JPS63129129A - 過給圧の制御方法 - Google Patents
過給圧の制御方法Info
- Publication number
- JPS63129129A JPS63129129A JP61275786A JP27578686A JPS63129129A JP S63129129 A JPS63129129 A JP S63129129A JP 61275786 A JP61275786 A JP 61275786A JP 27578686 A JP27578686 A JP 27578686A JP S63129129 A JPS63129129 A JP S63129129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supercharging pressure
- control
- lower limit
- boost pressure
- limit values
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は内燃機関の過給圧の制御方法に関し、特に応答
性に優れしかも安定な過給圧の制御方法に関する。
性に優れしかも安定な過給圧の制御方法に関する。
〈従来の技術〉
一般に、過給機はエンジンの排気ガスまたは出力軸動力
により駆動されることから、その駆動力がエンジンの回
転速度に応じて増大し、過給圧もそれに従って高くなる
が、過給圧が過大であるとノッキングが発生するなどの
不都合があるため、過給圧を適宜制御し、あらゆる条件
下に於て最適な値となるようにするのが望ましい。過給
圧の制御手段としては、エンジンの出力軸動力により駆
動される所謂スーパチャージャの場合には、スーパチャ
ージャへの駆動力の断続或いはバイパス通路の開閉によ
り行なわれ、エンジンの排気ガスにより駆動される形式
のターボチャージャにあっては、排気ベーンに向けて供
給される排気ガス流を絞るための可動ベーンを用いたり
、ウェストゲート弁の開閉により行なわれる。
により駆動されることから、その駆動力がエンジンの回
転速度に応じて増大し、過給圧もそれに従って高くなる
が、過給圧が過大であるとノッキングが発生するなどの
不都合があるため、過給圧を適宜制御し、あらゆる条件
下に於て最適な値となるようにするのが望ましい。過給
圧の制御手段としては、エンジンの出力軸動力により駆
動される所謂スーパチャージャの場合には、スーパチャ
ージャへの駆動力の断続或いはバイパス通路の開閉によ
り行なわれ、エンジンの排気ガスにより駆動される形式
のターボチャージャにあっては、排気ベーンに向けて供
給される排気ガス流を絞るための可動ベーンを用いたり
、ウェストゲート弁の開閉により行なわれる。
いずれの形式の過給機に於ても、エンジンの回転速度或
いはスロットル開度に対する過給圧の応答に成る程度の
時間遅れが伴うため、通常のフィードバック制御を行な
った場合、制御量(過給圧)が過度なオーバーシュート
を行なったり、ハンチングを起す可能性がおり、フィー
ドバック制御を安定化しようとすると、系の応答性が著
しく損われるなどの問題が発生する。しかしながら、マ
ップ制御などのオープンループ制御を採用した場合には
、制御安定性が問題とならない利点があるが、パラメー
タが多数であり、マツプの格子点の数が極めて多くなり
、制御装置に於て著しく大きなメモリー容量が必要とな
ったり、制御装置の応答速度が低下するなどの問題が発
生する。
いはスロットル開度に対する過給圧の応答に成る程度の
時間遅れが伴うため、通常のフィードバック制御を行な
った場合、制御量(過給圧)が過度なオーバーシュート
を行なったり、ハンチングを起す可能性がおり、フィー
ドバック制御を安定化しようとすると、系の応答性が著
しく損われるなどの問題が発生する。しかしながら、マ
ップ制御などのオープンループ制御を採用した場合には
、制御安定性が問題とならない利点があるが、パラメー
タが多数であり、マツプの格子点の数が極めて多くなり
、制御装置に於て著しく大きなメモリー容量が必要とな
ったり、制御装置の応答速度が低下するなどの問題が発
生する。
〈発明が解決しようとする問題点〉
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、安定で必ってしかも応答性の良い過給圧の制御方法
を提供することにある。
は、安定で必ってしかも応答性の良い過給圧の制御方法
を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉
このような目的は、本発明によれば、エンジンの排気ガ
スまたは出力軸動力により駆動される過給機に於ける過
給圧の制御方法であって、過給圧の操作量が所定の上下
限度値を越えたとぎには前記操作量としてそれぞれ前記
上下限度値を用いるようにしてフィードバック制御を行
なうことを特徴とする過給圧の制御方法を提供すること
により達成される。
スまたは出力軸動力により駆動される過給機に於ける過
給圧の制御方法であって、過給圧の操作量が所定の上下
限度値を越えたとぎには前記操作量としてそれぞれ前記
上下限度値を用いるようにしてフィードバック制御を行
なうことを特徴とする過給圧の制御方法を提供すること
により達成される。
〈作用〉
このように、過給圧の操作量に上下限値を設けることに
より、アクチュエータの線形領域のみを利用することが
でき、また制御量のオーバーシュートを抑制することが
