JPS638566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638566Y2
JPS638566Y2 JP18799282U JP18799282U JPS638566Y2 JP S638566 Y2 JPS638566 Y2 JP S638566Y2 JP 18799282 U JP18799282 U JP 18799282U JP 18799282 U JP18799282 U JP 18799282U JP S638566 Y2 JPS638566 Y2 JP S638566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver member
driver
movement
staple
staples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18799282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994008U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18799282U priority Critical patent/JPS5994008U/ja
Publication of JPS5994008U publication Critical patent/JPS5994008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638566Y2 publication Critical patent/JPS638566Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案はドライバ部材によつてステープルを被
結束物となる例えば袋状物の首部に巻き付け、該
袋状物の開口を密封するようにした密封結束機に
関し、特に上述の如き袋状物の首部が二本以上の
ステープルによつて同時にクリンチされないよう
にしたステープルの二本打ち防止機構に関する。
<従来の技術> 従来より、ドライバ部材と、このドライバ部材
が摺動される案内面を有し上記ドライバ部材の移
動に連動してステープルを結束位置に導くステー
プルガイド部材とを有し、ステープル供給口を介
して上記ドライバ部材の先端側に送り込まれてく
る一本のステープルを、ハンドルの回動操作によ
つて上記ドライバ部材を摺動させることにより上
記ステープルガイド部材に押し込み、その後上記
ドライバ部材とステープルガイド部材とを一体に
結束位置に向い移動させ、上記ステープルガイド
部材が往動終端に到達した後上記ドライバ部材の
みをさらに往動することにより上記ステープルを
結束位置に設けられているクリンチヤブロツクに
押し付け被結束物をクリンチするようにした密封
結束機が知られている。
<考案が解決しようとする問題点> ところで、上記構成からなる従来の密封結束機
にあつては、ハンドルの回動操作によつて一本の
ステープルをステープルガイド部材に押し込み該
ステープルガイド部材を結束位置に向つて往動操
作する中途の段階で上記ハンドルを作動前の元の
位置に戻し上記ドライバ部材を復動終端に復帰さ
せるとともに、その後再び上記ハンドルを回動操
作すると上記ステープルガイド部材にはまだ打ち
出されない上記ステープルと新たに押し込まれた
一本のステープルが装填された状態となる。この
ような状態で上記ドライバ部材を往動終端位置ま
で移動させると被結束物を二本のステープルでク
リンチしてしまうことになる。
二本のステープルによつて被結束物をクリンチ
することはドライバ部材に対して余分な力が作用
することになり、ドライバ部材を急激に摩耗させ
ることにつながる。また、ステープルの無駄使い
にもなり好ましいものではない。
そこで、本考案はこのような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、ドライバ部材の急激な
摩耗を防止するとともにステープルを有効的に使
用し得るようにすることを目的とする。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するために、本考案は、第4図
に示すように、ドライバ部材4とこのドライバ部
材4が摺動される案内面5aを有し上記ドライバ
部材4の移動に連動してステープルを結束位置に
導くステープルガイド部材5とを有し、ステープ
ル供給口7を介して上記ドライバ部材4の先端側
に送り込まれてくるステープルを上記ドライバ部
材4の摺動により上記ステープルガイド部材5に
押し込むとともにその後上記ドライバ部材5と上
記ステープルガイド部材5とが一体となつて結束
位置に向い往動するようにした密封結束機におい
て、上記ドライバ部材の往動に伴ない上記ドライ
バ部材4の移動軌跡上に突入し上記ドライバ部材
4の復動終端位置を制御するドライバ移動制御部
材16,18,24,25,28と、上記ドライ
バ部材4の往動終端到達信号を受け上記制御部材
16,18,24,25,28を上記ドライバ部
材の4移動軌跡上から離間させる解除部材34と
を有し、上記ドライバ部材4の往動終端に到達す
る前の復動終端位置を上記ステープル供給口7を
塞ぐ位置に設定し得るようにしたことを特徴とす
るものである。
<作用> 本考案によれば、ドライバ部材が往動中途の状
態から不用意に復動操作されても、該ドライバ部
材の復動終端位置をドライバ部材がステープル供
給口を塞ぐ位置にとどめることができる。したが
