JPS63135520A - 炭素繊維を製造する方法 - Google Patents

炭素繊維を製造する方法

Info

Publication number
JPS63135520A
JPS63135520A JP28355086A JP28355086A JPS63135520A JP S63135520 A JPS63135520 A JP S63135520A JP 28355086 A JP28355086 A JP 28355086A JP 28355086 A JP28355086 A JP 28355086A JP S63135520 A JPS63135520 A JP S63135520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber tow
furnace
bar
fiber
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28355086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Murata
村田 秀実
Kenzou Ban
伴 釼三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP28355086A priority Critical patent/JPS63135520A/ja
Publication of JPS63135520A publication Critical patent/JPS63135520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は炭素繊維の製造方法に係るものであり、更に詳
しくは繊維トウをバーに吊り下げた状態で各種の加熱を
する炭素繊維の製造方法に関するものである。
(従来技術) 炭素繊維を製造するには、一般に有機重合体、例えばポ
リアクリロニトリル、セルローズ、石油系ピッチ又は石
炭系ピッチを紡糸し、集束して得られた繊維トウを酸化
性雰囲気中で130〜tioθcic加熱して耐炎化処
理又は不融化処理を行った後不活性ガス中でグθo−t
!ro。
℃に加熱して炭化処理を行い、更に必要に応じて不活性
ガス中で1500〜3000℃に加熱して黒鉛化処理が
行われている。
ところがこれらの繊維トウは加熱処理の際に熱収縮を起
す、あるいは脆弱なためガイドでの屈曲、擦過又は機械
的張力等によって簡単に切断するので、これらを口締す
るため、ピッチ繊維の繊維トウをバーの上にすだれ状に
載せ、該バーを不融化装置及び炭化装置に入れて不融化
及び炭化処理を行う方法(特開昭5q−tsottti
)が知られている。又、ポリアクリロニトリル繊維、セ
ルローズ系繊維−フェノール系繊維等の原料繊維を、織
物、編物、不織布あるいは一方向に平面状をなすように
引き揃えた複数本のトウ等のようなシート状となし、該
シート状原料繊維な耐炎化炉の一端より炉内へ連続的に
導入をバーで吊り下げ、該バーを耐炎化炉内を移動し、
耐炎化炉の他端よりシート状の耐炎化繊維を連続的に取
り出す方法(特開昭33−/、7ユ2)が提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前者の方法は回分法であるため、繊維の長さ
が制約される、ロット間の品質のバラツキが生じ、かつ
バーに対する繊維トウの載置及び取り出しに時間を要し
生産性が悪いとい−3= う欠点があり、捷た。後者については、ポリアロ クリ−ニトリル繊維のような強靭な繊維トウの耐炎化処
理方法には適用できるとしても機械的強度がはるかに小
さいピッチ繊維や不融化ピッチ繊維等の加熱処理には不
適である。
そして両者のいずれにおいても、多数本の繊維トウが集
積してバーに吊り下げられているので、雰囲気ガスの風
向きを如何に工夫しても繊維トウの全てに対して均一な
処理を与えることが極めて困難であるという、よシ基本
的な問題点を有している。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等はかメる従来法の問題点を克服すべく鋭意検
討した結果、パーl形状を特定形状に選択することによ
シ極めて簡易に均一な処理が可能となり、併せて各種の
前駆体繊維を連続的に各種の処理に付すことのできる炉
方式をも見出して本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は複数本の繊維トウなトンネル
炉の入口端から出口端へ向けて炉内上部を移動するバー
にすだれ状に吊シ下げた状態で、耐炎化処理、不融化処
理、炭化処理及び黒鉛化処理の少くとも一つの処理を行
う際に。
