JPS6313061Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313061Y2
JPS6313061Y2 JP1979131540U JP13154079U JPS6313061Y2 JP S6313061 Y2 JPS6313061 Y2 JP S6313061Y2 JP 1979131540 U JP1979131540 U JP 1979131540U JP 13154079 U JP13154079 U JP 13154079U JP S6313061 Y2 JPS6313061 Y2 JP S6313061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
gear
selector
reverse
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979131540U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648920U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979131540U priority Critical patent/JPS6313061Y2/ja
Publication of JPS5648920U publication Critical patent/JPS5648920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313061Y2 publication Critical patent/JPS6313061Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • F16H2061/185Means, e.g. catches or interlocks, for preventing unintended shift into reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/242Mechanical shift gates or similar guiding means during selection and shifting

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、前進変速段から後進段へのミスシ
フトを防止するための変速機のミスシフト防止装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、変速機には、5速もしくは4速の1
つの前進変速段が他の前進変速段に対しセレクト
方向最外方位置に設定され、かつこの前進変速段
と後進段(リバース)のシフト位置とが中間位置
を挟んで一直線上に配設されたシフトパターンを
有するものがある。かかる変速機においては、5
速もしくは4速から1速,2速等の他の前進低速
段にシフトダウンするような場合、誤まつてリバ
ースへシフトし、ギヤ鳴りやギヤの破損を招いた
り、逆転駆動により急激な制動力が加わり、非常
に危険な状態になるおそれがあつた。
そこで従来の変速機では、このようなミスシフ
トを防止するため、リバースをプツシユ式にし、
チエンジレバーを押さなければリバースへシフト
できないようにしたり、あるいはシフトパターン
を第1図に示すように、5速とリバースRとを一
直線上に並べず、段違いにしたりしていた(実公
昭53−33946号公報参照)。
しかしながら上記従来の前者の方式では、構造
が複雑になるとともに、操作が煩わしく、慣れが
必要であり、またリバースへ入りにくいという欠
点があつた。一方、後者の方式では、構造が複雑
になるとともに、段違いのため操作に違和感があ
り、操作フイーリングが悪いという欠点があつ
た。
これら、両者の欠点をともに解消するものとし
て、特公昭52−17299号公報に記載された「自動
車用変速機のシフト誤操作防止装置」があり、こ
のものは変速機のハウジングに揺動自在に支持さ
れたシフトレバーに対し、該レバーの前進段位置
(第5速位置)から後進段位置への運動のみを阻
止するカムを付設したものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の装置では上記
カムの取付のため特別な軸支ピン及びこのピンを
固定する支持プレートを必要とし、また、カムの
設置位置がシフトレバーの下端近傍にかぎられる
ため、そのレイアウト上の自由度が低い等構成上
不利な点があり、さらにこのものは、例えばフロ
ントエンジン・フロントドライブ車用変速機のよ
うに、上記シフトレバーが変速機ハウジングに直
接設置されない形式の変速機に対して適用できな
いという欠点がある。
この考案は上記のような従来の欠点を解消する
ためになされたもので、5速等の1つの前進変速
段とリバースとが中間位置を挟んで一直線上に配
設されたシフトパターンを有する変速機におい
て、簡単な構成により上記1つの前進変速段から
直接リバースへはシフトできないようにするとと
もに、中立位置からリバースへの通常のシフトは
可能としただけでなくそのレイアウトの自由度が
高く、かつあらゆる型式の変速機に適用できる変
