JPS63129901A - 雑草の根むしり取り機 - Google Patents

雑草の根むしり取り機

Info

Publication number
JPS63129901A
JPS63129901A JP27749586A JP27749586A JPS63129901A JP S63129901 A JPS63129901 A JP S63129901A JP 27749586 A JP27749586 A JP 27749586A JP 27749586 A JP27749586 A JP 27749586A JP S63129901 A JPS63129901 A JP S63129901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
comb body
base
sheath tube
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27749586A
Other languages
English (en)
Inventor
信義 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27749586A priority Critical patent/JPS63129901A/ja
Publication of JPS63129901A publication Critical patent/JPS63129901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、各家庭の庭や公園或は野原や田畑に生えてい
る雑草を根諸共に抜取る雑草の根むしり取り機に関する
(従来の技術) 雑草を刈り取る農具として鎌があるが、この鎌を用いて
刈り取っても根が依然として残っているため、刈り取っ
た後から雑草が再び生えてきて、雑草を完全に根絶する
ことができない。従って雑草を根絶する手段として、人
間の手によって根諸共に雑草を抜取ることが一般的に行
なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、人が長時開展をかがめた不自然な姿勢の
ま\一本一本の雑草をむしり取る作業は、甚だ辛苦なも
のであり、然も作業能率も頗る悪いものであった。
そこで本発明は、上記事情に基づいてなされたものであ
り、草取り作業を楽な姿勢のま\でき、然も簡便且つ確
実に根諸共雑草を一度に抜き取ることができ得る雑草の
根むしり取り機を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 第1の本発明の雑草の根むしり取り機は、適数本の片面
を一定間隔に並列構成して成る二個の櫛体を、上下に組
み合わせると共に両櫛体の各片面を左右に組み合わせて
櫛歯を形成し、この各櫛歯間に間隙を設け、上部櫛体の
基部に立設固着した支杆に鞘管を回動可能に嵌装し、鞘
管に設けた爪片を下部櫛体の基部の環孔に挿入すると共
に、上部櫛体の基部に垂下する突片を下部機体基部の誘
導長孔に係合せしめて、鞘管の回動に即応して下部櫛体
を横方向に摺動し、互いに隣合う両櫛体の各片面同士が
圧接できるように構成したことを特徴とする。また、第
2の本発明の雑草の根むしり取り機は、適数本の片面を
一定間隔に並列構成して成る二個の櫛体を、上下に組み
合わせると共に両櫛体の各片面を左右に組み合わせて櫛
歯を形成し、この各櫛歯間に間隙を設け、上部櫛体の基
部に立設固着した支杆に、上部鞘管と下部鞘管を相互に
噛み合わせて回動可能に嵌装し、支杆に下部鞘管の上昇
を阻止するストッパーを付設し、下部鞘管に設けた爪片
を下部櫛体基部の環孔に挿入すると共に、上部櫛体の基
部に垂下する突片を下部櫛体基部の誘導長孔に係合せし
めて、上下の鞘管の回動に即応して下部櫛体を摺動可能
にし、上部鞘管にリンク機構を成す伝達杆の基部を枢着
すると共に、該伝達杆に連動する作動杆の中間部を下部
鞘管に揺動可能に枢支し、作動杆の先部に櫛体上面を押
圧する弾質球体が抱持される半球状に組み立てた包囲骨
を具備することを特徴とする。
(実 施 例) 以下、第1の発明及び第2の発明における各雑草の根む
しり取り機の実施例について図面を参照しながら具体的
に説明する。
第1図乃至第3図は第1の発明の代表的な実施例を示す
もので、1と2は一側の先端部分を斜めに尖らせた適数
本の片面3と4を一定間隔で並列に設けた上部櫛体と下
部櫛体であり、この上部櫛体1と下部櫛体2は上下に組
み合わされると共に、両櫛体1,2の各片面3,4が左
右−組に組み合わされ、先端が鋭角を成す櫛歯5を形成
している。
このようにして形成される櫛歯5は間隙Gを設けて並列
に配置され、並列された櫛歯5の両端側に上下の各櫛体
1,2の一端部の片面3,4が夫々配されている。
上部櫛体1の基部には取付アーム6.6を介して支杆7
が立設固着されており、この支杆7の中間から下方位置
に鞘管8が回動可能に嵌装されている。鞘管8の下端部
には下部櫛体2の基部から突設した環孔9に挿入する鉤
形の爪片10が設けられ、上部櫛体1の基部下面には螺
子捧11.11が垂設されていると共に、下部櫛体2の
基部に穿設した誘導長孔12.12に前記螺子捧11,
11を夫々挿通してナツト13.13を螺合し、下部櫛
体2を上部櫛体1に摺動可能に係着するようになってい
る。
図中において14は支杆7の上端部分に設けた把持部で
あり、また15は鞘管8の上部に設けられた操作持手部