つて、ステープルガイド部材に一本のステープル
が押し込まれた状態においてはそれ以上上記ステ
ープルガイド部材にステープルが押し込まれるこ
とを阻止することができ、二本以上のステープル
によつて被結束材をクリンチする事故を防止する
ことができる。
<実施例> 以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら
具体的に説明する。
第1図は本考案に係る密封結束機の外観斜視図
である。この密封結束機は、基台1と、この基台
1上に立設された支柱2と、この支柱2の上端に
一体形成されたハウジング3とを有している。
上記ハウジング3内には、第2図に示すように
長尺状の板体からなるドライバ部材4が上記基台
1に対して平行に往復動自在となるように配設さ
れている。また、上記ハウジング3内には上記ド
ライバ部材4の移動をガイドする案内面5aを有
するとともに一本のコ字状のステープルsを結束
位置に導くための長尺状の板体からなるステープ
ルガイド部材5が往復動自在に配設されている。
上記ハウジング3の上部にはステープル収納用の
マガジン6が立設されており、このマガジン6内
に収納されている連結ステープルSの最先端のス
テープルsは、第2図に示すようにステープル供
給口7を介して予め上記ドライバ部材4の先端4
a外方位置に装填された状態となつている。
上記ハウジング3の一側には上記ドライバ部材
4を往動操作するハンドル8が突設されている。
このハンドル8を第1図中矢印A方向に回動する
と、上記ドライバ部材4は上記ステープルガイド
部材5に沿つて第2図中左方向に往動し、上記ス
テープルsを上記ステープルガイド部材5の第1
のステープル保持片9と上記ドライバ部材4の一
側をガイドするガイド板10に設けられている第
2のステープル保持片11との間に押し込む。
そして、上記ハンドル8の回動操作を継続して
行くと、上記ドライバ部材4は上記ステープルガ
イド部材5と一体となつて結束位置に向い往動す
るようになつている。
結束位置となる上記ガイド板10の先端側(第
2図中左端側)には、上記ドライバ部材4の先端
4aと対向するようにクリンチヤブロツク12が
設けられている。上記クリンチヤブロツク12の
隣接部位には上記ステープルガイド部材5の先端
面5Aを受け止める支持部材13が設けられてい
る。上記ステープル部材5の先端面5Aが上記支
持部材13に当接し、その往動が停止されると、
上記ドライバ部材4のみが上記ステープルガイド
部材5及び上記ガイド板10に沿つて往動し、上
記ステープルsをクリンチヤブロツク12の曲げ
溝12Aに押し付けていく。この時、上記ドライ
バ部材4の先端4aとクリンチヤブロツク12と
の間に挿入支持されている被結束物となる図示し
ない袋状物の首部の外周には上記ステープルsが
巻き付けられ、その袋状物の開口を密封するよう
になつている。
また、上記ハウジング3の一側には上記袋状物
の首部を結束位置に寄せ集めるための集束部材1
4が突設されている。上記集束板14は前記基台
1に対して平行に回動するようにその基端が上記
ハウジング3内で軸支されている。上記集束板1
4は上記ステープルガイド部材5の往動に連動し
て、第2図中矢印B方向に回動し上記ステープル
ガイド部材5の先端面5Aが上記支持部材13に
当接する前に該集束板14の先端面14Aと上記
ガイド板10の一側面10Aとの間で袋状物の首
部を集束するようになつている。
結束後、上記ハンドル8の回動操作を解放する
と上記ドライバ部材4及び上記ステープルガイド
部材5は上記ハンドル8を作動前の位置に復帰さ
せる図示しないバネの弾発力によつて自動的に作
動前の位置に復帰するとともに、上記集束板14
も上記ステープルガイド部材5の復動に連動して
作動前の位置に復帰するようになつている。
次に、上記ドライバ部材4の復動終端位置を制
御する制御部材について説明する。
第3図に示すように、上記ドライバ部材4の基
端4bには移動ブロツク15がネジ止め固定され
ている。上記移動ブロツク15には前記基台1に
対して平行に突出する軸体16が組付けられてい
る。この軸体16はリンク機構17を介して前記
ハンドル8の回動支軸8Aに連結されている。
上記ドライバ部材4の移動方向の一側には長尺
状の板体からなる原動側リンク18が上記ドライ
バ部材4の移動方向と同方向に移動自在となるよ
うに配設されている。上記リンク18の長手方向
の中途部には該リンク18の移動方向と平行に延
在する第1の長孔19を有している。この長孔1
9には前記軸体16が嵌挿された状態になつてい
る。また、上記リンク18の両端側にも該リンク
18の移動方向と平行に延在する第2及び第3の
長孔20,21を有している。なお、これら長孔
20,21の開口長さは上記第1の長孔19の開
口長さよりも短かく形成されている。上記第2及
び第3の長孔20,21には前記ハウジング3に
固定された第1及び第2のガイドピン22,23
が嵌挿された状態となつている。
また、上記第2のガイドピン23には、長尺状
の板体からなる従動側リンク24の一端が組付け
られている。上記従動側リンク24は上記原動側
リンク18に対して重ね合わされるように配され
ており、上記第2のガイドピン23を中心に回転
自在となつている。
上記従動側リンク24の他端側において、上記
原動側リンク18の一側面と対向する部位には作
動ピン25が突設されている。この作動ピン25
は上記原動側リンク18の一側面に形成されてい
る三角形状のカム孔26内に挿入された状態とな
つている。上記カム孔26は上記従動側リンク2
