JPS63131386A - テ−プカセツト - Google Patents
テ−プカセツトInfo
- Publication number
- JPS63131386A JPS63131386A JP27913086A JP27913086A JPS63131386A JP S63131386 A JPS63131386 A JP S63131386A JP 27913086 A JP27913086 A JP 27913086A JP 27913086 A JP27913086 A JP 27913086A JP S63131386 A JPS63131386 A JP S63131386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- lid
- tape cassette
- cover
- sliding lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はテープ状の記録媒体の収納するテープカセット
に関するものであり、特に前面に架張させたテープを不
使用時には覆うための蓋を有するテープカセットに関す
るものである。
に関するものであり、特に前面に架張させたテープを不
使用時には覆うための蓋を有するテープカセットに関す
るものである。
従来の技術
この種のテープカセットでは前面にテープを架張させ、
このテープを引き出した後に、或は架張した位置の近傍
でトランスデユーサ−を当接させてテープへの信号の記
録或は再生を行っている。
このテープを引き出した後に、或は架張した位置の近傍
でトランスデユーサ−を当接させてテープへの信号の記
録或は再生を行っている。
そしてこの前面に架張されたテープが指で触れる事によ
るダメージや悪の付着により再生信号のドロップアウト
の増加する事等を防止するため、不使用時には前面に架
張されるテープを蓋により覆うテープカセットが提案さ
れている。 この種のテープカセットには、例えば
第10図〜第12図に示した特開In 59−1710
70号公報に例示されている8ミリテープカセツトがあ
る。
るダメージや悪の付着により再生信号のドロップアウト
の増加する事等を防止するため、不使用時には前面に架
張されるテープを蓋により覆うテープカセットが提案さ
れている。 この種のテープカセットには、例えば
第10図〜第12図に示した特開In 59−1710
70号公報に例示されている8ミリテープカセツトがあ
る。
第10図は上面より観た斜視図であり、テープカセット
100の不使用時には内蔵する一対のテープリール10
1.102(第11図参照)にそれぞれy:8部を係止
されて巻回されるテープ104の一部はテープカセット
の前面に架張されている。
100の不使用時には内蔵する一対のテープリール10
1.102(第11図参照)にそれぞれy:8部を係止
されて巻回されるテープ104の一部はテープカセット
の前面に架張されている。
この前面に架張されているテープ104a(第10図中
一点鎖線で示す)はそれを回動により覆う前蓋105及
び裏蓋106により覆われている。
一点鎖線で示す)はそれを回動により覆う前蓋105及
び裏蓋106により覆われている。
第11図は第10図に示したテープカセットを180度
反転して観た斜視図であり、テープカセット100の下
面100aには前面に架張されたテープ104aの内側
にポスト等を挿入してテープ104、 aを引き出すべ
く開口部107が設けられる。
反転して観た斜視図であり、テープカセット100の下
面100aには前面に架張されたテープ104aの内側
にポスト等を挿入してテープ104、 aを引き出すべ
く開口部107が設けられる。
そして、テープカセット100を装置に装着するために
はテープカセット100を装置のテープカセットホルダ
(図示せず)に挿入した後、装着位置まで押し下げる動
作を行い、装置側に設けられる前蓋解放手段(図示せず
)により、第12図に部分断面図に示す如く、前蓋10
5が回動する。
はテープカセット100を装置のテープカセットホルダ
(図示せず)に挿入した後、装着位置まで押し下げる動
作を行い、装置側に設けられる前蓋解放手段(図示せず
)により、第12図に部分断面図に示す如く、前蓋10
5が回動する。
裏蓋106は前蓋105の一部に設けられる支点支持部
105aにより軸支されているとともに、テープカセッ
ト100の開口部107に於ける両側の側面部107a
に設けられているカム案内溝部107bに一端が案内さ
れており、前蓋105と供に第12図中一点鎖線で示さ
れる所定軌跡な描いて前面に架張されるテープ104a
には当接することなく回動する。そして、テープ104
aをテープカセットの前面に露呈させるものである。
105aにより軸支されているとともに、テープカセッ
ト100の開口部107に於ける両側の側面部107a
に設けられているカム案内溝部107bに一端が案内さ
れており、前蓋105と供に第12図中一点鎖線で示さ
れる所定軌跡な描いて前面に架張されるテープ104a
には当接することなく回動する。そして、テープ104
aをテープカセットの前面に露呈させるものである。
これと同時に問ロ部107内には前面に架張されたテー
プ104をテープカセット100外に引き出すべく装置
に設けられたポスト(図示せず)が挿入されたり、テー
プ104を所定速度で駆動するキャプスタン、ピンチロ
ーラ(図示せず)等が挿入されるものである。
プ104をテープカセット100外に引き出すべく装置
に設けられたポスト(図示せず)が挿入されたり、テー
プ104を所定速度で駆動するキャプスタン、ピンチロ
ーラ(図示せず)等が挿入されるものである。
発明が解決しようとする問題点
以上のようなテープカセットにおいては、前面に架張さ
れたテープ104aがテープカセット100の不使用時
には前蓋105及び裏蓋106により覆われて指の接触
や塵の付着等は防止できるが、反面、前面に架張された
テープ104aを前蓋105とテープ104aに接触す
ることなく回動させる必要のある裏蓋106とで覆う構
