JPS63133720A - デジタル値をアナログ値へ変換する装置 - Google Patents
デジタル値をアナログ値へ変換する装置Info
- Publication number
- JPS63133720A JPS63133720A JP62250823A JP25082387A JPS63133720A JP S63133720 A JPS63133720 A JP S63133720A JP 62250823 A JP62250823 A JP 62250823A JP 25082387 A JP25082387 A JP 25082387A JP S63133720 A JPS63133720 A JP S63133720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binary
- members
- signal
- additional
- significance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 40
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 2
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/66—Digital/analogue converters
- H03M1/68—Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
- H03M1/687—Segmented, i.e. the more significant bit converter being of the unary decoded type and the less significant bit converter being of the binary weighted type
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/66—Digital/analogue converters
- H03M1/68—Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
- H03M1/682—Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type
- H03M1/685—Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type the quantisation value generators of both converters being arranged in a common two-dimensional array
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
伎肯盆災
本発明はデジタル値をアナログ値へ変換する装置に関す
るものである。更に詳細には、本発明は、集積回路チッ
プ上に配設されるデジタル・アナログ変換器に関するも
のであって、単調的であり、且つ制限された空間内にお
いてチップ上に配設することの可能な二進ビット数に増
加を与えるものである。
るものである。更に詳細には、本発明は、集積回路チッ
プ上に配設されるデジタル・アナログ変換器に関するも
のであって、単調的であり、且つ制限された空間内にお
いてチップ上に配設することの可能な二進ビット数に増
加を与えるものである。
捉m敬
集積回路チップの開発以来、エンジニアは、チップによ
って占有される面積が減少したにも拘らず、チップ上に
より多くの数のトランジスタを与える集積回路チップを
長年の間−貫して提供することが可能であった。例えば
、集積回路チップは、今や、縦横が略1/4インチより
も小さな面積内に数百又は数千のトランジスタを有する
ものが使用されている。
って占有される面積が減少したにも拘らず、チップ上に
より多くの数のトランジスタを与える集積回路チップを
長年の間−貫して提供することが可能であった。例えば
、集積回路チップは、今や、縦横が略1/4インチより
も小さな面積内に数百又は数千のトランジスタを有する
ものが使用されている。
チップの寸法の減少と共に、チップ上の部品数の向上は
、データ処理装置の製造者によって課される全ての要求
を満足するのに十分であると考えるのが通常である。そ
の反対のことが真実であった。チップの寸法が減少し同
時にチップ上のトランジスタ数が増加すると、集積回路
チップにおける向上した性能及び減少した寸法に対する
要求は減少するどころか増加した。このことは、部分的
には、この様なチップを組み込んだデータプロセサが得
ることの可能な増加した速度及び精度から派生していた
。
、データ処理装置の製造者によって課される全ての要求
を満足するのに十分であると考えるのが通常である。そ
の反対のことが真実であった。チップの寸法が減少し同
時にチップ上のトランジスタ数が増加すると、集積回路
チップにおける向上した性能及び減少した寸法に対する
要求は減少するどころか増加した。このことは、部分的
には、この様なチップを組み込んだデータプロセサが得
ることの可能な増加した速度及び精度から派生していた
。
理解される如く、データプロセサはデジタルを基礎に動
作する。然し乍ら、データプロセサが制御システム内に
設けられる場合には、制御されるべきパラメータはアナ
ログをベースとして測定される。これらのパラメータは
、温度、圧力、及び湿度等の日常的な現象の場合もあり
、又は弾性係数等の一層特殊な現象である場合もある。
作する。然し乍ら、データプロセサが制御システム内に
設けられる場合には、制御されるべきパラメータはアナ
ログをベースとして測定される。これらのパラメータは
、温度、圧力、及び湿度等の日常的な現象の場合もあり
、又は弾性係数等の一層特殊な現象である場合もある。
従って、変換器によって処理されたデジタルデータから
アナログへ変換し且つ、温度、圧力、湿度、及び弾性係
数等のパラメータのアナログ測定値からデジタルへ変換
する為の装置を設けることが必要である。このことは、
クローズトループシステム即ち閉じたループ系において
特にそうであり、その場合、アナログ測定値がデータプ
ロセサへ導入され、該プロセサが情報を処理し且つアナ
ログ測定の値を変化させる為に制御器を動作する為の信
号を供給する。
アナログへ変換し且つ、温度、圧力、湿度、及び弾性係
数等のパラメータのアナログ測定値からデジタルへ変換
する為の装置を設けることが必要である。このことは、
クローズトループシステム即ち閉じたループ系において
特にそうであり、その場合、アナログ測定値がデータプ
ロセサへ導入され、該プロセサが情報を処理し且つアナ
ログ測定の値を変化させる為に制御器を動作する為の信
号を供給する。
データプロセサの速度及び精度が増加すると、同一の速
度及び精度でデジタル値とアナログ値との間で変換を行
う要求も同様に増加した。この様な変換の為にデータプ
ロセサに使用可能な空間は制限されたので、その様な要
求においての厳しさは一層増加した。例えば、21′ビ
ツトにおいて1ビット未満のエラーを有する単調を基礎
としてデジタル値とアナログ値との間で変換する要求が
現在存在している。更に、これらの変換は、屡々。
度及び精度でデジタル値とアナログ値との間で変換を行
う要求も同様に増加した。この様な変換の為にデータプ
ロセサに使用可能な空間は制限されたので、その様な要
求においての厳しさは一層増加した。例えば、21′ビ
ツトにおいて1ビット未満のエラーを有する単調を基礎