4の移動を制御する第1、第2及び第3のカム面
27,28,29とこれら各カム面27,28,
29間に形成されたピン保持面30,31,32
を有している。なお、上記従動側リンク24は上
記第2のガイドピン23に巻回されるとともに一
端33aが該リンク24の下端に係合する捩りコ
イルバネ33によつて常時第3図中反時計回り方
向に弾発的に回転付勢されている。
上記従動側リンク24の他端側の上端には突片
34が突設されている。この突片34の上端縁3
4Aは作動前の状態(第3図に示す状態)におい
ては上記バネ33の弾発力によつて前記軸体16
に衝接する状態に置かれている。
次に、上記各リンク18,24の動作について
説明する。
第3図に示す状態からハンドル8を回動操作
し、上記移動ブロツク15、すなわちドライバ部
材4をリンク機構17を介して往動させると、軸
体16は第4図に示すように第1の長孔19に沿
い該長孔19の一端19aから他端19bに向い
移動する。上記軸体16が移動することによつて
該軸体16と上記従動側リンク24の突片34と
の衝接状態が開放され、上記突片34は上記バネ
33の弾発力による従動側リンク24の回転によ
り上記ドライバ部材4の移動軌跡上に突入する。
この時、前記作動ピン25はカム孔26の第1の
カム面27に沿つて第3図中上方向に移動する。
このように、上記突片34がドライバ部材4の
移動軌跡上に突入する状態に置かれると、ドライ
バ部材4が往動中途状態で前記ハンドル8の回動
操作を解放しても、上記ドライバ部材4の復動終
端位置は上記軸体16が上記突片34の一側縁3
4Bに当接する位置に設定されるために上記ドラ
イバ部材4は作動前に示す位置よりも手前側(第
4分中左方側)の位置でその復動が受け止められ
ることになる。したがつて、上記ドライバ部材4
は第5図に示すように前記ステープル供給口7を
塞ぐ位置に停止する状態にとどまり、次に打出さ
れるステープルsの前記マガジン6内からの供給
を阻止することができる。したがつて、ドライバ
部材4が往動終端に到達する前に上記ハンドル8
の回動操作を不用意に解放しても上記ステープル
ガイド部材5内に常に一本のステープルsのみが
押し込まれた状態を維持することができ、ステー
プルsの二本以上の打ち出しを防止することがで
きる。
そして、上記ドライバ部材4が結束位置に到達
した後、すなわち上記軸体16が第1の長孔19
の他端19bに到達した後、上記ドライバ部材4
のみをさらに往動操作しステープルsを前記クリ
ンチヤブロツク12の曲げ溝12Aに押しつけて
いくと、上記軸体16は第6図に示すように前記
各ガイドピン22,23の位置が第2及び第3の
長孔20,21内を移動する距離分だけ上記原動
側リンク18を同図中左方向に押し込む。
上記原動側リンク18が押し込まれることによ
り上記作動ピン25はカム孔26の第2のカム面
28に沿いながら第1のピン保持面30から第2
のピン保持面31に向つて下り傾斜移動する。上
記作動ピン25の移動によつて上記従動側リンク
24は前記バネ33の弾発力に抗して第2のガイ
ドピン23を中心に第6図中時計回り方向に回動
し、上記突片34はドライバ部材4の移動軌跡上
から離間する状態となる。
そして、上記ドライバ部材4を往動終端まで移
動させることによつてステープルsによる袋状物
の首部のクリンチを完了した後、上記ハンドル8
の回動操作を解放し、上記ドライバ部材4を復動
させると、前記軸体16は上記第1の長孔19に
沿つて他端19bから一端19aに向い移動す
る。この時、上記作動ピン25はカム孔26の第
2のピン保持面31に保持された状態を維持して
おり、従動側リンク24及び原動側リンク18は
第6図に示す移動位置に保持されたままの状態と
なつている。
そして、上記軸体16が第1の長孔19の一端
19aに到達し、上記原動側リンク18が第6図
中右方向に押し込まれると上記作動ピン25は上
記第2のピン保持面31から外れ第3のピン保持
面32に向つて移動する。
上記作動ピン25の移動によつて従動側リンク
24は前記バネ33の弾発力によつて第6図中反
時計回り方向に回転し、第3図に示すように突片
34の上端縁34Aが軸体16に衝接する位置に
復帰し、ドライバ部材4は作動前の位置に復帰す
ることになる。
<考案の効果> このように、本考案によればドライバ部材が往
動中途の状態から不用意に復動操作されても、該
ドライバ部材の復動終端位置をドライバ部材がス
テープル供給口を塞ぐ位置にとどめることができ
る。したがつて、ステープルガイド部材に一本の
ステープルが押し込まれた状態においてはそれ以
上上記ステープルガイド部材にステープルが押し
込まれることを阻止することができ二本以上のス
テープルによつて被結束材をクリンチする事故を
防止することができる。
したがつて、従来のようにクリンチ時の余分な
力によるドライバ部材の急激な摩耗を防止するこ
とができる。また、ステープルを一本ずつ確実に
打ち出すことができるのでステープルを有効的に
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る密封結束機の外観斜視
図、第2図は要部横断拡大断面図、第3図は要部
拡大側面図、第4図乃至第6図はドライバ部材の
移動制御状態を示す図であり、第4図はドライバ
部材が結束位置に向い往動した時の状態を示す要
部拡大側面図、第5図はドライバ部材が往動終端
に到達する前に該ドライバ部材を復動させた時の
ドライバ部材の先端近傍を示す拡大平面図、第6
図はドライバ部材が往動終端に到達した時の状態
を示す要部拡大側面図である。 4……ドライバ部材、5……ステープルガイド