できるため、過渡応答特性が改善される。
より、アクチュエータの線形領域のみを利用することが
でき、また制御量のオーバーシュートを抑制することが
できるため、過渡応答特性が改善される。
〈実施例〉
以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
説明する。
第1図は本発明が適用されるエンジンの過給構造を模式
的に示す。エンジン1に供給されるべき吸気は、エアク
リーナ5から吸気通路6を経て過給機2のコンプレッサ
部7に送り込まれて加圧され、吸気通路8、インタクー
ラ9、スロットル弁11を有するスロットルボディ及び
吸気通路10を経てエンジン1の燃焼室に供給される。
的に示す。エンジン1に供給されるべき吸気は、エアク
リーナ5から吸気通路6を経て過給機2のコンプレッサ
部7に送り込まれて加圧され、吸気通路8、インタクー
ラ9、スロットル弁11を有するスロットルボディ及び
吸気通路10を経てエンジン1の燃焼室に供給される。
スロットル弁11の下流側の吸気通路10には燃料噴射
弁12が設けられている。エンジン1からの排気ガスは
、排気通路13を経て過給機2のタービン部14に供給
され、コンプレッサ部7を駆動するための動力を放出し
た後、排気通路15、及びマフラ16を経て大気に放出
される。このタービン部14の上流側には、環状に列設
された多数のベーンからなる可変ノズル3が設けられて
おり、該可変ノズル3の開度を調節機構4にて調節する
ことにより、タービン部14に流入する排気ガスの流速
を制御することができる。
弁12が設けられている。エンジン1からの排気ガスは
、排気通路13を経て過給機2のタービン部14に供給
され、コンプレッサ部7を駆動するための動力を放出し
た後、排気通路15、及びマフラ16を経て大気に放出
される。このタービン部14の上流側には、環状に列設
された多数のベーンからなる可変ノズル3が設けられて
おり、該可変ノズル3の開度を調節機構4にて調節する
ことにより、タービン部14に流入する排気ガスの流速
を制御することができる。
調節機構4はアクチュエータ20により制御されるが、
このアクチュエータ20は、コイルばね33により常時
一方向に付勢された正圧ダイヤフラム25により郭成さ
れた正圧室38を有するもので、この正圧室38は、制
御弁18aを有する管路18を介してスロットル弁11
の上流側の吸気通路8に接続されている。またこの制御
弁18aは、エンジン回転速度Ne及びスロットル開度
θthをパラメータとする制御装置17により開閉制御
される。
このアクチュエータ20は、コイルばね33により常時
一方向に付勢された正圧ダイヤフラム25により郭成さ
れた正圧室38を有するもので、この正圧室38は、制
御弁18aを有する管路18を介してスロットル弁11
の上流側の吸気通路8に接続されている。またこの制御
弁18aは、エンジン回転速度Ne及びスロットル開度
θthをパラメータとする制御装置17により開閉制御
される。
アクチュエータ20のダイヤフラム25の中心部にはロ
ンド28が固着されており、該ロンド28の軸端は前記
した調節機構4に連結されている。
ンド28が固着されており、該ロンド28の軸端は前記
した調節機構4に連結されている。
制御弁18aは、制御装置17によりデユーティ比制御
されるが、第2図は制御信号りを発生するべく制御装置
17に於いて実行される制御プログラムを単純化して示
している。
されるが、第2図は制御信号りを発生するべく制御装置
17に於いて実行される制御プログラムを単純化して示
している。
まず電源の投入に伴い、STIに於て変数のクリア、自
己診断などを行ない、ST2に於てスロットル開度θ及
びエンジン回転速度Neに基づき、制御装置内に組込ま
れたマツプから仮の制御目標値P丁及び仮の制御信号D
Oを読み出す。ST3に於て、現在の過給圧値P2.n
と前回の過給圧値P2. n−1との差ΔPDを求める
。
己診断などを行ない、ST2に於てスロットル開度θ及
びエンジン回転速度Neに基づき、制御装置内に組込ま
れたマツプから仮の制御目標値P丁及び仮の制御信号D
Oを読み出す。ST3に於て、現在の過給圧値P2.n
と前回の過給圧値P2. n−1との差ΔPDを求める
。
次に、ST4に於てΔPD即ら過給圧値の変化率の関数
として目標過給圧値PTの増分ΔPTをテーブルから読
み出し、ST5に於て過給圧目標値PTをこの増分ΔP
Tに相当する量をもって修正する。ST6に於て目標過
給圧値PTと実際の過給圧値P2との差ΔP2を求め、
かつST7に於て吸気温度T^の影響を考慮するための
定数に丁をテーブルから求める。ST8に於て、ΔP2
が0以上であるか、又は0未満であるかを判定し、ΔP
2が0以上である場合、即ち実際の過給圧値P2が目標
過給圧値PTを下回っている場合には指数Iに+1を代
入しく5T9)、ΔP2が0未満である場合、即ち過給
圧値P2が目標過給圧値PTを上回っている場合には指
数Iに−1を代入する(ST10)。
として目標過給圧値PTの増分ΔPTをテーブルから読
み出し、ST5に於て過給圧目標値PTをこの増分ΔP
Tに相当する量をもって修正する。ST6に於て目標過
給圧値PTと実際の過給圧値P2との差ΔP2を求め、
かつST7に於て吸気温度T^の影響を考慮するための
定数に丁をテーブルから求める。ST8に於て、ΔP2
が0以上であるか、又は0未満であるかを判定し、ΔP
2が0以上である場合、即ち実際の過給圧値P2が目標
