JPS63130800A - オ−ステナイト系ステンレス冷延鋼帯の脱スケ−ル方法 - Google Patents

オ−ステナイト系ステンレス冷延鋼帯の脱スケ−ル方法

Info

Publication number
JPS63130800A
JPS63130800A JP27774086A JP27774086A JPS63130800A JP S63130800 A JPS63130800 A JP S63130800A JP 27774086 A JP27774086 A JP 27774086A JP 27774086 A JP27774086 A JP 27774086A JP S63130800 A JPS63130800 A JP S63130800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
descaling
sulfuric acid
stainless steel
cold
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27774086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji I
井 莞爾
Tatsuo Kawasaki
川崎 龍夫
Hideko Yasuhara
英子 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27774086A priority Critical patent/JPS63130800A/ja
Publication of JPS63130800A publication Critical patent/JPS63130800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/086Iron or steel solutions containing HF

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオーステナイト系ステンレス冷延鋼格の脱スケ
ール方法に係り、特に酸化性雰囲気中焼鈍による5US
304に代表されるオーステナイト系ステンレス冷延鋼
格の表面スケールを連続的に除去する方法に関する。
〔従来の技術〕
ブタンやコークス炉ガス等の燃焼ガス雰囲気などの酸化
性雰囲気中で連続焼鈍したオーステナイト系ステンレス
冷延焼純鋼帯の表面スケールは酸洗で除去し難いスケー
ルの部類の−っである。そのため、酸洗工程も複雑であ
り、一般的にはNaOH。
N a2CO3を主成分とする溶融アルカリ塩浴中浸漬
処理(以下ソルト処理と称する)あるいはNa2SO4
等の中性塩浴中における電解処理等の前処理を行ってC
r3+をCr6+に変化させた後に、硫酸、硝弗酸(硝
酸十弗化水素酸)、硝酸等の水溶液へ浸漬する方法が採
られ、また硫酸水溶液中もしくは硝酸水溶液中での電解
処理を付加する方法も採用されている。
上記の浸漬もしくは電解による方法では、特開昭59−
59899、特開昭59−59900等に開示されてい
る如く、スケールの厚さや組成の違いによって生じる脱
スケール性の難易度に従って、組合せを変えるのが普通
である。すなわち、種々の鋼種に対応してそれぞれの組
合せを採る必要がある。
しかし、これらの複雑な工程による場合も、完全な脱ス
ケールを行うにはなおも長時間を要し、生産能率を阻害
する原因となっている。また、多種類の塩や酸の濃度管
理等の負荷も大きく、ソルト処理では銅帯に付着して持
ち去られるソルト補充の負担も大きい。
本発明者らは、従来技術における上記の問題を解決する
ため種々の酸洗方法について検討した結果、先に特願昭
61−230254において高濃度硫酸電解法を提案し
ている。この方法は硫酸濃度900〜1250 g/l
の高濃度硫酸水溶液を電解液として用いる方法であり、
フェライト系ステンレス冷延焼純鋼板および普通鋼の連
続焼鈍設備であるCAL (5%H2、残りN2、露点
−30℃)で焼鈍した5U3304ステンレス鋼板等の
冷延板に対して極めて脱スケール能率の良い方法である
が、その後の調査によって酸化性雰囲気中で焼鈍しなオ
ーステナイト系ステンレス冷延鋼板のスケールは乙の電
解法のみでは除去し得ないが、酸洗の予備処理すなわち
、ソルト処理や中性塩電解処理よりはるかに優れた効果
を持つことがわかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、酸化性雰囲気焼鈍による5US304
を代表とするオーステナイト系ステンレス鋼の脱スケー
ル工程上の上記従来技術の問題点を解消して、簡素で能
率的でありかつ安価な脱スケール方法を提供するにある
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記の目的
を達成するために、種々の検討を重ねた結果、H2SO
4900〜1.250g/I!の高濃度硫酸水溶液中で