である。尚、さらに図中24は支杆7に設けたリングで
、支杆7に嵌装する鞘管8の上昇を阻止するものである
上記構成される第1の発明に係る雑草の根むしり取り機
を使用する場合には、把持部14と操作持手部15を夫
々左右の手で握り、歯先を向けて櫛歯5を雑草の根元に
向って打込み、各櫛歯5の間隙Gに雑草の茎を挿入し1
次いで操作持手部15を回して鞘管8と共に爪片10を
回動すれば、該爪片10が環孔9に当接レル下部櫛体2
を横方向へ摺動移動させる。下部櫛体2の摺動によって
下部櫛体の各片面4は移動して、間隙Gを保って対向し
ていた上部櫛体の各片面3に接近して行き、接近した相
互の片面3と4によって各間隙Gに挿入されていた雑草
を強く挾持する。この状態を維持して把持部14並びに
操作持手部15を持って上方へ引き上げれば、挾持され
ている雑草は根諸共にむしり取られるものである。
雑草をむしり取った後は、操作持手部15を前記と逆方
向に回せば、爪片10と環孔9を介して下部櫛体2は前
記と逆方向に摺動移動して下部櫛体の各片面4は元の位
置に戻り、上部櫛体の元の各片面3と組み合わされた一
組の櫛歯5となり、むしり取った雑草を離すと共に、反
復使用に供することが出来る。
次に、第4図乃至第6図に示すものは、第2の発明に係
る雑草の根むしり取り機の一実施例であり、上下の櫛体
1と2の組み合わせ構造並びに爪片10が環孔9に挿入
していること、及び上部櫛体1に下部櫛体2が摺動可能
に係着していること。
においては前記第1の発明の実施例と同一構成であるが
、以下の部分の構成において第2の発明の実施例は第1
の発明の実施例と相違している。すなわち、第2の発明
の実施例の場合については、支杆7に回動可能に嵌装す
る鞘管8は上下に分割され、この分割された上部鞘管8
Aと下部鞘管8Bとが相互に喰違いに噛み合わされてお
り、この上部鞘管8Aにリンク機構を成す伝達杆16の
上端が取付環17を介して枢着されていると共に、伝達
杆16の下端が該伝達杆16に連動する作動杆18の基
部に枢着され、さらに作動杆18は、下部鞘管8Bの側
方に突設する支持片19にその中間部を軸ピン20によ
って揺動可能に枢支され、支杆7を横切る作動杆18の
先部に弾質球体21を抱持する半球状に組み立てた包囲
骨22が設けられている。
図中において23は、下部鞘管8Bの上昇移動を阻止す
るために支杆7に突設したストッパーである。
このように構成される第2の発明に係る雑草の根むしり
取り機を使用する場合には、把持部14と操作持手部1
5を夫々左右の手で握り、歯先を向けて1111N5を
雑草の根元に向って打込み、各櫛歯5間の間隙Gに雑草
の茎を挿入し、次に上部鞘管8Aの操作持手部15を回
せば、上部鞘管8Aに噛み合っている下部鞘管8Bと共
にその下端部の爪片10が回動して環孔9に当接しつN
下部櫛体2を横方向へ摺動移動し、同時に移動する下部
櫛体の各片面4と上部櫛体の各片面3によって各間隙G
に挿入していた雑草を強く挾持する。この際、前記した
操作持手部15の回動操作によって、伝達杆16並びに
作動杆18が同様に回動し、並列する櫛歯5の側方上方
位置に待機していた弾質球体21は、下部櫛体2の摺動
移動に伴って上下の櫛体1,2の中央上面位置に移動す
る(第5図参照)。次いで、操作持手部15を引き上げ
れば、伝達杆16が上昇し、連動する作動杆18は、軸
ビン20を支点として傾動し、弾質球体21が上下の櫛
体1,2の上面に強く押圧される(第6図参照)。この
結果、下部櫛体の各片面4と上部櫛体の片面3によって
強く挾持されていた雑草は、更に弾質球体21により上
面から抑圧されることになる。この状態を維持して把持
部14並びに操作持手部15を持って上方へ引き上げれ
ば、挾持押圧されている雑草は根藷共に確実にむしり取
られるものである。
雑草をむしり取った後は、操作持手部15を下へ降ろし
更に前記と逆方向へ回せば、弾質球体21は上下の櫛体
1,2の上面から浮上し、また下部櫛体の各片面4は元
の位置に戻って上部櫛体の各片面3と組み合わされて並
列する櫛歯5を再度形成すると共に、弾質球体21はそ
の並列する櫛歯5の側方上方位置に待機し、その結果、
むしり取った雑草を離して反復使用に供することが出来
るものである。
尚、第1の発明に係る雑草の根むしり取り機は、雑草を
手早く粗くむしり取る場合に適し、第2の発明に係る雑
草の根むしり取り機は、粗くむしり取った後に残ってい
る雑草を更にきめ細かく綺麗にむしり取る場合に適して
いる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、立ったま\の姿勢
で一度に雑草を根諸共にむしり取ることが出来るので、
草むしり作業が従来に比し格段に楽になると共に、草む
しり操作の簡単なこと\相まって作業の能率向上に大い
に貢献でき得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明に係る雑草の根むしり取り機の一実
施例を示す斜視図、第2図は上下の櫛体を分解して示す
斜視図、第3図は雑草を挾持する下部櫛体の位置を示す
斜視図、第4図は第2の発明に係る雑草の根むしり取り
機の一実施例を示す斜視図、第5図及び第6図は操作工
程を示す斜視図と説明図である。 1・・・上部櫛体、2・・・下部櫛体、3・・・上部櫛
体の片面、4・・・下部櫛体の片面、5・・・櫛歯、7
・・・支杆、8・・・鞘管、9・・・環孔、10・・・
爪片、11・・・螺子捧(突片)、12・・・誘導長孔