過給圧値PTを下回っている場合には指数Iに+1を代
入しく5T9)、ΔP2が0未満である場合、即ち過給
圧値P2が目標過給圧値PTを上回っている場合には指
数Iに−1を代入する(ST10)。
5T11に於て、指数Iが前回の値から変化したか否か
が判定される。指数Iが変化していない場合、即ち実際
の過給圧値P2が目標過給圧値P■を横切っていない場
合、5T12に於てΔP2の絶対値が定数Gよりも大き
いか否かが判定される。ΔP2の絶対値がGより大きい
場合、即ち実際の過給圧値P2を目標過給圧値PTに近
付けなければならない場合には、5T13〜5T15に
於て比例制御及び積分制御の定数KP 、KIをそれぞ
れエンジンの回転速度Neについてのテーブルから求め
、これらの定数により算出される修正量DP 、DIを
求める。次に、5T16に於て、DIのリミットチェッ
クを行ない、5T17に於て制御信号D’2算出する。
が判定される。指数Iが変化していない場合、即ち実際
の過給圧値P2が目標過給圧値P■を横切っていない場
合、5T12に於てΔP2の絶対値が定数Gよりも大き
いか否かが判定される。ΔP2の絶対値がGより大きい
場合、即ち実際の過給圧値P2を目標過給圧値PTに近
付けなければならない場合には、5T13〜5T15に
於て比例制御及び積分制御の定数KP 、KIをそれぞ
れエンジンの回転速度Neについてのテーブルから求め
、これらの定数により算出される修正量DP 、DIを
求める。次に、5T16に於て、DIのリミットチェッ
クを行ない、5T17に於て制御信号D’2算出する。
この時、ST7に於て得られた吸気温度補償のための定
数KTが考慮されることとなる。
数KTが考慮されることとなる。
次に5T1Bに於て制御量@Dのリミットチェックを行
なうが、これは例えばダイヤフラムアクチュエータの非
線形性を考慮し、アクチュエータの特性が概ね線形であ
るような範囲内に制御信号の値を強制的に保持するもの
で、過給圧値のオーバーシュートを抑制する効果も得ら
れ、過渡応答特性の改善に有効である。更に、5T19
に於て制御信号りを出力し、再びST2に復帰する。
なうが、これは例えばダイヤフラムアクチュエータの非
線形性を考慮し、アクチュエータの特性が概ね線形であ
るような範囲内に制御信号の値を強制的に保持するもの
で、過給圧値のオーバーシュートを抑制する効果も得ら
れ、過渡応答特性の改善に有効である。更に、5T19
に於て制御信号りを出力し、再びST2に復帰する。
第3図は、上記した5T18のリミットチェックの手順
を示すもので、5T31に於いて、エンジンの回転速度
Neについてのテーブルから制御信号りの上限値Q l
l1aX及び下限値Dmtnを求め、5T32及び5T
33に於いて制御信号りが上下限値を越えているか否か
がそれぞれ判別され、D>DmaXrある場合には5T
34に於いてD=Dmaxとし、0<□minである場
合には5T35に於いて[)=[)minとする。
を示すもので、5T31に於いて、エンジンの回転速度
Neについてのテーブルから制御信号りの上限値Q l
l1aX及び下限値Dmtnを求め、5T32及び5T
33に於いて制御信号りが上下限値を越えているか否か
がそれぞれ判別され、D>DmaXrある場合には5T
34に於いてD=Dmaxとし、0<□minである場
合には5T35に於いて[)=[)minとする。
上記したようにして実際の過給圧値P2を目標過給圧値
PTに近付けるような制御が行なわれるが、5T11に
於て■の値が前回の値と比較して変化したことが判定さ
れた場合には、5T21に於てΔP2の関数としてDA
をテーブルから読み出し、このDAにより積分制御の修
正項DIの値を修正しく5T22>、同時に比例制御の
修正項DPをOとしく5T23> 、5T16に進む。
PTに近付けるような制御が行なわれるが、5T11に
於て■の値が前回の値と比較して変化したことが判定さ
れた場合には、5T21に於てΔP2の関数としてDA
をテーブルから読み出し、このDAにより積分制御の修
正項DIの値を修正しく5T22>、同時に比例制御の
修正項DPをOとしく5T23> 、5T16に進む。
5T12に於てΔP2の絶対値がGよりも小さいと判定
された場合、即ち実際の過給圧値P2が目標過給圧値P
Tにほぼ等しいと判定された場合には、DIの値をその
まま保存すると共にDPを0としST17に進む。
された場合、即ち実際の過給圧値P2が目標過給圧値P
Tにほぼ等しいと判定された場合には、DIの値をその
まま保存すると共にDPを0としST17に進む。
以上説明したように、本実施例の制御方法は、デジタル
CPUを用いた比例積分制御に基づくものであるが、S
T3〜ST6により表されるように、実際の過給圧値P
2の変化率ΔP2が大きい場合には目標過給圧値PTを
実際の過給圧値P2から離すようにしているため、実際
の過給圧値P2を目標過給圧値PTに近行けようとする
作用が一層強力となり、それだけ実際の過給圧値が目標
過給圧値に迅速に収束することとなる。また、ST8〜
5T23により表されるように、実際の過給圧値P2が
目標過給圧値PTを横切った時に積分項DIの大きざを
減少させることから、尚一層過給圧値を迅速に収束させ
ることができる。
CPUを用いた比例積分制御に基づくものであるが、S
T3〜ST6により表されるように、実際の過給圧値P
2の変化率ΔP2が大きい場合には目標過給圧値PTを
実際の過給圧値P2から離すようにしているため、実際