速機のミスシフト防止装置を提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこでこの考案は、後進段Rとある1つの前進
変速段5のシフト位置が中立位置Nへ通ずる中間
位置Mを挾んで対向する位置に一直線上に配設さ
れ、このシフト位置が、残りの前進変速段間のシ
フト位置に対しセレクト方向A最外方位置に設定
されたシフトパターンを有する変速機において、 ベース体に対し回動および摺動自在に支承さ
れ、上記変速機の変速操作を行なうようセレクト
方向A′およびシフト方向B′に操作されるロツド
部材6と、 該ロツド部材に固定され、このロツド部材とと
もにセレクト方向およびシフト方向に移動するセ
レクタ12と、 上記セレクタによつて貫通され該セレクタのシ
フト方向の移動量に対応して開口された規制用開
口14を有し、上記ロツド部材にその軸線回りに
回動および該軸線方向に摺動自在に支承された規
制体13と、 上記規制体の設定量以上の上記1つの前進段か
ら上記後進段側へのシフト方向の移動を制限する
ストツパ9bと、 一端が上記ベース体に対して固定され他端が上
記規制体に固定され該規制体をセレクト方向およ
びシフト方向に復帰可能に付勢するばね部材17
とを備え、 上記規制用開口のシフト方向に沿つて延びる開
口側面に、上記後進段と上記1つの前進変速段の
シフト位置のほぼ中間位置で段部14aを形成
し、後進段側の第1側面14bと前進変速段側の
第2側面14cとに分け、 この第1側面を第2側面に対しセレクト方向内
方に位置させるとともに、上記規制体の復帰位置
で該第1側面を上記後進段と上記1つの前進変速
段のシフト位置よりセレクト方向内方に位置させ
て成り、 上記1つの前進変速段から上記後進段への上記
セレクタの進入を阻止するよう構成した。
〔作用〕
この考案において、他の前進変速段から上記1
つの前進変速段又はリバースに変速する場合、ま
ずロツド部材がセレクト方向に操作されてセレク
タがセレクト方向最外方に向けて移動され、する
とこのセレクタは規制体の規制用開口の第1側面
に当接して規制体をばね部材の付勢力に抗してセ
レクト方向最外方に向けて移動させ、セレクタが
上記1つの前進変速段とリバースとの間の中間位
置まで来ると、ロツド部材は上記1つの前進変速
段又はリバースのいずれの側へシフトすることも
可能となり、こうして1つの前進変速段又はリバ
ースに変速することができる(第5図a参照)。
その際、変速機を上記1つの前進変速段に変速
した場合、セレクタはロツド部材のシフト操作に
伴つて上記規制用開口の第1側面から第2側面側
に移動し、セレクタが第1側面から離れると、規
制体がばね部材の付勢力によつてセレクト方向に
復帰し、これによりセレクタは第2側面と当接
し、その状態で変速機は上記1つの前進変速段に
変速される。(第5図b参照)。
このような状態から変速機を他の前進変速段に
変速する場合、まずロツド部材がシフト操作され
てセレクタが中間位置に向けて移動され、中間位
置まで来るとセレクタはストツパによつて位置決
めされた規制体の規制用開口の段部と当接し、こ
れによりセレクタのリバース側への移動が規制さ
れ、その状態でロツド部材がセレクト方向に操作
された後、他の前進変速段にシフト操作され、こ
うして上記1つの前進変速段から他の前進変速段
へ変速する際に誤つてリバースへ入るのが防止さ
れる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図を用いて説明する。
まず第2図はこの考案の一実施例によるミスシ
フト防止装置のシフトパターンを示し、図におい
て1,2,3,4,5はそれぞれ前進の1速,2
速,3速,4速,5速、Rは後進速、Nは中立位
置いわゆるニユートラル、Mは中間位置を示し、
また矢印Aはセレクト方向を、矢印Bはシフト方
向を示す。このシフトパターンでは後進段Rと1
つの前進変速段である5速のシフト位置が中立位
置Nへ通ずる中間位置Mを挟んで対向する位置に
一直線に上に配設され、かつ5速のシフト位置が
残りの前進変速段間のシフト位置に対しセレクト
方向最外方位置に設定されている。
また第3図はこの考案の一実施例による装置を
示し、図において6はチエンジレバー(図示せ
ず)に連結されたロツド部材としてのチエンジロ
ツドであり、このチエンジロツド6はベース体で
ある変速機ケース7に対し矢印A′のセレクト方
向に回動し、かつ矢印B′のシフト方向に摺動す
るようになつている。また8は変速機ケース7と
一体に形成された2つのボス9a,9bにボルト
10a,10bにより固定されたガイドプレート
であり、このガイドプレート8には第2図に示す
変速機のシフトパターンに対応したほぼ「王」字
形のガイド溝11が穿設されている。また上記チ
エンジロツド6にはセレクタ12が固定して取付
けられており、このセレクタ12はガイドプレー
ト8の上記ガイド溝11に嵌入している。また上
記チエンジロツド6には断面コ字状の規制体13
がその軸線回りに回動自在かつ該軸線方向に摺動
自在に支承されている。そして、この規制体13
の主面13aには上記セレクタ12によつて貫通
され該セレクタ12のシフト方向B′の移動量に
対応して開口された規制用開口14が穿設されて
いる。この規制用開口14はガイド溝11の1,