としてデジタル値とアナログ値との間で変換する要求が
現在存在している。更に、これらの変換は、屡々。
縦横が1/4インチ未満の面積を持ったチップ上におい
て行われることが要求される。
て行われることが要求される。
理解される如く、集積回路チップ上のトランジスタ数は
、大略、チップ上の処理される二進ビット数がに進整数
だけ増加する毎に二倍増加する。
、大略、チップ上の処理される二進ビット数がに進整数
だけ増加する毎に二倍増加する。
従って、チップ上で処理される二進ビットの数が12か
ら16に増加すると、チップ上のトランジスタ数は16
で乗算される。このことは、集積回路チップの設計者に
かなりの負担を与えており、特に設計者が集積回路チッ
プ用に使用することの可能な面積の大きさが制限されて
いる場合にそうである。
ら16に増加すると、チップ上のトランジスタ数は16
で乗算される。このことは、集積回路チップの設計者に
かなりの負担を与えており、特に設計者が集積回路チッ
プ用に使用することの可能な面積の大きさが制限されて
いる場合にそうである。
上述した如き要求を満足することの可能なチップを提供
する為にデジタル・アナログ変換器において種々の試み
がなされてきた。これらの試みは必ずしも成功したもの
ではなかった。集積回路チップ上の空間が制限された状
態で単調性を持って二進ビットの特定した数を対応する
アナログ値へ変換する要求は、屡々、この様な要求を満
足する為の設計者の能力を越えるものである。
する為にデジタル・アナログ変換器において種々の試み
がなされてきた。これらの試みは必ずしも成功したもの
ではなかった。集積回路チップ上の空間が制限された状
態で単調性を持って二進ビットの特定した数を対応する
アナログ値へ変換する要求は、屡々、この様な要求を満
足する為の設計者の能力を越えるものである。
且−孜
本発明は1以上の点に鑑みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、従来技術と比較して
明確な利点を提供することの可能なデジタル・アナログ
変換器を提供することを目的とする。
した如き従来技術の欠点を解消し、従来技術と比較して
明確な利点を提供することの可能なデジタル・アナログ
変換器を提供することを目的とする。
且−双
本発明のデジタル・アナログ変換器は、従来技術の変換
器よりも特定した空間内において単調性を持って一層多
くの二進ビットの変換を与えることを可能とするもので
ある0本発明は、変換器内におけるマトリクスの寸法を
拡大すること無しに温度計変換器内に表示することの可
能な二進ビット数を増加することによって、このことを
達成している。
器よりも特定した空間内において単調性を持って一層多
くの二進ビットの変換を与えることを可能とするもので
ある0本発明は、変換器内におけるマトリクスの寸法を
拡大すること無しに温度計変換器内に表示することの可
能な二進ビット数を増加することによって、このことを
達成している。
本発明の1実施例においては、各々が付勢された場合に
実質的に同一の電流を発生するべく構成されている複数
個の部材が、複数個の行及び複数個の列によって画定さ
れるマトリクスの形態に配設されている。複数個の信号
は累積的にデジタル値を表示する。該信号の各々は、二
進「1」及び二進ro」に対する夫々のコーディングで
ある論理レベルを持っており且つ各々は個別的な二進有
意性を持っている。
実質的に同一の電流を発生するべく構成されている複数
個の部材が、複数個の行及び複数個の列によって画定さ
れるマトリクスの形態に配設されている。複数個の信号
は累積的にデジタル値を表示する。該信号の各々は、二
進「1」及び二進ro」に対する夫々のコーディングで
ある論理レベルを持っており且つ各々は個別的な二進有
意性を持っている。
中間二進有意性の二進信号をデコードして、該行の個別
的な1つを活性化させる。高二進有意性の二進信号をデ
コードして該列の個別的な1つを活性化させる。次いで
、活性化された行と活性化された列に共通な部材が実質
的に一定の電流を受け取り、この様な共通部材よりも低
い二進有意性の全ての部材もこの電流を受け取る。
的な1つを活性化させる。高二進有意性の二進信号をデ
コードして該列の個別的な1つを活性化させる。次いで
、活性化された行と活性化された列に共通な部材が実質
的に一定の電流を受け取り、この様な共通部材よりも低
い二進有意性の全ての部材もこの電流を受け取る。
最小二進有意性の信号もデコードされて、この様な信号
によってコード化される二進値を表す大きさを持った電
流を発生する。この大きさは、その分子が最小二進有意
性の二進信号によって表される値を持っており且つその
分母がこの様な二進信号によってコード化されることの
可能な最大の値を持っている比を該実質的に一定な電流
の特定の部分に乗算することによって得られるものに対
応する。
によってコード化される二進値を表す大きさを持った電
流を発生する。この大きさは、その分子が最小二進有意
性の二進信号によって表される値を持っており且つその
分母がこの様な二進信号によってコード化されることの
可能な最大の値を持っている比を該実質的に一定な電流
の特定の部分に乗算することによって得られるものに対
応する。
最小二進有意性の二進信号に対する電流コーディングが
、該マトリクスにおいてそうでなければ余分であり且つ
好適には該マトリクス内において電気的に極限位置を持
った部材を介して通過する。
、該マトリクスにおいてそうでなければ余分であり且つ
好適には該マトリクス内において電気的に極限位置を持
った部材を介して通過する。
この電流は出力線内において、該マトリクス内の部材を
介して流れる電流の和に付加されて、該デジタル値のア
ナログ表示を与える。
介して流れる電流の和に付加されて、該デジタル値のア
ナログ表示を与える。
失庭孤
以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
に付いて詳細に説明する。
に付いて詳細に説明する。
本発明の1実施例においては、複数個の出力部材10が
大略12で示したマトリクス配列に配設されている。該
出力部材の各々を、発明者1enryにatzenst
einの米国特許出願第383,544号(現在は、特
許出願筒724,544に代わって放棄されている)に
開示されている如きトランジスタとすることが可能であ
り、又発明者Henry Katzensteinの米
国特許出願第553,041号に開示されている如きコ
ンデンサとすることも可能である。これらの米国特許出
願は、本願出願人へ譲渡されている。
大略12で示したマトリクス配列に配設されている。該
出力部材の各々を、発明者1enryにatzenst
einの米国特許出願第383,544号(現在は、特
許出願筒724,544に代わって放棄されている)に
開示されている如きトランジスタとすることが可能であ
り、又発明者Henry Katzensteinの米
国特許出願第553,041号に開示されている如きコ
ンデンサとすることも可能である。これらの米国特許出
願は、本願出願人へ譲渡されている。
マトリクス配列12は任意の形態とすることが可能であ
るが、好適には出力部材が一対の座標軸内に電気的に配
設される形態とする。第1図に示1、f:実施例におい
ては、マトリクス配列は、複数個の行及び複数個の列に
よって画定されている。
るが、好適には出力部材が一対の座標軸内に電気的に配
設される形態とする。第1図に示1、f:実施例におい
ては、マトリクス配列は、複数個の行及び複数個の列に
よって画定されている。
第1図に示したマトリクス配列は、8個の行と8個の列
とを与えているが、任意の数の行又は列とすることが可
