JPS63130707A - 溶銑製造方法 - Google Patents

溶銑製造方法

Info

Publication number
JPS63130707A
JPS63130707A JP27838686A JP27838686A JPS63130707A JP S63130707 A JPS63130707 A JP S63130707A JP 27838686 A JP27838686 A JP 27838686A JP 27838686 A JP27838686 A JP 27838686A JP S63130707 A JPS63130707 A JP S63130707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gas
coke
combustion
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27838686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723501B2 (ja
Inventor
Yasuo Kamei
亀井 康夫
Tomio Miyazaki
宮崎 富夫
Hideyuki Yamaoka
山岡 秀行
Masahisa Tachibana
立花 雅久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP27838686A priority Critical patent/JPH0723501B2/ja
Publication of JPS63130707A publication Critical patent/JPS63130707A/ja
Publication of JPH0723501B2 publication Critical patent/JPH0723501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は鉄屑、鋼屑の鉄原料を溶解して溶銑を製造す
る方法に係り、より詳しくはキューポラ用以外の高炉用
を含む一般冶金用コークスを使用し、内部にコークス充
填層を有する筒型炉により溶解して効率的に溶銑を製造
する方法に関する。
従来技術 鉄屑、鋼屑を溶解して溶銑を製造する方法としては、■
キューポラ法、■高炉法がある。■キューポラ法は大塊
コークスを使用し、送風羽口から吹込まれる空気により
コークスを燃焼して、高炉ボッシュガス組成より高濃度
のCO2を含有する高温ガスを生成し、この生成ガスを
内部のコークス充填層を通して上方に流し、炉上部より
装入された鉄屑、鋼屑を溶解する方法である。この方法
では、炉内のCO2/ (CO2+(0)が高く、加炭
、加珪作用が低いため、鋳物銑を製造するには溶銑中C
源として型銑の原料配合を必要とするとともに、炉内脱
硫作用が低いため用途によっては炉外脱硫を実施する必
要がめった。かかる対策としては、2段羽口、02富化
、熱風送風、脱湿送風等により加炭を促進させ、鉄屑使
用量の削減、コークス比の低下をはかる試みがなされて
いる。
■高炉法は高炉用鉄原料として一般に使用されている鉄
鉱石、焼結鉱、ペレット等酸化鉄に替えて鉄屑、鋼屑を
100%使用する方法である。高炉法の場合は送風羽口
から吹込まれた空気がコークスと反応して生成するガス
のCO2/ (CO2+CO>、H2() / (H2
O+)+2)はほぼゼロであり、炉内は強還元性雰囲気
となるので加炭、加珪作用が強く、鋼屑を100%使用
可能であり、また脱硫作用も強いので炉外脱硫を必要と
しない。ただし、コークス比は1200℃送風で約22
0ki/p−tとキューポラ法(約150 k嘗/I)
−t)に比べ高(なる。
発明が解決しようとする問題点 ■キューボラ法は前記した通り炉内のCO2/(CO2
+CO)が高く加炭、加珪作用および脱硫作用が低いと
いう欠点があり、また■高炉法はコークス比が高いとい
う欠点がある。この発明はこれらの欠点を改善する効率
的な溶鉄製造方法を提案せんとするものである。
問題点を解決するための手段 この発明は筒型炉の炉上部から鉄原料とコークス、造滓
剤等を装入し、羽口から吹込む空気によりコークスを燃
焼させて高温ガスを発生させ、そのカスの顕熱で鉄原料
を溶解し、溶銑および溶滓を炉下部出銑滓口より抽出す
