JPS63134361A - ダム建設工事などにおけるコンクリ−ト運搬打設装置 - Google Patents

ダム建設工事などにおけるコンクリ−ト運搬打設装置

Info

Publication number
JPS63134361A
JPS63134361A JP28036286A JP28036286A JPS63134361A JP S63134361 A JPS63134361 A JP S63134361A JP 28036286 A JP28036286 A JP 28036286A JP 28036286 A JP28036286 A JP 28036286A JP S63134361 A JPS63134361 A JP S63134361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
construction work
dump truck
truck
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28036286A
Other languages
English (en)
Inventor
晴夫 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP28036286A priority Critical patent/JPS63134361A/ja
Publication of JPS63134361A publication Critical patent/JPS63134361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダム建設工事などに使用され、とくにコンク
リート運搬打設作業の能率向上、省力化および装置の軽
量化を図り得るダム建設工事などにおけるコンクリート
運搬打設装置に関するものである。
[従来の技術] ダム建設工事など、バッチャ−プラントでつくったコン
クリートをサイトの打設現場まで運搬打設する際に使用
される、インクライン装置と呼ばれる従来の装置は、通
常、第7図および第8図に示すようにダム天端aに設け
たバンカー線す上を移動するトランスファ・カーCと、
サイト斜面dに設けた走行路e上を移動するパケット台
車fと、走行路e末端に設けたホッパーステーション9
と、ワイヤロープを介して前記パケット台車fを巻上げ
巻下ろしする巻上装置りなどからなる。図示しないバッ
チャ−プラントからコンクリートを受は取ったトランス
ファ・カーCは、バンカー線す上を移動して走行路e上
端部に待機するパケット台車fにコンクリートを受は渡
し、コンクリートを受は取ったパケット台車fは走行路
eを下ってホッパーステーション9に乗移り、ここでホ
ッパーi内にコンクリートを放出し、ホッパーlはホッ
パーゲートを開いてコンクリートをダンプトラックjの
荷台に積み込み、ダンプトラックjはダム河床部または
打設用走行路面kを走行して打設ポイントに至り、ここ
でコンクリートをダンピングして放出する。
[発明か解決しようとする問題点コ しかし、前述のインクライン装置には次に述べるような
種々の問題点があった。
(D  コンクリートの積換え回数が多いため、コンク
リートの性状を悪化させるおそれがあり、また、運搬サ
イクルタイムが長くなるので作業能率が低い。
(i+)機械設備の種類が多く、重量が大きい。
■ 洪水の際、ホッパーステーション9を一時上方に移
動する必要がある。
(へ)打設面が上昇するごとにホッパーステーションg
の位置換え作業を行うので(第7図仮想線参照)、人手
を要する。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点に鑑み、コンクリ−ト運搬打設
作業の能率向上、省力化および装置の軽量化などを図り
得るダム建設工事などにおけるコンクリート運搬打設装
置を提供するためになしたもので、その構成は斜面に沿
って設置されコンクリート供給用バッチャ−プラント直
下近傍からコンクリート打設面に向って斜め下方に延び
る走行レールと、コンクリート運搬用ダンプトラックを
搭載し前記走行レール上を走行する台車と、ワイヤロー
プを介して前記台車を前記走行レール上に巻上げ巻下ろ
しする巻上装置とを備えたものである。
[作   用] インクライン台車は空荷のダンプトラックを搭載して斜
面に設けた走行レール上を上昇し、走行レール上端部に
設けたバッチャ−プラントからコンクリートをダンプト
ラックに積み込んだのち走行レールを下降し、走行レー
ル下端部に到達するとダンプトラックはインクライン装
置業脱出して打設用走行路面上を打設点に向って走行す
るので、コンクリートの積換え回数が大幅に削減され、
コンクリート運搬打設サイクルタイムが著るしく短縮さ
れる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図ないし第4図は本発明の第1の実施例を示すもので、
この実施例の装置は、サイトの斜面1の高所に設けたコ
ンクリート供給用バッチャ−プラント2と、前記斜面1
に沿って架設されこのバッチャ−プラント2のほぼ直下