能である。入力端子14がマトリクス12内の行の各々
に対して設けられており、入力端子16が該マトリクス
内の列の各々に対して設けられている。
とを与えているが、任意の数の行又は列とすることが可
能である。入力端子14がマトリクス12内の行の各々
に対して設けられており、入力端子16が該マトリクス
内の列の各々に対して設けられている。
第1複数個の入力信号が、ライン即ち線18を介して入
力端子14へ導入され、且つ第2複数個の入力信号がラ
イン20を介して入力端子16へ導入される。ライン1
8への入力信号は、二進「1」を持った1つの信号を除
いて全ての信号が二進rO」を持つ様な形態である。こ
の信号は、この信号を受け取る行において活性化される
べく出力部材10の全てを準備する。ライン18内の入
力信号は、各場合に活性化すべく準備されるべき特定の
行を表すパターンにコード化されている3つの二進信号
をデコードすることによって得ることが可能である。こ
れらの3つの信号はデコーダ2へ導入され、それは動作
して該信号を8つの信号へデコードし、該8つの信号は
入力端子14へ導入される。
力端子14へ導入され、且つ第2複数個の入力信号がラ
イン20を介して入力端子16へ導入される。ライン1
8への入力信号は、二進「1」を持った1つの信号を除
いて全ての信号が二進rO」を持つ様な形態である。こ
の信号は、この信号を受け取る行において活性化される
べく出力部材10の全てを準備する。ライン18内の入
力信号は、各場合に活性化すべく準備されるべき特定の
行を表すパターンにコード化されている3つの二進信号
をデコードすることによって得ることが可能である。こ
れらの3つの信号はデコーダ2へ導入され、それは動作
して該信号を8つの信号へデコードし、該8つの信号は
入力端子14へ導入される。
同様に、デコーダ24が第2複数個における3つの入力
信号をデコードする為に設けられている。
信号をデコードする為に設けられている。
第2複数個におけるこれらの3つの入力信号は8つの信
号にデコードされ、それらはライン20を介して入力端
子16へ導入される。これら8つの信号は、活性化され
るべき特定の二進ビットを持った列に対して二進「1」
に対する二進信号コーディングが発生され且つこの様な
列に先行する列に対しても二進「1」に対する二進信号
コーディングが発生される様な態様で、デコードされる
。
号にデコードされ、それらはライン20を介して入力端
子16へ導入される。これら8つの信号は、活性化され
るべき特定の二進ビットを持った列に対して二進「1」
に対する二進信号コーディングが発生され且つこの様な
列に先行する列に対しても二進「1」に対する二進信号
コーディングが発生される様な態様で、デコードされる
。
例えば、アナログ値「19」に対するコーディングであ
る信号の場合、二進「1」に対するコーディングである
信号は最初の3つの列に対して発生される。デコーダ2
4へ導入される信号は、最小有意性即ち最小桁ビット(
第1図中のLSB)を構成することが可能であり、且つ
デコーダ22へ導入される信号は最大有意性即ち最大桁
ビット(第1図中のMSB)を構成することが可能であ
る。デコーダ22及び24は従来公知である。
る信号の場合、二進「1」に対するコーディングである
信号は最初の3つの列に対して発生される。デコーダ2
4へ導入される信号は、最小有意性即ち最小桁ビット(
第1図中のLSB)を構成することが可能であり、且つ
デコーダ22へ導入される信号は最大有意性即ち最大桁
ビット(第1図中のMSB)を構成することが可能であ
る。デコーダ22及び24は従来公知である。
理解される如く、行及び列が活性化の為に準備がなされ
ると、準備された行及び準備された列に共通の出力部材
10の特定の1つが活性化される。
ると、準備された行及び準備された列に共通の出力部材
10の特定の1つが活性化される。
例えば、第3行及び第3列に共通の出力部材10aが特
定の時間に活性化される。このことは、アナログ値が「
19」であることを表している。何故ならば、出力部材
10aは、開始位置としての上の行及び左の列から数え
て(ラスター走査の形態で)19番目の出力部材である
からである。
定の時間に活性化される。このことは、アナログ値が「
19」であることを表している。何故ならば、出力部材
10aは、開始位置としての上の行及び左の列から数え
て(ラスター走査の形態で)19番目の出力部材である
からである。
第2図は、出力部材10a(第1図)及び出力部材10
aに先行する全ての出力部材の如き出力部材を活性化す
る為の、大略30で示した、回路を示している。回路3
0はAND回路32を有しており、それは3番目の行に
対してのライン18(第1図)に対応するライン34上
の信号を受け取り、且つ3番目の列に対してのライン2
0(第1図)に対応するライン36上の信号を受け取る
。
aに先行する全ての出力部材の如き出力部材を活性化す
る為の、大略30で示した、回路を示している。回路3
0はAND回路32を有しており、それは3番目の行に
対してのライン18(第1図)に対応するライン34上
の信号を受け取り、且つ3番目の列に対してのライン2
0(第1図)に対応するライン36上の信号を受け取る
。
その結果、第2図におけるAND回路は、3番目の行と
3番目の列が活性化の為の準備がなされる時に出力を供
給する。同時的に、3番目の行における1番目及び2番
目の列に対してのAND回路が活性化される。
3番目の列が活性化の為の準備がなされる時に出力を供
給する。同時的に、3番目の行における1番目及び2番
目の列に対してのAND回路が活性化される。
AND回路32からの出力信号は、OR回路38へも導
入され、それは又ライン40からの入力を受け取る。O
R回路38からの出力はインバータ42へ導入され且つ
インバータ42からの出力はライン44ヘパスされる。
入され、それは又ライン40からの入力を受け取る。O
R回路38からの出力はインバータ42へ導入され且つ
インバータ42からの出力はライン44ヘパスされる。
第2図に示し上述した如き個別的回路30はマトリクス
12内の出力部材10の各々と関連している。
12内の出力部材10の各々と関連している。
出力部材10aは、ライン34及び36を介して信号が
同時的にAND回路32へ通過する時に活性化される。
同時的にAND回路32へ通過する時に活性化される。
出力部材10aが活性化されると、出力部材10aに先
行する行内の全ての出力部材10が同時的に活性化され
る。このことは、第1図中の1番目及び2番目の行の各
々における出力部材10の活性化を制御する回路30に
対してのライン40を介して信号を通過させることによ
って発生する。1番目及び2番目の行内の出力部材の各
々の活性化を制御する回路30に対してのライン40上
の信号は、3番目の行への入力ライン34上の信号から
得ることが可能である。
行する行内の全ての出力部材10が同時的に活性化され
る。このことは、第1図中の1番目及び2番目の行の各
々における出力部材10の活性化を制御する回路30に
対してのライン40を介して信号を通過させることによ
って発生する。1番目及び2番目の行内の出力部材の各
々の活性化を制御する回路30に対してのライン40上
の信号は、3番目の行への入力ライン34上の信号から
得ることが可能である。
第2図から理解される如く、出力部材10a及び出力部
材10aに先行する全ての出力部材は、アナログ値が「
19」である時に同時的に活性化される。活性化された
出力部材10の各々は、本発明者の発明に係る1985
年3月21日に出願した米国特許出願筒714,503
号、「デジタル及びアナログ値間の変換装置(Appa
