JPS63130864A - コンクリ−ト打継部におけるネジ鉄筋継手の締付工法 - Google Patents

コンクリ−ト打継部におけるネジ鉄筋継手の締付工法

Info

Publication number
JPS63130864A
JPS63130864A JP27709686A JP27709686A JPS63130864A JP S63130864 A JPS63130864 A JP S63130864A JP 27709686 A JP27709686 A JP 27709686A JP 27709686 A JP27709686 A JP 27709686A JP S63130864 A JPS63130864 A JP S63130864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
reinforcing bar
reaction force
gear
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27709686A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP27709686A priority Critical patent/JPS63130864A/ja
Publication of JPS63130864A publication Critical patent/JPS63130864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建築、土木分野での鉄筋コンクリート構造物
に使用されるコンクリート打継部におけるネジ鉄筋の継
手の締付工法に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
ネジ(節)鉄筋は、外周面にネジ溝が形成された鉄筋で
、ネジカップラーを中にして両側からロックナツトで締
付けるロックナンド継手が用いられることで、ガス圧接
や特殊スリーブを用いる鉄筋の接合方法と比べて簡単か
つ確実に接合できる利点がある。
ところで、第5図に示すように、コンクリート体1に埋
込まれその端面から突出する既設ネジ鉄筋2端にネジ鉄
筋3を接合するには、第6図に示すような締付機7を用
いて効率よく締付けることができる。
該締付機7は、ギヤ比の違いから大きな締付力を簡単に
得ることができるようにしたもので、回転入力側のギヤ
8とロックナツト挿入用のソケットギヤ9を本体10内
に噛合して設け、また、回転力を入力する際に反力をと
るため、反力受材11を本体lOの外側に突設したもの
で、既設ネジ鉄筋2側に螺合したロックナツト4を反力
受材11に係合させ、ここで反力を取りながらハンドル
等(図示せず)でギヤ9に回転入力を与え、ギヤ比でソ
ケットギヤ9に大きな回転トルクを伝達して鉄筋3側の
ロックナツト6を締付ける。図中5はロックナツト4,
6間にあるネジカプラーで、鉄筋2,3はこの巾で衝合
し、前記反力受材11はこのカフーラー5を跨ぐ形状と
なっている。
ところが、コンクリートの打継部にネジ鉄筋の継手が位
置する場合には第7a、7b図に示すように、既設ネジ
鉄筋2と共にロックナツト4とカプラー5がコンクリー
ト体1内に埋設させてしまうので前記第6図に示すよう
な反力受材11を本体10の外側に取り付けた締付機7
では、反力受材11とロックナツト4とを組み合わせる
ことができないで、反力がとれず使用することができな
い。
そこで、かかるコンフートの打継部の場合は、細径(D
19〜D32)の鉄筋では、第8図に示すようにスパナ
ヘッド付トルクレンチ12を使用して人力で締め付けを
行い、大径(D35〜D51)の鉄筋の場合には、第9
図に示すようにスパナ13をハンマ14で打撃して衝撃
力で締め付けを行っていた。
しかし、ハンマ14でスパナ13を打撃する締付方法は
、確かに手で締め付けるよりは大きな締付力を得ること
ができるが、例えばD51の鉄筋の際は463 kgf
−mの締付トルクが必要なので、これだけの締付力を得
るにはかなりの力で打撃しなければならない。それに、
作業条件(場所・天候等)によって作業しずらいことも
あり、無理な作業によってハンマの打撃を失敗してけが
をすることもあり、作業性、安全性に問題があった。
また、人力やハンマの衝撃力によって締付力を得ている
のでは、締付力の調節が困難であり安定した継手性能を
得ることができなかった。
なお、第10図に示すようにロックナツト6に嵌合する
反力スパナ15を本体10に取り付け、ソケットギヤ9
の内部にネジ鉄筋クランプ治具(図示せず)を装着した
締付機7を使、用し、反力スパナ15とロックナフト6
を係合させ、ネジ鉄筋3とソケットギヤ9を前記クラン
プ治具を介して固定しておき、回転力を入力して締付機
7本体の自転を利用して締め付ける方法も考えられる。
しかし、この方法では、反力方向がネジ鉄筋3を戻り抜
ける方向となり、ネジ鉄筋3が弛み抜けるなどして完全
に締め付けを行うことがtきない。
本発明は前記従来例の不都合を解消し、コンクリート打
継部でも反力を簡単かつ確実にとれるように締付機の使
用を可能とし、この締付機により安定した継手性能が得
られ、作業性、安全性に優れるコンクリート打継部にお
けるネジ鉄筋継手の締付工法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、回転入力側のギヤに
ナツト締付用のソケットギヤを噛合させた締付機に、反
力受用の突片を形成し、該突片を隣設するネジ鉄筋に当
接して回転時の反力を取りながら締め付けることを要旨
とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、締付機に取付けた反力受用の突片が隣
設する鉄筋側に当接して、ストッパーとして働き、締付
機が自転するのを阻止して反力を取りながら締め付けを
行うことができる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明のコンクリート打継部におけるネジ鉄筋
継手の締付は工法の1実施例を示す側面図、第2図は同
上正面図で、図中7は締付機を示す。
まず、該締付機7の構造を第3図、第4図について説明
すると本体10内に、フランジ16で支承され入力側か
ら反対面まで貫設したソケットギヤ9を納め、該ソケッ
トギヤ9と噛合するように回転入力用のギヤ8を設けた
点は前記従来例と同じである。
本発明工法で使用する締付機7は、第6図での反力受材