前記バーとして水平切断面の周縁形状が凹凸状もしくは
蛇行状であるバーを用いることを特徴とする炭素繊維を
製造する方法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。先ず、本発明の出発物
質となる繊維トウは、例えばポリアクリロニトリル、セ
ルローズ、石油系ピッチ又は石炭系ピッチを周知の方法
で紡糸し、得られた繊維を50O〜30,000本捏度
集束したもの、これら前駆体繊維を不融化もしくは耐炎
化処理したもの、もしくはそれらを更に炭化したもので
あシ得る。
そして、繊維トウの加熱処理も周知の方法に従って行わ
れる。即ち、繊維の耐炎化又は不融化処理は、繊維トウ
な例えば酸素、オゾン、空気、窒素酸化物、ハロゲン、
亜硫酸ガス等の酸化性雰囲気中でiso〜poocK加
熱することによって行われる。また、繊維の炭化処理は
耐炎化又は不融化した繊維トウを例えば窒素。
アルゴン等の不活性ガス雰囲気下でSOO〜15θOC
K加熱することによって行われる。
さらに必要に7じて繊維の黒鉛化を行う場合は。
炭化した繊維トウを不活性ガス雰囲気下で1500〜3
000℃に加熱することによって行われる。
次に、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に用いるトンネル炉の一例の説明図であ
る。図中lは繊維トウ、コはバー、弘及び16は繊維ト
ウ導入用開口及び導出用開口、+G−/9はコンベア、
/Iはトンネル炉の直胴部である。
トンネル炉は、水平に設置されている直胴部//の一端
に繊維トウ導入用間ログ、他端に導出用開口/4を有し
、両開ログ及び/&の上端位置S及びllIが直胴部/
/の床9の位置と同一乃至は床9の位置より下に、好ま
しくはO,S〜10m低い位置となるよう構成される。
導入管l0110’は加熱用及び/又は雰囲気用ガスの
供給用導管であり、直胴部//の上面及び/又は側面に
開口するよう設けられる。
コンベア乙は、繊維トウlをすだれ状に吊シ下げたハー
コを繊維トウの導入用間ログからトンネル炉内に移動す
るためのもので、開口qから繊維トウ導入部の傾斜筒り
を経て直胴部IIの端部の間に架設される。この傾斜筒
は、繊維トウ導入用開口ダを直胴部llと接続するもの
で、直胴部から下方もしくは斜め下方に屈折もしくは少
くとも一部になだらかな曲線を含んで屈曲(以下、これ
らの全ての場合を包含して[屈曲)という。)していて
も良い。
ガードレール12は、トンネル炉の一端より他端へハー
コを移動させるためのもので、直胴部IIの上部に張架
される。
コンベア19は、バー2を繊維トウ脱離部Bから繊維ト
ウ載置部Aへ移送するためのもので、トンネル炉のシュ
ート/3の出口lりと開ログの間のトンネル炉外に架設
される。例えばこの様なトンネル炉を用いて繊維トウを
処理する際に、本発明で最も重要な点は、繊維をすだれ
状に吊り下げるハーユとして、バーを水平に保持した際
の水平切断面の周縁形状が凹凸状乃至は蛇行状をなした
ものを用いることである。なお、バーの長軸に対する垂
直横断面の形状は円形、楕円形、多角形、星形等のもの
を使用することができる。
本発明において好適に使用されるバーの具体例を第2図
(イ)〜(へ)に例示する。これらはいずれもバーを水
平に保持した際のバーの厚みの中心部を通る水平切断面
を示したもので(イ)、(ロ)、(ハ)は周縁が凹凸状
、に)は直線的蛇行状、(ホ)、(へ)は曲線的蛇行状
を示している。各場合において。
形状の具体的ディメンションは図示通りの必要はなく場
合に応じて種々に変形、選択が可能であるが一般的には
凹凸状の場合、凸部32の高さa及び凹部33の深さC
は3rHn以上、好ましくは5−20 naであり、凸
部101の長さb及び凹部lθスの長さdは20〜Sθ
0朧、好ましくは30〜300rHnである。なお階段
状の(ハ)−日 − の場合は、a c、b=dとして例示した。又蛇行の場
合、最凸部103、最凹部10’1間の落差fは上記の
aもしくはCと同様であり、隣シ合う最凸部(最凹部)
間の距離eの長さは110〜g00rrm、好ましくは
1.0〜.300ranである。
この様な形状のバーを用いることにより第3図に示すよ
うに、繊維トウのすだれ状の表面列が一列の平面となら
ず凹凸状もしくは曲折状となる。すなわち、第3図は第
2図(イ)に示すバーで例示した如く各繊維トウのそれ
ぞれに表裏から接触、流通するので、均質な炭化処理を
行うことができると共に繊維トウから発生するガスも容
易に排出できる。
(作用) 次に、第1図の如く構成されたトンネル炉を用いて繊維
トウの加熱処理を行う方法を説明する。
第1図に於いて、トンネル炉は、導入管lθ、i ol
