JPS6313381A - 光電センサ - Google Patents

光電センサ

Info

Publication number
JPS6313381A
JPS6313381A JP61156839A JP15683986A JPS6313381A JP S6313381 A JPS6313381 A JP S6313381A JP 61156839 A JP61156839 A JP 61156839A JP 15683986 A JP15683986 A JP 15683986A JP S6313381 A JPS6313381 A JP S6313381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalocyanine
photoelectric sensor
film
thin
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61156839A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Ozaki
和行 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP61156839A priority Critical patent/JPS6313381A/ja
Publication of JPS6313381A publication Critical patent/JPS6313381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光電センサに関する。更に詳しくは。
波長感度にすぐれかつ製作の容易な光電センサに関する
〔従来の技術〕
従来、光電センサとして一般的に使用されているものは
、硫化カドミウムセルとシリコンまたはゲルマニウムフ
ォトダイオードである。しかるに、硫化カドミウムセル
は520nm付近の波長に中心感度を有しており、また
フォトダイオードは850nm付近の波長に中心感度を
有しているので、光源の波長に合わせて受光素子である
光電センサを選択する必要がある。
ところで、近年光通信の分野では、波長領域が550〜
800nmのLEDが使用されることが多いが、受光素
子に最適なものがないため、フォトダイオードなどが使
用されている。また、このフォトダイオードの材料とし
ては、単結晶のシリコン、ゲルマニウムが使用されてい
るため、基本的にコストが高いという問題もみられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、550−800nmの波長領域に良好、な
感度を有し、しかもコスト的に廉価なものとしてフタロ
シアニン系色素材料に着目し、これを薄膜化して絶縁性
基板上の電極を覆う構造とすることにより、照度の変化
を抵抗値の変化としてとらえることに成功し、ここに有
用な光電センサを得ることができた。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は光電センサに係り、この光電センサは、導電
性くし形電極を有する絶縁性基板表面に、電極部分を覆
うフタロシアニン薄膜またはフタロシアニン−金属錯体
薄膜を形成せしめてなる。
かかる光電センサの一態様が1図面の第1図に平面図と
して示されており、絶縁性基板1上に導電性くし形電極
2,2′が形成され、その表面をフタロシアニン薄膜ま
たはフタロシアニン−金属錯体薄膜3が覆っており、各
取出電極部分には半田付けあるいは銀ペースト4,4′
によりリード線5,5′が取り付けられている。
絶縁性基板上への導電性くし形電極の形成は。
従来の例にならって行われる。即ち、ガラス、アルミナ
、石英などの絶縁性基板上に、ステンレススチール、ハ
ステロイC、インコネル、モネル、金、銀、銅、白金、
アルミニウム、鉄、コバルト、ニッケルなどの耐食性金
属や電極形成材料金属をスパッタリング法、イオンブレ
ーティング法などにより、約0.1〜0.5μm程度の
厚さの薄膜を形成させ、次にそこにフォトレジストパタ
ーンを形成させる。
゛例えば電極形成材料がアルミニウムの場合には、この
ようにして形成された電極形成材料金属薄膜へのフォト
レジストパターンの形成は、周知のフォトリソグラフ技
術を適用することによって行われる。即ち、金属薄膜上
にフォトレジストコーティングを行ない、そこにくし形
電極のパターンの陰画または陽画を焼付けたガラス乾板
を重ね、光照射による焼付けおよび現像によって行われ
る。
この後、湿式化学エツチングが行われるが、エツチング
液としては、リン酸−硫酸一無ホクロム酸−水(重量比
65 : 15 : 5 : 15)混合液、B)IF
 (フッ酸系)、塩化第2鉄水溶液、硝酸、リン酸−硝
酸混合液などが用いられる。
また、電極形成材料として金が用いられる場合には、金
ペーストを用いるスクリーン印刷法などを適用すること
ができ、この場合には絶縁性基板上に金ペーストをスク
リーン印刷でくし形に塗布し、次いでこれを約100〜
200℃の温度で焼結させることにより、くし形電極の
形成が行われる。このようにくし形電極の形成に際して
焼結工程がとられるため、絶縁性基板としては熱的に安
定なアルミナ基板などが用いられることが好ましい。
このようにして絶縁性基板上に形成させた導電性くし形
電極の表面は、波長感度にすぐれたフタロシアニン薄膜
またはフタロシアニン−金属錯体薄膜によって覆われる
フタロシアニン−金属錯体としては、コバルト。
銅、鉄、ニッケル、鉛などとの錯体、好ましくは出力の
大きさの点から鉛錯体が用いられる。これらの金属錯体
あるいはフタロシアニンによる導電性くし形電極の被覆
は、一般に真空蒸着法などによって行われ、その被覆は
約100〜5000人の厚さで行われる。
〔作用〕および〔発明の効果〕 このようにして作成される本発明の光電センサは、これ
に550−800nmの光を照射した場合、照度に対応
して素子抵抗が変化することが確かめられたので、素子
抵抗を測定することにより照度を計測することができる
しかも、光電センサは、波長感度を有するフタロシアニ
ン系薄膜の形成が真空蒸着法などの適用により、容易に
行なうことができるという特徴を有している。
従って、550〜800nn+の波長感度を有する光電
センサは、 LEDのような受光素子としてすぐれてお
り、光通信分野で有効な素子として用いられる。
また、近接スイッチ(光スィッチ)などの簡便な用途に
おいても、すぐれた機能を発揮する。
〔実施例〕
第1図に図示されるような光電センサを作製した。即ち
、厚さ0.6mmのアルミナ基板上に、スクリーン印刷
法により金ペーストを塗布し、これを150℃の温度で