る一方、炉上部から生成ガスを回収する製銑法において
、羽口から吹込まれた送風中の酸素によりコークスを燃
焼ガス化してガスのCD2 / (CO2+CD> 、
H2O/ ()+20十H2)を高炉ボッシュガス並み
(約ゼロ)とすることにより、炉内を強還元性雰囲気に
維持し加炭、加珪、脱硫作用を改善するとともに、層内
2次燃焼法の導入によりコークス比の増加を抑制する方
法を提案するものである。
すなわち、この発明の要旨は、コークスの燃焼により生
成するガスのCO2/(CO2+CO)、H20/ (
H2O+H2)がいずれもゼロ(高炉ボッシュガス並み
)になると仮定した場合の生成ガス温度が2000℃以
上となるように送風温度、酸素濃度を調整して送風し、
かつ羽口の上方炉側壁部から空気、酸素等の支燃性ガス
を吹込み炉内ガス中のC01H2を燃焼させ、その際生
成する顕熱にて鉄原料、コークス、造滓剤等を加熱する
ことを特徴とするものである。
一般に、羽口前燃焼部におけるO2とコークス中Cとの
反応は、まず下記(1)式の反応が進行し、生成したC
O2が下記(2)式で示されるごとく、コークス中のC
と反応してCOとなると考えられている。
c +o2→co2△H= −97000Kcal/K
mol・(1]式%式% ・・・(2)式 一方、反応に関与するコークス充填層単位体積当りのコ
ークス表面積Sは下記(3)式で示され、粒子径と表面
積は反比例することがわかる。
S:コークス充填層単位体積当りのコークス表面積(m
?/m3) ε:空隙率(−) dp:コークス径(mm) 従って、キューポラのごとく大粒子径のコークスを使用
する場合、コークス表面積Sが小さいことに加え、キュ
ーポラ用コークスは高炉用またはキューポラ以外の一般
冶金用コークスと比較して反応性が低く、高炉に比較し
て高く送風量/炉床面積)、低送風温度であることから
、前記(2)式の反応が抑制されCO2/ (CO2+
CO)が高くなるものと考えられる。 一方、CO2の
生成を防止して高炉並みのボッシュガス組成とし、炉内
を強還元性雰囲気とするには、該燃焼生成ガスのCO2
/(CO2+CO) 、H2O/ (H2O+H2)が
ゼロになると仮定して求めた燃焼生成ガス温度が200
0℃以上となるように送風温度および送風中O2濃度を
調整すればよい。さらに、使用コークスをキューポラ用
コークスからキューポラ以外の高炉用を含む一般冶金用
コークスに変更することにより、燃焼生成ガス組成を容
易に高炉ボッシュガス組成並にすることができる。。ま
た、上記方法により、空気中湿分も同様の理由により下
記(4)式にしたがってH2となり炉内を強還元性雰囲
気に維持できることになる。
C+H20→C○+H2ΔH=28391Kcal /
Kmol・・・(4)式 前記(2)式で示されるCとC01CO2との平衡およ
び(4)式で示されるCと+20 、H2、COとの平
衡は熱力学的に求めることができ、全圧1atmの場合
の平衡CO2分圧、820分圧を第2図に示す。この図
から明らかなごとく、CO2、+20は温度の上昇に伴
って低下し、1100℃以上の高温下では平衡論的には
極めて低い濃度となることがわかる。
一方、燃焼生成ガス温度の計算において、生成ガスのC
O2/ (CO2+CO) 、+20 / (+20 
+H2)がゼロになると仮定して計算することは前記(
2)式、(4)式の吸熱反応によりCO2,820In
が全量CO、 H2に変換することを意味することから
、前記仮定に基づいて得られた燃焼生成ガス温度はCO
2が残留する場合の燃焼温度より低くなる。従って、前
記仮定に基づき計算して得られた燃焼生成ガス温度を使
用すれば、CO2、+20生成防止に対し安全サイドで
燃焼条件を設定することができ、かつ該燃焼生成ガス温
度が2000℃以上あれば第2図よりCO2/ (CO
2+CD> 、+20 / (+20 +H2)は平衡
論的にはゼロに近くなることがわかる。
ただし、実際の操業においては反応速度が関与するため
、必ずしもこの平衡ガス組成とはならないのが実状であ
る。このため、内径100mmφの炉を使用し、コーク
ス粒子径20〜100mm、送風温度常温〜1200℃
,送風中02濃度21〜60%で燃焼試験を実施し、燃
焼生成ガス温度におよぼす影響を調査した結果、上記い
ずれの条件でも燃焼生成ガス中CD2 / (CO2+