造であることから、前蓋105の回動支点は任意には設
定小米ない。 即ちテープカセット100を装置に装着
する際には、回動した前着105及び裏蓋106によっ
てテープカセット100の占める高さ、11が極めて高
くなり、結果として装置全体の厚さを厚くしてしまうも
のである。またテープカセット100を装置から取り出
す際には、テープカセットホルダ(図示せず)とともに
テープカセット100を装置の外方向に移動させ同時に
前蓋105と裏蓋106をiI面に架張されたテープ1
04aを覆うように回動するが、その際テープ104a
が僅かにたるんだ収態でも、テープカセット100の移
動による風圧でたわみ、裏蓋106と接触して損傷を受
けたり、時にはテープ104aが挟み込まれて前蓋10
5と裏蓋106の間に収納されないとゆう不都合が生じ
ている。また装置側には、前蓋105を回動させる前蓋
解放手段を常に必要としている。
れたテープ104aがテープカセット100の不使用時
には前蓋105及び裏蓋106により覆われて指の接触
や塵の付着等は防止できるが、反面、前面に架張された
テープ104aを前蓋105とテープ104aに接触す
ることなく回動させる必要のある裏蓋106とで覆う構
造であることから、前蓋105の回動支点は任意には設
定小米ない。 即ちテープカセット100を装置に装着
する際には、回動した前着105及び裏蓋106によっ
てテープカセット100の占める高さ、11が極めて高
くなり、結果として装置全体の厚さを厚くしてしまうも
のである。またテープカセット100を装置から取り出
す際には、テープカセットホルダ(図示せず)とともに
テープカセット100を装置の外方向に移動させ同時に
前蓋105と裏蓋106をiI面に架張されたテープ1
04aを覆うように回動するが、その際テープ104a
が僅かにたるんだ収態でも、テープカセット100の移
動による風圧でたわみ、裏蓋106と接触して損傷を受
けたり、時にはテープ104aが挟み込まれて前蓋10
5と裏蓋106の間に収納されないとゆう不都合が生じ
ている。また装置側には、前蓋105を回動させる前蓋
解放手段を常に必要としている。
これに対して本発明はテープカセットの不使用時には、
前面に架張されたテープを完全に覆い、指の接触や塵の
付着等を防−止すると同時に、テープカセットを装置に
装着し、使用する際にもテープカセットの厚さを大きく
変化させることなく、前面に架張されたテープを露呈さ
せる事を可能とし、また前面に架張されるテープを挟み
込む危険性を有せず、さらには蓋解放手段を新に必要と
しないテープカセットを提供するものである。
前面に架張されたテープを完全に覆い、指の接触や塵の
付着等を防−止すると同時に、テープカセットを装置に
装着し、使用する際にもテープカセットの厚さを大きく
変化させることなく、前面に架張されたテープを露呈さ
せる事を可能とし、また前面に架張されるテープを挟み
込む危険性を有せず、さらには蓋解放手段を新に必要と
しないテープカセットを提供するものである。
問題点を解決するための手段
この様な問題点に対して本発明は、テープを巻回し、か
つ前記テープの両端をそれぞれ係止する一対のテープリ
ールと、前記テープを前面に架張させ、前記一対のテー
プリールを内蔵する上及び下ハーフと、前面に架張され
た前記テープの内側に設けられる開口部と、前面に架張
された前記テープを前面より回動により覆う前蓋と、前
記前蓋を軸支し、かつ前記開口部の上下を覆い、前記上
或は下ハーフの少なくも何れか一方に案内され、前面に
架張された前記テープにほぼ垂直方向に移動可能な慴動
蓋と、前記閏動蓋の移動に連動して前記前蓋を回動させ
る前記上或は下ハーフの少なくとも何れか一方と一体化
された案内部とを有することを特徴とするテープカセッ
トである。
つ前記テープの両端をそれぞれ係止する一対のテープリ
ールと、前記テープを前面に架張させ、前記一対のテー
プリールを内蔵する上及び下ハーフと、前面に架張され
た前記テープの内側に設けられる開口部と、前面に架張
された前記テープを前面より回動により覆う前蓋と、前
記前蓋を軸支し、かつ前記開口部の上下を覆い、前記上
或は下ハーフの少なくも何れか一方に案内され、前面に
架張された前記テープにほぼ垂直方向に移動可能な慴動
蓋と、前記閏動蓋の移動に連動して前記前蓋を回動させ
る前記上或は下ハーフの少なくとも何れか一方と一体化
された案内部とを有することを特徴とするテープカセッ
トである。
作用
以−りの構成に於て、テープカセットの不使用時にはn
11蓋と摺動蓋によりテープ及び開口部を覆っている。
11蓋と摺動蓋によりテープ及び開口部を覆っている。
そしてテープカセットの使用時は、テープカセットを装
置のテープカセットホルダ内に挿入する動作により、例
えばテープカセットホルダに設けられる突起(例えば板
金の切り起こし部)と1m #J蓋の一部を当接させ、
摺動蓋を上下ハーフと相対移動させる。その際、前蓋は
摺動蓋に軸支されていることがら摺動蓋の移動方向に移
動しようとするが、案内部に案内されて回動動作を行い
、摺動蓋とともに前面に架張されたテープおよび開口部
を露呈させるものである。
置のテープカセットホルダ内に挿入する動作により、例
えばテープカセットホルダに設けられる突起(例えば板
金の切り起こし部)と1m #J蓋の一部を当接させ、
摺動蓋を上下ハーフと相対移動させる。その際、前蓋は
摺動蓋に軸支されていることがら摺動蓋の移動方向に移
動しようとするが、案内部に案内されて回動動作を行い
、摺動蓋とともに前面に架張されたテープおよび開口部
を露呈させるものである。
実施例
第1図〜第8図は本発明による第1の実施例を示すもの
である。第1図及び第2図は本発明によるテープカセッ
ト1の上面よりみた斜視図であり、第3図及び第4図は
裏面よりみた平面図である。
である。第1図及び第2図は本発明によるテープカセッ
ト1の上面よりみた斜視図であり、第3図及び第4図は
裏面よりみた平面図である。
さらに第5図a、bは主要な構成部品を示す分解斜視図
である。第1図〜第8図に於て、テープ4はその両端を