11の代わりに、本体10の外側に、反力受用の突片1
7を取りつけた。
該突片17の突設長さは、本体10に突片17を取りつ
けた際に、ソケットギヤ9の中心から突片17までの距
離がネジ鉄筋相互の配筋ピッチより大きくなるように形
成した。また、この突片17の形状は特に限定はないが
、先端が鉄筋間に差入れやすいように三角形状とし、そ
の−辺を当接用の垂直面17aとして形成する。
次に前記のごとき締付機7を用いた本発明工法について
説明すると、まず、本体10に配筋ビフチに合致した突
片17をネジによって取り付け、ソケットギヤ9がロッ
クナツト6と組み合うようにネジ鉄筋3にセットする。
そして、回転力入力用のギヤ8にハンドル等で回転力を
入力して噛合するソケットギヤ9を回転させるが、この
際、突片17の垂直面17aがすでに接合されている隣
設ネジ鉄筋18又はそのロックナツト継手部分に当接し
てここで反力を取りながら締め付けを行うので、締付機
7自体が自転することな(締め付けを行うことができる
なお−1回転力の入力には人力の他に電動手段を用いる
こともできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のコンクリート打継部における
ネジ鉄筋継手の締付工法は、回転入力側のギヤにナツト
締付用のソケットギヤを噛合させた締付機によって、簡
単かつ確実に反力を取りながら締め付けを行うことがで
きる。
その結果大きな締付力が簡単に得られ、しかも安定して
継手性能を得ることができ、また作業性。
安全性に優れているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンクリート打継部におけるネジ鉄筋
継手の締付工法の1実施例を示す側面図、第2図は同上
正面図、第3図は本発明工法に使用する締付機の一部切
欠いた側面図、第4図は同上正面図、第5図は従来例を
示す側面図、第6図は従来の締付機の一部切欠いた側面
図、第7a、7b図はコンクリート打継部におけるネジ
鉄筋継手の説明図、第8図〜第9図は他の従来の締付力
を示す正面図、第10図はさらに他の従来例を示す側面
図である。 1・・・コンクリート体 2・・・既設ネジ鉄筋3・・
・ネジ鉄筋    4・・・ロックナツト5・・・カプ
ラー    6・・・ロックナンド7・・・締付機  
   8・・・ギヤ9・・・ソケットギヤ  10・・
・本体゛11・・・反力受材    12・・・トルク
レンチ13・・・スパナ     14・・・ハンマ1
5・・・反力スパナ   16・・・フランジ17・・
・突片      17a・・・垂直面18・・・隣設
ネジ鉄筋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転入力側のギヤにナット締付用のソケットギヤを噛合
    させた締付機に、反力受用の突片を形成し、該突片を隣
    設する鉄筋側に当接して回転時の反力を取りながら締め
    付けることを特徴とするコンクリート打継部におけるネ
    ジ鉄筋継手の締付工法。
JP27709686A 1986-11-19 1986-11-19 コンクリ−ト打継部におけるネジ鉄筋継手の締付工法 Pending JPS63130864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27709686A JPS63130864A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コンクリ−ト打継部におけるネジ鉄筋継手の締付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27709686A JPS63130864A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コンクリ−ト打継部におけるネジ鉄筋継手の締付工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130864A true JPS63130864A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17578718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27709686A Pending JPS63130864A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コンクリ−ト打継部におけるネジ鉄筋継手の締付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130864A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63130864A (ja) コンクリ−ト打継部におけるネジ鉄筋継手の締付工法
JP2000179053A (ja) 連結金具
JPH0782841A (ja) 鉄筋継手装置
JP2004225817A (ja) ボルト、ナットの緩み止め座金
JPH0579799B2 (ja)
KR200178999Y1 (ko) 철근 결속용 클램프
JP3364479B2 (ja) 部材連結装置
JP3068610U (ja) 鉄筋の打継ぎジョイント構造
JPH0213630A (ja) ねじ付き棒状体と長ナットの継手構造
KR200262338Y1 (ko) 철근 결속구
KR200243949Y1 (ko) 철근 결속용 클램프
JPS63122852A (ja) 間隔をおいて固定されているねじ鉄筋の接合方法
JPH0415863Y2 (ja)
KR20050123031A (ko) 두 요소의 안전체결장치
JP2000320023A (ja) コンクリート製品の連結構造
JP3629660B2 (ja) 緩み防止ナット
JP4347149B2 (ja) 緩み防止手段を備えた杭の縦継ぎ装置の機械継手
JP2521815Y2 (ja) 鉄筋コンクリート覆工体の連結装置
JP3032560U (ja) トルクレンチ
JPH04289377A (ja) パネルの締結装置
JP2003239392A (ja) コンクリート製品の連結構造及び連結具
JPH0717467U (ja) レンチ
JPS621964A (ja) ネジフシ鉄筋の接続法
KR200438282Y1 (ko) 나비너트용 렌치소켓
JP3025615U (ja) 締め付けロックボルト装置