JPS6313127Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313127Y2
JPS6313127Y2 JP1983114262U JP11426283U JPS6313127Y2 JP S6313127 Y2 JPS6313127 Y2 JP S6313127Y2 JP 1983114262 U JP1983114262 U JP 1983114262U JP 11426283 U JP11426283 U JP 11426283U JP S6313127 Y2 JPS6313127 Y2 JP S6313127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
guide box
chain
ring frame
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983114262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11426283U priority Critical patent/JPS6024703U/ja
Publication of JPS6024703U publication Critical patent/JPS6024703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313127Y2 publication Critical patent/JPS6313127Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案はストレツチ包装機に関し、より詳しく
は改良されたいわゆる水平スパイラル式ストレツ
チ包装機に関する。
〔従来技術〕
従来、所定の個数の物品を集合し、これらを一
体化するよう包装するため、一対のリングフレー
ム上で、フイルムに所定の張力を与えて、フイル
ムを巻き出すフイルム巻き出し装置を回転させ
て、前記リングフレームの中を所定の速度で通過
する被包装物の周囲に、フイルムを巻きつける装
置は、水平スパイラル式ストレツチ包装機として
知られている。
第1図は従来の水平スパイラル式ストレツチ包
装機の作動原理を説明するための正面概略図で、
図中の記号1はリングフレーム、2はフイルム巻
き出し装置、3はフイルムリール、3′は巻き出
されたフイルム、4は張力附与機構、5は被包装
物、6は被包装物支持レール、である。
しかしながら、第1図に示す装置において、張
力附与機構4がブレーキローラー式である場合、
該張力附与機構4と被包装物5の一部(第1図で
は隅角部A)との間でフイルム3′が引き伸ばさ
れることになり、被包装物の前記部分、すなわち
(第1図では隅角部A)にフイルム3′の張力が直
接働いて、特に最初の一巻きする間に、集合され
ている被包装物の一部がくずれるという問題があ
つた。
又張力、附与機構4が延伸ローラー式である場
合も、予じめ延伸されたフイルム3′が被包装物
5に直接、当接されることに変りはなく、張力附
与機構4により一度延伸されたフイルム3′は直
ちに収縮するので、フイルムの収縮応力、いいか
えればフイルムの張力が、被包装物5の一部(第
1図では隅角部A)に直接働いて特に最初一巻き
する間に、集合されている被包装物5の一部がく
ずされる点では上記ブレーキローラー式の場合と
同様であつた。
〔考案の目的〕
本考案は前記した従来技術の欠点を除去するた
めになされたものであり、その目的は張力を附与
されたフイルムが被包装物の全周に均等に、当接
されようにすることにより、フイルムの張力が被
包装物の1部分にのみ直接働き、集合されている
複数個の被包装物の一部がくずされることのない
水平スパイラル式ストレツチ包装機を提供するこ
とにある。
〔考案の構成〕
本考案を概説すれば、本考案はいわゆる水平ス
パイラル式ストレツチ包装機に関するものであ
り、一対のリングフレームと該リングフレーム上
を予じめ設定された回転速度で回転しながら、フ
イルムに所定の張力を与えて、フイルムを巻き出
すフイルム巻き出し装置を備えた水平スパイラル
式ストレツチ包装機(以下、ストレツチ包装機と
いう)において、前記リングフレームの中に、中
空のガイドボツクスを配置し、該ガイドボツクス
の外側4陵に予じめ設定された速度で走行するエ
ンドレス駆動体を設け、かつ被包装物を該ガイド
ボツクス内を通過させるようにしたことを特徴と
する。
〔実施例〕
以下、図面を参考して、本考案の実施例につき
詳細に説明するが、本考案はこれらに限定される
ものではない。なお、理解し易くするために、各
図面においては要部のみを示した。
第2図は本考案のストレツチ包装機の第1の実
施例を説明するための概要斜視図であり、図中、
記号1〜5は第1図における同じ意味を有し、7
はガイドボツクス、8はエンドレス駆動体として
のチエーン、9はチエーンガイド、10はスプロ
ケツト、11はチエーン駆動装置、12はガイド
バー、13はプツシヤーを示す。
本考案のストレツチ包装機では、1対のリング
フレーム1上をフイルム巻き出し装置2が、図示
されていない適当な駆動手段により駆動され回転
する。フイルム巻き出し装置2は張力附与機構4
を備え、これが前記フイルム巻き出し装置2が回
転する際、フイルムリール3から巻き出されるフ
イルム3′にストレツチ包装に必要な張力を附与
する。上記の構造は第1図に示すような従来のス
トレツチ包装機と異るところがないので、詳細な