焼結してくし形電極を形成させた後、フタロシアニン−
鉛錯体を真空蒸着法により厚さ3000人でくし形電極
部分を覆うように形成させた。
このようにして作製された光電センサは、中心波長75
00mの光をハロゲンランプから照射し、その抵抗値を
測定した。得られた結果は第2図のグラフに示され、こ
の結果から照度に対応して素子抵抗が変化することが分
かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る光電センサの一態様の平面図で
ある。第2図はこの光電センサを用いて測定した照度−
素子抵抗の関係を示すグラフである。 (符号の説明) 1・・・・・絶縁性基板 2・・・・・導電性くし形電極 3・・・・・金属錯体薄膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、導電性くし形電極を有する絶縁性基板表面に、電極
    部分を覆うフタロシアニン薄膜またはフタロシアニン−
    金属錯体薄膜を形成せしめた光電センサ。
JP61156839A 1986-07-03 1986-07-03 光電センサ Pending JPS6313381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156839A JPS6313381A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光電センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156839A JPS6313381A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光電センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313381A true JPS6313381A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15636497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156839A Pending JPS6313381A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光電センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137894A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Matsushita Giken Kk スイッチング・メモリ複合機能素子アレイ
US5281542A (en) * 1992-03-31 1994-01-25 At&T Bell Laboratories Planar quantum well photodetector
JP2014507068A (ja) * 2011-02-07 2014-03-20 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク−セ・エン・エール・エス− 最適化されたトリアゾール粒子配置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086552A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光導電性材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086552A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光導電性材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137894A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Matsushita Giken Kk スイッチング・メモリ複合機能素子アレイ
US5281542A (en) * 1992-03-31 1994-01-25 At&T Bell Laboratories Planar quantum well photodetector
JP2014507068A (ja) * 2011-02-07 2014-03-20 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク−セ・エン・エール・エス− 最適化されたトリアゾール粒子配置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fiaccabrino et al. Thin‐film microfabrication of electrochemical transducers
GB2149922A (en) Capacitive moisture sensor and process for producing same
JPS6313381A (ja) 光電センサ
US3164795A (en) Photoelectric structures
JPH08278196A (ja) 赤外線検出器およびその製造方法
JP2564030B2 (ja) 電気化学測定用カーボン薄膜電極の製造方法
EP0193304A3 (en) Image sensor manufacturing method
JPH0219757A (ja) 電気化学測定用微小電極セルおよびその製造方法
JPH0528340B2 (ja)
JPH02140655A (ja) 電気化学的検出器およびその製造方法
JPS63208751A (ja) 結露センサ
JPH01301159A (ja) 電気化学測定用微小電極セルおよびその製造方法
JPS60146145A (ja) 酸素電極
KR0162298B1 (ko) 태양전지의 제조공정
JPH01246877A (ja) 光電変換装置
JPH04104051A (ja) 湿度センサ
JPS5784876A (en) Manufacture of thermal head
JPS5661175A (en) Thin-film solar cell
JP2607631B2 (ja) 電気化学式センサ
JP2005210018A (ja) 光導電素子
JPH05335605A (ja) 有機イメージセンサ
JPS61198051A (ja) 半導体イオンセンサの電極形成方法
JP2539003B2 (ja) 電気化学式センサ
JPH0668476B2 (ja) 薄膜感湿素子
JPS60167388A (ja) 光検出器