CO) 、+20 / (+20 +)+2>がほぼゼ
ロとなる条件は、燃焼生成ガス中のCO2/(CD2 
+C○) 、+20 / (+20 +H2)がいずれ
もゼロになると仮定して計算して得られる燃焼生成ガス
温度を2000℃以上にすればよいことが判明した。
なお、燃焼生成ガス温度の計算式を下記(5)式に示す
・・・(5)式 %式%) 丁f=燃焼生成ガス温度(℃) FB:送風@ (Nm3/min ) FH−送風中湿分((II /Nm3 )C2−酸素富
化量(Nm3 /m1n)TB=送風温度(°C) ところで、前記(2)式および(4)式の反応は吸熱反
応でかつコークス中Cを消費するため、そのままではコ
ークス比は必然的に高くなる。
この発明のもう1つの特徴は、このコークス比の上昇を
抑制するため、層内2次燃焼法を導入したことにある。
すなわち、送風羽口の上方炉側壁部から吹込まれる支燃
性ガスにより、送風羽口がら炉上部のガス回収口へ流れ
るガス中のCO、 H2を燃焼させ、その際生成する顕
熱を鉄原料、コークス、造滓剤等の加熱に利用する方法
である。この方法によれば、支燃性ガス吹込み口より下
方の強還元性雰囲気を損うことなく、前記燃焼熱のうち
原料の予熱に利用された分コークス比を低下させること
ができる。特に、この発明では支燃性ガス吹込み口より
吹込まれる支燃性ガスが燃焼して生成するガスの温度が
1000℃を上回らないようにするのが望ましい。1o
oo’cを上回ると(2)式および(4)式の反応が急
速に進行し、コークス消費量が上昇するからである。ま
た、操業の形態としては、送風羽口油燃焼生成ガスのC
O2/ (CO2+CO)、+20 / ()+20 
+)+2>がゼロになると仮定して計算した燃焼ガス温
度を高目の値とし、燃焼生成ガス量を低下させ、強度の
頭寒足熱型の炉内温度分布を得るようにして、2次燃焼
熱の原料予熱効率を高めるとともにガス流速の低下、比
較的小塊のコークスの使用等を併用してガス顕熱の有効
利用率を高めることが望ましい。
発明の図面に基づく開示 第1図はこの発明方法を実施するための筒型炉の構造を
示す概略図であり、炉頂部に原料の装入口(1)および
ガス回収口(2)を、炉側壁部(3)に送風用羽口(4
)と空気、酸素等の支燃性ガス吹込み口(7)を、炉下
部に出銑口(5)および出滓口(6)をそれぞれ有して
いる。
すなわち、炉頂部の装入口(1)から鉄屑、銅屑等の鉄
原料(8)とコークス(9)および必要により石灰石。
珪石等の造滓剤(10)を装入し、送風用羽口(4)か
ら空気(11)を送風してコークスを燃焼させて高温ガ
スを発生させ、そのガスの顕熱で鉄原料を溶解して溶銑
(12)となして出銑口(5)から抽出するとともに、
造滓剤およびコークス灰分が溶解して生成する溶滓(1
3)を出滓口(6)より抽出し、顕熱を利用した後の前
記生成ガスを炉上部のガス回収口(2)より回収する製
銑法において、前記送風用羽口(4)から吹込まれる空
気がコークスと反応して生成するガスの成分中のCO2
/(CO2+CO) 、)+20 /(N20 +82
>のいずれもがゼロになると仮定して計算して得られる
生成ガス温度が2000℃以上になるように送風温度ま
たは酸素濃度を調整して送風し、かつ該送風用羽口(4
)上方からガス回収口(2)までの間の炉側壁部に設け
た空気吹込み口(7)より空気または酸素等の支燃性カ
ス(14)を吹込み、前記送風用羽口(4)からガス回
収口(2)へ流れるガス中のCO、 )+2を燃焼させ
、生成する顕熱を鉄原料、コークス、造滓剤等の加熱に
利用する。
実施例 第1図に示す炉と同じ型式で、炉口径750mm。
炉床径900mn+、主羽ロ上層高5000mm、主羽
口から1500mm上方に支燃性ガス吹込み口が設置さ
れた実験炉を使用し、第1表に示す条件下で操業を実施
した。
第1表中、ケース1はキューポラ用大塊コークスを使用
し、従来のキューボラの操業条件で操業した場合、ケー
ス2は高炉用コークスを使用し、かつ鉄原料として鋼屑
を100%配合とするが、層内2次燃焼は実施せずケー
ス1と同一生産速度となる条件で操業した場合、ケース
3は本発明例であり、ケース2と同じ原料を使用し、か
つケース2と同−羽口前燃焼温度、ケース1と同一生産
速度となるように操業するとともに、支燃性ガス吹込み
口より空気を炉内に吹込んだ場合である。
第1表より、ケース1は炉頂ガス中にCOガスが11.