ratus for Converting Betw
een Digital and Analog Va
lues)Jに詳細に説明されている様な回路によって
実質的に一定の電流を発生させる。異なった出力部材に
おけるこれらの一定の電流は、第5図中に破線50で示
した単一の出力ラインに蓄積される。出力ライン50上
の電流は、前のパラグラフにおいて説明した例における
「19」のアナログ値に対応する大きさを持っている。
材10aに先行する全ての出力部材は、アナログ値が「
19」である時に同時的に活性化される。活性化された
出力部材10の各々は、本発明者の発明に係る1985
年3月21日に出願した米国特許出願筒714,503
号、「デジタル及びアナログ値間の変換装置(Appa
ratus for Converting Betw
een Digital and Analog Va
lues)Jに詳細に説明されている様な回路によって
実質的に一定の電流を発生させる。異なった出力部材に
おけるこれらの一定の電流は、第5図中に破線50で示
した単一の出力ラインに蓄積される。出力ライン50上
の電流は、前のパラグラフにおいて説明した例における
「19」のアナログ値に対応する大きさを持っている。
この出力電流は各々が実質的に一定の電流を供給する多
数の出力部材10から得られるので、第1図に示した変
換器からの出力は単調的である。
数の出力部材10から得られるので、第1図に示した変
換器からの出力は単調的である。
理解される如く、第1図における一番上の行内の出力部
材を活性化させる為の回路は第2図中のライン40を必
要としない。このことは、第1図内の一番上の行内の出
力部材が活性化される場合に、活性化されるべき先行す
る行の出力部材が存在しないという事実から発生する。
材を活性化させる為の回路は第2図中のライン40を必
要としない。このことは、第1図内の一番上の行内の出
力部材が活性化される場合に、活性化されるべき先行す
る行の出力部材が存在しないという事実から発生する。
更に、ライン36(第2図)に対応するラインは、第1
図中の1番目の列における出力部材に対して常に活性化
電圧を受け取ることが可能である。このことは、1番目
の列と特定の行とに共通の出力部材は、その行内の出力
部材のいずれかが活性化された時に活性化されるという
事実から発生する。この出力部材は、その行のどの出力
部材がその後に活性化されようとも活性化されたままの
状態を維持する。
図中の1番目の列における出力部材に対して常に活性化
電圧を受け取ることが可能である。このことは、1番目
の列と特定の行とに共通の出力部材は、その行内の出力
部材のいずれかが活性化された時に活性化されるという
事実から発生する。この出力部材は、その行のどの出力
部材がその後に活性化されようとも活性化されたままの
状態を維持する。
マトリクス12内の出力部材10は第5図中に50で大
略示した集積回路チップ上に配設させることが可能であ
る。理解される如く、集積回路チップ50はマトリクス
12を有している。8行及び8列を持ったマトリクス1
2の場合、チップ5O上には全部で64個の出力部材が
配設される。
略示した集積回路チップ上に配設させることが可能であ
る。理解される如く、集積回路チップ50はマトリクス
12を有している。8行及び8列を持ったマトリクス1
2の場合、チップ5O上には全部で64個の出力部材が
配設される。
これらの64個の出力部材は全部で6つの二進ビットを
デコードする。これらの二進ビットの内で3つがマトリ
クス内の行の活性化を制御し、他の3つの二進ビットが
マトリクス内の列の活性化を制御する。
デコードする。これらの二進ビットの内で3つがマトリ
クス内の行の活性化を制御し、他の3つの二進ビットが
マトリクス内の列の活性化を制御する。
6つの二進ビットがアナログ値へ変換される場合、「0
」と「63」との間のアナログ値が発生される。然し乍
ら、マトリクス12内には64個の出力部材10が存在
するので、出力離材10の内の1つを余分なものと考え
ることが可能である。
」と「63」との間のアナログ値が発生される。然し乍
ら、マトリクス12内には64個の出力部材10が存在
するので、出力離材10の内の1つを余分なものと考え
ることが可能である。
例示として、第1図及び第5図中の出力部材10bが余
分であると考えることが可能である。一般的に、段階的
な値に対して付勢される出力部材の段階的な位置におい
て不連続性を何等発生すること無しにマトリクスにおい
てrOJと「63」との間のアナログ値の段階即ち前進
を与える為に、マトリクスの右下角部における出力部材
10bを余分なもの考えられる。
分であると考えることが可能である。一般的に、段階的
な値に対して付勢される出力部材の段階的な位置におい
て不連続性を何等発生すること無しにマトリクスにおい
てrOJと「63」との間のアナログ値の段階即ち前進
を与える為に、マトリクスの右下角部における出力部材
10bを余分なもの考えられる。
本発明は、最小二進有意性即ち最小二進術の二進ビット
の値を表す上で出力部材10bの使用を与えている。例
えば、出力部材10bは、マトリクス12を10個の最
大桁二進ビットのアナログ値を表す為に拡張される場合
に、3個の最小桁二進ビットのアナログ値を表す為に第
3図に示した回路へ接続させることが可能である。この
様に、本発明の変換器は、そうでなければ必要とされる
ことのある8、192個の出力部材の代わりにマトリク
ス12内に1,024個の出力部材を設けることによっ
て単調性を基本として13個の二進ビットをアナログ値
へ接続させることを可能としている。理解される如く、
マトリクス12は、このパラグラフにおいて前に説明し
た10個の二進ビットの代わりに単に6個の二進ビット
を変換し且つ該マトリクスは10個の二進ビットをデコ
ードすべく拡張させることが可能である。
の値を表す上で出力部材10bの使用を与えている。例
えば、出力部材10bは、マトリクス12を10個の最
大桁二進ビットのアナログ値を表す為に拡張される場合
に、3個の最小桁二進ビットのアナログ値を表す為に第
3図に示した回路へ接続させることが可能である。この
様に、本発明の変換器は、そうでなければ必要とされる
ことのある8、192個の出力部材の代わりにマトリク
ス12内に1,024個の出力部材を設けることによっ
て単調性を基本として13個の二進ビットをアナログ値
へ接続させることを可能としている。理解される如く、
マトリクス12は、このパラグラフにおいて前に説明し
た10個の二進ビットの代わりに単に6個の二進ビット
を変換し且つ該マトリクスは10個の二進ビットをデコ
ードすべく拡張させることが可能である。
第4図は、3個の最小桁二進ビットをそのアナログ値を
表す大きさを持った電流へ変換する為の回路を大略60
で示している。第4図に示した回路は、トランジスタ7
0乃至82(偶数のみ)及びトランジスタ84乃至96
(偶数のみ)を有している。トランジスタ7o及び84
のゲートは。
表す大きさを持った電流へ変換する為の回路を大略60
で示している。第4図に示した回路は、トランジスタ7
0乃至82(偶数のみ)及びトランジスタ84乃至96
(偶数のみ)を有している。トランジスタ7o及び84
のゲートは。
夫々、ライン98及び100から、最小桁ビット(2°
及び2’)の真及び偽の値を表す信号を受け取る。トラ
ンジスタ72及び74のゲートは、ライン102から、
2番目の最小桁二進ビット(21)の真状態を表す信号
を受け取り、且つトランジスタ86及び88は、それら
のゲートに、ライン104から、2番目の最小桁二進ビ
ット(21)の偽状態を表す信号が導入される。同様に