それぞれ供給リール8、及び巻取りリール9に係止され
、その一部4aは一対のポスト12.13によりテープ
カセット1の前面に架張されている。そしてこの前面に
架張されたテープ4aの内側には、供給及び巻取リリー
ル8.9を内蔵する上ハーフ2及び下ハーフ3によって
形成されるm1口部14が設けられ、第1図及び第7図
に示すようにテープカセット1の不使用時には、前蓋5
及び摺動蓋6により前面に架張されたテープ4a及び開
口部14はテープカセット1の」−下方向より覆われて
いる。 供給及び巻取リリール8.9は、テープカセッ
ト1が装置に装着される際に装置側に設けられるリール
台(図示せず)との係合を許す下ハーフ3に設けられた
係合孔24.25(第4図、第5図)にそれぞれ一部を
臨ませており、さらに上ハーフ2に溶着等の方法により
固定されたリール板バネ10により突起部48(第7図
、第8図参照)を介して下ハーフ3側に押圧されている
。また第5図に示すように、供給、巻取リリール8.9
の下フランジの外周には凹凸部42が設けられており、
その凹凸部42に対して係合するリールブレーキ27を
設ける事により、テープカセット1の不使用時に、回転
によりテープ4がたるむのを防いでいる。即ち、リール
ブレーキ27は下ハーフ3に設けられた案内壁46内に
挿入され、下ハーフ3の底面に設けられる溝部26に続
く係合間口部28に突起部27aを臨ませ(第3図参照
)、上部は上ハーフ2に設けられる押え壁部47により
その移動位置が規制されている。そして下ハーフ3との
間に設けられる圧縮バネ50により、爪部27bを介し
て供給、巻取りリール8.9の凹凸部42と係合し、そ
れぞれ巻回されているテープ4の巻取り方向への回動附
勢しつつ、その回転を阻止しているものである。
である。第1図〜第8図に於て、テープ4はその両端を
それぞれ供給リール8、及び巻取りリール9に係止され
、その一部4aは一対のポスト12.13によりテープ
カセット1の前面に架張されている。そしてこの前面に
架張されたテープ4aの内側には、供給及び巻取リリー
ル8.9を内蔵する上ハーフ2及び下ハーフ3によって
形成されるm1口部14が設けられ、第1図及び第7図
に示すようにテープカセット1の不使用時には、前蓋5
及び摺動蓋6により前面に架張されたテープ4a及び開
口部14はテープカセット1の」−下方向より覆われて
いる。 供給及び巻取リリール8.9は、テープカセッ
ト1が装置に装着される際に装置側に設けられるリール
台(図示せず)との係合を許す下ハーフ3に設けられた
係合孔24.25(第4図、第5図)にそれぞれ一部を
臨ませており、さらに上ハーフ2に溶着等の方法により
固定されたリール板バネ10により突起部48(第7図
、第8図参照)を介して下ハーフ3側に押圧されている
。また第5図に示すように、供給、巻取リリール8.9
の下フランジの外周には凹凸部42が設けられており、
その凹凸部42に対して係合するリールブレーキ27を
設ける事により、テープカセット1の不使用時に、回転
によりテープ4がたるむのを防いでいる。即ち、リール
ブレーキ27は下ハーフ3に設けられた案内壁46内に
挿入され、下ハーフ3の底面に設けられる溝部26に続
く係合間口部28に突起部27aを臨ませ(第3図参照
)、上部は上ハーフ2に設けられる押え壁部47により
その移動位置が規制されている。そして下ハーフ3との
間に設けられる圧縮バネ50により、爪部27bを介し
て供給、巻取りリール8.9の凹凸部42と係合し、そ
れぞれ巻回されているテープ4の巻取り方向への回動附
勢しつつ、その回転を阻止しているものである。
上ハーフ2は供給、巻取リリール8.9に巻回されたテ
ープ4の量を観察可能な様に透明体で作られる窓部49
を有し、またテープ4aが架張される前方位置には、機
能を後述する前蓋5の回動を案内する回動案内部を構成
するカム状部21とラック部17が左右一対設けられて
いる。下ハーフ3は第2図に示す様に上ハーフ2と一体
化された際に、摺動蓋6を前面に架張されるテープ4a
にほぼ垂直な方向に案内する案内溝部7を、上ハーフ2
と共に形成するよう構成されており、さらに第5図に示
すように、案内溝部7の延長上には案内溝部7内に一部
を突出させ、その突出部を自由端となるべく構成し、摺
動蓋6の案内突起部36と当接することにより摺動蓋6
の移動位置を規制する摺動蓋ストッパ部43を有してい
る。摺動蓋6は、一体化される上及び下ハーフ2.3を
上下左右から包囲する形試を成しており、側面部6aの
内側には案内突起部35及び36が設けられている。モ
して慴動蓋6の中央部には摺動蓋バネ当接部41が、ま
た底面部には下ハーフ3の底面に設けられる溝部26に
対応した位置に、リールブレーキ解除突起29が設けら
れ、さらに下ハーフ3の係合孔24.25に対応して、
摺動蓋孔22.23が設けられている。前蓋5は両端部
にピニオン部34、回動角規制部33および孔32を有
し、孔32には、摺動蓋6に設けられる軸孔37ととも
に軸40が挿入され、#習動蓋6に回動自在に軸支され
る。またさらに、前蓋5には摺動M6の案内突起部35
に対応した位置に於て切り欠き部19が設けられており
、第2図に示すようにテープカセット1の不使用時には
摺動M6の案内突起部35の一部を前面に露出させてい
る。一方、摺動蓋バネ45は第7図、第8図にも示した
如く、下ハーフ3のバネ案内突起44が挿入され、一端
を下ハーフ3に、他端を摺動蓋バネ当接部41に当接し
、案内溝部7により案内されるI口動蓋6を前蓋5とと
もにテープカセット1の前面方向に附勢している。 前
M5及び摺動蓋6を上、下ハーフ2.3に組み込む際に
は、まず、摺動蓋6を一体化された上、下ハーフ2.3
の前方より案内突起部35.36が案内溝部7に案内さ
れるように、慴動蓋バネ45を介し、その附勢力に抗し
て挿入する。その際、リールブレーキ解除突起29は下
ハーフ3の溝部26内に進入し、一方、案内突起部36
はやがて案内溝部7内にある摺動蓋ストッパ部43当接
するが、ざらに摺動蓋6を移動させることにより、摺動