、16・・・伝達杆、 18・・・作動杆、21・・・
弾質球体、22・・・包囲骨、23・・・ストッパー、
8A・・・上部鞘管、8B・・・下部鞘管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適数本の片歯を一定間隔に並列構成して成る二個
    の櫛体1、2を、上下に組合せると共に両櫛体1、2の
    各片歯3、4を左右に組み合わせて櫛歯5を形成し、こ
    の各櫛歯5間に間隙Gを設け、上部櫛体1の基部に立設
    固着した支杆7に鞘管8を回動可能に嵌装し、鞘管8に
    設けた爪片10を下部櫛体の基部の環孔9に挿入すると
    共に、上部櫛体の基部に垂下する突片11を下部櫛体基
    部の誘導長孔12に係合せしめて、鞘管8の回動に即応
    して下部櫛体2を横方向に摺動し、互いに隣合う両櫛体
    1、2の各片歯3、4同士が圧接できるように構成した
    ことを特徴とする雑草の根むしり取り機。
  2. (2)適数本の片歯を一定間隔に並列構成して成る二個
    の櫛体1、2を、上下に組合せると共に両櫛体1、2の
    各片歯3、4を左右に組み合わせて櫛歯5を形成し、こ
    の各櫛歯5間に間隙Gを設け、上部櫛体1の基部に立設
    固着した支杆7に、上部鞘管8Aと下部鞘管8Bを相互
    に噛み合わせて回動可能に嵌装し、支杆7に下部鞘管8
    Bの上昇を阻止するストッパー23を付設し、下部鞘管
    8Bに設けた爪片10を下部櫛体基部の環孔9に挿入す
    ると共に、上部櫛体の基部に垂下する突片11を下部櫛
    体基部の誘導長孔12に係合せしめて、上下の鞘管8A
    、8Bの回動に即応して下部櫛体2を摺動可能にし、上
    部鞘管8Aにリンク機構を成す伝達杆16の基部を枢着
    すると共に、該伝達杆16に連動する作動杆18の中間
    部を下部鞘管8Bに揺動可能に枢支し、作動杆18の先
    部に櫛体上面を押圧する弾質球体21が抱持される半球
    状に組み立てた包囲骨22を具備することを特徴とする
    雑草の根むしり取り機。
JP27749586A 1986-11-19 1986-11-19 雑草の根むしり取り機 Pending JPS63129901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27749586A JPS63129901A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 雑草の根むしり取り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27749586A JPS63129901A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 雑草の根むしり取り機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129901A true JPS63129901A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17584396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27749586A Pending JPS63129901A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 雑草の根むしり取り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129901A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010057436A (ja) 草抜き器具
US2806733A (en) Weeding tool
JPS63129901A (ja) 雑草の根むしり取り機
US6019021A (en) Finger actuated hand tool
JP2004073135A (ja) 作物収穫器
JP5612429B2 (ja) 横開きの移植スコップ。
CN211090696U (zh) 一种果蔬采摘设备
JP2504808B2 (ja) 草取り器
JP2523133B2 (ja) 雑草むしり取り機
JP2014068618A (ja) 採果鋏
JP3078979U (ja) 遠隔作業具
JP2523134B2 (ja) 雑草むしり取り機
JP2002084801A (ja) 草取り器
KR102204772B1 (ko) 과수 반사필름의 고정장치
JP2005278495A (ja) 除草具
JPH084401B2 (ja) 草の根むしり機
US20240224845A9 (en) Soil manipulating device and method of manufacturing same
JP2010115130A (ja) 草抜き器
JPH09135629A (ja) 摘花ハサミ
JP3135019U (ja) 農具
JPS6368036A (ja) 雑草むしり取り機
US2180429A (en) Weeder
JP4584266B2 (ja) 甲殻類の下処理デバイス及び方法
JPS62285746A (ja) 雑草抜取機
JP2582230B2 (ja) 外科手術用マイクロ剪刀