、ライン106からトランジスタ76.78.80.8
2のゲートへ、3番目の最小桁デジット(22)に対す
る偽の状態を表す信号が導入され、且つライン108か
らトランジスタ90,92.94.96のゲートへ、3
番目の最小桁デジット(22)に対する偽の状態を表す
信号が導入される。
及び2’)の真及び偽の値を表す信号を受け取る。トラ
ンジスタ72及び74のゲートは、ライン102から、
2番目の最小桁二進ビット(21)の真状態を表す信号
を受け取り、且つトランジスタ86及び88は、それら
のゲートに、ライン104から、2番目の最小桁二進ビ
ット(21)の偽状態を表す信号が導入される。同様に
、ライン106からトランジスタ76.78.80.8
2のゲートへ、3番目の最小桁デジット(22)に対す
る偽の状態を表す信号が導入され、且つライン108か
らトランジスタ90,92.94.96のゲートへ、3
番目の最小桁デジット(22)に対する偽の状態を表す
信号が導入される。
トランジスタ70乃至96(偶数のみ)のソースはライ
ン110へ接続されている。トランジスタ70乃至82
のドレインは、出力ライン112と共通接続を持ってお
り、且つトランジスタ84乃至96のドレインは基準ラ
イン114と共通接続を持っている。ライン100から
トランジスタ118のドレインへ接続がなされており、
トランジスタ118のゲートはライン120上の制御電
位を受け取る。トランジスタ118のドレインは。
ン110へ接続されている。トランジスタ70乃至82
のドレインは、出力ライン112と共通接続を持ってお
り、且つトランジスタ84乃至96のドレインは基準ラ
イン114と共通接続を持っている。ライン100から
トランジスタ118のドレインへ接続がなされており、
トランジスタ118のゲートはライン120上の制御電
位を受け取る。トランジスタ118のドレインは。
バイアスライン126へ接続したゲートを持っているト
ランジスタ124のソースと共通接続されている。トラ
ンジスタ126のソースは、付勢源130からの付勢電
位を受け取る。
ランジスタ124のソースと共通接続されている。トラ
ンジスタ126のソースは、付勢源130からの付勢電
位を受け取る。
ライン126を介してバイアス電位がトランジスタ12
4のゲートへ導入され、該トランジスタを介して実質的
に一定の電流を発生する。この電流は、トランジスタ7
0乃至96(偶数のみ)の導通状態にあるものを介して
流れる。トランジスタ7o乃至96(偶数のみ)の導通
状態にあるものを介して流れる累積的な電流は、上述し
た如くに出力部材が付勢される場合に出力部材10の各
々を介して流れる電流の7/8に実質的に等しい。
4のゲートへ導入され、該トランジスタを介して実質的
に一定の電流を発生する。この電流は、トランジスタ7
0乃至96(偶数のみ)の導通状態にあるものを介して
流れる。トランジスタ7o乃至96(偶数のみ)の導通
状態にあるものを介して流れる累積的な電流は、上述し
た如くに出力部材が付勢される場合に出力部材10の各
々を介して流れる電流の7/8に実質的に等しい。
ライン120を介してトランジスタ118のゲートへ電
位が導入され、第3図中に示した回路のインピーダンス
を所望のレベルに維持する。
位が導入され、第3図中に示した回路のインピーダンス
を所望のレベルに維持する。
最小桁二進ビット(2°)に対して「1」の二進値の場
合、電流がトランジスタ7oを介して出力ライン12へ
流れる。同様に、最小桁二進ビットがrOJ (2°
)の値を持っている場合に、電流がトランジスタ84を
介して基準ライン114へ流れる。理解される如く、2
番目の最小桁二進ビット(21)に対してrlJの二進
値に対して電流がトランジスタ72及び74を介して流
れ、且つ2番目の最小桁二進ビット(21)に対して「
0」の二進値に対してトランジスタ86及び88を介し
て流れる。同様に、3番目の最小桁二進ビット(22)
に対してrlJの二進値に対してトランジスタ76.7
8.80.82を介して電流が流れ、又3番目の最小桁
二進ビット(22)に対して「0」の二進値に対してト
ランジスタ90.92.94.96を介して流れる。
合、電流がトランジスタ7oを介して出力ライン12へ
流れる。同様に、最小桁二進ビットがrOJ (2°
)の値を持っている場合に、電流がトランジスタ84を
介して基準ライン114へ流れる。理解される如く、2
番目の最小桁二進ビット(21)に対してrlJの二進
値に対して電流がトランジスタ72及び74を介して流
れ、且つ2番目の最小桁二進ビット(21)に対して「
0」の二進値に対してトランジスタ86及び88を介し
て流れる。同様に、3番目の最小桁二進ビット(22)
に対してrlJの二進値に対してトランジスタ76.7
8.80.82を介して電流が流れ、又3番目の最小桁
二進ビット(22)に対して「0」の二進値に対してト
ランジスタ90.92.94.96を介して流れる。
前のパラグラフの説明から理解される如く、3つの最小
桁二進ビットがrlJの二進値を持つか又はrOJの二
進値を持つかに拘らず、トランジスタフ0乃至76(偶
数のみ)の7つが常に付勢される。その結果、トランジ
スタ118及び124を有する回路内の負荷は、該3つ
の最小桁二進ビットの値に対しての全ての可能な二進「
1」及び二進「0」の組合せの下で一定に維持される。
桁二進ビットがrlJの二進値を持つか又はrOJの二
進値を持つかに拘らず、トランジスタフ0乃至76(偶
数のみ)の7つが常に付勢される。その結果、トランジ
スタ118及び124を有する回路内の負荷は、該3つ
の最小桁二進ビットの値に対しての全ての可能な二進「
1」及び二進「0」の組合せの下で一定に維持される。
このことは、全ての可能な操作条件の下において第4図
に示した回路は安定に動作す菖ことを確保する。
に示した回路は安定に動作す菖ことを確保する。
各瞬間において出力ライン112を介して流れる電流の
大きさは、該3つの最小桁二進ビットの論理レベルによ
ってコード化されるデジタル値に依存する0例えば、ラ
イン98上の信号によって表される如く「1」のアナロ
グ値に対して、トランジスタ118及び124を介して
流れる電流の1/7が出力ライン110を介して流れ、
且つトランジスタ118及び124を介して流れる電流
の677が基準ライン114を介して流れる。同様に、
ライン102及び106上の信号によって表される如く
アナログ値「6」が発生される場合、電流はトランジス
タ72.74.76.78,8o、82及び出力ライン
112を介して流れる。
大きさは、該3つの最小桁二進ビットの論理レベルによ
ってコード化されるデジタル値に依存する0例えば、ラ
イン98上の信号によって表される如く「1」のアナロ
グ値に対して、トランジスタ118及び124を介して
流れる電流の1/7が出力ライン110を介して流れ、
且つトランジスタ118及び124を介して流れる電流
の677が基準ライン114を介して流れる。同様に、
ライン102及び106上の信号によって表される如く
アナログ値「6」が発生される場合、電流はトランジス
タ72.74.76.78,8o、82及び出力ライン
112を介して流れる。
このことは、トランジスタ118及び124を介して流
れる電流の6/7に対応する。
れる電流の6/7に対応する。
出力ライン112を介して流れる電流は又マトリクス1
2内の出力部材10bを介して流れる。
2内の出力部材10bを介して流れる。
これは電流からライン140によって第4図中に示され
ており、マトリクス12内の出力部材10の付勢された
ものを介して流れる電流と結合されて、第5図中の出力
ライン50上の累積的電流を発生させる。この様に、出
