
    合に磁界排除によりリング磁石(1)の内部に形成され
    る磁気誘導最小の空間に設けたことを特徴とする永久磁
    石とホール発電機を有する磁界発信器。 2、磁界発信器の電気部品を支持するプリント配線板(
    5)に、リング磁石(1)の開口の中を挿入される付加
    部材を設け、さらにホール発電機(3)をプリント配線
    板(5)の、リング磁石(1)の中へ導入される前記付
    加部材の端面に設けるようにし、さらにリング磁石(1
    )をプリント配線板(5)の前記付加部材の上に固定し
    た特許請求の範囲第1項に記載の磁界発信器。 3、リング磁石(1)を軸方向に磁化するようにし、さ
    らにホール発電機(3)をリング磁石(1)の端面に配
    置した特許請求の範囲第1項に記載の磁界発信器。 4、リング磁石(26)を半径方向に磁化するようにし
    、さらにホール発電機(3)をリング磁石(26)の中
    心に位置固定した特許請求の範囲第1項に記載の磁界発
    信器。
JP62284416A 1986-11-12 1987-11-12 永久磁石とホール発電機を有する磁界発信器 Expired - Lifetime JPH0684892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863638622 DE3638622A1 (de) 1986-11-12 1986-11-12 Magnetfeldgeber
DE3638622.7 1986-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135816A true JPS63135816A (ja) 1988-06-08
JPH0684892B2 JPH0684892B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=6313765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284416A Expired - Lifetime JPH0684892B2 (ja) 1986-11-12 1987-11-12 永久磁石とホール発電機を有する磁界発信器

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0273129B1 (ja)
JP (1) JPH0684892B2 (ja)
DE (2) DE3638622A1 (ja)
DK (1) DK585087A (ja)
ES (1) ES2039404T3 (ja)
IE (1) IE62182B1 (ja)
PT (1) PT86096B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248886A (ja) * 1991-12-07 1993-09-28 Mannesmann Kienzle Gmbh 磁界信号発生器のセンサヘッド
JPH06137802A (ja) * 1992-10-14 1994-05-20 Kearney Natl Inc 磁束制限器及び磁気分散手段を備えるホール効果位置センサ
JP2006502381A (ja) * 2002-10-07 2006-01-19 ムービング マグネット テクノロジーズ (ソシエテ アノニム) 可変リラクタンス位置センサ
JP2007506110A (ja) * 2003-09-26 2007-03-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 磁界センサ
JP2007303891A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Denso Corp 磁気センサ
JP2013011541A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Niles Co Ltd 近接センサ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942394A (en) * 1987-12-21 1990-07-17 Pitney Bowes Inc. Hall effect encoder apparatus
DE3941473A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ueberpruefung eines hall-sensorsystems
EP0462435B1 (de) * 1990-06-13 1994-07-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zur Erfassung der Drehzahl eines rotierenden Bauteils
DE4025837A1 (de) * 1990-08-16 1992-02-20 Vdo Schindling Hallsensor
DE4324622A1 (de) * 1993-07-22 1995-01-26 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zum Erfassen einer Drehbewegung
DE4324621A1 (de) * 1993-07-22 1995-01-26 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zum Erfassen einer Drehbewegung
FR2724722B1 (fr) * 1994-09-16 1998-08-28 Moving Magnet Tech Capteur incremental de vitesse et/ou de position
FR2724723B1 (fr) * 1994-09-16 1998-09-11 Moving Magnet Tech Capteur incremental de vitesse et/ou de position.
DE19503075A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Bewegungssensor
DE19504820C1 (de) * 1995-02-14 1996-07-25 Hirschmann Richard Gmbh Meßfühler für Kraftfahrzeuge
DE19546865C1 (de) * 1995-12-15 1996-10-02 Vdo Schindling Montageverfahren für einen Magnetfeldgeber
DE29713818U1 (de) * 1997-08-02 1997-09-25 Mannesmann Vdo Ag Sensorkopf für einen Magnetfeldgeber
DE10009173A1 (de) 2000-02-26 2001-09-06 Bosch Gmbh Robert Messvorrichtung zur berührungslosen Erfassung eines ferromagnetischen Gegenstandes
SE527102C2 (sv) * 2004-05-19 2005-12-20 Volvo Lastvagnar Ab Magnetdetektorarrangemang och förfarande för att erhålla ett symmetriskt magnetfält
DE102006051621B4 (de) * 2006-11-02 2015-05-07 Windhorst Beteiligungsgesellschaft Mbh Einrichtung zur Erfassung eines weichmagnetischen Elements sowie Gebermagnet für die Einrichtung
DE102007021084A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Hirschmann Automotive Gmbh Sensoranordnung mit geschlossenem Magnet und Hallsensor in der Neutralzone des Magneten
DE102007030705B3 (de) * 2007-07-02 2009-02-05 Continental Automotive Gmbh Näherungsschalter
FR2937126B1 (fr) 2008-10-10 2010-12-31 Continental Automotive France Dispositif de mesure par effet hall
CN101561242B (zh) * 2008-12-11 2013-04-17 联合汽车电子有限公司 凸轮轴相位传感器
DE102010064203A1 (de) 2010-12-27 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Erkennungsschwelle