の過給圧値P2を目標過給圧値PTに近行けようとする
作用が一層強力となり、それだけ実際の過給圧値が目標
過給圧値に迅速に収束することとなる。また、ST8〜
5T23により表されるように、実際の過給圧値P2が
目標過給圧値PTを横切った時に積分項DIの大きざを
減少させることから、尚一層過給圧値を迅速に収束させ
ることができる。
更に、過給圧の操作1に上下限値を設けることにより、
アクチュエータの線形領域のみを利用することができ、
また制御量のオーバーシュートを抑制することができる
ため、過渡応答特性が改善される。
アクチュエータの線形領域のみを利用することができ、
また制御量のオーバーシュートを抑制することができる
ため、過渡応答特性が改善される。
以上本発明の好適実施例について説明したが、本発明は
上記に限らず、スーパチャージャに於ける入力軸のオン
オフ制御或いはバイパス弁の開閉制御、或いはターボチ
ャージャに於けるウェストゲート弁の制御、更には同種
又は異種の過給機を複数併用する2ステージターボ或い
はハイブリッド過給構造にも本発明を等、シフ応用する
ことができる。
上記に限らず、スーパチャージャに於ける入力軸のオン
オフ制御或いはバイパス弁の開閉制御、或いはターボチ
ャージャに於けるウェストゲート弁の制御、更には同種
又は異種の過給機を複数併用する2ステージターボ或い
はハイブリッド過給構造にも本発明を等、シフ応用する
ことができる。
〈発明の効果〉
このように本発明によれば、過給圧の高精度かつ安定な
制御が可能となるため、エンジンの性能向上及び燃費改
善に多大の効果を秦することができる。
制御が可能となるため、エンジンの性能向上及び燃費改
善に多大の効果を秦することができる。
第1図は本発明が適用されるエンジンの過給圧構造を示
すダイヤグラム図である。 第2図は本発明に基づく過給圧制御方法の一実施例を示
すフロー図である。 第3図は第2図に於ける5T18を詳細に示すフロー図
である。 1・・・エンジン 2・・・過給機3・・・可変
ノズル 4・・・調節機構5・・・エアクリーナ
6・・・吸気通路7・・・コンプレッサ 8・・・
吸気通路9・・・インタクーラ 10・・・吸気通路
11・・・スロットル弁 12・・・噴射弁13・・・
排気通路 14・・・タービン部15・・・排気通
路 16・・・マフラ17・・・制御装置 1
8・・・管路18a・・・制御弁 20・・・アク
チュエータ25・・・正圧ダイヤフラム 28・・・ロッド 33・・・コイルばね38・
・・正圧室 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代
理 人 弁理士 大 島 陽 −第1図 第3図
すダイヤグラム図である。 第2図は本発明に基づく過給圧制御方法の一実施例を示
すフロー図である。 第3図は第2図に於ける5T18を詳細に示すフロー図
である。 1・・・エンジン 2・・・過給機3・・・可変
ノズル 4・・・調節機構5・・・エアクリーナ
6・・・吸気通路7・・・コンプレッサ 8・・・
吸気通路9・・・インタクーラ 10・・・吸気通路
11・・・スロットル弁 12・・・噴射弁13・・・
排気通路 14・・・タービン部15・・・排気通
路 16・・・マフラ17・・・制御装置 1
8・・・管路18a・・・制御弁 20・・・アク
チュエータ25・・・正圧ダイヤフラム 28・・・ロッド 33・・・コイルばね38・
・・正圧室 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代
理 人 弁理士 大 島 陽 −第1図 第3図
Claims (1)
- (1)エンジンの排気ガスまたは出力軸動力により駆動
される過給機に於ける過給圧の制御方法であって、 過給圧の操作量が所定の上下限度値を越えたときには前
記操作量としてそれぞれ前記上下限度値を用いるように
してフィードバック制御を行なうことを特徴とする過給
圧の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61275786A JPS63129129A (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 過給圧の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61275786A JPS63129129A (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 過給圧の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63129129A true JPS63129129A (ja) | 1988-06-01 |
Family
ID=17560385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61275786A Pending JPS63129129A (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 過給圧の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63129129A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011052584A (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Hino Motors Ltd | 二段過給システムにおける高圧段タービンの過回転防止方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59122756A (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-16 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