蓋ストッパ部43がたわみ、摺動蓋6の移動を許し、摺
動蓋ストッパ43が案内突起部35と36との間の位置
になる。この摺動蓋6の組み付けの後に、摺動蓋6をテ
ープカセット1の後方へ移動させ、第6図に破線で示し
たように、@蓋5をテープカセット1の上面とほぼ平行
に回転させ、かつピニオン部34がラック部17と歯合
しない位置においてテープカセット1の上方から挿入す
る。そして第5図に示すように、軸40を摺動蓋6の軸
孔37と前蓋5の孔32に挿入することにより、前蓋5
を摺動蓋6が回動自在に軸支する状態となり、前蓋5の
組み付けられるものである。この第6図に破線で示した
、摺動蓋6の位置よりさらにテープカセット1の後方(
第6図において図上右方向)においては、@蓋5のピニ
オン部34はラック部17とは歯合しておらず、前蓋5
の時計方向の回動は回動角規制部33とラック部17の
延長位置にある非ラック部17aと当接することにより
規制され、反時計方向の回動は、上ハーフ2のカム状部
21とカムフォロア部である前蓋5の裏面とが当接する
ことにより規制されている。第6図の破線で示した状態
より、ta動蓋6が摺動蓋バネ45の附勢力によってI
TJ蓋5をともなってテープカセット1の前方に移動し
た場合には、カム状部21と回動角規制部33に規制さ
れつつ、前蓋5のピニオン部34がラック部17と確実
に当接して歯合を開始する。そしてざらに摺動蓋6が移
動すると前蓋5は、ピニオン部34とラック部17との
歯合により、図上反時計方向に回動して、前面に架張さ
れたテープ4aを前面より覆い、やがて前蓋5の裏面先
端が#N動蓋6の段差部20(第5図参照)と当接し、
摺動蓋6の移動が停止される。逆に、この状態からF”
動差6をテープカセット1の後方(第6図上右方向)に
移動させた場合には、ラック部17との歯合状態でピニ
オン部34の回動支点に相当する軸40が1習動蓋6と
ともに移動することがら前蓋5は図上時計方向に回動し
つつ図上右方向に移動する。そしてやがて上ハーフ2の
カム状部21とカムフォロア部である前蓋5の裏面が当
接し、その回動を案内されるとともにラック部17との
歯合が解除され図上破線で示す回動状態で後方に移動し
前面に架張されたテープ4a、及び開口部14を露呈す
るものである。ここで、第7図に前蓋6の中央部での側
断面図で示すように、前蓋5と摺動蓋6が開口部14と
テープ4を覆う移動位置においては、前蓋5と摺動蓋6
は、下部の摺動蓋6の段差部20と、上部において相互
に重複した重複部を構成し、前面に架張されたテープ4
a及び開口部14への塵等の進入付若等を防止している
。なお、慴動蓋6がテープカセット1の前方方向く第6
図において図上左方向)には、既述の如く、慴動蓋6と
前蓋5との当接により、その移動位置を規制され、テー
プカセット1の後方には、第7図、第8図に側断面図で
示す如く、リール板バネ10が収納される位置の一体化
された上下ハーフ2.3の厚さが、前方の摺動蓋6が移
動する位置の厚さより厚く構成されることにより形成さ
れる段差部により移動範囲が規制されるものである。
ープ4の量を観察可能な様に透明体で作られる窓部49
を有し、またテープ4aが架張される前方位置には、機
能を後述する前蓋5の回動を案内する回動案内部を構成
するカム状部21とラック部17が左右一対設けられて
いる。下ハーフ3は第2図に示す様に上ハーフ2と一体
化された際に、摺動蓋6を前面に架張されるテープ4a
にほぼ垂直な方向に案内する案内溝部7を、上ハーフ2
と共に形成するよう構成されており、さらに第5図に示
すように、案内溝部7の延長上には案内溝部7内に一部
を突出させ、その突出部を自由端となるべく構成し、摺
動蓋6の案内突起部36と当接することにより摺動蓋6
の移動位置を規制する摺動蓋ストッパ部43を有してい
る。摺動蓋6は、一体化される上及び下ハーフ2.3を
上下左右から包囲する形試を成しており、側面部6aの
内側には案内突起部35及び36が設けられている。モ
して慴動蓋6の中央部には摺動蓋バネ当接部41が、ま
た底面部には下ハーフ3の底面に設けられる溝部26に
対応した位置に、リールブレーキ解除突起29が設けら
れ、さらに下ハーフ3の係合孔24.25に対応して、
摺動蓋孔22.23が設けられている。前蓋5は両端部
にピニオン部34、回動角規制部33および孔32を有
し、孔32には、摺動蓋6に設けられる軸孔37ととも
に軸40が挿入され、#習動蓋6に回動自在に軸支され
る。またさらに、前蓋5には摺動M6の案内突起部35
に対応した位置に於て切り欠き部19が設けられており
、第2図に示すようにテープカセット1の不使用時には
摺動M6の案内突起部35の一部を前面に露出させてい
る。一方、摺動蓋バネ45は第7図、第8図にも示した
如く、下ハーフ3のバネ案内突起44が挿入され、一端
を下ハーフ3に、他端を摺動蓋バネ当接部41に当接し
、案内溝部7により案内されるI口動蓋6を前蓋5とと
もにテープカセット1の前面方向に附勢している。 前
M5及び摺動蓋6を上、下ハーフ2.3に組み込む際に
は、まず、摺動蓋6を一体化された上、下ハーフ2.3
の前方より案内突起部35.36が案内溝部7に案内さ
れるように、慴動蓋バネ45を介し、その附勢力に抗し
て挿入する。その際、リールブレーキ解除突起29は下
ハーフ3の溝部26内に進入し、一方、案内突起部36
はやがて案内溝部7内にある摺動蓋ストッパ部43当接
するが、ざらに摺動蓋6を移動させることにより、摺動
蓋ストッパ部43がたわみ、摺動蓋6の移動を許し、摺
動蓋ストッパ43が案内突起部35と36との間の位置
になる。この摺動蓋6の組み付けの後に、摺動蓋6をテ
ープカセット1の後方へ移動させ、第6図に破線で示し
たように、@蓋5をテープカセット1の上面とほぼ平行
に回転させ、かつピニオン部34がラック部17と歯合
しない位置においてテープカセット1の上方から挿入す
る。そして第5図に示すように、軸40を摺動蓋6の軸
孔37と前蓋5の孔32に挿入することにより、前蓋5
を摺動蓋6が回動自在に軸支する状態となり、前蓋5の