説明を省略する。
本考案のストレツチ包装機は前記したように、
リングフレーム1の中に、ガイドボツクス7を配
置し、該ガイドボツクス7の外側4陵に予じめ設
定された速度で走行するエンドレス駆動体(本実
施例ではチエーン8)を設け、かつ被包装物5を
前記ガイドボツクス7内を通過させるようにした
ことを特徴としている。
第2図に示すストレツチ包装機において、リン
グフレーム1の中に配置されているガイドボツク
ス7の外側4陵にはエンドレス駆動体としてのチ
エーン8が設けられており、該チエーン8はスプ
ロケツト10及びチエーン駆動部11を介して、
図示されていない適当な駆動源により駆動され、
チエーンガイド9に沿つて、矢印で示される方向
に予じめ設定された速度で循環走行する。又、前
記ガイドボツクス7上には、前記チエーン8の内
側走行ルートに隣接して、その内側に、例えば、
ポリ四弗化エチレンのような滑り性のよい材料か
らなるガイドバー12が取付けられている。な
お、プツシヤー13は被包装物5を押して、ガイ
ドボツクス7内を通過させるためのものである。
次に本実施例のストレツチ包装機の作動を第2
図,第3図及び第4図を参照して説明する。第3
図及び第4図はそれぞれ本実施例のストレツチ包
装機の作動を説明するための概略平面図、概略側
面図で、図中の記号は第2図におけると同じ意味
を有する。
先づ、作業者は手作業でフイルムリール3をフ
イルム巻き出し装置2上に回転自在に取りつけ、
次いでフイルムリール3より、フイルム3′を引
き出し、張力附与機構4を経由して、ガイドボツ
クス7を少くとも一周するよう誘導する。このよ
うにしてフイルム3′の先端が後続するフイルム
と重なり合つたところで、作業者の操作により、
フイルム巻き出し装置2がリングフレーム1上を
回転し始めると、フイルム3′はフイルムリール
3より連続的に巻き出され、ガイドボツクス7の
外側に巻きつけられるが、その際、フイルム3′
は第3図に示すようにガイドボツクス7の隅角部
より僅か外側に突出しているチエーン8の外縁と
ガイドバー12の都合8ケ所にのみ接する。フイ
ルム巻き出し装置2がリングフレーム1上を回転
し始めるとほぼ同時に、チエーン8はチエーンガ
イド9に沿つて、第2図に示す矢印の方向に予じ
め設定された速度で循環走行し始め、その外縁上
に巻きつけられているフイルム3′を前方に送る。
フイルム3′は、前記したようにチエーン8の外
縁とガイドバー12にのみ接しているので、チエ
ーン8がその内側の走行ルートにおいて、フイル
ム3′の送り方向と逆方向に走行していても、フ
イルム3′の送りが阻害されることはない。この
ようにして、フイルム3′は第4図に示されるよ
うに、ガイドボツクス7の外側にスパイラル状に
巻かれ、筒状体を形成しながら、チエーン8によ
り前方に送られ、ガイドボツクス7の端を通過し
たところで、フリーな状態となり附与されている
張力が解除されるので、直ちに収縮し始める。フ
イルム巻き出し装置2の回転開始後、予じめ、設
定されたタイミングで、プレッシャー13が作動
を開始し、被包装物5を押して、ガイドボツクス
7内を通過させる。この通過速度はチエーン8の
走行速度とほぼ同速とするのが好ましい。被包装
物5は、その先端がガイドボツクス7を通過する
と、該ガイドボツクス7の外側に張力をかけられ
て巻かれて筒状体を形成しているフイルム3′は
この個所において、予じめ附与された張力が解除
され収縮するので筒状のフイルム3′により、外
方から結束されるよう包装される。
次に、被包装物を巻き終った後、第4図x−
x′線に沿い、図示されていない適当な切断装置、
例えばホツトワイヤーカツターで、筒状のフイル
ム3′を切断すると、第5図に示すような、いわ
ゆるスリーブ包装体が得られ、又ガイドボツクス
7内を間歇的に定間隔で通過する被包装物5間の
間隔をより大きく取つて、上記と同様、例えばホ
ツトワイヤーでフイルム3′を溶断することによ
り、第6図のように、被包装物5の前後端面にお
いて、フイルム3′の端部がヒートシールにより
封緘された、いわゆる六面包装体が得られる。
なお、本考案のストレツチ包装機において、ガ
イドボツクス7内に被包装物5を通過させるた
め、プツシヤー13を設ける代りに、第7図及び
第8図に示すように、前記ガイドボツクス7内に
送りベルト14を設けてもよく、更にエンドレス
駆動体であるチエーン8をこれら両図に示すよう
な位置に配置してもよい。このようなチエーンの
配置により予じめ張力を附与されているフイルム
3′がチエーン8の外縁に巻きつけられる際、該
フイルムによつてチエーン8がチエーンガイド9
及びスプロケツト10からはづれるのを防ぐよう
にすることができる。
なお、本考案のストレツチ包装機において、エ
ンドレス駆動体として、Vベルト、丸ベルト、タ
イミングベルトなどを用いてもよい。
次に第9図を参照して、本考案の第2の実施例
につき説明する。第9図は本考案の第2の実施例
のストレツチ包装機の概略正面図であり、図中の
記号は第2図〜第8図における同じ意味を有す
る。なお、ガイドレール12は設けていない。
本実施例のストレツチ包装機は、例えば、第1
0図に示すような峡巾の用紙リールを複数個並べ
て集合包装するのに特に適する。すなわち、前記
したように本考案のストレツチ包装機において
は、張力を附与されたフイルムが、巻きつけ時に
被包装物に直接、当接されないから、第1図に示
す従来の装置の場合のように、前後方向に並べら
れている用紙リールに直接、一方向にフイルム張