2,3,4速のシフト位置を全部覆う、すなわち
上記セレクタ12のシフト方向B′の移動量に対
応する長手方向長さを有する長方形状に形成され
ており、さらにその長方形状の第4図右方下端部
に開口を拡張してその右方上端部との間に段部1
4aを有するように形成されており、これにより
規制用開口14のシフト方向に沿つて延びる図示
右側面は、リバース側の第1側面14bと5速側
の第2側面14cとに分けられ、この第1側面1
4bは第2側面14cに対しセレクト方向内方に
位置されている。また同じく規制体13の主面1
3aにはボス9bを貫通するためのストツパ用開
口15が設けられている。さらに16b,16c
は規制体13の両側面13b,13cにそれぞれ
設けられ、規制体13をチエンジロツド6に嵌装
するための開口である。
またチエンジロツド6にはばね部材としてのス
プリング17が装着されており、このスプリング
17の一端は規制体13の図示左側の側面13c
に固定されるとともに、その他端はボス9bの基
部に巻装固着され、これにより規制体13を第3
図の紙面の手前に向かう方向に回動付勢するとと
もに同図矢印Cの方向に付勢しており、規制体1
3が復帰位置にあるときには上記規制用開口14
の第1側面14bはリバース及び5速のシフト位
置よりセレクト方向内方に位置するようになつて
いる。
次に動作について説明する。
チエンジレバーを中立位置Nから5速とリバー
スの中間位置Mを介して5速に入れると、チエン
ジロツド6がまずセレクト方向A′に回動し、こ
れによりセレクタ12はガイド溝11の中間位置
M部分に移動する。このときセレクタ12の先端
は規制体13の規制用開口14の段部14aの第
1側面14bと当接し、その結果規制体13はセ
レクタ12により押されて第4図右方に回動して
第5図aに示すようになり、この状態からセレク
タ12はさらにチエンジレバーの中間位置Mから
5速あるいはリバースへの操作により5速あるい
はリバースのシフト位置に移動する。ここでリバ
ースへ操作した場合はセレクタ12は段部14a
の第1側面14bと当接したままであるが、5速
へ操作した場合には、セレクタ12は段部14a
の第1側面14bから外れるので、規制体13は
スプリング17の力により第2側面14cがセレ
クタ12に当接する状態まで回動復帰する。この
ようにして中立位置から5速あるいはリバースへ
のシフトを行うことができる。
次に5速位置から中立位置へシフトする場合、
5速位置では規制体13は上述のように、第2側
面14cがセレクタ12に当接する状態、すなわ
ち、段部14aが中間位置Mを閉塞する状態に復
帰しているので、チエンジレバーを5速から中間
位置に戻すとセレクタ12が規制体13の段部1
4aと当接して規制体13をチエンジロツド6の
軸方向に移動させて第5図bに示す状態にする。
そしてこの状態からチエンジレバーを中立位置N
に移動させれば、セレクタ12はガイドプレート
8のガイド溝11に沿つて図示矢印のように移動
するので5速位置から中立位置にギヤシフトする
ことができる。しかし第5図bに示す状態からリ
バースに操作しようとしてもセレクタ12は規制
体13の段部14aと当接し、規制体13はその
ストツパ用開口15がボス9bと当接してそれ以
上同図上方へは移動しないので、チエンジレバー
はリバースには入らず、5速から直接リバースへ
のミスシフトは防止される。
なお、5速から中立位置へ戻したあとは、セレ
クタ12がもはや規制体13の段部14aと当接
しておらず、規制体13はスプリング17の力に
より第4図の状態に復帰しているので、この中立
位置からは上述のようにリバースにギヤシフトで
きることは勿論である。
以上のような構成になる本実施例のミスシフト
防止装置によれば、5速とリバースとが中間位置
を挟んで一直線上に配設されているので、違和感
がなく、操作フイーリングがよい。また、ミツシ
ヨンの構造が簡単で安価に構成できるとともに、
ミスシフトを確実に防止してギヤ鳴り,ギヤの破
損および急激な制動を防止することができる。ま
た1個のスプリング17でねじりと引張りの作用
を兼用しているので、コンパクトにかつ安価に製
作でき、さらにミスシフト防止装置を構成する主
要な部品である規制体、セレクタが変速機の既存
部品であるロツド部材を利用して取付られている
ので、ミシスフト防止装置の設置位置は該ロツド
部材の軸線方向に沿つて任意に設定でき、このた
め上記従来例の構成の不利な点がすべて解消で
き、また、シフトレバーの運動を直接規制するも
のとは異なり、変速操作のための回動および摺動
自在なロツド部材の運動を規制するものであるた
めあらゆる形式の変速機に適用できる効果があ
る。
なお上記実施例ではチエンジロツドに固定した
セレクタが変速操作を案内するガイド溝にも嵌入
するように構成し、ミスシフト防止と変速操作案
内との両機能を集約しているが、変速操作案内の
ための構成部品はこれとは異なる位置に設置して
もよく、また、場合によつては省略してもよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、5速等の1
つの前進変速段とリバースとが中間位置を挟んで
一直線上に配置されたシフトパターンを有する変
速機において、変速機の変速操作を行なうようセ