組み付けられるものである。この第6図に破線で示した
、摺動蓋6の位置よりさらにテープカセット1の後方(
第6図において図上右方向)においては、@蓋5のピニ
オン部34はラック部17とは歯合しておらず、前蓋5
の時計方向の回動は回動角規制部33とラック部17の
延長位置にある非ラック部17aと当接することにより
規制され、反時計方向の回動は、上ハーフ2のカム状部
21とカムフォロア部である前蓋5の裏面とが当接する
ことにより規制されている。第6図の破線で示した状態
より、ta動蓋6が摺動蓋バネ45の附勢力によってI
TJ蓋5をともなってテープカセット1の前方に移動し
た場合には、カム状部21と回動角規制部33に規制さ
れつつ、前蓋5のピニオン部34がラック部17と確実
に当接して歯合を開始する。そしてざらに摺動蓋6が移
動すると前蓋5は、ピニオン部34とラック部17との
歯合により、図上反時計方向に回動して、前面に架張さ
れたテープ4aを前面より覆い、やがて前蓋5の裏面先
端が#N動蓋6の段差部20(第5図参照)と当接し、
摺動蓋6の移動が停止される。逆に、この状態からF”
動差6をテープカセット1の後方(第6図上右方向)に
移動させた場合には、ラック部17との歯合状態でピニ
オン部34の回動支点に相当する軸40が1習動蓋6と
ともに移動することがら前蓋5は図上時計方向に回動し
つつ図上右方向に移動する。そしてやがて上ハーフ2の
カム状部21とカムフォロア部である前蓋5の裏面が当
接し、その回動を案内されるとともにラック部17との
歯合が解除され図上破線で示す回動状態で後方に移動し
前面に架張されたテープ4a、及び開口部14を露呈す
るものである。ここで、第7図に前蓋6の中央部での側
断面図で示すように、前蓋5と摺動蓋6が開口部14と
テープ4を覆う移動位置においては、前蓋5と摺動蓋6
は、下部の摺動蓋6の段差部20と、上部において相互
に重複した重複部を構成し、前面に架張されたテープ4
a及び開口部14への塵等の進入付若等を防止している
。なお、慴動蓋6がテープカセット1の前方方向く第6
図において図上左方向)には、既述の如く、慴動蓋6と
前蓋5との当接により、その移動位置を規制され、テー
プカセット1の後方には、第7図、第8図に側断面図で
示す如く、リール板バネ10が収納される位置の一体化
された上下ハーフ2.3の厚さが、前方の摺動蓋6が移
動する位置の厚さより厚く構成されることにより形成さ
れる段差部により移動範囲が規制されるものである。
また第7図、第8図に示す様にこの段差部を介して上下
ハーフ2.3の厚さが厚い位置において比較的広いたわ
み移動範囲の必要なリール板バネ10を設けていること
から摺動蓋6のjアさと同等のテープカセット1の厚さ
でリール板バネ10を構成することを可能としているも
のである。さらに、慴動蓋ストッパ43の位置は、摺動
蓋6がテープカセット1の後方に移動して既述の段差に
当接する位置においても、摺動蓋6の案内突起部35は
摺動蓋ストッパ43を越えないよう、また摺動蓋バネ4
5に附勢されてテープカセット1の前方に移動した際に
も摺動蓋6と前蓋5とが当接する以前には案内突起部3
6と当接しないように設定するものである。次に、テー
プカセット1の裏面の状態を第3図および第4図を用い
て説明すれば、摺動蓋6が開口部14及び前面に架張さ
れるテープ4aを覆う位置においては、装置側に設けら
れるリール台(図示せず)と内蔵される供給、巻取リリ
ール8.9の係合部30.31とを係合させるべく設け
られる係合孔24.25を慴動蓋6が覆っている。これ
は、係合孔24.25からの塵埃との進入や1.覆って
いない場合に、不用意に係合部30.31をテープカセ
ット1の内部方向にレール板バネ10の附勢力に抗して
押し上げることによるテープ1への損傷等を防止するも
のである。一方、慴動蓋6及び前蓋5が開口部14およ
びテープ4aを露呈させる第4図に示す位置においては
、摺動蓋孔22.23が係合孔24.25を露呈させる
。このとき下ハーフ8の溝部26内を移動するリールブ
レーキ解除突起29がリールブレーキ27(第8図参照
)の係合間口部28に臨ませた突起部27aとその移動
終了近傍位置におい当接し始めリールブレーキ27を第
8図に示すように圧縮バネ50に抗して移動させ、爪部
27bと供給、巻取リリール8.9の凹凸部42との係
合が絶たれ供給、および巻取リリール8.9の回動を許
す状態になるものである。以上のような第1の実施例に
おける構成例での動作は次のようになる。即ち、テープ
カセット1の不使用時には第2図、第3図、第7図に示
すように、前面に架張されるテープ4a及び開口部14
はI習動蓋6および前蓋5により覆われ、またテープカ
セット1の裏面にある供給、巻取リリール8.9の係合
開口部24.25はti!7動M6の一部により覆われ
ている。この状態から装置に装若しでテープカセット1
を使用する際には、テープカセット1を装置に設けられ
るカセットホルダ(図示せず)に一旦挿入する。そして
、前蓋5の切り欠き部19の位置に対応してカセットホ
ルダに設けられる摺動蓋解放手段11が慴動蓋6の案内
突起部35を含む摺動蓋6の側面部6aに当接してテー
プカセット1の挿入動作によりに動蓋6がテープカセッ
ト1の後方に移動する。前M5はtN動蓋6に軸支され
ていることから、ともに移動するが取運のように同時に
回転してテープ4aを露呈させつつ移動するものである
。モして慴動蓋6が開口部14を露呈させる後半位置に
おいて、リールブレーキ解除突起29とリールブレーキ
27の突起部27aが当接して摺動蓋6の移動によりリ
ールブレーキ27の移動が開始され、テープカセット1
をカセットホルダへの挿入を完了した第1図、第4図、
第8図に示す摺動蓋6の移動完了位置においては、リー
ルブレーキ27による供給、巻取りリール8.90回動
阻止が解除される。その時、同時に前面に架張されたテ
ープ4aおよび開口部14は完全に露呈され、テープカ
セット1の裏面にある係合開口部24.25も完全に露
呈されている。この後、カセットホルダとともにテープ
カセット1の底面側にある装置側に移動させることによ
