JPS6313132Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313132Y2
JPS6313132Y2 JP18799482U JP18799482U JPS6313132Y2 JP S6313132 Y2 JPS6313132 Y2 JP S6313132Y2 JP 18799482 U JP18799482 U JP 18799482U JP 18799482 U JP18799482 U JP 18799482U JP S6313132 Y2 JPS6313132 Y2 JP S6313132Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staple
focusing
driver
staple guide
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18799482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18799482U priority Critical patent/JPS5994010U/ja
Publication of JPS5994010U publication Critical patent/JPS5994010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313132Y2 publication Critical patent/JPS6313132Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はドライバ部材によつてステープルを被
結束物となる例えば袋状物の首部に巻き付け、該
袋状物の開口を密封するようにした密封結束機に
関し、特に上記袋状物の首部を結束位置に寄せ集
める集束部材の駆動機構に関する。
〔従来の技術〕
従来より、ドライバ部材と、このドライバ部材
が摺動される案内面を有し上記ドライバ部材の移
動に連動してステープルを結束位置に導くステー
プルガイド部材と、被結束物を結束位置に寄せ集
める集束部材とを有する密封結束機が知られてい
る。
上記ドライバ部材には上記集束部材に形成され
ている長孔に係合するピンが突設されている。上
記集束部材は上記ドライバ部材の往動に伴ない上
記ピンが上記長孔に沿つて移動することにより結
束位置に向つて回動されるようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記集束部材の駆動源を上記ドライ
バ部材の往動力から得るようにすると、上記ドラ
イバ部材は上記集束部材の回動モーメントによつ
て上記ステープルガイド部材の案内面に押し付け
られながら摺動する状態となり、こじれが発生し
てしまう。したがつて、上記ドライバ部材はその
こじれによる摺動抵抗によつて移動が重くなつて
しまつている。
また、上記ドライバ部材が上記ステープルガイ
ド部材の案内面に押し付けられることによつて、
該ドライバ部材の移動方向、特に往動方向が正規
な線上からずれてしまいステープルをクリンチヤ
の正規の位置に押し付けることが困難なものとな
つていた。このように、ステープルがクリンチヤ
の正規の位置からずれた位置に押し付けられると
袋状物の首部のクリンチ状態が不安定なものとな
り、袋状物の内容物である例えば水等の漏れが生
じてしまい好ましいものではない。
そこで、本考案はこのような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、ドライバ部材の円滑な
移動を保障し得るとともにステープルがクリンチ
ヤの正規の位置に押し付けられるようにすること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、第2図に
示すように、ドライバ部材4と、このドライバ部
材4が摺動される案内面5aを有し上記ドライバ
部材4の移動に連動してステープルsを結束位置
に導くステープルガイド部材5と、被結束物を結
束位置に寄せ集める集束部材14と、この集束部
材14と上記ステープルガイド部材5との間に配
設された集束部材駆動部材19,20,21,2
2,23,24,25とを有し、上記ドライバ部
材の摺動によつてステープルsが上記ステープル
ガイド部材5に押し込まれた後該ドライバ部材4
と一体となつて移動する上記ステープルガイド部
材5に連動し上記集束部材14が結束位置に向か
つて移動されるようにしたことを特徴とするもの
である。
〔作用〕
本考案は、ドライバ部材4が摺動すると、ステ
ープルsがステープルガイド部材5に押し込ま
れ、このドライバ部材4の摺動に伴い上記ステー
プルガイド部材5と一体となつて摺動する。そし
て、上記ステープルガイド部材5の摺動に伴つて
集束部材駆動部材19,20,21,22,2
3,24,25が作動し、この集束部材駆動部材
19,20,21,22,23,24,25の作
動に伴い集束部材14が結束位置に向かつて移動
する。被結束物は、この集束部材14の移動によ
つて集束される。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら
具体的に説明する。
第1図は本考案に係る密封結束機の外観斜視図
である。この密封結束機は、基台1と、この基台
1上に立設された支柱2と、この支柱2の上端に
一体形成されたハウジング3とを有している。
上記ハウジング3内には、第2図に示すように
長尺状の板体からなるドライバ部材4が上記基台
1に対して平行に往復動自在となるように配設さ
れている。また、上記ハウジング3内には上記ド
ライバ部材4の移動をガイドする案内面5aを有
するとともに一本のコ字状のステープルsを結束
位置に導くための長尺状の板体からなるステープ
ルガイド部材5が往復動自在に配設されている。
上記ハウジング3の上部にはステープル収納用の
マガジン6が立設されており、このマガジン6内
に収納されている連結ステープルSの最先端のス
テープルsは、第2図に示すようにステープル供
給口7を介して予め上記ドライバ部材4の先端4
a外方位置に装填された状態となつている。
上記ハウジング3の一側には上記ドライバ部材