電解した後、硝弗酸水溶液中に浸漬すれば、ソルト処理
等のコストの高い工程を必要とせずに酸化性雰囲気中焼
鈍によるオーステナイト系ステンレス冷延鋼格の脱スケ
ールが可能であることを見い出すに至った。
本発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、濃度が900〜1250 g/lの高濃度硫
酸水溶液中において電解する工程と、前記電解後硝弗酸
水溶液中に浸漬する工程と、を有して成ることを特徴と
する酸化性雰囲気焼鈍によるオーステナイト系ステンレ
ス冷延鋼格の脱スケール3一 方法である。
本発明の特色は、高濃度硫酸電解と硝弗酸浸漬とを組合
せたことにあり、この組合せは従来に例がない。高濃度
硫酸電解のみでは酸化性雰囲気中焼鈍によるオーステナ
イト系ステンレス冷延鋼格の完全な脱スケールは困難で
あり、また、硝弗酸浸漬のみでは実用的な脱スケールが
不可能なことは、上記の従来技術からして明らかである
。しかるにこれらを組合せると効率の良い脱スケールが
可能となる。
この現象は、高濃度硫酸電解によって、硝弗酸浸漬によ
る脱スケール反応を容易にする如きスケール組成、構造
の変化を起こす反応があるものと考えられるが明らかで
はない。
本発明において高濃度硫酸電解に用いる硫酸水溶液の濃
度は900〜x2sog/Jの範囲より外れて低い場合
も高い場合も脱スケール性が悪くなるので、硫酸濃度は
900〜1250 g/lの範囲に限定した。能率の良
い脱スケールのためには1000〜1200 g/Jの
範囲が好ましい。
また電解液たる硫酸水溶液の温度は40〜85℃の範囲
であれば良い。更に、高濃度硫酸電解の電流密度は、1
0 A / dm’以上で高い方が次の硝弗酸水溶液浸
漬における脱スケール能率が高くなる。
一方、浸漬処理に用いる硝弗酸水溶液の濃度、温度はス
テンレス鋼の脱スケールに採用している通常の条件内で
十分であるが、濃度と、温度が高過ぎるとNOXが発生
し、低過ぎると不働態化処理が十分でないなどの理由か
ら、濃度は50〜100g/J、温度は50〜60℃程
度が望ましい。
[実施例] 冷間圧延後、ブタン燃焼雰囲気中(1050℃)で焼鈍
した実工程材の3種の厚さのSUS 304ステンレス
冷延鋼格(厚さ: 10.08.0.7 mm lを供
試材として使用した。これらの供試材のスケールは、い
づれもやや黄色味を帯びた褐色を呈しており光沢はない
。これらは、薄膜X線回折結果より、スピネル型(F 
eCro4あるいはFe304)とコランダム型(Cr
203)の酸化物から成っている。また、イオンマイク
ロアナライザー分析結果によると、これらのスケールは
CALで焼鈍した5US304ステンレス鋼のスケール
に比して5〜10倍の厚さを有しているものと推定され
る。
上記の3種の銅帯についてモデル酸洗槽において脱スケ
ール実験を行った。すなわち、1.0,0.8.0、7
 mmの各供試材についてそれぞれ第1〜第3表に示す
実験条件にて脱スケールを行い、その結果を同表に示し
た。脱スケールの条件はそれぞれの表の最上欄に記載し
た処理を左から右へ順番に行ったもので、比較例は従来
法による脱スケール処理を実施したものである。また、
それぞれの表の左右欄には、完全に脱スケールするに要
する処理時間の合計時間を記載した。
第1〜第3表に示す結果から明らかなように、高濃度硫
酸電解を行った後、硝弗酸水溶液に浸漬する本発明によ
る脱スケール方法は。処理工程が複雑でソルト処理など
の高コスト処理を含む従来の脱スケール方法に比して脱
スケール所要時間が短い。
7一 14開0.’7G3−130800 (4)1N開昭6
3−130800 (5) [発明の効果] 本発明は上記実施例からも明らかな如く、プロパンガス
燃焼雰囲気など酸化性雰囲気中で連続焼鈍しなオーステ
ナイト系ステンレス冷延鋼格の表面スケールを高濃度硫
酸電解の後、硝弗酸水溶液に浸漬して脱スケールするこ
とにより次の効果を挙げることができた。
(イ) 脱スケール工程を簡素化できる。
(ロ)  ソルト処理なしに脱スケールできる。
(ハ) 脱スケール所用時間を短縮できる。
(ニ)  (イ)、(ロ)、(ハ)の結果、脱スケール
コストを大幅(ど低減できる。
また、本発明法は、酸化性雰囲気焼鈍によるオーステナ
イト系ステンレス冷延鋼格の脱スケールのみならず、他
の鋼種に対しても適用できることは自明である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)濃度が900〜1250g/lの高濃度硫酸水溶
    液中において電解する工程と、前記電解後硝弗酸水溶液
    中に浸漬する工程と、を有して成ることを特徴とする酸
    化性雰囲気焼鈍によるオーステナイト系ステンレス冷延
    鋼格の脱スケール方法。