り、装置に設けられるテープ引出しポストおよび供給、
巻取りリール台(共に図示せず)がそれぞれ開口部14
及び係合開口部24.25に進入し、供給、巻取リリー
ル台によって、供給、巻取リリール8.9と係合しつつ
第8図上一点鎖線で示す位置にリール板バネ10に抗し
て所定の高さに押し上げる。
ハーフ2.3の厚さが厚い位置において比較的広いたわ
み移動範囲の必要なリール板バネ10を設けていること
から摺動蓋6のjアさと同等のテープカセット1の厚さ
でリール板バネ10を構成することを可能としているも
のである。さらに、慴動蓋ストッパ43の位置は、摺動
蓋6がテープカセット1の後方に移動して既述の段差に
当接する位置においても、摺動蓋6の案内突起部35は
摺動蓋ストッパ43を越えないよう、また摺動蓋バネ4
5に附勢されてテープカセット1の前方に移動した際に
も摺動蓋6と前蓋5とが当接する以前には案内突起部3
6と当接しないように設定するものである。次に、テー
プカセット1の裏面の状態を第3図および第4図を用い
て説明すれば、摺動蓋6が開口部14及び前面に架張さ
れるテープ4aを覆う位置においては、装置側に設けら
れるリール台(図示せず)と内蔵される供給、巻取リリ
ール8.9の係合部30.31とを係合させるべく設け
られる係合孔24.25を慴動蓋6が覆っている。これ
は、係合孔24.25からの塵埃との進入や1.覆って
いない場合に、不用意に係合部30.31をテープカセ
ット1の内部方向にレール板バネ10の附勢力に抗して
押し上げることによるテープ1への損傷等を防止するも
のである。一方、慴動蓋6及び前蓋5が開口部14およ
びテープ4aを露呈させる第4図に示す位置においては
、摺動蓋孔22.23が係合孔24.25を露呈させる
。このとき下ハーフ8の溝部26内を移動するリールブ
レーキ解除突起29がリールブレーキ27(第8図参照
)の係合間口部28に臨ませた突起部27aとその移動
終了近傍位置におい当接し始めリールブレーキ27を第
8図に示すように圧縮バネ50に抗して移動させ、爪部
27bと供給、巻取リリール8.9の凹凸部42との係
合が絶たれ供給、および巻取リリール8.9の回動を許
す状態になるものである。以上のような第1の実施例に
おける構成例での動作は次のようになる。即ち、テープ
カセット1の不使用時には第2図、第3図、第7図に示
すように、前面に架張されるテープ4a及び開口部14
はI習動蓋6および前蓋5により覆われ、またテープカ
セット1の裏面にある供給、巻取リリール8.9の係合
開口部24.25はti!7動M6の一部により覆われ
ている。この状態から装置に装若しでテープカセット1
を使用する際には、テープカセット1を装置に設けられ
るカセットホルダ(図示せず)に一旦挿入する。そして
、前蓋5の切り欠き部19の位置に対応してカセットホ
ルダに設けられる摺動蓋解放手段11が慴動蓋6の案内
突起部35を含む摺動蓋6の側面部6aに当接してテー
プカセット1の挿入動作によりに動蓋6がテープカセッ
ト1の後方に移動する。前M5はtN動蓋6に軸支され
ていることから、ともに移動するが取運のように同時に
回転してテープ4aを露呈させつつ移動するものである
。モして慴動蓋6が開口部14を露呈させる後半位置に
おいて、リールブレーキ解除突起29とリールブレーキ
27の突起部27aが当接して摺動蓋6の移動によりリ
ールブレーキ27の移動が開始され、テープカセット1
をカセットホルダへの挿入を完了した第1図、第4図、
第8図に示す摺動蓋6の移動完了位置においては、リー
ルブレーキ27による供給、巻取りリール8.90回動
阻止が解除される。その時、同時に前面に架張されたテ
ープ4aおよび開口部14は完全に露呈され、テープカ
セット1の裏面にある係合開口部24.25も完全に露
呈されている。この後、カセットホルダとともにテープ
カセット1の底面側にある装置側に移動させることによ
り、装置に設けられるテープ引出しポストおよび供給、
巻取りリール台(共に図示せず)がそれぞれ開口部14
及び係合開口部24.25に進入し、供給、巻取リリー
ル台によって、供給、巻取リリール8.9と係合しつつ
第8図上一点鎖線で示す位置にリール板バネ10に抗し
て所定の高さに押し上げる。
そしてテープ引出ポストはテープ4aをテープカセット
1外に引出して、所定位置にテープバスを形成して、ま
た供給、巻取リリール8.9がリール台により回転させ
られつつテープ4上に信号の記録再生を行うものである
。第9図は本発明による第2の実施例を示す分解斜視図
である。第1の実施例においては、前蓋5の回動をラッ
ク部17とピニオン部34との歯合間係に加えて、カム
゛状部21と前蓋5の裏面のカムフォロア部との当接に
より行っているものであるが、第2の実施例においては
、この前蓋の回動規制方法として、ラック部とピニオン
部を用いずに、新たに、前蓋バネ62を用いて行うもの
であり、第9図は第1の実施例と異なる部分のみを示し
無用な重複を避けたものである。第9図に於て、摺動蓋
61には上下ハーフ52.53により形成される案内溝
部55により案内される案内突起部57が設けられ、ま
た前蓋51にはこの案内突起部61に対応した位置に切
り欠き部56が第1の実施例と同様の機能の目的で有し
ている。前蓋51にはねじりコイルバネ62を収納する
凹部63及び、それに統く回動支点である孔51aがあ
り、摺動蓋61に組み付ける際には、ねじリコイルパン
ネ62の一端は前蓋51に他端は慴動M61の突起部5
8に係合させる。そして、その後前蓋51を矢印64a
の方向に附勢しつり軸孔60.51aに軸56を挿入さ
せることにより摺動蓋61に軸支されるものである。そ
して第1の実施例と同様に一体化された上下ハーフ52
.53の前面より挿入して組み込んだ後に、摺動蓋61
が矢印64bの方向に移動した際には、前蓋51も共に
移動することから、回動案内部であるカム状部54と、
カムフォロア部である前蓋51の裏面とが、ねじりコイ
ルバネ62により当接附勢されつつ案内されて回動する
ものである。なお前蓋51が回動したのちの矢印64a