部材、5a……案内面、7……ステープル供給
口、16……軸体、18……原動側リンク、24
……従動側リンク、25……作動ピン、26……
カム孔、34……突片、s……ステープル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドライバ部材と、このドライバ部材が摺動され
    る案内面を有し上記ドライバ部材の移動に連動し
    てステープルを結束位置に導くステープルガイド
    部材とを有し、ステープル供給口を介して上記ド
    ライバ部材の先端側に送り込まれてくるステープ
    ルを上記ドライバ部材の摺動により上記ステープ
    ルガイド部材に押し込むとともにその後上記ドラ
    イバ部材と上記ステープルガイド部材とが一体と
    なつて結束位置に向い往道するようにした密封結
    束機において、上記ドライバ部材の往動に伴ない
    上記ドライバ部材の移動軌跡上に突入し上記ドラ
    イバ部材の復動終端位置を制御するドライバ移動
    制御部材と、上記ドライバ部材の往動終端到達信
    号を受け上記制御部材を上記ドライバ部材の移動
    軌跡上から離間させる解除部材とを有し、上記ド
    ライバ部材の往動終端に到達する前の復動終端位
    置を上記ステープル供給口を塞ぐ位置に設定し得
    るようにしたことを特徴とする密封結束機におけ
    るステープルの二本打ち防止機構。
JP18799282U 1982-12-14 1982-12-14 密封結束機におけるステ−プルの二本打ち防止機構 Granted JPS5994008U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799282U JPS5994008U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 密封結束機におけるステ−プルの二本打ち防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799282U JPS5994008U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 密封結束機におけるステ−プルの二本打ち防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994008U JPS5994008U (ja) 1984-06-26
JPS638566Y2 true JPS638566Y2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=30405659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18799282U Granted JPS5994008U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 密封結束機におけるステ−プルの二本打ち防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994008U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994008U (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699949A (en) Heavy duty forward acting stapling machine
US7513403B2 (en) Idle driving operation preventing devices for fastener driving tools, and fastener driving tools having such devices
US5322189A (en) Fastener feeding mechanism in fastener driving device
US5240161A (en) Fastener guide mechanism in fastener driving tool
US20180015600A1 (en) Driving tool
WO2008032861A1 (en) Fastener driving machine
CN217118484U (zh) 闭合切换机构及医用吻合器
JPS638566Y2 (ja)
US3656678A (en) Stapling machine
US3743161A (en) Fastener applying device
JPS638565Y2 (ja)
JPH0618790Y2 (ja) 電動釘打ち機
JPS6313132Y2 (ja)
JPS638567Y2 (ja)
JPH0725283Y2 (ja) 密封結束機のドライバガイド装置
JP3268136B2 (ja) エア釘打機の動作切換え装置
JPH0451134Y2 (ja)
JPH0725284Y2 (ja) 密封結束機のドライバガイド装置
JP3518568B2 (ja) 釘打機におけるコンタクトアーム機構
JPH0540945Y2 (ja)
JPH0624327Y2 (ja) 結束機の誤作動防止装置
JPH047046Y2 (ja)
JPH0624328Y2 (ja) 結束機のワンサイクル作動装置
JP3952887B2 (ja) 釘打機におけるコンタクト部材ガイド機構
JP3211550B2 (ja) 結束機における結束具の供給、切断機構