1%も含まれていることから、炉内の燃焼ガス中にも同
程度以上のCO2が含まれているものと考えられる。ま
た、炉内が弱還元性雰囲気であるため、溶銑中のC濃度
は2,8%と低く、S濃度は0.11%と高い。
一方、ケース2では炉頂ガス中にCO2はほとんど含ま
れず、送風羽口レベル炉心部にてガスサンプリングした
ガス中のCO2は0.1%以下であった。
また、コークス径が小さくなっていることから、ガス・
固体間の熱交換効率が向上し、炉頂ガス温度が低下して
いる。溶銑成分については、炉内が強還元性雰囲気であ
ることから、鋼屑配合率を100%にしたにもかかわら
す溶銑中[C]、[Sj]の上昇、[S ]の低下が見
られ、加炭・加珪・脱硫作用の向上が認められる。ただ
し、コークス比はケース1に比べて大幅に上昇している
 13一 本発明例のケース3は層内2次燃焼を実施する結果、炉
頂ガス中CD28度の増加が見られ、炉内のCOガスが
燃焼していることがわかる。炉頂ガス分析値、送風条件
、装入コークス量等からみて、空気吹込み口から吹込ま
れた空気中の02の大部分がCOガスの燃焼に消費され
、コークス中Cとの反応量は極めて少量であることが判
明した。また、炉漬ガス温度は2次燃焼なしのケース2
と比較して若干の上昇にとどまっていることから、層内
2次燃焼熱は大部分が原料に着熱し、有効に活用されて
いることがわかる。コークス比はこの層内2次燃焼の効
果によりケース2と比較して大幅に低下し、ケース1と
同程度となっている。さらに、層内2次燃焼を実施して
も生別目前燃焼生成ガスはケース2と同様CO、  N
2 、 N2であるため、支燃性ガス吹込み口から下方
はケース2と同様強還元性雰囲気に保持される結果、溶
銑成分についてもケース2と同様の良質の溶銑が得られ
た。
発明の詳細 な説明したごとく、この発明方法によれば、送風羽口か
ら吹込まれる酸素によりコークスを燃焼ガス化して、生
成ガスのCO2/ (CO2+CO)、H2O/ (H
2O+H2)を高炉ボッシュガス並とすることにより、
炉内を強還元性雰囲気とし加炭、加珪、脱硫作用を改善
することができるので、鋼屑の100%使用が可能とな
り、かつ炉外脱硫を必要としない。また、層内2次燃焼
法の導入によりコークス比の増大を抑制することができ
、経済的に良質の溶銑を製造することができるという、
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法を実施するための筒型炉の構造の
一例を示す概略図、第2図はこの発明における平衡CO
2分圧と平衡820分圧を示す図である。 1・・・原料装入口     2・・・ガス回収口3・
・・炉側壁部      4・・・送風用羽口5・・・
出銑口       6・・・出滓口1・・・支燃性ガ
ス吹込み口  8・・・鉄原料9・・・コークス   
    10・・・造滓剤11・・・空気      
   12・・・溶銑13・・・溶滓        
 14・・・支燃性ガス出願人  住友金属工業株式会
社 第1図 第2図 温度(°C) 自発手続補正書 昭和62年4月6日 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第278386号2、発明の名称 溶銑製造方法 3、補正をする者 事件との関係    出願人 住所 大阪市東区北浜5丁目15番地 名称 <211)住友金属工業株式会社4、代理人 居所 東京都中央区銀座3−3−12銀座ビル(561
−0274)明細書の発明の詳細な説明の欄 1、本願明細書第3頁1行「鉄屑使用量・・・・・・・
・・」を[鉄屑使用量−・・・・・・・」と補正する。 2、同明細書第8頁の(5)式を下記のとおり補正する
。 ・・・・・・(5)式」 3、同明細書第11頁7行「銅屑等」を「鋼屑等」と補
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 筒型炉の炉上部から鉄原料とコークス、造滓剤等を装入
    し、羽口から吹込む空気によりコークスを燃焼させて高
    温ガスを発生させ、そのガスの顕熱で鉄原料を溶解し、
    溶銑および溶滓を炉下部出銑滓口より抽出する一方、炉
    上部から生成ガスを回収する製銑法において、 コークスの燃焼により生成するガスのCO_2/(CO
    _2+CO)、H_2O/(H_2O+H_2)がいず
    れもゼロになると仮定した場合の温度が2000℃以上
    となるように送風温度、酸素濃度を調整して送風し、か
    つ羽口の上方炉側壁部から空気、酸素等の支燃性ガスを