とは反対方向の回動位置の規制は前蓋51の回動規制部
51bと上ハーフ52の規制部52aとが当接すること
により行うものである。
1外に引出して、所定位置にテープバスを形成して、ま
た供給、巻取リリール8.9がリール台により回転させ
られつつテープ4上に信号の記録再生を行うものである
。第9図は本発明による第2の実施例を示す分解斜視図
である。第1の実施例においては、前蓋5の回動をラッ
ク部17とピニオン部34との歯合間係に加えて、カム
゛状部21と前蓋5の裏面のカムフォロア部との当接に
より行っているものであるが、第2の実施例においては
、この前蓋の回動規制方法として、ラック部とピニオン
部を用いずに、新たに、前蓋バネ62を用いて行うもの
であり、第9図は第1の実施例と異なる部分のみを示し
無用な重複を避けたものである。第9図に於て、摺動蓋
61には上下ハーフ52.53により形成される案内溝
部55により案内される案内突起部57が設けられ、ま
た前蓋51にはこの案内突起部61に対応した位置に切
り欠き部56が第1の実施例と同様の機能の目的で有し
ている。前蓋51にはねじりコイルバネ62を収納する
凹部63及び、それに統く回動支点である孔51aがあ
り、摺動蓋61に組み付ける際には、ねじリコイルパン
ネ62の一端は前蓋51に他端は慴動M61の突起部5
8に係合させる。そして、その後前蓋51を矢印64a
の方向に附勢しつり軸孔60.51aに軸56を挿入さ
せることにより摺動蓋61に軸支されるものである。そ
して第1の実施例と同様に一体化された上下ハーフ52
.53の前面より挿入して組み込んだ後に、摺動蓋61
が矢印64bの方向に移動した際には、前蓋51も共に
移動することから、回動案内部であるカム状部54と、
カムフォロア部である前蓋51の裏面とが、ねじりコイ
ルバネ62により当接附勢されつつ案内されて回動する
ものである。なお前蓋51が回動したのちの矢印64a
とは反対方向の回動位置の規制は前蓋51の回動規制部
51bと上ハーフ52の規制部52aとが当接すること
により行うものである。
発明の効果
以上のように本発明によれば、テープカセットの不使用
時には、前面に架張されたテープを完全に覆い、指の接
触や塵の付着等を防止すると同時に、テープカセットを
装置に装着し、使用する際にもテープカセットの厚さを
大きく変化させることなく、前面に架張されたテープを
露呈させる事を可能とし、また前面に架張されるテープ
を蓋部材により挟み込む危険性を有せず、さらにはテー
プカセットの装置への挿入動作により前蓋を解放するこ
とから蓋解放手段を新に必要としない大きな効果を有す
るものである。
時には、前面に架張されたテープを完全に覆い、指の接
触や塵の付着等を防止すると同時に、テープカセットを
装置に装着し、使用する際にもテープカセットの厚さを
大きく変化させることなく、前面に架張されたテープを
露呈させる事を可能とし、また前面に架張されるテープ
を蓋部材により挟み込む危険性を有せず、さらにはテー
プカセットの装置への挿入動作により前蓋を解放するこ
とから蓋解放手段を新に必要としない大きな効果を有す
るものである。
第1図及び第4図は本発明による第1の実施例のテープ
カセットの使用収態を示すそれぞれ上面より観た斜視図
と下面より観た平面図、第2図及び第3図は同不使用時
の収態を示すそれぞれ上面より観た斜視図と下面より観
た平面図、第5図は同上たる構成部品の分解斜視図、第
6図は同要部の係合関係を示す模式的側面図、第7図、
第8図は同要部の位置関係を示す断面図、第9図は本発
明による第2の実施例を示す模式的分解斜視図、第10
図、第11図、第12図は従来例を示すそれぞれ上面よ
り観た斜視図、裏面より観た斜視図、および断面図であ
る。 1・・テープカセット、2・・上ハーフ、3・・下ハー
フ、4・・テープ、5.51・・前蓋、6.61・・摺
動蓋、8・・供給リール、9・・巻取リリール、10・
・リール板バネ、14・・開口部、17・・ラック部、
21.54・・カム収部、27・・リールブレーキ、3
4・・ピニオン部。 45・・摺動蓋バネ、51・・前蓋。 代理人の氏名 弁□理士 中尾敏男 はか1名第3図 第6図 第7図 チーブ 第10図
カセットの使用収態を示すそれぞれ上面より観た斜視図
と下面より観た平面図、第2図及び第3図は同不使用時
の収態を示すそれぞれ上面より観た斜視図と下面より観
た平面図、第5図は同上たる構成部品の分解斜視図、第
6図は同要部の係合関係を示す模式的側面図、第7図、
第8図は同要部の位置関係を示す断面図、第9図は本発
明による第2の実施例を示す模式的分解斜視図、第10
図、第11図、第12図は従来例を示すそれぞれ上面よ
り観た斜視図、裏面より観た斜視図、および断面図であ
る。 1・・テープカセット、2・・上ハーフ、3・・下ハー
フ、4・・テープ、5.51・・前蓋、6.61・・摺
動蓋、8・・供給リール、9・・巻取リリール、10・
・リール板バネ、14・・開口部、17・・ラック部、
21.54・・カム収部、27・・リールブレーキ、3
4・・ピニオン部。 45・・摺動蓋バネ、51・・前蓋。 代理人の氏名 弁□理士 中尾敏男 はか1名第3図 第6図 第7図 チーブ 第10図
Claims (7)
- (1)テープを巻回し、かつ前記テープの両端をそれぞ
れ係止する一対のテープリールと、前記テープを前面に
架張させ、前記一対のテープリールを内蔵する上及び下
ハーフと、前面に架張された前記テープの内側に設けら
れる開口部と、前面に架張された前記テープを前面より
回動により覆う前蓋と、前記前蓋を軸支し、かつ前記開
口部の上下を覆い、前記上或は下ハーフの少なくも何れ
か一方に案内され、前面に架張された前記テープにほぼ
垂直方向に移動可能な摺動蓋と、前記摺動蓋の移動に連
動して前記前蓋を回動させる前記上或は下ハーフの少な
くとも何れか一方と一体化された回動案内部とを有する
ことを特徴とするテープカセット。 - (2)回動案内部を構成するラック部及びカム状部と、
前蓋と一体的に構成される前記ラック部に係合するピニ