力が働いて、いくつかの用紙リールが包装工程
中、列外にころげ出すのを防止できる。
本実施例のストレツチ包装機では第9図に示す
ように、ガイドボツクス7は4角形の断面を有す
る外側ケース7′と8角形の断面を有する内側ケ
ース7″からなる二重構造になつており、エンド
レス駆動体であるチエーン8は外側ケース7′の
4陵において、往路では該4陵の外側を、又復路
では外側ケース7′と内側ケース7″との間に形成
されている三角形の断面を有する空間を循環走行
する。従つて、フイルム3′はガイドボツクス7
の外側に巻きつけられたとき、前記チエーン8の
外側ケース7′の4陵の外側に走行する部分にの
み接するので、第1実施例におけるように、ガイ
ドレール12を設ける必要はない。又、送りベル
ト14は第9図に示す位置に配置しても、又必要
に応じ、第11図に示す位置に配置してもよい。
なお、本実施例のストレツチ包装機の作動は、前
記した第1実施例の場合と同様であるから、詳細
な説明を省略する。
また、第2図乃至第4図及び第7図,第8図に
示すストレツチ包装機において、チエーン8のフ
イルム3′の送り方向側(フイルム3′と当接する
側)を復路側より高くなるように、即ちガイドボ
ツクスとの距離がチエーン8のフイルム送り方向
側が復路側より大となるように設けることによ
り、ガイドバー12を省略することができる。
また、ガイドボツクス7は1体に形成するので
はなく、例えば第3図におけるa−bの間を切り
取り、かつa−bの部分を伸縮自在になるように
構成することにより、被包装物の大きさにより適
合する大きさのガイドボツクスとすることが出来
る。
なお、この場合、上下のスプロケツト10の連
結棒も伸縮自在に構成すると共に、第7図に示す
送りベルト14は、左右に分けて設置し、又第8
図に示す送りベルト14は上下に分けて設置する
必要がある。
〔考案の効果〕
本考案のストレツチ包装機においては、張力を
附与されたフイルムを、先づガイドボツクスの外
側に巻きつけながら、該フイルムを前記ガイドボ
ツクスの4陵の外側を走行するエンドレス駆動体
により前方に送ることにより、スパイラル状に巻
かれた筒状体のフイルムを形成し、かつ集合され
た複数個の被包装物を前記ガイドボツクス内を通
過させ、被包装物が該ガイドボツクスの出口端部
を通過したとき、前記筒状体のフイルムで被包装
物を締めつけるよう包装するので、フイルムの巻
きつけ工程において、張力を附与されたフイルム
が、被包装物の1部のみに直接、当接されず、従
つて該フイルムの張力によつて集合されている複
数個の被包装物の一部がくずされることがない。
以上詳述したように、本考案によれば、張力を
附与されたフイルムを被包装物の全周に、均等に
当接することによつて、フイルムの張力が被包装
物の1部にのみ働き、集合されている複数個の被
包装物の一部がくずされることのない水平スパイ
ラル式ストレツチ包装機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の水平スパイラル式ストレツチ包
装機の作動原理を説明する為の正面概略図、第2
図,第3図,第4図,第7図,第8図,第9図及
び第11図は本考案の実施例を示す図面であり、
第5図,第6図,第10図は本考案のストレツチ
包装機により包装された状態を示す図である。 1……リングフレーム、2……フイルム巻出し
装置、3′……フイルム、5……被包装物、7…
…ガイドボツクス、8……エンドレス駆動体、9
……チエーンガイド、10……スプロケツト、1
1……チエーン駆動装置、12……ガイドバー、
13……プツシヤー、14……送りベルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対のリングフレームと該リングフレーム上に
    固定され該リングフレームと共に予じめ設定され
    た回転速度で回転しながら、フイルムに所定の張
    力を与えてフイルムを巻出すフイルム巻出し装置
    を備えた、前記リングフレームの軸線方向に水平
    に移動する被包装物にフイルムを巻きつけるスト
    レツチ包装機において、前記リングフレーム中に
    中空のガイドボツクスを配置し、該ガイドボツク
    スの外側の4陵に予め設定された速度で走行する
    エンドレス駆動体を設け、該エンドレス駆動体の
    該ガイドボツクスの四陵より突出したエンドレス
    駆動体にフイルムを巻きつけ、巻きつけた状態で
    被包装物と同じ方向に移動せしめ、かつ被包装物
    を該ガイドボツクス内を通過させるようにしたこ
    とを特徴とするストレツチ包装機。
JP11426283U 1983-07-25 1983-07-25 ストレツチ包装機 Granted JPS6024703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426283U JPS6024703U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 ストレツチ包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426283U JPS6024703U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 ストレツチ包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024703U JPS6024703U (ja) 1985-02-20