4を往動操作するハンドル8が突設されている。
このハンドル8を第1図中矢印A方向に回動する
と、上記ドライバ部材4は上記ステープルガイド
部材5に沿つて第2図中左方向に往動し、上記ス
テープルsを上記ステープルガイド部材5の第1
のステープル保持片9と上記ドライバ部材4の一
側をガイドするガイド板10に設けられている第
2のステープル保持片11との間に押し込む。
そして、上記ハンドル8の回動操作を継続して
行くと、上記ドライバ部材4は上記ステープルガ
イド部材5と一体となつて結束位置に向い往動す
るようになつている。
結束位置となる上記ガイド板10の先端側(第
2図中左端側)には、上記ドライバ部材4の先端
4aと対峙するようにクリンチヤブロツク12が
設けられている。上記クリンチヤブロツク12の
隣接部位には上記ステープルガイド部材5の先端
面5Aを受け止める支持部材13が設けられてい
る。上記ステープル部材5の先端面5Aが上記支
持部材13に当接し、その往動が停止されると、
上記ドライバ部材4のみが上記ステープルガイド
部材5及び上記ガイド板10に沿つて往動し、上
記ステープルsをクリンチヤブロツク12の曲げ
溝12Aに押し付けていく。この時、上記ドライ
バ部材4の先端4aとクリンチヤブロツク12と
の間に挿入支持されている被結束物となる図示し
ない袋状物の首部の外周には上記ステープルsが
巻き付けられ、その袋状物の開口を密封するよう
になつている。
また、上記ハウジング3の一側には上記袋状物
の首部を結束位置に寄せ集めるための集束部材1
4が突設されている。
上記集束部材14は互に所定距離隔てて対向す
る一対のL字状の集束板15,16からなり、上
記基台1に対して平行に回転自在となるようにそ
の基端15a,16aが上記ハウジング3に設け
た固定ピン17に組付けられている。
上記ステープルガイド部材5の基端には作動板
18がネジ止め固定されており、この作動板18
の先端上面には作動ピン19が立設されている。
また、上記ハウジング3内には該ハウジング3に
固定された固定軸20を中心に前記基台1に対し
て平行に回転自在なL字状の原動側リンク21が
配設されている。このリンク21にはカム溝とな
る長孔22が形成されており、この長孔22には
上記作動ピン19が嵌挿された状態となつてい
る。
上記原動側リンク21の先端と前記一方の集束
板15の基端との間には従動側リンク23が可動
軸24,25を介して連結されている。なお、上
記一方の集束板15の基端と上記原動側リンク2
1の基端との間には集束板15,16の復帰を補
助する引張りバネ26が配設されている。
次に、上記集束板15,16の動作について説
明する。
前記ハンドル8を回動操作すると上記ドライバ
部材4は図示しないリンク機構を介して第2図中
左方向に往動し始める。上記ドライバ部材4の往
動に伴ないステープルsは上記ステープルガイド
部材5に押し込まれる。上記ステープルsの押し
込みが終了すると上記ステープルガイド部材5と
上記ドライバ部材4は図示しない連結機構を介し
て一体となつて往動し始める。
上記ステープルガイド部材5が往動し始め上記
作動ピン19が原動側リンク21の長孔22に沿
つて該長孔22の一端22aから若干量第2図中
左方向に移動すると上記原動側リンク21は第3
図に示すように同図中反時計回り方向に大きく回
転させられる。この原動側リンク21の回転によ
つて上記集束板15,16は従動側リンク23を
介して同図中時計回り方向に回転させられ、その
先端面15A,16Aが結束位置に繰出される状
態となる。すなわち、結束位置に挿入されている
図示しない袋状物の首部は上記集束板15,16
によつて結束位置に寄せ集められることになる。
この時、上記原動側リンク21の長孔22の長さ
方向はステープルガイド部材5の移動方向と平行
な状態となつている。
そして、上記ステープルガイド部材5の往動に
伴ない上記作動ピン19は上記長孔22に沿つて
第3図中左方向に移動していく。そして、上記作
動ピン19が第4図に示すように上記長孔22の
他端22bに到達すると上記ステープルガイド部
材5の先端面5Aは前記支持板13に当接支持さ
れる状態となる。なお、上記集束板15,16は
上記ステープルガイド部材5が往動終端に到達す
るまでの間、すなわち作動ピン19が長孔22に
沿つて移動する間、作動ピン19と長孔22との
係合によつて結束位置に保持されている。
上記ステープルガイド部5の往動が停止すると
上記連結機構の連結動作状態が解除され、上記ド
ライバ部材4が上記ステープルガイド部材5の案
内面5aに沿つてさらに摺動しステープルsを前
記クリンチヤブロツク12の曲げ溝12Aに押し
付け袋状物の首部を上記ステープルsによつてク
リンチし密封する。
結束後、上記ハンドル8の回動操作を解放する
と上記ドライバ部材4及び上記ステープルガイド
部材5は上記ハンドル8を作動前の位置に復帰さ
せる図示しないバネの弾発力によつて自動的に作
動前の位置に復帰するとともに、上記集束板1
5,16も上記ステープルガイド部材5の復動に
連動して作動前の位置に復帰するようになつてい
る。
このように、上記実施例によれば集束板15,
16の駆動源をステープルガイド部材5の移動力
から得たことにより、上記集束板15,16の駆
動時における力が上記ドライバ部材4に対して作
用するようなことはなく、上記ドライバ部材4の
円滑な移動を保障することができる。また上記ド
ライバ部材4も正規の線上を移動することができ
ステープルsをクリンチヤブロツク12の曲げ溝
12Aの正規の位置に押し付けることができる。
したがつて、袋状物の首部を確実にクリンチし密
封することができる。
また、ステープルガイド部材5が若干往動する
だけで集束板15,16は結束位置まで回転操作
され、さらに上記集束板15,16が結束位置に
到達した後ステープルガイド部材5と一体の作動
ピン19は該ステープルガイド部材5の移動方向
と平行に延びる原動側リンク21の長孔22に沿
つて移動されるので、上記ステープルガイド部材
5に対しても摺動抵抗が作用することなく円滑な
移動を保障することができる。
〔考案の効果〕
このように、本考案によれば集束部材の駆動源
をステープルガイド部材の移動力から得たことに