JPS60219418A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-02 | Nissan Motor Co Ltd | 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置 |
-
1986
- 1986-11-19 JP JP61275786A patent/JPS63129129A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59122756A (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-16 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
JPS60219418A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-02 | Nissan Motor Co Ltd | 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011052584A (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Hino Motors Ltd | 二段過給システムにおける高圧段タービンの過回転防止方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4848086A (en) | Boost pressure control method for a supercharged internal combustion engine | |
JP5460990B2 (ja) | ターボ過給機速度の物理モデルを使用してターボ過給機を制御する方法 | |
EP1275833B1 (en) | IC engine-turbocharger unit for a motor vehicle, in particular an industrial vehicle, with turbine power control | |
JPH0450433A (ja) | 直列2段過給内燃機関の排気ガス再循環装置 | |
JPH11503507A (ja) | 内燃機関用排気ガス再循環系 | |
EP1927739A1 (en) | Method and device for controlling a turbocharging system | |
US10526957B2 (en) | Control device for internal combustion engine including turbocharger | |
JP3979294B2 (ja) | 多段ターボチャージャの制御装置 | |
WO2005052336A1 (en) | Method for braking with an internal combustion engine having a variable turbo unit | |
EP1302644B1 (en) | Method for controlling an exhaust-gas turbocharger with a variable turbine geometry | |
JPH04334750A (ja) | 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置 | |
JPS63129129A (ja) | 過給圧の制御方法 | |
CN111219263B (zh) | 废气涡轮发动机增压前馈控制系数确定方法和存储介质 | |
JPS63129126A (ja) | 過給圧の制御方法 | |
JPH0444088B2 (ja) | ||
JP3929712B2 (ja) | Egrバルブの制御方法及び装置 | |
JPS63129125A (ja) | 過給圧の制御方法 | |
JPS63129128A (ja) | 過給圧の制御方法 | |
JP2990019B2 (ja) | 過給圧制御方法 | |
JPS63129127A (ja) | 過給圧の制御方法 | |
US20220112850A1 (en) | A Method of Controlling an Internal Combustion Engine with a Turbocharger | |
JP6837850B2 (ja) | エンジン制御装置、エンジン、およびエンジン制御方法 | |
JP2605053B2 (ja) | エンジンの過給圧制御装置 | |
JPS63129123A (ja) | 過給機付内燃機関の過給圧制御方法 | |
JPS635118A (ja) | 過給機のタ−ビンノズル制御方法 |