・・・よシ供給され、開ログ及び16よシ排出される雰
囲気ガスにより所定の雰囲気ガス濃度に保持され、又、
同ガス及び/又は他の熱源により所定の温度に保持され
る。コンベア乙及び/qは矢印の方向に駆動される。繊
維トウlは、水平方向に複数本(例えば5O−S00本
)並んだ状態で繊維トウ載置fflへ供給され、核部に
於いて、コンベア19で搬送されてきたバースで下方か
らすくわれるようにして折りたた捷れ、バーユニすだれ
状に吊り下げられる。繊維トウlを吊り下げたバースは
、コンベア19とコンベア乙との交差点3でコンベア/
9からコンベア6へ移動され、直胴部//から屈曲した
傾斜筒り内を上昇し、直胴部//の端部に於いてプッシ
ャーgKよりコンベア6からガイドレール/Uへ移動さ
れる。ガイドレール/−2上では、プッシャーどのl動
作毎にバーλが1個分ずつ右方向へ移動される。繊維ト
ウ脱離部Bへ到達したバースは、ローラisの駆動によ
り繊維トウlが順次引き上げられる。繊維トウlが脱離
されたバー2は、プッシャーgの作動によりシュート1
3へ落され、該シュートの出口lりに於いてコンベア1
9のバー係止具1gに係止され、繊維トウ載置部Aの方
向へ移動される。
なお、第1図に於いて、プッシャー、!’に代えて爪を
設けたローラを用い、核部にてバー2をガイドレール1
2上へ移動させることができる。
また、ガイドレールlコに代えて、コンベア乙を直胴部
//迄延長したものを用いることができる。この場合は
プッシャーgは不要となる。
次に、本発明に用いる加熱炉の他の例を第9図に基づい
て説明する。第7図は両開ログ及び16がそれぞれ導入
部傾斜筒り及び導出部傾斜筒コ0の下端で開口し、その
形状及び開口上端の位置S及び/’%等を実質的に同一
形状つまりトンネル炉の両端部を対称形にした例であり
逆煙突効果が一層効果的に発現される。第グ図= 11
 = 中東1図と同一番号及び記号は第1図と同一の意義を有
する。
第’%図に於いて、コンベア21は繊維トウlをすだれ
状に吊シ下げたバースをトンネル炉内から取り出すため
のもので、直胴部llの端部から傾斜筒ユ0を経て開口
l乙の間に架設される。
第9図に示す加熱炉に於いては、第7図の場合と同様の
方法でガイドレール12上を移動してきたバースは、コ
ンベア21へ載せられて繊維トウ脱離部Bへ送られる。
コンベア2ノのスピードはコンベア乙と同一乃至は数倍
の速さくすなわち、繊維トウが傾斜筒λO内をはソ直線
状で引き出されるようになるまでの速さ)である。繊維
トウ脱離部Bへ到達したバー2は、ローラ22の駆動に
より繊維トウlが順次引上げラレ、次いで、コンベアi
qとの交差点23に於いて、下方から上昇するコンベア
19のバー係止具1g(/l係止され繊維トウ載置部A
の方向へ移動される。
なお、第2図に於いて、ブツシャ−gK代えて爪を設け
たローラを用い、該部にてバー2をガイドレール12上
へ移動させることができる。
また、ガイドレール12に代えて、コンベア乙及びxi
を直胴部ll迄延長し、かつ一体化したコンベアを用い
ることができる。この場合はプッシャーgは不要となる
更に、本発明に用いる加熱炉の他の例を第S図に基づい
て説明する。
第5図中、第1図と同一の番号及び記号は第7図と同一
の意義を有する。第5図に於いて、加熱炉は、導入管l
θ、lO′、lO″より供給され、開ログ及びl乙よシ
排出される雰囲気ガスによシ所定の雰囲気ガス濃度に保
持され、又同ガス及び/又は他の熱源により所定の温度
に保持される。コンベア19及び2には矢印の方向に駆
動される。繊維トウlは、水平方向に複数本(例えばユ
o−5oo本)並んだ状態で開ログよシ加熱炉内へ連続
的に供給され、繊維トウ載置部AK於いて、コンベア/
lで搬送されてきたバー2で下方からすくわれるように
して折りたたまれ、バー2にすだれ状に吊り下げられる
。繊維トウlを吊り下げたハーコは、転勤装置2弘によ
りコンベアXS上へ載置され、炉内を右方向へ移動され
る。繊維トウ脱離部Bへ到達したハーコは、ローラ15
の駆動によ多繊維トウlが順次引き上げられた後、下方
より上昇するコンベア19のバー係止具1gK係止され
、繊維トウ載置部Aの方向へ移動される。
ハーコから脱離された繊維トウlは開口l乙より連続的
に取出される。
なお、第S図の装置に於いて、雰囲気ガスは。
加熱炉の側面から供給することもできる。また。
転動装置2ダの代シに、第1図に示したと同様のプッシ
ャー又は爪を設けたローラを用いることができる。さら
に、プッシャー又は爪を設けたローラを用いる場合は、
コンベア25の代りに第1図に示したと同様のガイドレ
ールを用いることができる。
更に、本発明に用いる加熱炉の他の例とじては第1図及