DE102010064201A1 (de) 2010-12-27 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Fehlers bei der Auswertung eines Sensorsignals
PL234587B1 (pl) * 2013-01-28 2020-03-31 Arkadiusz Bernard MOKRZECKI Magnetyczne urządzenie do pomiaru odległości i przemieszczenia od podłoża ferromagnetycznego
CN106646316B (zh) * 2017-01-24 2019-06-14 上海麦歌恩微电子股份有限公司 开关型霍尔传感器噪声的测试方法
CN114200195B (zh) * 2021-12-02 2023-09-19 东方电气自动控制工程有限公司 基于霍尔电流变换器检测磁场跨接器回路上电流的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845642A (ja) * 1981-07-31 1983-03-16 Clarion Co Ltd 磁気テ−プ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1440193B2 (de) * 1961-09-05 1972-01-13 Siemens AG, 1000 Berlin u 8000 München Magnetisch elektrischer signalgeber mit einem hallgenerator
FR2331774A1 (fr) * 1975-11-12 1977-06-10 Radiotechnique Compelec Procede de reperage dynamique de positions particulieres de pieces mobiles a l'aide d'un cristal a effet hall et dispositifs de mise en oeuvre du procede
SE7611326L (sv) * 1976-10-12 1978-04-13 Gustafson Adolf Gunnar Givare
DE3137177A1 (de) * 1981-09-18 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur drehzahlerfassung an einer welle
DE8130414U1 (de) * 1981-10-17 1982-03-11 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Messwertgeber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845642A (ja) * 1981-07-31 1983-03-16 Clarion Co Ltd 磁気テ−プ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248886A (ja) * 1991-12-07 1993-09-28 Mannesmann Kienzle Gmbh 磁界信号発生器のセンサヘッド
JPH06137802A (ja) * 1992-10-14 1994-05-20 Kearney Natl Inc 磁束制限器及び磁気分散手段を備えるホール効果位置センサ
JP2006502381A (ja) * 2002-10-07 2006-01-19 ムービング マグネット テクノロジーズ (ソシエテ アノニム) 可変リラクタンス位置センサ
JP2007506110A (ja) * 2003-09-26 2007-03-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 磁界センサ
JP2007303891A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Denso Corp 磁気センサ
JP4577263B2 (ja) * 2006-05-09 2010-11-10 株式会社デンソー 磁気センサ
JP2013011541A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Niles Co Ltd 近接センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273129A2 (de) 1988-07-06
DK585087A (da) 1988-05-13
ES2039404T3 (es) 1993-10-01
EP0273129B1 (de) 1993-03-10
DE3638622A1 (de) 1988-05-26
DE3638622C2 (ja) 1992-01-09
DK585087D0 (da) 1987-11-09
PT86096A (pt) 1988-12-15
PT86096B (pt) 1994-02-28
JPH0684892B2 (ja) 1994-10-26
IE873029L (en) 1988-05-12
IE62182B1 (en) 1994-12-28
DE3784665D1 (de) 1993-04-15
EP0273129A3 (en) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63135816A (ja) 永久磁石とホール発電機を有する磁界発信器
US5814985A (en) Incremental sensor of speed and/or position for detecting low and null speeds
US5321355A (en) Hall Effect position sensor with flux limiter and magnetic dispersion means
US5789917A (en) Magnetic position sensor with hall probe formed in an air gap of a stator
US4626781A (en) Device for detecting the speed of rotation and/or an angle of rotation of a shaft
US5998989A (en) Device including magnet-biased magnetoresistive sensor and rotatable, magnetized encoder for detecting rotary movements
US4340877A (en) Hall generator pressure transducer
US4901015A (en) Ambient electromagnetic field compensating magnetic pick-up circuit for integrated drive generators
US6130535A (en) Measuring device for determination of rotary angle between stator and rotor
US4754644A (en) Variable-reluctance accelerometer
US20070120556A1 (en) Magnetic position sensor for a mobile object with limited linear travel
US6160322A (en) Pulse signal generation method and apparatus
US6140727A (en) Pulse signal generator
JPH05157506A (ja) スロットルポジションセンサ
US6259248B1 (en) Motion detection by pulse signal generation
US4282484A (en) Combination seismic/magnetic transducer with floating magnet
Manyala et al. Gearbox speed sensor design and performance optimization
US4538082A (en) High-output magnetic field transducer
JP2525199Y2 (ja) 磁気検出装置
JPH0127368B2 (ja)
JPH0355228Y2 (ja)
JP3652444B2 (ja) 応力測定装置
JPH06137802A (ja) 磁束制限器及び磁気分散手段を備えるホール効果位置センサ
RU177150U1 (ru) Датчик скорости
RU2270452C2 (ru) Бесконтактный датчик скорости автомобиля

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14