より、上記集束部材の駆動時における力が従来の
ようにドライバ部材の摺動面側に作用するような
ことはなく、上記ドライバ部材の円滑な移動を保
障することができる。また、上記ドライバ部材も
正規の線上を移動することができステープルをク
リンチヤの正規の位置に押し付けることができ
る。したがつて、袋状物の首部を確実且つ安定し
た状態でクリンチし密封することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る密封結束機の
外観斜視図、第2図は要部横断拡大平面図、第3
図及び第4図は集束部材の作動状態を示す図であ
り、第3図は集束部材が終端まで回転した状態を
示す要部拡大平面図、第4図はステープルガイド
部材が往動終端に到達した状態を示す要部拡大平
面図である。 4……ドライバ部材、5……ステープルガイド
部材、5a……案内面、14……結束部材、18
……作動板、19……作動ピン、21……原動側
リンク、22……長孔、23……従動側リンク、
s……ステープル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドライバ部材と、このドライバ部材が摺動され
    る案内面を有し上記ドライバ部材の移動に連動し
    てステープルを結束位置に導くステープルガイド
    部材と、被結束物を結束位置に寄せ集める集束部
    材と、この集束部材と上記ステープルガイド部材
    との間に配設された集束部材駆動部材とを有し、
    上記ドライバ部材の摺動によつてステープルが上
    記ステープルガイド部材に押し込まれた後該ドラ
    イバ部材と一体となつて移動する上記ステープル
    ガイド部材に連動し上記集束部材が結束位置に向
    つて移動されるようにしたことを特徴とする密封
    結束機における集束部材の駆動機構。
JP18799482U 1982-12-14 1982-12-14 密封結束機における集束部材の駆動機構 Granted JPS5994010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799482U JPS5994010U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 密封結束機における集束部材の駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799482U JPS5994010U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 密封結束機における集束部材の駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994010U JPS5994010U (ja) 1984-06-26
JPS6313132Y2 true JPS6313132Y2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=30405663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18799482U Granted JPS5994010U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 密封結束機における集束部材の駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994010U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560926B2 (ja) * 2000-09-21 2010-10-13 マックス株式会社 袋結束機における操作レバーの緩衝機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994010U (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648542A (en) Disposable stapler
US4378085A (en) Stapler apparatus having a mechanism for bending and cutting staple legs in accordance with the thickness of the work piece
JPS6313132Y2 (ja)
CA1141101A (en) Stapler apparatus
US5022579A (en) Surgical stapler
US4444347A (en) Stapling device for use with wire staple supply
JPS638567Y2 (ja)
JPS638565Y2 (ja)
US4187971A (en) Stapler for an improved flexible pusher retracting member
US5078185A (en) Sealer mechanism for a tool for applying a seal to overlapping lengths of strap
CN100423905C (zh) 订书机的单手柄开启机构
JPS638566Y2 (ja)
JPH0725284Y2 (ja) 密封結束機のドライバガイド装置
US5582340A (en) Drive mechanism in a stapler
JP3541915B2 (ja) 結束機における結束用クリップの脚片交差機構
JPH0546861Y2 (ja)
JP4078526B2 (ja) クリップ結束機における駆動機構
JP3487325B2 (ja) 結束機における結束用クリップのかしめ機構
CN212354499U (zh) 打包机钳紧机构及打包机
JPH03123809U (ja)
JPH0647660Y2 (ja) ホッチキス
JP2022164105A (ja) ステープラ
JPH08156923A (ja) 袋結束機の結束具捩回装置
JP2953558B2 (ja) バンド結束機
JPH0110327Y2 (ja)