    吹込み炉内ガス中のCO、H_2を燃焼させ、その際生
    成する顕熱にて鉄原料、コークス、造滓剤等を加熱する
    ことを特徴とする溶銑の製造方法。
JP27838686A 1986-11-20 1986-11-20 溶銑製造方法 Expired - Lifetime JPH0723501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27838686A JPH0723501B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 溶銑製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27838686A JPH0723501B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 溶銑製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130707A true JPS63130707A (ja) 1988-06-02
JPH0723501B2 JPH0723501B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17596616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27838686A Expired - Lifetime JPH0723501B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 溶銑製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185369A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 銅鉄スクラップからの金属回収法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185369A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 銅鉄スクラップからの金属回収法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723501B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936908A (en) Method for smelting and reducing iron ores
JPH01195226A (ja) 溶融還元方法
CN114717375A (zh) 一种留渣且干法除尘条件下转炉冶炼高温铁水的方法
CN100336915C (zh) 含碳铁团块生产铁水的熔融还原炼铁法
JPS63130707A (ja) 溶銑製造方法
JPS61104013A (ja) 溶融鋼からみ中に含有されている鉄の回収方法
JPS63195207A (ja) 溶銑製造方法
JPS61221322A (ja) 金属原料溶解精錬方法
JPH01195225A (ja) 製鉄原料の溶解方法
US4412862A (en) Method for the production of ferrochromium
JPS63176407A (ja) 溶銑製造方法
JPS63192810A (ja) 溶銑製造方法
JPH09118907A (ja) 竪型迅速溶解炉
JPS60145307A (ja) 鉄鉱石の溶融還元方法
JPH0867907A (ja) 竪型鉄スクラップ溶解炉の操業方法
JP2666385B2 (ja) 溶銑の製造方法
JP2837282B2 (ja) 含クロム溶銑の製造方法
JPH01162710A (ja) 溶融還元法及び装置
JPH10204512A (ja) 竪型スクラップ溶解炉の操業方法
SU1201322A1 (ru) Способ производства стали из стального лома
JPH032306A (ja) 希小金属の回収を兼ねた溶銑の製造方法
JPH03219005A (ja) 溶融還元製鉄法
JPS63216908A (ja) 溶銑の回分式製造方法
JPH02282410A (ja) 鉱石の溶融還元方法
JPH07207313A (ja) 錫めっき鋼板スクラップの溶解方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term