力ライン150上の電流は、アナログを基礎として、第
1図におけるデコーダ22及び24へ導入され且つ第4
図に示した回路60へ導入される二進信号によってコー
ド化されるデジタル値を表す。
ており、マトリクス12内の出力部材10の付勢された
ものを介して流れる電流と結合されて、第5図中の出力
ライン50上の累積的電流を発生させる。この様に、出
力ライン150上の電流は、アナログを基礎として、第
1図におけるデコーダ22及び24へ導入され且つ第4
図に示した回路60へ導入される二進信号によってコー
ド化されるデジタル値を表す。
トランジスタ150は又第3図に示した実施例中に設け
ることが可能である。トランジスタ150のドレインが
基準ライン114へ接続されており、トランジスタ15
0のゲートがライン152へ接続されている。トランジ
スタ150のソースが付勢用ソース154へ接続されて
いる。トランジスタ150のゲートは、ライン152上
の電位を受け取り、該トランジスタは強く導電状態とさ
せる。このことは、基準ライン114をしてソース15
4から基準としての電位を受け取らせる。
ることが可能である。トランジスタ150のドレインが
基準ライン114へ接続されており、トランジスタ15
0のゲートがライン152へ接続されている。トランジ
スタ150のソースが付勢用ソース154へ接続されて
いる。トランジスタ150のゲートは、ライン152上
の電位を受け取り、該トランジスタは強く導電状態とさ
せる。このことは、基準ライン114をしてソース15
4から基準としての電位を受け取らせる。
免−果
図面に示し上に説明した変換器は成る重要な特徴を持っ
ている。それは、最小の空間において単調性を基礎とし
てデジタル値をアナログ値へ変換させる。それは、そう
でなれけば余分である出力部材10bの如き出力部材を
使用することによって又この出力部材に最小桁二進ビッ
トの特定の数の値を表す電流をこの出力部材内に発生さ
せることによってこの変換を得ている。この様に1層で
なければ例えば10個の特定の数の二進ビットを1つの
アナログ値へ変換することの可能なマトリクスが例えば
13個の如き拡張した数の二進ビットを対応するアナロ
グ値へ変換することが可能である。
ている。それは、最小の空間において単調性を基礎とし
てデジタル値をアナログ値へ変換させる。それは、そう
でなれけば余分である出力部材10bの如き出力部材を
使用することによって又この出力部材に最小桁二進ビッ
トの特定の数の値を表す電流をこの出力部材内に発生さ
せることによってこの変換を得ている。この様に1層で
なければ例えば10個の特定の数の二進ビットを1つの
アナログ値へ変換することの可能なマトリクスが例えば
13個の如き拡張した数の二進ビットを対応するアナロ
グ値へ変換することが可能である。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く1本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である。
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く1本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である。
第1図はデジタル値を対応するアナログ値へ変換する複
数個の出力部材を具備するマトリクスの概略図、第2図
は第1図に示したマトリクスにおける出力部材の個々の
1つを付勢する為の電気回路の概略図、第3図は第1図
に示したマトリクス内の出力部材の個々の及び余分の1
つに導入する為の電流へデジタル値における低二進有意
性の二進ビットを変換する為の回路の概略図、第4図は
第1図に示したマトリクスにおける出力部材の余分な1
つへ電流を導入することを示した概略1図、第5図は第
2図及び第3図に示した回路に対応する回路と第1図に
示したマトリクスとを包含する集積回路チップの概略図
、である。 (符号の説明) 10:出力部材 12:マトリクス 14:入力端子 22,24:デコーダ 50:集積回路チップ 特許出願人 プルツクトリー コーポレーション
数個の出力部材を具備するマトリクスの概略図、第2図
は第1図に示したマトリクスにおける出力部材の個々の
1つを付勢する為の電気回路の概略図、第3図は第1図
に示したマトリクス内の出力部材の個々の及び余分の1
つに導入する為の電流へデジタル値における低二進有意
性の二進ビットを変換する為の回路の概略図、第4図は
第1図に示したマトリクスにおける出力部材の余分な1
つへ電流を導入することを示した概略1図、第5図は第
2図及び第3図に示した回路に対応する回路と第1図に
示したマトリクスとを包含する集積回路チップの概略図
、である。 (符号の説明) 10:出力部材 12:マトリクス 14:入力端子 22,24:デコーダ 50:集積回路チップ 特許出願人 プルツクトリー コーポレーション
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、デジタル信号をアナログ信号へ変換する装置におい
て、各々が個別的な二進有意性の二進ビットに対するコ
ーディングであって且つ比較的高い有意性の二進ビット
に対するコーディングであって且つ各々が二進「1」及
び二進「0」に対する夫々の論理レベルを持っている第
1複数個の入力信号を供給する手段が設けられており、
一対の座標方向においてマトリクス関係で電気的に配設
された複数個の部材を具備する手段が設けられており、
前記第1複数個の入力信号に応答しアナログ形態で該デ
ジタル値を表示する為に前記複数個の部材の特定のもの
を付勢する手段が設けられており、前記複数個の内の前
記特定の部材に加えて表示中に付加的な部材が存在して
おり、各々が個別的な二進有意性の二進ビットに対する
コーディングであって且つ前記第1複数個における該二
進ビットよりも低い二進有意性の二進ビットに対するコ
ーディングであって且つ各々が二進「1」及び二進「0
」に対する夫々のコーディングである論理レベルを持っ
ている第2複数個の入力信号を供給する手段が設けられ
ており、前記第1及び第2複数個における前記入力信号
はデジタル値に対する累積的コーディングであり、前記
第2複数個のデジタル信号のアナログ値に依存する強度
で前記複数個の部材の付加的な1つを付勢する為に前記
第2複数個の二進信号をデコードする手段が設けられて
おり、前記複数個における前記特定の部材及び前記付加
的な部材を付勢する強度の和を累積的に表す出力表示を
供給する手段が設けられていることを特徴とする装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記デコード手段
は前記第1複数個の入力信号に応答して実質的に一定の
強度で前記複数個の特定の部材の各々の付勢を与え、且
つ前記デコード手段は前記第2複数個の入力信号の論理
レベルによってコード化されているデジタル値に依存し
てこの様な実質的に一定な電流の一部を前記複数個の付
加的な部材に供給すべく動作することを特徴とする装置
。 3、特許請求の範囲第2項において、前記複数個の付加
的な部材が前記マトリクスにおいて電気的に最後の部材
を構成すべく前記マトリクス内に配列されていることを
特徴とする装置。 4、特許請求の範囲第1項において、前記複数個の付加
的な部材は前記マトリクスにおいて極限位置を占有する
べく前記マトリクス内に配列されていることを特徴とす
る装置。 5、特許請求の範囲第1項において、前記マトリクスは
行と列とに配列されている前記複数個の部材によって画
定されており、且つ各行における連続する列における部