び第を図の如く傾斜筒を用いる場合のほか、繊維トウ導
入用開口及び/又は導出用開口をL形部もしくは置部を
介して直胴部1/に設けたものや、繊維トウの導入部と
導出部で開口と直胴な接続する異なる形状の接続筒を組
合せて採用しても良い。
この様に本発明で用いるトンネル炉の形式は種々の変形
が可能であるが、いずれの場合にも導入用開口及び導出
用開口の上端がいずれも直胴部の床の位置以下、よシ好
ましくは0.jr −10mより下方に設定されること
、及び少くとも直胴部でその上方部及び/又は側方部に
雰囲気ガスの導入管が具備されていることが重要である
即ち、導入された雰囲気ガスは外気よシはるかに高渦で
あるので直胴部の床以下に設定された繊維の導入用及び
導出用開口から排出されることにより、それら開口が相
当大きい場合でも逆煙突効果によって、外気の炉内への
侵入を自然に防止できることとなる。
なお繊維トウの導入部又は導出部に傾斜筒を使用する場
合はその開口を実質的に水平とすることによシ横風等の
外気の気流次第では傾斜筒の下層に発生するかも知れな
い外気の上昇流をより良く防止できて好適であり、少く
とも外気の侵入が起り易い導入部傾斜筒の開口のみは実
質的に水平とすることが望ましい。
父、傾斜筒の垂直方向に対する傾斜角が余シに大きい(
水平に近くなる)と外気の侵入が生じ易くなるので一般
には60度以下、より好ましくはlIs度以下とすべき
である。なお、傾斜筒を使用するいずれの場合も筒内を
流出する炉内雰囲気ガスの流れが筒の上層部のみに偏ら
ない様に適宜の位置及び適宜形状の気流案内板を設ける
ことも推奨される。
なお1本発明に用いるトンネル炉は例えば任意形式をコ
基連接して不融化炉もしくは耐炎化炉及び炭化炉として
組合せて構成することもできるが、その場合は連接点で
各炉の雰囲気ガスが他炉へ混入しない様に適切な排気手
段を考慮すべきである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では繊維トウを、一端に於
いてバーの上に順次すだれ状に吊り下げ、吊り下げた状
態で炉内を順次移動させ、他端に於いてバーの上から順
次取り出すように構成されたトンネル炉において特定形
状のバーを使用することにより、炉内に於いては加熱用
もしくは雰囲気用のガスが各繊維トウに均一に接触し、
さらに発生ガスが均一に発散するから、処理ムラが生ぜ
ずその結果均一な品質の炭素繊維が得られる。そして、
上記構成と共に、トンネル炉の導入部及び/又は導出部
の構成を選択することによ匂、全体として外気の流入を
効率的に防止しつつ炉内への繊維トウの導入及び導を製
造する方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第7図及び第S図は本発明に用いるトンネル炉
の例をそれぞれ説明する説明図、第2図は本発明に用い
るバーの代表例の水平断面図、第3図は第2図(イ)に
示すバーに繊維トウをすだれ状に載せた場合の水平断面
図である。 /、/’:繊維トウ  ユニバー グ:繊維トウ導入用開口 S:繊維トウ導入用開口の上端 り:繊維トウ導入部の傾斜筒 9:トンネル炉の床 //:)ンネル炉の直胴部 lグ:繊維トウ導出用開口の上端 16:繊維トウ導出用開口 −〇二織繊維トウ導出部傾斜筒 1噸。 A:繊維トウ載置部 B:繊維トウ脱離部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の繊維トウをトンネル炉の入口端から出口
    端へ向けて炉内上部を移動するバーにすだれ状に吊り下
    げた状態で耐炎化処理、不融化処理、炭化処理及び黒鉛
    化処理の少くとも一つの処理を行う際に、前記バーとし
    て水平切断面の周縁形状が凹凸状もしくは蛇行状である
    バーを用いることを特徴とする炭素繊維を製造する方法
  2. (2)前記繊維トウがピッチ繊維トウであり、前記の処
    理が不融化処理であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の炭素繊維を製造する方法。
  3. (3)前記繊維トウがピッチ繊維トウを不融化したもの
    であり、前記の処理が炭化処理であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の炭素繊維を製造する方
    法。
  4. (4)前記トンネル炉が実質的に水平な直胴部と該直胴
    部に接続する繊維トウの導入部と導出部から成り、少く
    とも該導入部が下方もしくは斜め下方に屈曲したトンネ
    ル炉であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    乃至第(3)項のいずれかに記載の炭素繊維を製造する