から斜め下方のダム河床部3に向って延びる2条の走行
レール4と、コンクリートを運搬するダンプトラック5
を搭載して前記走行レール4上を走行するインクライン
台車6 (以下、台車と呼ぶ)と、この台車6をワイヤ
ロープ7を介して引っ張り、前記走行レール4上で台車
6を巻上げ巻下ろしする巻上装置8などからなる。
台車6は、縦、横のビーム9,10を一体に結合した強
固なフレーム12と、ダンプトラック5を受は入れる床
部13と、この床部13をフレーム12に吊下げ支持す
る支持部材14および補強部材15と、前記フレーム1
2を走行レール4上に支持する四個の車輪16などから
なる。
床部13上にはダンプトラック5の落下防止兼位置決め
用としてエンドストッパ17および車止め装置18を取
り付けである。また、安全装置として車輪1Bが走行レ
ール4から浮上り脱線するのを防止するための脱線防止
装置19およびワイヤロープ7が切断した際、瞬時に作
動して台車6の逸走を防止する逸走防止装置20がフレ
ーム12に取り付けられ、この逸走防止装置20はリン
ク装置22を介して後述するイコライザー装置23に連
結されている。
巻上装置8は、バッチャ−プラント2の近傍に設けた機
械室24内に配置され、巻上装置8のドラム25から巻
き出した1条または2条のワイヤロープ7が台車6のイ
コライザー装置23に接続されている。
各走行レール4はいずれもレール下面に設けた支持ビー
ム26上に支持され、この支持ビーム26は主材27、
斜材28、主材27側方に張り出した支え材29などに
よって斜面1に支持されており、その構造強度はバッチ
ャ−プラント2からダンプトラック5へのコンクリート
積込時の衝撃、ダンプトラック5を搭載した台車走行時
の荷重などに耐えるように設計されている。走行レール
4は、バッチャ−プラント2直下近傍からダム河床部3
まで延び(第1図参照)、打設面が上昇するごとに走行
レール4を分解するか、あるいはダムコンクリートに埋
め込んでゆく (第3図参照)。なお、走行レール4末
端、あるいは埋め込んだ走行レール4が打設用走行路面
30と交差する部分には、ダム河床部あるいは走行路面
と停止位置にある台車床部13上面を緩やかな斜面で接
続する傾斜台32が配置される。
次に、本装置の取扱要領および作動について説明する。
空荷のダンプトラック5を搭載した台車6が巻上装置8
によって走行レール4上を巻上げられ斜面1上部に設け
たバッチャ−プラント2のコンクリートホッパー33直
下で停止すると、バッチャ−プラント2からコンクリー
トが放出され台車6上のダンプトラック5に積み込まれ
る。次に、台車6はワイヤロープ7を介して巻上装置8
によってダム河床部3または打設用走行路面30近傍ま
で巻下ろされ、傾斜台32の直前で減速、停止する。こ
こで、ダンプトラツク5進行側の車止め装置18を手動
または自動で解除した後、運転手がダンプトラック5を
運転し傾斜台32を経てダム河床部3または打設用走行
路面30上を移動し、打設ポイントまで運転し、そこで
荷台をダンピングしてコンクリートを放出する。
本発明の第2の実施例を第5図および第6図に示す。こ
の例は、床部13をフレーム12上方に配置するように
台車6aを構成したもので、傾斜台32Hの高さが若干
高くなるが、走行レール4を支持する主材その他を省略
、あるいは最少限に節減できる利点かあり、それ以外は
第1の実施例と変わるところはない。
なお、本発明は前述の実施例にのみ限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範回内において種々の
変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上に述べたごとく、本発明は次の優れた効果を発揮す
る。
(+)  バッチャ−プラントから直接ダンプトラック
にコンクリートを積み込むので、コンクリートの積換え
回数が大幅に削減される。従って運搬打設サイクルタイ
ムを著るしく短縮でき、作業能率の向上を図り得る。
(U)  第(0項と同じ理由により積換えによるコン
クリートの性状悪化を防止し得る。
(至)従来の装置に比べて、トランスファ・カー、バン
カー線、ホッパーステーションなどが不要になるので、
装置が簡略化され、軽量化を図り得る。
(へ) コンクリート積換え時の作業確認のための作業
員の減員、前述の装置簡素化によるメンテナンス作業の
時間短縮、洪水時のホッパステーションの移動作業が不
必要になることなどにより大幅な省力化を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図は側面図、第2図は第1図における■−■方向から
の矢視図、第3図は第1図に示すインクライン台車の詳
細図、第4図は第3図におけるIV−IV力方向らの矢
視図、第5図および第6図は本発明の第2の実施例を示
し、第5図は側面図、第6図は第5図における■−■方
向からの矢視図、第7図は従来の装置の側面図、第8図
は第7図における■−■方向からの矢視図である。 図中、■は斜面、2はバッチャ−プラント、3はダム河
床部、4は走行レール、5はダンプトラック、6,6a