レクト方向およびシフト方向に操作せられるロツ
ド部材と、ロツド部材と連動してセレクト方向及
びシフト方向に移動するセレクタと、ロツド部材
に回動及び摺動自在に支承されセレクタの規制用
開口を有する規制体と、規制体の設定量以上のリ
バース側へのシフト方向の移動を制限するストツ
パと、規制体をセレクト方向及びシフト方向に復
帰可能に付勢するばね部材とを設け、上記規制用
開口のシフト方向の開口側面にほぼ上記中間位置
で段部を形成してこれをリバース側の第1側面と
前進変速段側の第2側面とに分け、この第1側面
を第2側面よりセレクト方向内方に位置させ、か
つ規制体の復帰位置でリバースと1つの前進変速
段よりセレクト方向内方に位置させ、前進変速段
から後進段へのセレクタの進入を阻止するように
構成したので、変速機のミスシフトを確実に防止
でき、しかも操作フイーリングがよく、製造が簡
単で安価な装置が得られる効果がある。また、本
考案のミスシフト防止装置では、これを構成する
主要な部品であるセレクタと規制体とが変速機の
既存部品であるロツド部材を利用して取付けられ
ているので、ミスシフト防止装置はロツド部材の
軸線方向に沿つて任意の位置に設定できるととも
に、これにより部品の共用化が図れ、さらには、
シフトレバーの運動を直接規制するものと異な
り、変速操作のための回動および摺動自在なロツ
ド部材の運動を規制するので、あらゆる形式の変
速機に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の変速機のミスシフト防止装置の
シフトパターンを示す図、第2図はこの考案の一
実施例による変速機のミスシフト防止装置のシフ
トパターンを示す図、第3図は上記実施例の一部
断面図、第4図は第3図の一部平面図、第5図
a,bはともに上記実施例の動作説明のための平
面図、第6図は第3図の一部分解斜視図である。 5……5速、R……後進段、N……中立位置、
M……中間位置、7……ベース体(変速機ケー
ス)、8……ガイドプレート、9b……ストツパ
(ボス)、11……ガイド溝、12……セレクタ、
13……規制体、14……規制用開口、14a…
…段部、14b……第1側面、14c……第2側
面、17……ばね部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 後進段Rとある1つの前進変速段5のシフト位
    置が中立位置Nへ通ずる中間位置Mを挾んで対向
    する位置に一直線上に配設され、このシフト位置
    が、残りの前進変速段間のシフト位置に対しセレ
    クト方向A最外方位置に設定されたシフトパター
    ンを有する変速機において、 ベース体に対し回動および摺動自在に支承さ
    れ、上記変速機の変速操作を行なうようセレクト
    方向A′およびシフト方向B′に操作されるロツド
    部材6と、 該ロツド部材に固定され、このロツド部材とと
    もにセレクト方向およびシフト方向に移動するセ
    レクタ12と、 上記セレクタによつて貫通され該セレクタのシ
    フト方向の移動量に対応して開口された規制用開
    口14を有し、上記ロツド部材にその軸線回りに
    回動および該軸線方向に摺動自在に支承された規
    制体13と、 上記規制体の設定量以上の上記1つの前進段か
    ら上記後進段側へのシフト方向の移動を制限する
    ストツパ9bと、 一端が上記ベース体に対して固定され他端が上
    記規制体に固定され該規制体をセレクト方向およ
    びシフト方向に復帰可能に付勢するばね部材17
    とを備え、 上記規制用開口のシフト方向に沿つて延びる開
    口側面に上記後進段と上記1つの前進変速段のシ
    フト位置のほぼ中間位置で段部14aを形成し、
    後進段側の第1側面14bと前進変速段側の第2
    側面14cとに分け、 この第1側面を第2側面に対しセレクト方向内
    方に位置させるとともに、上記規制体の復帰位置
    で該第1側面を上記後進段と上記1つの前進変速
    段のシフト位置よりセレクト方向内方に位置させ
    て成り、 上記1つの前進変速段から上記後進段への上記
    セレクタの進入を阻止するよう構成してなること
    を特徴とする変速機のミスシフト防止装置。
JP1979131540U 1979-09-21 1979-09-21 Expired JPS6313061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979131540U JPS6313061Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979131540U JPS6313061Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648920U JPS5648920U (ja) 1981-04-30