JP27774086A 1986-11-20 1986-11-20 オ−ステナイト系ステンレス冷延鋼帯の脱スケ−ル方法 Pending JPS63130800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27774086A JPS63130800A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 オ−ステナイト系ステンレス冷延鋼帯の脱スケ−ル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27774086A JPS63130800A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 オ−ステナイト系ステンレス冷延鋼帯の脱スケ−ル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130800A true JPS63130800A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17587662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27774086A Pending JPS63130800A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 オ−ステナイト系ステンレス冷延鋼帯の脱スケ−ル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162812A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼帯の酸洗操業方法
KR102255102B1 (ko) * 2019-12-05 2021-05-24 주식회사 포스코 표면품질이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162812A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼帯の酸洗操業方法
KR102255102B1 (ko) * 2019-12-05 2021-05-24 주식회사 포스코 표면품질이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759307A (en) Method of producing a cold-rolled strip in one pass
US5490908A (en) Annealing and descaling method for stainless steel
US3429792A (en) Method of electrolytically descaling and pickling steel
KR20100073407A (ko) 저크롬 페라이트계 스테인리스강의 산세방법
JPH0357196B2 (ja)
JPS63130800A (ja) オ−ステナイト系ステンレス冷延鋼帯の脱スケ−ル方法
JPS6386899A (ja) ステンレス冷延・焼鈍鋼帯の電解酸洗方法
JPS5959899A (ja) ステンレス鋼帯の電解脱スケ−ル方法
JPH0474899A (ja) 耐食性の優れたフェライト系ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPS6160920B2 (ja)
US5840173A (en) Process for treating the surface of material of high-grade steel
JPH01162786A (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法
JP2966188B2 (ja) フェライト系ステンレス焼鈍鋼帯のデスケーリング方法
US1978151A (en) Method of pickling metal
JPH0241599B2 (ja)
JPH0534439B2 (ja)
JPS5847478B2 (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
KR100368207B1 (ko) 오스테나이트계스텐레스냉연소둔강판의전해산세액
JPS6396300A (ja) ステンレス冷延、焼鈍鋼帯の電解酸洗方法
JPH0196398A (ja) ステンレス冷延鋼帯の中性塩電解脱スケール方法
JPS59179800A (ja) 効率の良いステンレス冷延鋼帯の電解脱スケ−ル方法
JPH0247299A (ja) ステンレス鋼のスケール除去方法
JPH02173300A (ja) ステンレス冷延鋼帯の中性塩電解脱スケール方法
KR20100073406A (ko) 니오븀 첨가 페라이트계 스테인리스강의 산세방법
JPH05287600A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及び装置