JPS6313127Y2 true JPS6313127Y2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=30264191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11426283U Granted JPS6024703U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 ストレツチ包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024703U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062774A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sekisui Jushi Co Ltd 長尺物の包装方法及び長尺物の包装機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620231B2 (ja) * 1987-03-03 1997-06-11 石川島播磨重工業株式会社 フィルム包装装置のフィルム端末処理装置
JP2525395B2 (ja) * 1987-03-03 1996-08-21 石川島播磨重工業株式会社 フィルム包装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882810A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 株式会社富士製作所 包装装置における被包装物の支持用可動式案内装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882810A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 株式会社富士製作所 包装装置における被包装物の支持用可動式案内装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062774A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sekisui Jushi Co Ltd 長尺物の包装方法及び長尺物の包装機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024703U (ja) 1985-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235062A (en) Collapsible web wrapping apparatus
US4255918A (en) Collapsible web apparatus
US3303630A (en) Packaging apparatus and method for cylindrical articles
JPH03501963A (ja) 包装方法及び装置
US3990215A (en) Roll wrapping or banding machine
JP3386075B2 (ja) 伸縮性フィルムで荷を包装する方法とその方法を実施する機械及びフィルム
US5048261A (en) Top sheet dispenser for a stretch wrapping apparatus
US20070175179A1 (en) Method and device for applying a plastic film around a product to be packaged
JPS6313127Y2 (ja)
US3866389A (en) Roll wrapping machine
JPS6193006A (ja) 包装方法およびその装置
US4828108A (en) Package having fiber-containing sheath and apparatus and method for packaging
US3823528A (en) Device for packing in foil a bunch of elongated objects
US2767535A (en) Tape wrapping machine and method
JPS63300059A (ja) 品物の周りに伸長可能なプラスチックフィルムのウエブを巻付ける前に供給リールからのウエブの供給を制御する予備引張装置
US3523402A (en) Apparatus for banding tubes
JPS58193209A (ja) 移動物体の包装方法およびその装置
US4102112A (en) Packaging machine
JP4668012B2 (ja) 長尺物の包装方法及び長尺物の包装機
JPH0558982B2 (ja)
JPH0245309A (ja) 集積荷物の梱包方法
JPH0335162B2 (ja)
KR20200013749A (ko) 면봉 이송 장치
DE2344202A1 (de) Vorrichtung zur herstellung und zum aufbringen beutelartiger umhuellungen auf stueckgueter
JP3301374B2 (ja) ストレッチ包装機