材及び連続する行における部材はデジタル値における段
階的な増分的増加に対して付勢されることを特徴とする
装置。 6、デジタル値をアナログ値へ変換する装置において、
各々が個別的な二進デジットに対するコーディングであ
って且つ二進「1」及び二進「0」に対する夫々のコー
ディングである論理レベルを持っており且つデジタル値
に対する累積的なコーディングである複数個の入力信号
を供給する手段が設けられており、一対の座標軸によっ
て画定されるマトリクス配列内に電気的に配設されてい
る複数個の部材が設けられており、前記複数個の部材の
各々は付勢状態と脱勢状態とを持っており、最大二進有
意性の信号によってコード化されているデジタル値に従
ってこの様な部材の特定の部材を付勢する為に前記マト
リクス配列内の前記部材へ導入する複数個の信号を発生
する為に前記複数個の内の最大二進有意性の入力信号を
デコードする手段が設けられており、最小二進有意性の
入力信号をデコードする手段が設けられており、最小二
進有意性の信号のデコーディングに従って前記複数個の
部材の付加的な1つを付勢する手段が設けられており、
前記複数個の部材の付勢に関連した大きさを持った出力
信号を発生する手段が設けられていることを特徴とする
装置。 7、特許請求の範囲第6項において、最小二進有意性の
信号に対するデコード手段は、最小二進有意性の入力信
号によってコード化されているデジタル値に関係無く実
質的に一定の大きさの電流を供給し、最小二進有意性の
入力信号によってコード化されているデジタル値に従っ
てこの様な実質的に一定の電流に比例する大きさを持っ
た電流をこの様な付加的な部材に供給する為に前記複数
個の部材の付加的な1つを付勢する手段が設けられてい
ることを特徴とする装置。 8、特許請求の範囲第7項において、前記複数個の付加
的な部材以外の前記複数個の部材の各々が、付勢された
場合に、前記複数個のその他の付勢した部材と実質的に
同一の振幅の電流を供給することを特徴とする装置。 9、特許請求の範囲第7項において、前記マトリクス内
の前記2つの座標軸は行及び列によって画定されており
、前記複数個の部材は各個別的な行において段階的に付
勢され、且つ各段階的な行における部材は、デジタル値
における段階的な増加に対して、その前の行における全
ての部材を付勢した後に段階的に付勢されることを特徴
とする装置。 10、デジタル信号をアナログ信号へ変換する装置にお
いて、複数個の行と複数個の列とに電気的に配設されて
いる複数個の部材が設けられており、各々が二進「1」
及び二進「0」に対する夫々のコーディングである論理
レベルを持っており且つ各々が個別的な二進有意性を持
っている複数個の信号を供給する手段が設けられており
、前記信号はデジタル信号に対する二進形態での累積的
コーディングであり、前記複数個の列の個別的な1つを
表す信号を供給する為に中間二進有意性の二進信号をデ
コードする手段が設けられており、前記複数個の行の個
別的な1つを表す信号を供給する為に最大二進有意性の
二進信号をデコードする手段が設けられており、前記複
数個における個々の行及び前記複数個における個々の列
を表す信号に応答してこの様な個別的な行及びこの様な
個別的な列に対して前記複数個において共通の部材を付
勢し且つこの様な共通な部材の二進有意性よりも下位の
二進有意性の全ての部材を付勢する手段が設けられてお
り、最小二進有意性の信号に応答してこの様な信号によ
って与えられる二進表示に関連する大きさを持った付加
的な信号を発生する手段が設けられており、前記複数個
の部材の個別的な1つへ付加的な信号を導入する手段が
設けられており、前記部材のこの様な個別的な1つは中
間及び最大の二進有意性の信号による前記部材の付勢に
は余分であり、前記付加的な部材における信号及び前記
共通の部材及び前記共通の部材よりも低い二進有意性の
全ての部材における信号を累積的に表す出力信号を供給
する手段が設けられていることを特徴とする装置。 11、特許請求の範囲第10項において、前記複数個に
おける部材の個別的な1つは前記複数個における電気的
に極限位置を持っていることを特徴とする装置。 12、特許請求の範囲第10項において、前記付加的な
部材以外の前記複数個における部材の各々を実質的に一
定の電流で付勢する手段が設けられており、分子が最小
二進有意性の二進信号によって表される値で分母がこの
様な二進信号によってコード化することの可能な最大の
値によって表される比を関連する電流に乗算することに
よって得られるものに対応する大きさを持った電流を前
記付加的な信号に対して得る為に前記付加的な信号を発
生する手段へ前記実質的に一定な電流に大きさが関連す
る電流を導入する手段が設けられていることを特徴とす
る装置。 13、特許請求の範囲第12項において、基準線を供給
する手段が設けられており、前記関連する電流と前記複
数個における付加的な部材に導入される電流との間の差
異に対応する大きさで前記基準線を介して電流の流れを
発生させる手段が設けられていることを特徴とする装置
。 14、特許請求の範囲第13項において、前記複数個に
おける部材の付加的な1つは前記マトリクス内において
電気的に極限位置を持っており、前記複数個における部
材の前記付加的な1つは前記複数個における付加的な信
号を受け取る為にのみ使用されることを特徴とする装置
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US915,784 | 1986-10-06 | ||
US06/915,784 US4899151A (en) | 1986-10-06 | 1986-10-06 | Apparatus for converting digital values to analog values |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63133720A true JPS63133720A (ja) | 1988-06-06 |
Family
ID=25436245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62250823A Pending JPS63133720A (ja) | 1986-10-06 | 1987-10-06 | デジタル値をアナログ値へ変換する装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4899151A (ja) |
EP (1) | EP0263472A3 (ja) |
JP (1) | JPS63133720A (ja) |
CA (1) | CA1274316A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5889499A (en) * | 1993-07-29 | 1999-03-30 | S3 Incorporated | System and method for the mixing of graphics and video signals |
US6073158A (en) * | 1993-07-29 | 2000-06-06 | Cirrus Logic, Inc. | System and method for processing multiple received signal sources |
US5625379A (en) * | 1993-07-29 | 1997-04-29 | Cirrus Logic, Inc. | Video processing apparatus systems and methods |