オン部及び前記カム状部に係合するカムフォロア部とを
有する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテー
プカセット。 - (3)上、下ハーフの少なくとも何れか一方と、摺動蓋
との間に架張され、前記摺動蓋を開口部を覆う方向に附
勢する摺動蓋バネを有する事を特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のテープカセット。 - (4)回動案内部を構成するカム状部と、前蓋と一体的
に構成される前記カム状部と係合するカムフォロア部と
、前蓋が前面に架張されたテープを覆う方向に附勢し、
かつ前記前蓋と摺動蓋の間に架張される前蓋バネとを有
する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテープ
カセット。 - (5)前蓋が前面に架張されるテープを覆い、かつ摺動
蓋が開口部を覆う位置に於て、前記前蓋と前記摺動蓋が
相互に重複する重複部を有する事を特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のテープカセット。 - (6)テープカセット外にあるリール台と前記テープカ
セット内のテープリールとの係合を可能とさせる下ハー
フ或は上及び下ハーフに設けられる係合孔を有し、摺動
蓋が開口部を覆う前記摺動蓋の移動位置に於ては、前記
摺動蓋の一部は前記係合孔の少なくとも一部を覆い、前
記開口部を露呈させる前記摺動蓋の移動位置に於ては、
前記係合孔を露呈させることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のテープカセット。 - (7)開口部が摺動蓋により覆われている前記摺動蓋の
移動位置に於ては、テープリールの回動を阻止し、少な
くとも前記回動蓋が前記開口部を露呈させる前記摺動蓋
の移動位置の近傍に於ては、前記摺動蓋と係合し、前記
摺動蓋の移動に連動して前記テープリールの回動を許す
リールブレーキを有する事を特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のテープカセット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27913086A JPH07122973B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | テ−プカセツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27913086A JPH07122973B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | テ−プカセツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63131386A true JPS63131386A (ja) | 1988-06-03 |
JPH07122973B2 JPH07122973B2 (ja) | 1995-12-25 |
Family
ID=17606850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27913086A Expired - Lifetime JPH07122973B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | テ−プカセツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07122973B2 (ja) |
-
1986
- 1986-11-21 JP JP27913086A patent/JPH07122973B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07122973B2 (ja) | 1995-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR880002053B1 (ko) | 테이프 카셋트 | |
JPH04285750A (ja) | テーププレーヤ | |
JPH03283157A (ja) | テープカセット | |
JPH0417154A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH03283156A (ja) | テープカセット | |
JPS63131386A (ja) | テ−プカセツト | |
JP2850347B2 (ja) | 記録及び/又は再生装置 | |
JPH02143969A (ja) | テープカセット用アダプタ | |
JPH03283158A (ja) | テープカセット | |
JPH0426973A (ja) | テープカセット | |
GB2116944A (en) | Adapter for a miniature type tape cassette | |
JP2506778B2 (ja) | テ−プカセツト | |
JPH03235279A (ja) | テープカセット | |
JPH0468710B2 (ja) | ||
JPS6023426B2 (ja) | カセツトアダプタ− | |
JPH05217250A (ja) | カセット装着装置 | |
JPH04337583A (ja) | テープカセット | |
JPH0418395B2 (ja) | ||
JPS60191487A (ja) | テ−プカセツト | |
JPH02312083A (ja) | テープカセット | |
JPS60202585A (ja) | テ−プカセツト | |
JPH04285751A (ja) | テーププレーヤ | |
JPH03127391A (ja) | テープカセット | |
JPH0696552A (ja) | テープカセット | |
JPH0574003A (ja) | カセツトリワインダー |