JPH0546861Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546861Y2
JPH0546861Y2 JP18497887U JP18497887U JPH0546861Y2 JP H0546861 Y2 JPH0546861 Y2 JP H0546861Y2 JP 18497887 U JP18497887 U JP 18497887U JP 18497887 U JP18497887 U JP 18497887U JP H0546861 Y2 JPH0546861 Y2 JP H0546861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
clincher
stapler
base frame
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18497887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0187877U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18497887U priority Critical patent/JPH0546861Y2/ja
Publication of JPH0187877U publication Critical patent/JPH0187877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546861Y2 publication Critical patent/JPH0546861Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はホツチキスにおいてマガジンのステー
プル打ち出し口がクリンチヤ板のクリンチヤ溝に
整合するように案内する案内機構に関する。
(従来技術とその問題点) 一般に、基台フレームに対し回動自在に軸支さ
れたマガジンの先端を上記基台フレームに設けた
クリンチヤ板に対向させたホツチキスにおいて
は、第3図及び第4図のように、マガジン2の底
部に形成したL字状の上動規制部材8を基台フレ
ーム1に形成したコ字枠形の係合部材9に係合さ
せることによりマガジン2の上動を規制してい
る。さらに、マガジンの上動規制部材8の外側壁
と基台フレーム1の係合部材9の内側壁とはほと
んど隙間なく対面し、これによりマガジン2の側
方移動も規制され、マガジン回動時にマガジン2
の先端下面に設けられたステープル打ち出し口1
1は常にクリンチヤ板3のクリンチヤ溝12に整
合するようにガイドされている。
しかし、マガジン回動時には上動規制部材8の
外側壁と基台フレーム1の係合部材9の内側壁と
は線状に接触摺動するから、ホツチキスの使用回
数が多くなると、摺動の繰り返しによつて摩耗が
激しくなり、互いの間隔が大きくなるため、係合
部材9がマガジン2を良好にガイドすることがで
きなくなり、マガジン2が回動時に左右にぶれて
ステープルの打ち出し口11とクリンチヤ溝12
とが不整合となつて綴り不良が生じるようにな
る。
(考案の技術的課題) 本考案は上記欠点を解消し、特に長期間使用し
ても摩耗しにくく耐久性に優れるホツチキスにお
けるマガジンの案内機構を提供することをその技
術的課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本考案に係るホツチ
キスにおけるマガジンの案内機構は、基台フレー
ムに対し回動自在に軸支されたマガジンの先端を
上記基台フレームに設けたクリンチヤ板に対向さ
せるとともに、マガジン底部に形成した上動規制
部材を基台フレームに形成した係合部材に係合さ
せることによりマガジンの上動を規制するホツチ
キスにおいて、上記マガジンの回動運動中にマガ
ジンの両側面に摺接してマガジンの先端下面のス
テープル打ち出し口をクリンチヤ板のクリンチヤ
溝に整合するようにガイドする案内部をクリンチ
ヤ板に形成したことを特徴とする。
(考案の作用、効果) 上述のように、マガジンが回動するとき、クリ
ンチヤ板の案内部によつて案内される。この案内
はマガジンの両側面と案内部とによつて行なわれ
る。マガジンの回動運動の際には、案内部がマガ
ジンの両側面に面接触することになるから、従来
の線状接触よりもはるかに摩耗しにくくなり、耐
久性が向上する。
また、マガジンの案内部は直接にクリンチヤ溝
を備えるクリンチヤ板に形成されているので、ス
テープル打ち出し口とクリンチヤ溝との整合に狂
いが生じにくく、案内精度が向上する。
(実施例) 以下、図面により本考案の実施例について説明
する。
第1図において符号Aはホツチキスを示す。こ
のホツチキスAは、基台フレーム1に対しマガジ
ン2の後端部を回動軸(図示せず)により回動自
在に軸支し、該マガジン2の先端を上記基台フレ
ーム1に設けたクリンチヤ板3に対向させるとと
もに、上記マガジン2にドライバ4を保持するド
ライバホルダ5を上下動可能に設け、該ドライバ
ホルダ5を基台フレーム1の両側に回動自在に軸
支された駆動リンク6の一端に連係する一方、該
駆動リンク6の他端をモータ7aと歯車機構7b
と図示しないカムとから構成される駆動装置に作
動連結させたものである。また、第2図に示すよ
うに、マガジン2底部にはL字状の上動規制部材
8が形成されているとともに、基台フレーム1に
はコ字枠形の係合部材9が形成され、マガジン2
が上動する際に上動規制部材8と係合部材9とが
係合するように形成されている。
綴り作動時には、上記クリンチヤ板3上に被綴
り材10を載置した後、上記駆動装置により駆動
リンク6を下方向に回動駆動させてドライバホル
ダ5及びドライバ4を下方に駆動させる。このと
き同時にドライバホルダ5との摩擦抵抗によりマ
ガジン2も下方向に回動運動する。そして、マガ
ジン2はクリンチヤ板3上に載置された被綴り材
10上に当つて停止するのに対し、ドライバホル
ダ5はさらに下方に駆動され、マガジン2の前端
に供給されたステープルは、マガジン2先端下面
に設けられたステープル打ち出し口11から打ち
出され、クリンチヤ板3上に載置された被綴り材
10に貫通され、さらにクリンチヤ板3に形成さ
れたクリンチヤ溝12によつて折曲げられる。
その後ドライバホルダ5が上方に駆動される
と、マガジン2も元の上方位置に復帰される。と
ころで、ドライバホルダ5のストロークは駆動リ