US5539405A (en) * | 1993-07-29 | 1996-07-23 | Cirrus Logic, Inc. | DAC achieving monotonicity with equal sources and shift array therefor |
US5488390A (en) * | 1993-07-29 | 1996-01-30 | Cirrus Logic, Inc. | Apparatus, systems and methods for displaying a cursor on a display screen |
DE19632093C1 (de) * | 1996-08-08 | 1997-09-04 | Siemens Ag | Voll differentieller Digital-Analog-Wandler mit geringer Anzahl von Widerständen |
US8442766B2 (en) * | 2008-10-02 | 2013-05-14 | Certusview Technologies, Llc | Marking apparatus having enhanced features for underground facility marking operations, and associated methods and systems |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56153832A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-28 | Nec Corp | Digital to analog converter |
JPS5854728A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-31 | アイテイ−テイ・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | バイポ−ラトランジスタによるモノリシツク集積d/aコンバ−タ |
JPS60256228A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-17 | Hitachi Ltd | デイジタル・アナログ変換器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5675726A (en) * | 1979-11-22 | 1981-06-23 | Sony Corp | D-a converter |
-
1986
- 1986-10-06 US US06/915,784 patent/US4899151A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-09-04 CA CA000546223A patent/CA1274316A/en not_active Expired
- 1987-10-05 EP EP87114525A patent/EP0263472A3/en not_active Ceased
- 1987-10-06 JP JP62250823A patent/JPS63133720A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56153832A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-28 | Nec Corp | Digital to analog converter |
JPS5854728A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-31 | アイテイ−テイ・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | バイポ−ラトランジスタによるモノリシツク集積d/aコンバ−タ |
JPS60256228A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-17 | Hitachi Ltd | デイジタル・アナログ変換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0263472A3 (en) | 1990-07-11 |
CA1274316A (en) | 1990-09-18 |
EP0263472A2 (en) | 1988-04-13 |
US4899151A (en) | 1990-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4412208A (en) | Digital to analog converter | |
EP0102609B1 (en) | Digital-analog converter | |
US5539405A (en) | DAC achieving monotonicity with equal sources and shift array therefor | |
JPH0239136B2 (ja) | ||
JPS63133720A (ja) | デジタル値をアナログ値へ変換する装置 | |
US7274320B2 (en) | Analog/digital converting device | |
JPS6245729B2 (ja) | ||
US4665381A (en) | Digital-to-analog converter | |
JP2598138B2 (ja) | D/a変換器 | |
EP0743758B1 (en) | Quadratic digital/analog converter | |
JPH01296715A (ja) | デイジタル/アナログ変換器 | |
US20050219093A1 (en) | Method and apparatus for combining outputs of multiple dacs for increased bit resolution | |
JPS62237811A (ja) | 高速高分解能アナログ・デジタル変換器 | |
US4346368A (en) | Digital-to-analog converter capable of processing a sign magnitude or ones complement binary coded input | |
US7119728B2 (en) | Analog/digital converting device | |
JPH05268093A (ja) | ディジタル・アナログ変換装置 | |
US6469646B1 (en) | Converting digital signals to analog signals | |
JPH1185467A (ja) | 選別方法および選別回路 | |
KR100474987B1 (ko) | 반도체장치 | |
JPS60148227A (ja) | A/d変換器の試験方法 | |
JPH1117545A (ja) | D/a変換器 | |
JPS63263828A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS6244728B2 (ja) | ||
JPH06204873A (ja) | A/d変換器 | |
JPH0612502A (ja) | A/d変換回路内蔵マイクロコンピュータ |