はインクライン台車、7はワイヤロープ、8は巻上装置
を示す。 特開口aG3−134361(4) C:2−a 峡 \・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)斜面に沿って設置されコンクリート供給用バッチャ
    ープラント直下近傍からコンクリート打設面に向って斜
    め下方に延びる走行レールと、コンクリート運搬用ダン
    プトラックを搭載し前記走行レール上を走行する台車と
    、ワイヤロープを介して前記台車を前記走行レール上に
    巻上げ巻下ろしする巻上装置とを備えたことを特徴とす
    るダム建設工事などにおけるコンクリート運搬打設装置
JP28036286A 1986-11-25 1986-11-25 ダム建設工事などにおけるコンクリ−ト運搬打設装置 Pending JPS63134361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28036286A JPS63134361A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 ダム建設工事などにおけるコンクリ−ト運搬打設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28036286A JPS63134361A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 ダム建設工事などにおけるコンクリ−ト運搬打設装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134361A true JPS63134361A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17623949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28036286A Pending JPS63134361A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 ダム建設工事などにおけるコンクリ−ト運搬打設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273222A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Canon Inc 液晶焦点板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273222A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Canon Inc 液晶焦点板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039445B2 (ja) コンテナクレーン
US4858775A (en) Personnel trolley and elevator platform for a cargo container handling gantry crane
JP2005023692A (ja) コンクリートの搬送設備
JP2005512917A (ja) バッファストラドルクレーン
US20070297883A1 (en) Bulk material unloading system and method
JPS63134361A (ja) ダム建設工事などにおけるコンクリ−ト運搬打設装置
JP3009985B2 (ja) トンネル工事用車両の鉛直搬送装置及び鉛直搬送方法
KR100230144B1 (ko) 화물 하역/선적 장치
JP2991156B2 (ja) クレーンを用いた荷役装置
JP2005516866A (ja) 貨物コンテナ荷役における緩衝クレーンの操作方法。
JPH079156B2 (ja) セグメント搬送装置
JP2014133604A (ja) デバンニング装置
JP3031535B2 (ja) シールド掘進用被搬送物搬送装置
CN217673224U (zh) 应用于直升机的重型货物运输绑扎结构
CN214740015U (zh) 一种建筑施工用卸料平台
RU2028406C1 (ru) Устройство для погрузки, транспортировки и укладки элементов верхнего строения пути
JP2847209B2 (ja) 斜行クレーン
JPH0668165B2 (ja) コンクリ−ト運搬方法及び装置
JPS6090292A (ja) コ−クス乾式消火設備のコ−クス運搬装置
JP2000211743A (ja) コンテナクレ―ン
JPH01163364A (ja) コンクリート運搬方法及び装置
JPS6038735Y2 (ja) 台車牽引ロ−プ案内装置
JPH05179633A (ja) ダムコンクリートの搬送方法
JP2521455B2 (ja) 塔状構造物の架設工法
JPH07127265A (ja) 斜面用の揚重運搬設備