ンク6によつて規制されるが、マガジン2の上動
は上動規制部材8が係合部材9に係合することに
より規制される。そして、上動する際、マガジン
2よりもドライバホルダ5の方がより上方位置で
停止し、ドライバ4がステープル打ち出し口11
の上方位置に復帰して次の打ち出しが準備され
る。
次に、上記構成のホツチキスAにおいて、クリ
ンチヤ板3にはマガジン2の両側面に摺接してマ
ガジン2をガイドする一対の案内部13が切起し
により形成されている。これにより、マガジン2
が上下に回動運動するときに、その両側面は上記
案内部13の内側壁に摺接するから、マガジン2
は案内部13により常にマガジン2先端下面に設
けられたステープル打ち出し口11とクリンチヤ
板3のクリンチヤ溝12とが整合するように案内
される。したがつて、ドライバ4によつて打ち出
されたステープルは常に正確にクリンチヤ溝12
によつて折り曲げられ、良好な綴りが行なわれ
る。
上述のように、マガジン2の案内はマガジン2
の両側面とクリンチヤ板3の案内部13とによつ
て行なわれる。つまり、マガジン2の回動運動の
際には、案内部13がマガジン2の両側面に面接
触することになるから、従来の線状接触よりもは
るかに摩耗しにくくなり、耐久性が向上する。
また、マガジン2の案内部13は直接にクリン
チヤ溝12を備えるクリンチヤ板3に形成されて
いるので、ステープル打ち出し口11とクリンチ
ヤ溝12との整合に狂いが生じにくく、案内精度
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るホツチキスの全体斜視
図、第2図はマガジンの案内機構説明図、第3図
は従来のホツチキスにおけるマガジンの案内機構
説明図であり、第4図は従来のホツチキスの全体
斜視図である。 符号A……ホツチキス、1……基台フレーム、
2……マガジン、3……クリンチヤ板、8……上
動規制部材、9……係合部材、11……打ち出し
口、12……クリンチヤ溝、13……案内部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基台フレームに対し回動自在に軸支されたマガ
    ジンの先端を上記基台フレームに設けたクリンチ
    ヤ板に対向させるとともに、マガジン底部に形成
    した上動規制部材を基台フレームに形成した係合
    部材に係合させることによりマガジンの上動を規
    制するホツチキスにおいて、 上記マガジンの回動運動中にマガジンの両側面
    に摺接してマガジンの先端下面のステープル打ち
    出し口をクリンチヤ板のクリンチヤ溝に整合する
    ようにガイドする案内部をクリンチヤ板に形成し
    たことを特徴とするホツチキスにおけるマガジン
    の案内機構。
JP18497887U 1987-12-03 1987-12-03 Expired - Lifetime JPH0546861Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18497887U JPH0546861Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18497887U JPH0546861Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0187877U JPH0187877U (ja) 1989-06-09
JPH0546861Y2 true JPH0546861Y2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=31476309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18497887U Expired - Lifetime JPH0546861Y2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546861Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0187877U (ja) 1989-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378085A (en) Stapler apparatus having a mechanism for bending and cutting staple legs in accordance with the thickness of the work piece
EP0968798B1 (en) Motor driven stapler
JP4082251B2 (ja) ステープラーのクリンチャ装置
US8348121B2 (en) Stapler
JP4322014B2 (ja) ホッチキス
US7124925B2 (en) Stapler
JPH0546861Y2 (ja)
JP4135289B2 (ja) 上下分離タイプのステープルシート後処理装置
EP2111957B1 (en) Staple feeding mechanism in stapler
JPH0616664Y2 (ja) ホッチキスのクリンチャ機構
US4610386A (en) Stapler having a variable stop member for limiting stapling stroke and staple leg length
JPH0335084B2 (ja)
CA1161201A (en) Stapler repenetration improvement
JP4036215B2 (ja) 電動ステープラ
JPH061335Y2 (ja) ホッチキスの可動クリンチャ機構
US5582340A (en) Drive mechanism in a stapler
JPH067893Y2 (ja) ステープルクリンチャ
JPH061336Y2 (ja) ホッチキスにおける座屈防止装置
JP4232716B2 (ja) ステープラ用カートリッジ
JPH0325930Y2 (ja)
JPS6334851Y2 (ja)
JPH0644606Y2 (ja) ホッチキス
JPH0653075U (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JPH0724211Y2 (ja) ホッチキスにおけるジャム針除去装置
JPH0647661Y2 (ja) ホッチキス