    方法。
  5. (5)前記トンネル炉が少くとも直胴部に炉内の雰囲気
    ガスの導入管を具備したことを特徴とする特許請求の範
    囲第(4)項記載の炭素繊維を製造する方法。
  6. (6)トンネル炉における前記導入部及び前記導出部の
    それぞれ繊維トウの導入用開口及び導出用開口の上端が
    トンネル炉の前記直胴部の床と同一もしくは下方に位置
    するよう構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    (4)項もしくは第(5)項記載の炭素繊維を製造する
    方法。
JP28355086A 1986-11-28 1986-11-28 炭素繊維を製造する方法 Pending JPS63135520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28355086A JPS63135520A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 炭素繊維を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28355086A JPS63135520A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 炭素繊維を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135520A true JPS63135520A (ja) 1988-06-07

Family

ID=17666976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28355086A Pending JPS63135520A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 炭素繊維を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63135520A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314981A (en) Method for preparing carbon fibers
KR101156016B1 (ko) 피치계 탄소 섬유 슬라이버 및 방적사의 제조 방법
CN1229533C (zh) 连续的氧化铝纤维毡的制造方法
KR870000704B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법 및 장치
US4389387A (en) Method for preparing carbon fibers
US3567380A (en) Continuous carbon filament production
US4762652A (en) Process and apparatus for producing carbon fiber mat
JPS63135520A (ja) 炭素繊維を製造する方法
JP4138362B2 (ja) 炭素繊維の製造装置
JP3047695B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS63135519A (ja) 炭素繊維の製造法
EP0529624A2 (en) Method of producing activated carbon fiber
JPS63135518A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2507367B2 (ja) 炭素繊維の製法
JP2998354B2 (ja) 耐炎化繊維の製造装置
JP2004197239A (ja) 耐炎化炉
JPS61174423A (ja) 耐炎化繊維の製造法
JPH026625A (ja) 耐炎化繊維の製造法
JPS61289132A (ja) 炭素繊維用耐炎繊維の製造法および耐炎化炉
JPH0737690B2 (ja) ピッチ繊維の不融化炉
JPS59112063A (ja) 耐炎化糸製造用熱処理装置
JP2971498B2 (ja) 耐炎化処理装置
JPS59150114A (ja) 連続フイラメント状のピツチ系炭素繊維の製造方法
GB2138114A (en) Method and apparatus for continuous production of carbon fibers
JPH0197217A (ja) 炭素繊維の製造装置