JPS6313061Y2 true JPS6313061Y2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=29363204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979131540U Expired JPS6313061Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313061Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103291902A (zh) * 2013-06-27 2013-09-11 长城汽车股份有限公司 用于汽车的倒档锁定组件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004016A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für ein Fahrzeuggetriebe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217299A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Yokoyama Tekko Kk Sawing way guide plate of classifying machine for use in lumbering
JPS5333946U (ja) * 1976-08-30 1978-03-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217299A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Yokoyama Tekko Kk Sawing way guide plate of classifying machine for use in lumbering
JPS5333946U (ja) * 1976-08-30 1978-03-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103291902A (zh) * 2013-06-27 2013-09-11 长城汽车股份有限公司 用于汽车的倒档锁定组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648920U (ja) 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509322A (en) Shift control mechanism to manually shift an automatic transmission
US4898045A (en) Control device for boat engine
US6026702A (en) Operating device with single-shaft actuation
US20040168537A1 (en) Shifter assembly for an automatic transmission
US4476740A (en) Shift mechanism for change-speed gear transmission
US4132125A (en) Shift mechanism in a motor vehicle gear box
US5394765A (en) Interlock mechanism in vehicle transmission
EP1262691B1 (en) Manual transmission
JPS6313061Y2 (ja)
US5562011A (en) Cam actuated single rail manual transmission
US5775165A (en) Transmission shift control detent mechanism
US5950493A (en) Gear shift tower assembly
US5718150A (en) Gearshift device for the change-speed gearbox of a motor vehicle
JP3547335B2 (ja) マニュアルバルブレバーの位置決め構造
US4706514A (en) Gear selector for manual transmission having reverse gear lockout
JP4229503B2 (ja) 車両用自動変速機の変速操作装置
JP2894123B2 (ja) 手動変速機のシフト装置
JP3725664B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JPS6131220Y2 (ja)
JP3397701B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0219656Y2 (ja)
JP2005090621A (ja) 手動変速機のリバースミスシフト防止装置
US7117760B2 (en) Support arrangement for pivotable support of a shift lever
JP3705315B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JPS6111784Y2 (ja)